
2016年8月2日発売の食玩新シリーズ「機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット 第1弾」の彩色サンプル画像が公開されました。
製品サンプルレビューが公開されました。 7/31
情報元バンダイ UNIVERSAL UNIT(ユニバーサルユニット) 機動戦士ガンダム 食玩〔でじたみん 楽天〕(仮)機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット 10個入 食玩・ガム (機動戦士ガンダム)〔アマゾン〕















彩色サンプル画像です。
500円のガンダム可動モデル ! ユニバーサルユニット 遂に発売 !!〔バンダイ キャンディ スタッフ BLOG〕 













製品サンプルレビューが公開されました。
ガンダム食玩最新情報 ユニバーサルユニット編〔バンダイ キャンディ スタッフ BLOG〕 






試作品の写真です。
本シリーズは約85mmをベースサイズとした可動モデル。
半完成品仕様で、色分けは一部彩色、一部ステッカー。
素材は、硬質プラスチック(ABS樹脂製)。
10cmを下回る小サイズながら、全身各関節可動。
関連リンク機動戦士ガンダム UNIVERSAL UNIT〔ガンダム食玩ポータル〕
商品説明次世代のアクションフィギュアのスタンダードモデル、「ユニバーサルユニット」第一弾です。世界のアクションフィギュアのスタンダードサイズである、3.34インチ(約8.5cm)サイズを基準とした彩色済みフィギュアで、フルABSによるシャープで精密な造形、付属のシールによるディテール表現がモビルスーツの「リアリティ」を高めています。
また可動性に優れ、さらに武装オプションなどのプレイバリューにも溢れた、新たな可能性を持った可動ロボットフィギュアシリーズです。
第一弾は、RX-78-02 ガンダム・シャア専用 ザク・ガンダム・バルバトス、RX-78NT-1 アレックスで、今弾には各機体に2つの武装バリエーションが存在します。
特にRX-78NT-1 アレックスには、大ボリュームのチョバムアーマー装備もラインナップされています。
【セット内容】
●彩色済みフィギュア1セット(4種+4種 セミクローズドパッケージ)
・RX-78-02 ガンダム バズーカ装備
・RX-78-02 ガンダム ショルダーキャノン装備
・シャア専用 ザク バズーカ装備
・シャア専用 ザク 対艦ライフル装備
・ガンダム・バルバトス 第4形態
・ガンダム・バルバトス 第3形態
・RX-78NT-1 アレックス 通常装備
・RX-78NT-1 アレックス チョバムアーマー装備
●ガム1個
販売単位:10個入
※セット販売のみ承っております。
※1セットで全種揃います。
【素材】
人形:ABS
□価格:5,400円(税込)
ザク以外の顔が残念な事になってるし
ザク以外の顔が残念な事になってるし
PVCのふにゃふにゃ成形だったし
PVCのふにゃふにゃ成形だったし
始めるのは良いんですが値段に見合い、息の長い物にして欲しいですね。
始めるのは良いんですが値段に見合い、息の長い物にして欲しいですね。
確かにシリーズ乱立される割には、残るの少な過ぎ。
アサキンにサイコMK2出ささないで、こちらに移行とかそんな感じか。
大きさあわねぇ
確かにシリーズ乱立される割には、残るの少な過ぎ。
アサキンにサイコMK2出ささないで、こちらに移行とかそんな感じか。
大きさあわねぇ
税別で書かれてるだけでは?
税別で書かれてるだけでは?
スイマセン。セット売りしかないと勘違いしてました。
スイマセン。セット売りしかないと勘違いしてました。
シリーズとして続けるなら、各箇所のジョイント径を
アサキンと同じにしてくれると良いな
そうすればアサキンのアイテムが無駄にならないし、
自分独自の組み合わせも楽しめるし
シリーズとして続けるなら、各箇所のジョイント径を
アサキンと同じにしてくれると良いな
そうすればアサキンのアイテムが無駄にならないし、
自分独自の組み合わせも楽しめるし
潰れて新店舗になったけど、中身同じで店名変わっただけってアレと同じか。
コンバージといい迷走しまくってきたな。
潰れて新店舗になったけど、中身同じで店名変わっただけってアレと同じか。
コンバージといい迷走しまくってきたな。
あやまって落下した時などに折れ・欠け
やすくなるのがちょっと不安
あやまって落下した時などに折れ・欠け
やすくなるのがちょっと不安
普通にアサキンでよかったんじゃ
普通にアサキンでよかったんじゃ
既存シリーズを価格そのままでやっていくには無理なほど人件費が高騰してるんだろ
既存シリーズを価格そのままでやっていくには無理なほど人件費が高騰してるんだろ
そもそもバンダイの商品展開なんて昔から数打ちゃ当たる、でしたしねえ。長く残ってるのはその中から生き残っただけで。
そもそもバンダイの商品展開なんて昔から数打ちゃ当たる、でしたしねえ。長く残ってるのはその中から生き残っただけで。
鞍替えしてでもこういうのが続いてくれるのなら個人的には大歓迎
サイズが合わないような気がするけどアサキンのケンプファーさんがフル装備でアレックスさんを待っていますよ
鞍替えしてでもこういうのが続いてくれるのなら個人的には大歓迎
サイズが合わないような気がするけどアサキンのケンプファーさんがフル装備でアレックスさんを待っていますよ
スケールは合ってるのかな
スケールは合ってるのかな
シリーズ名は忘れたけど、00とかAGEの頃にそこそこ可動する食玩あったよね。
シリーズ名は忘れたけど、00とかAGEの頃にそこそこ可動する食玩あったよね。
MSとしての対比は合わないかもしれないけど、商品の大きさ
約8.5cmならケンプとほぼ変わらないし、十分絵になると思う
※24
20氏が挙げたのは、アサキンの前という点やサイズの面から
察するに、「マグネットアクションガンダム」のことでは
なかろうか?
