JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
プチ情報ープチッガイ チャチャチャブラウンプチッガイ ミルクホワイト7月発売です。#g_bfなぜ今?そろそろホビーショーですね。 pic.twitter.com/e4oUG0DusT— BABA BA//// (@BxAxBxA) 2016年4月25日
プチ情報ープチッガイ チャチャチャブラウンプチッガイ ミルクホワイト7月発売です。#g_bfなぜ今?そろそろホビーショーですね。 pic.twitter.com/e4oUG0DusT
| HOME |
正直に手をあげなさい
正直に手をあげなさい
・・・イチャイチャブラウンじゃなかった
・・・イチャイチャブラウンじゃなかった
チャチャチャブラウンとはなかなか攻めた商品名だな
チャチャチャブラウンとはなかなか攻めた商品名だな
黄色は女の子だしゴーカイジャーっぽく金と銀だしてくれるなら頭銀で体金にしてゴーカイジャーシルバーゴールドモードっぽくできるんだがな。
黄色は女の子だしゴーカイジャーっぽく金と銀だしてくれるなら頭銀で体金にしてゴーカイジャーシルバーゴールドモードっぽくできるんだがな。
ミナト?
ミナト?
一種の先祖返りかもしれんね
となるとノヤマ・リナとか、いっそアカハナw
(ラルさんがいるなら、その二人を模した
キャラがいてもいいんじゃないか、と)
一種の先祖返りかもしれんね
となるとノヤマ・リナとか、いっそアカハナw
(ラルさんがいるなら、その二人を模した
キャラがいてもいいんじゃないか、と)
白は最終回のミライさんのじゃないかな?茶はわからん(笑)
この勢いで最終回のデスティニーインパルスが欲しいな~♪
白は最終回のミライさんのじゃないかな?茶はわからん(笑)
この勢いで最終回のデスティニーインパルスが欲しいな~♪
バリエーション出すなら半年以内の方が良かったんじゃないかと。
まぁ、これはこれで可愛いし売れるだろうけど。とりあえず茶色は買う。
バリエーション出すなら半年以内の方が良かったんじゃないかと。
まぁ、これはこれで可愛いし売れるだろうけど。とりあえず茶色は買う。
女の子に聞いてみりゃいいじゃん
女の子に聞いてみりゃいいじゃん
まぁOVAで出るんだろうね…映像は年末かな
まぁOVAで出るんだろうね…映像は年末かな
行く行くはMGベアッガイさん~ファミリーと。。。
行く行くはMGベアッガイさん~ファミリーと。。。
反面要らない要素たる萌豚向けのだけはTVシリーズ以上にぶち込むというのだって予想に難しくも無いのはBF及びBFT通じて見てればあっさり予想はできる
反面要らない要素たる萌豚向けのだけはTVシリーズ以上にぶち込むというのだって予想に難しくも無いのはBF及びBFT通じて見てればあっさり予想はできる
文章がめちゃくちゃだ、もう少し推敲してはいかが?
たぶんホビーショーでOVAのメイン機体を発表するんだろう
個人的にはガンプラを題材にしているのにフルスクラッチのオリジナル機体まみれというのは好かないので、願わくば主人公機は既存のガンプラを改造したものにして欲しい
あとOVAなのだからガンプラを製作するシーンがあるのならきっちりやってもらいたい、ヤスリで削ってるだけとか超速で作り上げるとかやめてね
文章がめちゃくちゃだ、もう少し推敲してはいかが?
たぶんホビーショーでOVAのメイン機体を発表するんだろう
個人的にはガンプラを題材にしているのにフルスクラッチのオリジナル機体まみれというのは好かないので、願わくば主人公機は既存のガンプラを改造したものにして欲しい
あとOVAなのだからガンプラを製作するシーンがあるのならきっちりやってもらいたい、ヤスリで削ってるだけとか超速で作り上げるとかやめてね
バトルの時間が足りない駄作にしたいのかよ
バトルの時間が足りない駄作にしたいのかよ
まだOVAと判明したわけじゃないのに、
内容予想なんて気が早すぎでは?
