
2016年5月12日(木)から15日(日)まで、ツインメッセ静岡で開催された『第55回静岡ホビーショー(2016)』で、プレミアムバンダイ受注アイテム「MG 1/100 百式改」の完成見本が展示されました。

MG 1/100 百式改の展示コーナーです。

MG 1/100 百式改は、プレミアムバンダイで、5月13日に受注が開始されました。

完成見本の展示です。

外装パーツが、光沢ゴールドメッキ仕様で、アンダーゲートが採用されています。
MG百式と違い、こちらは、ピカピカでした。

百式改の特徴的な頭部、肩アーマー、腕部、フロントアーマ、リアアーマー、脚部、足先、バックパックなどを、MG準拠のディテールの新規造形で再現しています。
バックパックに特に特徴がありますね。

頭部も後ろに長くなっています。
当時の流行りでしょうかね。

両脚側面のスラスター形状は、成形パーツで色分け再現し、長い足先の形状も忠実再現されています。

MG百式改の受注にあわせて、MGバリュートパックも再販されています。

MG百式改へ取り付けた状態です。

MGメガ・バズーカ・ランチャーも再販されています。

こちらは、MG百式改を購入するとコンパチで再現できるMG百式の金メッキ仕様に、MGメガ・バズーカ・ランチャーを装備させた状態です。
やはり、百式といえば、この金メッキ仕様ですよね。
こちらの展示アイテムは、すべて、プレミアムバンダイ受注アイテムで、2016年8月発送です。
関連商品