MIAじゃさすがにモノが違い過ぎると思う
MSとしての対比は合わないかもしれないけど、商品の大きさ
約8.5cmならケンプとほぼ変わらないし、十分絵になると思う
※24
20氏が挙げたのは、アサキンの前という点やサイズの面から
察するに、「マグネットアクションガンダム」のことでは
なかろうか?
MIAじゃさすがにモノが違い過ぎると思う
アサキンと同じ流れだとするなら、ノンスケール
この通常弾MSが約8.5cm、Ξの方は約9.5cm
これを単純計算すると・・・
通常弾MS(18m)は1800÷8.5=約1/211スケール、
Ξ(26m)は2600÷9.5=約/273スケールになる
正確な対比にはならないのはアサキンも同様だったし、
あまり気にしない方が良いと思う
アサキンと同じ流れだとするなら、ノンスケール
この通常弾MSが約8.5cm、Ξの方は約9.5cm
これを単純計算すると・・・
通常弾MS(18m)は1800÷8.5=約1/211スケール、
Ξ(26m)は2600÷9.5=約/273スケールになる
正確な対比にはならないのはアサキンも同様だったし、
あまり気にしない方が良いと思う
とりあえず様子見。
とりあえず様子見。
思い出した、食玩だったのは
「機動戦士ガンダムAGE JOINT ACTION」だわ
「マグネット~」は食玩じゃなかった、申し訳ない
思い出した、食玩だったのは
「機動戦士ガンダムAGE JOINT ACTION」だわ
「マグネット~」は食玩じゃなかった、申し訳ない
どうせだったら食玩よりHGなりMG買っちゃうわ
どうせだったら食玩よりHGなりMG買っちゃうわ
にしてもバルバトスすごい違和感だなw
にしてもバルバトスすごい違和感だなw
なんかみんな横に広いなwバルバトスは仕様違いで手と足の大きさが違わない?
ガトリングガンやライフルの開口はなしか…
なんかみんな横に広いなwバルバトスは仕様違いで手と足の大きさが違わない?
ガトリングガンやライフルの開口はなしか…
商品説明の「約8.5cm」はアサキンと同じ大きさ
バルバトスの大きさの違いは、同じ比率だと
メイス先輩が見切れるので画像を縮小しただけかと
商品説明の「約8.5cm」はアサキンと同じ大きさ
バルバトスの大きさの違いは、同じ比率だと
メイス先輩が見切れるので画像を縮小しただけかと
約1/225ぐらいのスケールだったね
約1/225ぐらいのスケールだったね
1/100やハイレゾではメイス無し太刀付きだったのに、
こっちはその逆なんだな
形は違うけどアストレイのやつを持たせてみるか
1/100やハイレゾではメイス無し太刀付きだったのに、
こっちはその逆なんだな
形は違うけどアストレイのやつを持たせてみるか
多分そう
多分そう
けど「安くて動くガンダムの玩具が欲しい」って人にはちょうどいいかもな
けど「安くて動くガンダムの玩具が欲しい」って人にはちょうどいいかもな
キャンディトイ公式HPのカテゴライズにユニユニが加入し、
アサキンはその他内に追いやられた
アサキンはFA-ZZとユニコ・バンシィセットで事実上終了って
ことだろうな
キャンディトイ公式HPのカテゴライズにユニユニが加入し、
アサキンはその他内に追いやられた
アサキンはFA-ZZとユニコ・バンシィセットで事実上終了って
ことだろうな
通常版を出したいけど、色々と厳しくなったので
コンバージやDASHみたいに仕切り直しをしたんじゃないかな?
あとはどんなランナー状態かが気になる。
通常版を出したいけど、色々と厳しくなったので
コンバージやDASHみたいに仕切り直しをしたんじゃないかな?