まだOVAと判明したわけじゃないのに、
内容予想なんて気が早すぎでは?
やすりがけ以外で
やすりがけ以外で
製作シーンのみを熱く、面白く、演出できたらすごいんだけどなぁ
製作シーンのみを熱く、面白く、演出できたらすごいんだけどなぁ
一応公式側はOVAとして発表してるだろ、明確な時期なんかは全くの未定ではあるが
第一これは小川等のスタッフ連中がヒを通じて公言してもいるわけだからそうじゃないなんて言い方は通じないぞ
※33
本編でヤスリがけでハイ、おしまい・・・なんてしているのにその真逆みたいでしっかりやるなんて可能性薄いだろ
というかはそんなのを見たいのではなくチナやフミナといった連中のブヒなところを見せたいのが実際なとこでしかない、何せサービス回なんて言い方までする前例もあるのに
(事実ホントにサービス回だったという呆れたものだったけど)
一応公式側はOVAとして発表してるだろ、明確な時期なんかは全くの未定ではあるが
第一これは小川等のスタッフ連中がヒを通じて公言してもいるわけだからそうじゃないなんて言い方は通じないぞ
※33
本編でヤスリがけでハイ、おしまい・・・なんてしているのにその真逆みたいでしっかりやるなんて可能性薄いだろ
というかはそんなのを見たいのではなくチナやフミナといった連中のブヒなところを見せたいのが実際なとこでしかない、何せサービス回なんて言い方までする前例もあるのに
(事実ホントにサービス回だったという呆れたものだったけど)
BFやBFT程度ありゃ十分。話としてどうやってそれを作ったかではなく、どうしてそれを作ることになったのか、それを使ってどう戦うのかのが重要。後者減らして前者増やしても機体の印象が薄れるだけで、メリットが無い。BF系は「ガンプラ製作」アニメではなく、「ガンプラを使用したバトル」が重要であり売りなんだから。
BFやBFT程度ありゃ十分。話としてどうやってそれを作ったかではなく、どうしてそれを作ることになったのか、それを使ってどう戦うのかのが重要。後者減らして前者増やしても機体の印象が薄れるだけで、メリットが無い。BF系は「ガンプラ製作」アニメではなく、「ガンプラを使用したバトル」が重要であり売りなんだから。
昨年9月末の時点(第55回静岡全日本模型ホビーショー)にて、バンダイブースにてOVA企画進行中と告知されており、またスタッフのツイッターなどでGBF、GBFTそれぞれの監督で1本づつ、計2本って事も判明してます。そりゃまだ企画段階での発表しか無いんだからいつの間にかTVシリーズや劇場に企画変更になるってのもありますが、現在判明してる内容ならOVAってことで話すのは当たり前の事。
自分の知らない事で不思議に思ったならまず調べてみましょうよ。ネットで検索すりゃすぐわかんだから。
昨年9月末の時点(第55回静岡全日本模型ホビーショー)にて、バンダイブースにてOVA企画進行中と告知されており、またスタッフのツイッターなどでGBF、GBFTそれぞれの監督で1本づつ、計2本って事も判明してます。そりゃまだ企画段階での発表しか無いんだからいつの間にかTVシリーズや劇場に企画変更になるってのもありますが、現在判明してる内容ならOVAってことで話すのは当たり前の事。
自分の知らない事で不思議に思ったならまず調べてみましょうよ。ネットで検索すりゃすぐわかんだから。
というかは毎日なぐらいに(botではなく)その辺の話は出してくるぐらいだからな、小川や大張なんかは
その辺知ってればOVAなんていつ言った?なんてのはまず普通は言えない、しかもこれは雑誌で言えばグレメカでも公言してるレベルだし
というかは毎日なぐらいに(botではなく)その辺の話は出してくるぐらいだからな、小川や大張なんかは
その辺知ってればOVAなんていつ言った?なんてのはまず普通は言えない、しかもこれは雑誌で言えばグレメカでも公言してるレベルだし
でも当分出ないだろうな。
鉄血のスタッフともろ被りしてるから鉄血が完結しないことにはなにもできないんじゃね?
