
2016年5月19日発売(出荷)の「HGUC(REVIVE) 1/144 ギャン」のガンプラパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、テストショット写真が公開されました。
キット解説画像が公開されました。 5/19
説明書画像が公開されました。 5/19
情報元HGUC 機動戦士ガンダム 1/144 ギャン〔あみあみ 楽天〕 HGUC(REVIVE) 機動戦士ガンダム YMS-15 ギャン〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像です。
HGUC 機動戦士ガンダム 1/144 ギャン プラモデル〔アマゾン〕

塗装完成見本画像が公開されました。






画像が追加されました。
HG[ハイグレード]シリーズ〔バンダイホビーサイト〕 

キット解説画像が公開されました。
ギャン (HGUC)
〔ホビーサーチ〕 



説明書画像です。
ガンダムの系譜を解き明かす、新ガンダム登場!いまだ終わらない『オルフェンズ』関連アイテム他、Ver.Kaの最新情報も公開!ガンプラ最前線を大公開!【連載】ガンプラジャーナル5月号 その1〔電撃ホビーウェブ〕 


最終テストショットの写真が公開されました。
こちらの写真では、モノアイスリットは細くなっているようです。
HGCEフォースインパルスガンダム情報解禁!最終回を迎えた『鉄血のオルフェンズ』最新情報も引き続き網羅!【連載】ガンプラジャーナル4月号〔電撃ホビーウェブ〕



テストショット写真です。
完全新規設計
スタイルは今風のスタイリッシュな感じ
最新HG準拠の関節部に刷新
つま先やスカートに可動軸を追加
右手首にはスナップ可動機構が設けられており、ビーム・サーベルをフェンシングのように構えるポーズも再現可能
腰は前屈用の関節を搭載。腰を深く落としたポーズが取れる
武装は、ビーム・サーベルとシールドが付属
クライマックスに向けて『鉄血のオルフェンズ』新アイテムが続々投入!そのほか、HGUC、RG、LEGENDBBも新作公開と新アイテム大豊作号です!【連載】ガンプラジャーナル3月号〔電撃ホビーウェブ〕









テストショット写真です。
NAOKI@@n_a_o_k_i_〔Twitter〕


テストショット写真が公開されました。
NAOKI@@n_a_o_k_i_〔Twitter〕 試作品の写真です。
※今月号の模型誌には初期テストショットの写真も掲載されています。