この百式改を百式改Ⅱと思い込んで楽しむ
この百式改を百式改Ⅱと思い込んで楽しむ
何故? 意味分からん
何故? 意味分からん
やっぱこのメッキは写真だと安っぽくなってしまうが、
百式の現モデルの表現として3タイプ出してくれたのは嬉しい。
個人的には黄色が一番しっくり来ちゃうんだけどさ。
やっぱこのメッキは写真だと安っぽくなってしまうが、
百式の現モデルの表現として3タイプ出してくれたのは嬉しい。
個人的には黄色が一番しっくり来ちゃうんだけどさ。
FAでたら快挙だな。
ぶっちゃけコアなファンでも良く知らんわw
まぁ、出たら買う事に間違いないけど
FAでたら快挙だな。
ぶっちゃけコアなファンでも良く知らんわw
まぁ、出たら買う事に間違いないけど
もちろん解説書は新規だよね、ね!?
もちろん解説書は新規だよね、ね!?
ゲームだと、イマイチ形がわからん
ゲームだと、イマイチ形がわからん
今回は、百式改なのでメッキにしたそうです。もし、フルアーマーを出すのであれば、アーマーの着脱があるためメッキ無しにしたいと言っていました。
今回は、百式改なのでメッキにしたそうです。もし、フルアーマーを出すのであれば、アーマーの着脱があるためメッキ無しにしたいと言っていました。
このメッキ色はちょっと苦手になってきた
フェネクスの上品な色合いとか2.0のマットメッキが好みだったからかもしれんが
このメッキ色はちょっと苦手になってきた
フェネクスの上品な色合いとか2.0のマットメッキが好みだったからかもしれんが
機構的にもコスト的にもそういう方向に向かうのが順当だろうね。
機構的にもコスト的にもそういう方向に向かうのが順当だろうね。
別に量産型百式改を否定してるわけじゃないんだよ、ただ、量産型発売時一体しか買えなかったし量産型百式改の方が百式から改変少ないけど量産型という割には百式より強そうだし量産型が一体だけってのが自分的にはう〜んって感じだし、キュベレイもオリジナルからの改変が多い量産型キュベレイをキュベレイMk2として出してても良かったと思うな〜
別に量産型百式改を否定してるわけじゃないんだよ、ただ、量産型発売時一体しか買えなかったし量産型百式改の方が百式から改変少ないけど量産型という割には百式より強そうだし量産型が一体だけってのが自分的にはう〜んって感じだし、キュベレイもオリジナルからの改変が多い量産型キュベレイをキュベレイMk2として出してても良かったと思うな〜
くっ、やられた。これは正当な理由なので本体丸ごと買わざるおえない。せめて1万円で勘弁してください。
くっ、やられた。これは正当な理由なので本体丸ごと買わざるおえない。せめて1万円で勘弁してください。
もうそうにしか見えない(笑)
百式改って、バケモン的なイメージがあるんですがなんでかな?
フリーザかな?・・・ってあぁ、
SDだと口が開くんだ、あれのせいか!
もうそうにしか見えない(笑)
百式改って、バケモン的なイメージがあるんですがなんでかな?
フリーザかな?・・・ってあぁ、
SDだと口が開くんだ、あれのせいか!
HGUCでも商品化してほしいなぁ(>_<)
HGUCでも商品化してほしいなぁ(>_<)
懐かしいですねぇ(^ω^)
懐かしいですねぇ(^ω^)
しかし1/100サイズの金メッキのキットが4体も並んでると、煌びやかで眩しい…
しかし1/100サイズの金メッキのキットが4体も並んでると、煌びやかで眩しい…
一般の2.0と換装して金メッキ2体が並べられるのでしょうけど・・
一般の2.0と換装して金メッキ2体が並べられるのでしょうけど・・
Zでクワトロが乗ってた百式以外も、量産型や、改、陸戦が金色なのは それなりの成果があって、よかったからなんですかね?
バリエーション機も金色ってのも凄いですね。量産型なのにお金かかってそう。
僕的には金色もかっこよくて好きなんですがね(^o^)
Zでクワトロが乗ってた百式以外も、量産型や、改、陸戦が金色なのは それなりの成果があって、よかったからなんですかね?
バリエーション機も金色ってのも凄いですね。量産型なのにお金かかってそう。
僕的には金色もかっこよくて好きなんですがね(^o^)
それ分かります。
量産型の方が大量生産に向いてない、ゴテゴテしたデザインなのはどうかと・・・。
量産型っぽいねと納得できるシンプルさが欲しいところ。
性能に関しては量産品が試作品を上回るのは、一般社会では良くあることなのでいいんですけどね。
そういえば百式改ってシールド持ってなかったっけ?
ネモみたいなやつ。
それ分かります。
量産型の方が大量生産に向いてない、ゴテゴテしたデザインなのはどうかと・・・。
量産型っぽいねと納得できるシンプルさが欲しいところ。
性能に関しては量産品が試作品を上回るのは、一般社会では良くあることなのでいいんですけどね。
そういえば百式改ってシールド持ってなかったっけ?
ネモみたいなやつ。
バックパックとかいろんな部分が外側に広がってる改の方がゴテゴテして見えるけど…。