でも当分出ないだろうな。
鉄血のスタッフともろ被りしてるから鉄血が完結しないことにはなにもできないんじゃね?
だよなぁ…
トライは正直つまらんかったけど
無印は結構好きだったから
OVAには期待してるんだけどな〜
まぁ鉄血も最終回は個人的に
ちょいと足りなかったから
そっちも頑張ってもらいたい所
だよなぁ…
トライは正直つまらんかったけど
無印は結構好きだったから
OVAには期待してるんだけどな〜
まぁ鉄血も最終回は個人的に
ちょいと足りなかったから
そっちも頑張ってもらいたい所
断言するけどトライがそうなってるのはその実前作自体がそうだったという一番の証明なんだがな、えらく前作が凄いと見られてるけど
ハッキリ言えば本放送の時点でも前作でそういうのは見えてたのは事実なのにトライはそれに加速するかのようなそれをしちまった、これが事実だろ
鉄血含めで他のタイトル出せば大丈夫みたいなやり方もよく見られるけどそれってあなた自身がその連中とやってる事が変わってないというのだけは忠告しとくぞ
断言するけどトライがそうなってるのはその実前作自体がそうだったという一番の証明なんだがな、えらく前作が凄いと見られてるけど
ハッキリ言えば本放送の時点でも前作でそういうのは見えてたのは事実なのにトライはそれに加速するかのようなそれをしちまった、これが事実だろ
鉄血含めで他のタイトル出せば大丈夫みたいなやり方もよく見られるけどそれってあなた自身がその連中とやってる事が変わってないというのだけは忠告しとくぞ
何を書いてあるのかよく分からない…
何を書いてあるのかよく分からない…
情弱も甚だしい
プロデューサーの4月1日頃のツイート
https://twitter.com/mkaz0310/status/715580026922471425/photo/1
ビルドファイターズ関連、進んでません。→進んでます
鉄血25話演出後に綿田さんがコンテ作業をしていることも無いし→コンテ作業入ってます
メカデザイン作業も進んでない。→メカデザイン進んでます
もちろんレジェンドメカデザイナーの方が一仕事終えられていることも無い。→ガワラが主人公機デザイン済み
情弱も甚だしい
プロデューサーの4月1日頃のツイート
https://twitter.com/mkaz0310/status/715580026922471425/photo/1
ビルドファイターズ関連、進んでません。→進んでます
鉄血25話演出後に綿田さんがコンテ作業をしていることも無いし→コンテ作業入ってます
メカデザイン作業も進んでない。→メカデザイン進んでます
もちろんレジェンドメカデザイナーの方が一仕事終えられていることも無い。→ガワラが主人公機デザイン済み
那覇♪(・∀・)
那覇♪(・∀・)
まあバンダイが勘違いに気づかないうちはこんな商法が続くと考えると先が無いのも見えてきてるが
まあバンダイが勘違いに気づかないうちはこんな商法が続くと考えると先が無いのも見えてきてるが
売りなのはガンプラを使用したアニメなのは間違いないが
大事なのはガンプラを売れるアニメにすることだと思うよ
だからまだ販売してないプラモが戦ったり
どうやって改造したか未知で難しいため作れないプラモが
戦っても購買意欲には繋がらないし
半年後とかに発売されても喜ぶのは
普段からプラモを買う人であってプラモを題材にした意味は薄れると思うよ
プラモらしさを出すにはやっぱりある程度の工程は必要だし
ビルダーズぐらいプラモらしさを出したほうが良いとは思う
売りなのはガンプラを使用したアニメなのは間違いないが
大事なのはガンプラを売れるアニメにすることだと思うよ
だからまだ販売してないプラモが戦ったり
どうやって改造したか未知で難しいため作れないプラモが
戦っても購買意欲には繋がらないし