あとはどんなランナー状態かが気になる。
説明に「半完成品仕様」とあるから、
後継モデルという点でいっても
アサキンと同じ仕様になるんじゃないかな?
説明に「半完成品仕様」とあるから、
後継モデルという点でいっても
アサキンと同じ仕様になるんじゃないかな?
アレックスは早々に無くなりそう…
アレックスは早々に無くなりそう…
同感
特に足裏はアサキンの不満点を解消してくれたよね
・・・アサキン比較で思い出したけど、これには
スタンドが付かないっぽいね
割と便利だったのでちょっと残念
同感
特に足裏はアサキンの不満点を解消してくれたよね
・・・アサキン比較で思い出したけど、これには
スタンドが付かないっぽいね
割と便利だったのでちょっと残念
自立できたとしても最初だけで、遊びすぎるど自立困難になりそう。
自立できたとしても最初だけで、遊びすぎるど自立困難になりそう。
基本的に欲しいと思ってる人間だから
迷わず10個入りのBOXで予約しちまった^^;
バルバトスは、知り合いにでも
あげちゃうつもり。
基本的に欲しいと思ってる人間だから
迷わず10個入りのBOXで予約しちまった^^;
バルバトスは、知り合いにでも
あげちゃうつもり。
7月発売から8月上旬に伸びたー!
7月発売から8月上旬に伸びたー!
アサキンもコンバージも最初は微妙なの多かったけどだんだん造形もよくなっていったからな
アサキンもコンバージも最初は微妙なの多かったけどだんだん造形もよくなっていったからな
2弾から今からでも変更してくれ。
アレックスのチョバムだけは箱に詰まってる感じ分かるから
選別可能だけど。
2弾から今からでも変更してくれ。
アレックスのチョバムだけは箱に詰まってる感じ分かるから
選別可能だけど。
個人的にはレッドフレーム改とかレッドドラゴンみたいなゴテゴテしたのを出して欲しいけどコスト掛かるだろうし普通のレッドフレームしか期待できなさそうだ
個人的にはレッドフレーム改とかレッドドラゴンみたいなゴテゴテしたのを出して欲しいけどコスト掛かるだろうし普通のレッドフレームしか期待できなさそうだ
バルバトスちょっと足とれやすい
バルバトスちょっと足とれやすい
確かに塗り分けは、多少、良くなっては、いるかも。
ただコンセプト的には、
数年前に発売されたスピードグレード的な
感じがしてならない。
各関節は、メッチャきついーー;
ポキっていくより
捻じれて破損の確立が高そう。
確かに塗り分けは、多少、良くなっては、いるかも。
ただコンセプト的には、
数年前に発売されたスピードグレード的な
感じがしてならない。
各関節は、メッチャきついーー;
ポキっていくより
捻じれて破損の確立が高そう。
ゼク・ツヴァイが控えているっぽい
ゼク・ツヴァイが控えているっぽい
第2弾にゼータプラスが入るし、S(Ex-S、Bst、303e)も
密かに計画進行してると信じたい
・・・ボリューム的にEx枠になりそうだが
第2弾にゼータプラスが入るし、S(Ex-S、Bst、303e)も
密かに計画進行してると信じたい
・・・ボリューム的にEx枠になりそうだが
これ、半完成品である意味あるの…?
その完成部分の胴体すら一度腰バラさないといけないし…。
一部塗装済みはともかく、タッチゲートなわけでもないし、むしろパーツ番号振ってあるミニプラの方が組みやすくないかい…?
脚だって反対側も同じように組みます、ったってパイプの穴の向きとかでパーツ選ばなきゃいけないし。
ついでに言うと説明書、上腕の前後間違えてる。
これ、半完成品である意味あるの…?
その完成部分の胴体すら一度腰バラさないといけないし…。
一部塗装済みはともかく、タッチゲートなわけでもないし、むしろパーツ番号振ってあるミニプラの方が組みやすくないかい…?
脚だって反対側も同じように組みます、ったってパイプの穴の向きとかでパーツ選ばなきゃいけないし。
ついでに言うと説明書、上腕の前後間違えてる。
こんな粗悪品いらないです
こんな粗悪品いらないです
スケールやラインナップの違いもあるから一概には言えないけど。
スケールやラインナップの違いもあるから一概には言えないけど。
アサキンのケンプと並べたいからチョバムアーマーのアレックス買ってきたけど、アサキンと比べて確かにABSは塗装がしやすいという点もあるが、せめて腰アーマーはアサキンみたいな軟質素材にして欲しかったかな
アサキンのケンプと並べたいからチョバムアーマーのアレックス買ってきたけど、アサキンと比べて確かにABSは塗装がしやすいという点もあるが、せめて腰アーマーはアサキンみたいな軟質素材にして欲しかったかな