彩色試作画像です。
商品説明画像
商品説明 REVIVE最新作は「機動戦士ガンダム」よりファン待望のHGUCギャンが登場!!
【BEST PROPOTION】
最新のフォーマットで洗練されたプロポーションと色再現を実現!「ガンダムビルドファイターズ」シリーズにも登場し反響の大きかった人気機体ギャンが満を持してREVIVE!
【OPTION】
専用ビーム・サーベルはクリアパーツを使用。専用シールドは細かな色分けも成型色により再現!
【MOVABLE】
劇中で印象的だったビーム・サーベルを突き出すポーズも決まる!手首をはじめ腕や脚に二重関節を採用し、躍動感あふれるポージングを再現可能。
【付属品】
・専用ビーム・サーベル×1
・専用シールド×1
【商品内容】
・成形品×8
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:1,296円(税込)
YMS-15 ギャン
ジオン公国軍がマ・クベ用に開発した、白兵戦用MS。
中世の騎士を思わせる外観が特徴。
テキサスコロニーでガンダムを待ち伏せ、数々のトラップで追い詰めるも最後はビーム・サーベルに切り裂かれて爆発した。
実際の開発用画稿や試作見てみないと何とも言えないけれど、
説明文の最初にこんな文言あると不安しかない。
実際の開発用画稿や試作見てみないと何とも言えないけれど、
説明文の最初にこんな文言あると不安しかない。
ゲエェ! 何か嫌な予感www
ロボット魂A.N.I.M.Eの方に期待か!?
ゲエェ! 何か嫌な予感www
ロボット魂A.N.I.M.Eの方に期待か!?
前回のような痩せ細ったショウリョウバッタにはして欲しくないので
メリハリとボリュームには気をつかってもらいたいわ
前回のような痩せ細ったショウリョウバッタにはして欲しくないので
メリハリとボリュームには気をつかってもらいたいわ
以前なんかの雑誌に出てたギャンの作例がマッシブルでかっこよかったんだよねぇ~
以前なんかの雑誌に出てたギャンの作例がマッシブルでかっこよかったんだよねぇ~
たぶんMGギャンをそのまま小さくした様なのが出るんじゃない?
MGのフォルムにケチ付けている人ほとんど居ないし。
たぶんMGギャンをそのまま小さくした様なのが出るんじゃない?
MGのフォルムにケチ付けている人ほとんど居ないし。
う、うーん…試作がいろんな意味で楽しみだ
う、うーん…試作がいろんな意味で楽しみだ
どう再現されるのかな
ザク系のような太腿にフィットした閉じ方は似合わない機体だから
よく考えてほしいし
場合によってはオミットしてほしいな
どう再現されるのかな
ザク系のような太腿にフィットした閉じ方は似合わない機体だから
よく考えてほしいし
場合によってはオミットしてほしいな
絶対買うわ。
ポッドも一緒に買っとくわ。
絶対買うわ。
ポッドも一緒に買っとくわ。
え?昔出たHGUCの売り上げに影響が出るて?そんなもん知らん!
え?昔出たHGUCの売り上げに影響が出るて?そんなもん知らん!
不安で脂汗が出る
旧キットもう少し確保しておこう
不安で脂汗が出る
旧キットもう少し確保しておこう
高機動型とかクリーガーとかキャノンとか。
高機動型とかクリーガーとかキャノンとか。
設定画のギャンになるだろう。。。
設定画のギャンになるだろう。。。
何でもかんでもスタイリッシュスタイリッシュと変えたがるのは、そうかジオニックの陰謀か!そうだ奴らまたry
変にアレンジしないで、西洋の甲冑みたいな無骨な格好良さを頼んます!
何でもかんでもスタイリッシュスタイリッシュと変えたがるのは、そうかジオニックの陰謀か!そうだ奴らまたry
変にアレンジしないで、西洋の甲冑みたいな無骨な格好良さを頼んます!
激しく同意。
しかし、グフもキュベレイもその願いは叶わんかったね…
激しく同意。
しかし、グフもキュベレイもその願いは叶わんかったね…
ヴァリュアブルポッドにどこまで対応してくれるかも期待
ヴァリュアブルポッドにどこまで対応してくれるかも期待
初登場時の、あの劇画タッチのぶっといギャンが欲しい
初登場時の、あの劇画タッチのぶっといギャンが欲しい
だからこそReviveに求めるのは、プロポーションや可動範囲の刷新だけではなく、旧HGUCに関節部分やギミックだけ、手をかけずに移植出来るとかの工夫。これまでのHGUCのダメだった部分をフォローできる力も備えてるならRevive大歓迎なんだけどなぁ・・。
だからこそReviveに求めるのは、プロポーションや可動範囲の刷新だけではなく、旧HGUCに関節部分やギミックだけ、手をかけずに移植出来るとかの工夫。これまでのHGUCのダメだった部分をフォローできる力も備えてるならRevive大歓迎なんだけどなぁ・・。
HJに載ってるよ
HJに載ってるよ
ヴァリュアブルポットは肩アーマーは要改修じゃないかな?
ヴァリュアブルポットは肩アーマーは要改修じゃないかな?
MGの形は確かにおいらにも理想に近いものでしたね。
しかしあれもアニメ本編の形と同じかどうかというとそうでもないんですよね…。
1stの機体のアレンジはMGドムとかゴッグとかの、単純だけど力強い感じが好きですね。キット自体のサイズによる印象もあるけど、HGにはあの力強いアレンジのものが少ないように感じますね。
MGの形は確かにおいらにも理想に近いものでしたね。