半年後とかに発売されても喜ぶのは
普段からプラモを買う人であってプラモを題材にした意味は薄れると思うよ
プラモらしさを出すにはやっぱりある程度の工程は必要だし
ビルダーズぐらいプラモらしさを出したほうが良いとは思う
5/10 17~18時ごろ
5/10 17~18時ごろ
「あれ」「それ」「そうだからそうなった」
全く何を指してるのか意味が分かりませんわ
「あれ」「それ」「そうだからそうなった」
全く何を指してるのか意味が分かりませんわ
普段作らない人向けの販促としてなのであればそれこそ製作シーンなんてそんないらない。
キット組み立てるシーンならすでにビルダーズでやった後だし、改造してるシーンであれば普段作らない人からしたら何やってるかわからんシーンになるだけ。作らない人が見ても理解できるほど製作シーンに尺取ったら肝心のストーリーやバトルが薄くなって駄作になるだけだと思うけど。
普段作らない人向けの販促としてなのであればそれこそ製作シーンなんてそんないらない。
キット組み立てるシーンならすでにビルダーズでやった後だし、改造してるシーンであれば普段作らない人からしたら何やってるかわからんシーンになるだけ。作らない人が見ても理解できるほど製作シーンに尺取ったら肝心のストーリーやバトルが薄くなって駄作になるだけだと思うけど。
残念だが逆にそういうのをやらない方が駄作になるオチなんだが、まあやらなかったこっちもそれだけど
この手の作品ってのはその部分を適当みたくすると必ずその後でそれが仇になる危険性がある、だからこそその辺を丁寧にやるのが定石なのを知らないだろ
まあこっちの場合は見るのはガンプラとかではなくリン子とかフミナとかのそっちでしか見てないだけだからいらないと言いたいのはあるんだろうしな
何せそっちを見たいのに邪魔な部分が必要不可欠な部分という真逆になってるんだからな
残念だが逆にそういうのをやらない方が駄作になるオチなんだが、まあやらなかったこっちもそれだけど
この手の作品ってのはその部分を適当みたくすると必ずその後でそれが仇になる危険性がある、だからこそその辺を丁寧にやるのが定石なのを知らないだろ
まあこっちの場合は見るのはガンプラとかではなくリン子とかフミナとかのそっちでしか見てないだけだからいらないと言いたいのはあるんだろうしな
何せそっちを見たいのに邪魔な部分が必要不可欠な部分という真逆になってるんだからな
上のほうでも何人か指摘してるが指示代名詞だらけで大部分が意味不明。
この手の作品の定石とか言うのも例も挙げずでは言葉に重みが足りません。
ストーリーやバトルって話してるのに女性キャラ目当てとか話が飛躍しすぎ。
意見するならもっと明確に的確にしましょうよ。
上のほうでも何人か指摘してるが指示代名詞だらけで大部分が意味不明。
この手の作品の定石とか言うのも例も挙げずでは言葉に重みが足りません。
ストーリーやバトルって話してるのに女性キャラ目当てとか話が飛躍しすぎ。
意見するならもっと明確に的確にしましょうよ。
そもそも元祖のプラモ狂四郎からして製作シーンより戦闘シーンの方が描写は多いんですけどね。
本題のプチッガイについてはそろそろプチッガイ用のオプションセットとかあると面白いかも。手に穴空いてるからバスケット持たせたり傘持たせたりとか小物類のセット、見たいな。あとファンシーな背景付きベースとか。
そもそも元祖のプラモ狂四郎からして製作シーンより戦闘シーンの方が描写は多いんですけどね。
本題のプチッガイについてはそろそろプチッガイ用のオプションセットとかあると面白いかも。手に穴空いてるからバスケット持たせたり傘持たせたりとか小物類のセット、見たいな。あとファンシーな背景付きベースとか。
もうどう見てもイチャイチャブラウンにしか見えない!!