肩にガトリング背負ってるのがごつい印象付けしてるんでしょうかね。でもあれって改からのオプション装備だと思ってるんだけど違うの??
バックパックとかいろんな部分が外側に広がってる改の方がゴテゴテして見えるけど…。
肩にガトリング背負ってるのがごつい印象付けしてるんでしょうかね。でもあれって改からのオプション装備だと思ってるんだけど違うの??
百式2.0は別パーツになっていたけど
量産型改はシールで再現でした、
で、改の「▼」部分は別パーツか
それともシールなのか、
地味に気になっているので
現地で見た人、ぜひ教えて。
百式2.0は別パーツになっていたけど
量産型改はシールで再現でした、
で、改の「▼」部分は別パーツか
それともシールなのか、
地味に気になっているので
現地で見た人、ぜひ教えて。
十分ゴテゴテしたのからシンプルになってるでしょ。
>36
現地で見たわけじゃないけど写真で比較した限りじゃ肩アーマーは量産型と同じパーツを使ってるように思えます。
量産型のIランナーも肩以外除去できるような配置構成になってるように見えますし。
十分ゴテゴテしたのからシンプルになってるでしょ。
>36
現地で見たわけじゃないけど写真で比較した限りじゃ肩アーマーは量産型と同じパーツを使ってるように思えます。
量産型のIランナーも肩以外除去できるような配置構成になってるように見えますし。
シールド・・・陸戦用百式改とか?
ただ、ネモよりはGP01やF90に近い
カラーリングだったような・・・
(ごめん、この辺うろ覚え)
シールド・・・陸戦用百式改とか?
ただ、ネモよりはGP01やF90に近い
カラーリングだったような・・・
(ごめん、この辺うろ覚え)
実物は見てないけどおそらく同じパーツなんでシール補完かと思います。
にしてもプレバンの商品画像じゃ上品な輝き写ってる様に見えてるが実際は旧MGみたいなギラギラした感じなんだな。結局1つポチったけどね。
実物は見てないけどおそらく同じパーツなんでシール補完かと思います。
にしてもプレバンの商品画像じゃ上品な輝き写ってる様に見えてるが実際は旧MGみたいなギラギラした感じなんだな。結局1つポチったけどね。
量産型百式改の存在は認めない人でも、この百式改は認めるんじゃなかろうか。
量産型百式改の存在は認めない人でも、この百式改は認めるんじゃなかろうか。
量産型キュベレイのことです。
20に対してのレスしてたので、紛らわしい表現ですみませんでした。
まあ、量産型百式改も百式改よりはシンプルなのですが、量産型要素が足りないので存在自体があまり好きではない機体には変わりないんだけど。
実はネモが百式の直系量産型なんじゃないかと脳内設定しています。
量産型キュベレイのことです。
20に対してのレスしてたので、紛らわしい表現ですみませんでした。
まあ、量産型百式改も百式改よりはシンプルなのですが、量産型要素が足りないので存在自体があまり好きではない機体には変わりないんだけど。
実はネモが百式の直系量産型なんじゃないかと脳内設定しています。
線の少ないシルエットで魅せるスペシャル機の量産型だから逆に線が増えゴテった方向でデザインってのは商業的に有りかと思いますねぇ。
設定寄りの考えではありませんけどね。
キュベから線減らしたらどんだけシンプルなるかと思うとw
線の少ないシルエットで魅せるスペシャル機の量産型だから逆に線が増えゴテった方向でデザインってのは商業的に有りかと思いますねぇ。
設定寄りの考えではありませんけどね。
キュベから線減らしたらどんだけシンプルなるかと思うとw
改と違う部分がまんま百式なのはハイコン百式とガレキの百式改を組み合わせて再現できるようにデザインされているから、って大人の事情…
改と違う部分がまんま百式なのはハイコン百式とガレキの百式改を組み合わせて再現できるようにデザインされているから、って大人の事情…
おぅ、なるほど!
確かにキュベレイは量産型の方がゴテゴテしてますね!
あれはクローンパイロットと仮想敵ハマーンとの差をマシーンの装備と数で埋めようっていう思惑で設計されてるので、アクティブカノンとかアンテナとか増量ファンネルコンテナが付いてるんだって話をどこかで聞いて納得した記憶があります。
数的に劣るグレミー軍は、基本盛り盛りで超高性能機体で編隊組んで、一点突破の大将狙いで短期決戦!っていう戦略が見えるような構成ですね。
おぅ、なるほど!
確かにキュベレイは量産型の方がゴテゴテしてますね!
あれはクローンパイロットと仮想敵ハマーンとの差をマシーンの装備と数で埋めようっていう思惑で設計されてるので、アクティブカノンとかアンテナとか増量ファンネルコンテナが付いてるんだって話をどこかで聞いて納得した記憶があります。
数的に劣るグレミー軍は、基本盛り盛りで超高性能機体で編隊組んで、一点突破の大将狙いで短期決戦!っていう戦略が見えるような構成ですね。