しかしあれもアニメ本編の形と同じかどうかというとそうでもないんですよね…。
1stの機体のアレンジはMGドムとかゴッグとかの、単純だけど力強い感じが好きですね。キット自体のサイズによる印象もあるけど、HGにはあの力強いアレンジのものが少ないように感じますね。
キュベレイもハッキリ言って旧HGUCを持ってる人には
REVIVEいらなかったぐらいなんだからさぁ・・・。
キュベレイもハッキリ言って旧HGUCを持ってる人には
REVIVEいらなかったぐらいなんだからさぁ・・・。
買ってみるか。
買ってみるか。
安心せよ、ホビージャパンの最新号にテストショットが掲載されているから。
それを見て歓喜するか絶望するかは、人それぞれw
安心せよ、ホビージャパンの最新号にテストショットが掲載されているから。
それを見て歓喜するか絶望するかは、人それぞれw
当たりで最高潮を迎えて、hgでもさらに上がってほしいが最近のスリムプロポはどうにかならんのかな、
鉄血シリーズは大好き
当たりで最高潮を迎えて、hgでもさらに上がってほしいが最近のスリムプロポはどうにかならんのかな、
鉄血シリーズは大好き
アンケート取ったわけでもないなら万人の意見みたいに決めつけるなし、キュベレイRV良かったわ
アンケート取ったわけでもないなら万人の意見みたいに決めつけるなし、キュベレイRV良かったわ
要はNAOKI原型だろ
要はNAOKI原型だろ
顔面のモノアイスリットがめちゃめちゃ細くて違和感感じるなぁ
バックショットはかなりカッコいいと思った
顔面のモノアイスリットがめちゃめちゃ細くて違和感感じるなぁ
バックショットはかなりカッコいいと思った
その路線はロボット魂でやるんだろうね
最近の子供に設定画どおりのデザインが受けるとは思えないし、
ガンキャノンのデザインなんて明確な意図を感じるよ
その路線はロボット魂でやるんだろうね
最近の子供に設定画どおりのデザインが受けるとは思えないし、
ガンキャノンのデザインなんて明確な意図を感じるよ
HJの画像を見た限りだと自分的には大満足だわ
スリットが細いって言ってる人いるけど
あれくらいの方が自分は好みだし
広げようと思えばできないレベルでもないしね
HJの画像を見た限りだと自分的には大満足だわ
スリットが細いって言ってる人いるけど
あれくらいの方が自分は好みだし
広げようと思えばできないレベルでもないしね
HGUCキュベレイ持ってた上で、
Revive組んでみて良かったと思ったんですが…
そういう意味の分からない決めつけ止めてくださいよ。
HGUCキュベレイ持ってた上で、
Revive組んでみて良かったと思ったんですが…
そういう意味の分からない決めつけ止めてくださいよ。
今のHGは、ファーストも旧キットも知らない新規ファンでも手に取ってもらえるように商品作りを心掛けられているから、1979年放映アニメの印象通りには設計されていない。
今のHGは、ファーストも旧キットも知らない新規ファンでも手に取ってもらえるように商品作りを心掛けられているから、1979年放映アニメの印象通りには設計されていない。
MG寄りに改変してるって感じ。
マッシブな体形で、しまるとこはしめてるって感じ。
顔はMG寄りね。
モノアイが可動するかどうかがきになる所ね。
MG寄りに改変してるって感じ。
マッシブな体形で、しまるとこはしめてるって感じ。
顔はMG寄りね。
モノアイが可動するかどうかがきになる所ね。
いつものことじゃん
何を今更
47
ギャンは197だよ
いつものことじゃん
何を今更
47
ギャンは197だよ
AOZのMSとか出て欲しいし、最近だとガルスSとか好みなんだけどな。
今じゃそういうのも全部プレバンに行きそうだし、望みは薄いか~
AOZのMSとか出て欲しいし、最近だとガルスSとか好みなんだけどな。
今じゃそういうのも全部プレバンに行きそうだし、望みは薄いか~
ないじゃき・・・。
ないじゃき・・・。
検索すりゃ出てくるだろうに・・・(呆
検索の仕方が分からないとかオチは無しな
検索すりゃ出てくるだろうに・・・(呆
検索の仕方が分からないとかオチは無しな
ちなみにROBOT魂ver.A.N.I.M.Eも『設定画通り』には全く作って無いから。
ファーストの設定画見たことないの?
ちなみにROBOT魂ver.A.N.I.M.Eも『設定画通り』には全く作って無いから。
ファーストの設定画見たことないの?
気になるのは「シールドが前に出る構造か」と「ハイドポンプは付いてくるか」かな。ガンキャノンよろしく旧キット持ちはまだ大切に保管しておいた方が良さげ。プレバンでエフェクトパーツとかで出たら草生えるけど。
あとスカートはすぱふみの軟質素材だどもっと股広げれていいんだけどなー。フェンサーは大股が似合うんで。
気になるのは「シールドが前に出る構造か」と「ハイドポンプは付いてくるか」かな。ガンキャノンよろしく旧キット持ちはまだ大切に保管しておいた方が良さげ。プレバンでエフェクトパーツとかで出たら草生えるけど。
あとスカートはすぱふみの軟質素材だどもっと股広げれていいんだけどなー。フェンサーは大股が似合うんで。
角は旧キットの部品を流用することにした。
全身のメリハリについてはうまくいってないと言わざるを得ない。
MGのデザインを縮小再現してくれれば納得したのに。
若い人向けにリニューアルしたって名作は十分つくれるのは、