ここ見るまではチャチャチャブラウンだったのに!!!
もうどう見てもイチャイチャブラウンにしか見えない!!
ここ見るまではチャチャチャブラウンだったのに!!!
ただ個人的にトライが無印よりもダメだと思ったのが、ビルドバーニング、ジエンド、ディナイアルのようにオリジナルに走り過ぎて基のガンプラが分からない様な機体が増えたとこだと思ってます。
無印みたいに基のガンプラを活かして改造した位がガンプラアニメらしくて好きです。
ただ個人的にトライが無印よりもダメだと思ったのが、ビルドバーニング、ジエンド、ディナイアルのようにオリジナルに走り過ぎて基のガンプラが分からない様な機体が増えたとこだと思ってます。
無印みたいに基のガンプラを活かして改造した位がガンプラアニメらしくて好きです。
「プチベアッガイ」の略なんだろうってのはわかってますよ、もちろん。
「プチベアッガイ」の略なんだろうってのはわかってますよ、もちろん。
レースシーンなかったりチーム戦じゃないとか自由度で無印のが劣ってたと思うけどね。
RGシステムと拳法は同列でクソだったけど・・・
レースシーンなかったりチーム戦じゃないとか自由度で無印のが劣ってたと思うけどね。
RGシステムと拳法は同列でクソだったけど・・・
無印はバトルロワイヤルありレースあり野球?あり運動会もあってお祭りみたいな楽しさがあった、ニルスみたいにプラフスキー粒子の謎を追ってたりアイラみたく生活の糧として闘ってたりアリアンの謎とか伏線も良かったし。
かたやトライはクラブ活動の延長、常にマンネリのチーム戦しかないしスポコンアニメに多少萌え要素も足しました程度?
無印はバトルロワイヤルありレースあり野球?あり運動会もあってお祭りみたいな楽しさがあった、ニルスみたいにプラフスキー粒子の謎を追ってたりアイラみたく生活の糧として闘ってたりアリアンの謎とか伏線も良かったし。
かたやトライはクラブ活動の延長、常にマンネリのチーム戦しかないしスポコンアニメに多少萌え要素も足しました程度?
制作シーンが少ないと言ってもだからと言って改造な部分を疎かにしてるという点は無い、この点だけでも違いは十分にある
狂四郎読んでいればその辺は自ずとわかる話だしその点を見れば如何に2作通じてその点が出来てないのかもよりハッキリもするのだけは言っておく
※62
単にベアッガイのバリエーションな意味でやってるようなものだからプチがどうとかなんてのは考えてるのは無いだろ、この場合は
制作シーンが少ないと言ってもだからと言って改造な部分を疎かにしてるという点は無い、この点だけでも違いは十分にある
狂四郎読んでいればその辺は自ずとわかる話だしその点を見れば如何に2作通じてその点が出来てないのかもよりハッキリもするのだけは言っておく
※62
単にベアッガイのバリエーションな意味でやってるようなものだからプチがどうとかなんてのは考えてるのは無いだろ、この場合は
そういや「量産型プチッガイ」てのがあったな
ザクを彷彿とさせるグリーンは完全限定だったか
(今年の三連星ブラックはこれの流れを引き継いだのかも)
仮に、もし一般で緑を出すならザクとは違う
緑の成型色で構成する必要があるな
・・・ミントとかライムとかマッチャあたりか???
そういや「量産型プチッガイ」てのがあったな
ザクを彷彿とさせるグリーンは完全限定だったか
(今年の三連星ブラックはこれの流れを引き継いだのかも)
仮に、もし一般で緑を出すならザクとは違う
緑の成型色で構成する必要があるな
・・・ミントとかライムとかマッチャあたりか???
種類は少ないけど他にも限定ガンプラ販売してたわ。近くに出来てくれて本当によかった…
種類は少ないけど他にも限定ガンプラ販売してたわ。近くに出来てくれて本当によかった…