HGUCドムの例を挙げるまでもなく証明されてるんだが。
買うことは買うだろうが、素組みはできかねる。
スタイリッシュをスリム化と勘違いしてるのは、やっぱりデザイナーみたいだ。
角は旧キットの部品を流用することにした。
全身のメリハリについてはうまくいってないと言わざるを得ない。
MGのデザインを縮小再現してくれれば納得したのに。
若い人向けにリニューアルしたって名作は十分つくれるのは、
HGUCドムの例を挙げるまでもなく証明されてるんだが。
買うことは買うだろうが、素組みはできかねる。
スタイリッシュをスリム化と勘違いしてるのは、やっぱりデザイナーみたいだ。
前HGUCのよりだいぶ劇中のイメージ寄りな感じですね。
設定画だとも少し太目ですけど。
パーツ取りにした旧キットやHGUCがまだまだ余ってるからミキシングも楽しそう!
とりあえず旧キット以下な可動範囲な足首もポリキャップむき出し関節も毎回いじるの面倒だったから大歓迎!
サンダーボルト連載観て作ったシールド4枚持ち・シャアカラーでオリジナル高機動スラスター増設したシャア専用高機動型ギャン・水中仕様のギャン・マリナーに続く第4のギャン作るぞ!
前HGUCのよりだいぶ劇中のイメージ寄りな感じですね。
設定画だとも少し太目ですけど。
パーツ取りにした旧キットやHGUCがまだまだ余ってるからミキシングも楽しそう!
とりあえず旧キット以下な可動範囲な足首もポリキャップむき出し関節も毎回いじるの面倒だったから大歓迎!
サンダーボルト連載観て作ったシールド4枚持ち・シャアカラーでオリジナル高機動スラスター増設したシャア専用高機動型ギャン・水中仕様のギャン・マリナーに続く第4のギャン作るぞ!
芯にするには十分な形状じゃないかね
上胸部と太腿が貧弱なのとモノアイスリットが細すぎなとこぐらい?
個人的に裏打ちして削るよか盛るほうが楽なので、なんとかなりそう。
このシリーズはこういうモノと割り切ったので、この程度なら及第点かね
芯にするには十分な形状じゃないかね
上胸部と太腿が貧弱なのとモノアイスリットが細すぎなとこぐらい?
個人的に裏打ちして削るよか盛るほうが楽なので、なんとかなりそう。
このシリーズはこういうモノと割り切ったので、この程度なら及第点かね
あ~~~腰アーマーにクビレがある。
良いなぁ~ガンプラ前提でデザインされたMSは、変なアレンジされなくてさぁ~
あ~~~腰アーマーにクビレがある。
良いなぁ~ガンプラ前提でデザインされたMSは、変なアレンジされなくてさぁ~
MGギャンはモノアイデカ過ぎって言われたけど(俺も小さいモノアイに改修した)reviveは逆に小さ過ぎるかも?
ジオンのMSはモノアイ一つでホント表情が変わるからなぁ~ それにしてもMGといいreviveといい「丁度いい大きさ」になんで出来ないのだろうか?
MGギャンはモノアイデカ過ぎって言われたけど(俺も小さいモノアイに改修した)reviveは逆に小さ過ぎるかも?
ジオンのMSはモノアイ一つでホント表情が変わるからなぁ~ それにしてもMGといいreviveといい「丁度いい大きさ」になんで出来ないのだろうか?
塗装派だからあの微妙な塗装やデキのロボット魂とか要らない。
昔のでもなく最新の技術のアニメ準拠のダッセーのが欲しいの。
わかる?
塗装派だからあの微妙な塗装やデキのロボット魂とか要らない。
昔のでもなく最新の技術のアニメ準拠のダッセーのが欲しいの。
わかる?
安全性を考へえるとこれが限界か?
安全性を考へえるとこれが限界か?
200はエクシア説とか百式説とか出てたような
200はエクシア説とか百式説とか出てたような
revive買う気が起こらない理由が自然と理解できる。
マ・クベの男を魅せたギャンが
こんなにヤワなはずがないのだよ。
revive買う気が起こらない理由が自然と理解できる。
マ・クベの男を魅せたギャンが
こんなにヤワなはずがないのだよ。
これがNAOKIクオリティー
ギャンは手遅れだけど、デュートリオンビーム受信装置を内蔵したインパルスの頭が、他のHGCE機より小さい様な事はするなよw
これがNAOKIクオリティー
ギャンは手遅れだけど、デュートリオンビーム受信装置を内蔵したインパルスの頭が、他のHGCE機より小さい様な事はするなよw
モノアイレールは細いような気もするしこんなもんかって気もするね
モノアイレールは細いような気もするしこんなもんかって気もするね
ただリヴァイブシリーズはもう元デザインを無視した
スタイリッシュシリーズとしたほうが反感を買わなくていいかも
ただリヴァイブシリーズはもう元デザインを無視した
スタイリッシュシリーズとしたほうが反感を買わなくていいかも
塗装する程度にこだわりがあるんだったら、
新旧ミキシングしたりしてどうにかする以外、
納得の行くスタイリングのモノなんて手にできないと思うよ。
モノアイのスリットはかなり細目だけど、
広げられる分には手があるから広すぎるよりは良いかも。
塗装する程度にこだわりがあるんだったら、
新旧ミキシングしたりしてどうにかする以外、
納得の行くスタイリングのモノなんて手にできないと思うよ。
モノアイのスリットはかなり細目だけど、
広げられる分には手があるから広すぎるよりは良いかも。
生誕記念のお祭りキットだから新しい技術アピールの側面の方が強いんじゃないかと思う。新旧で選択肢が増えていい事だ。
試作品の稼働とか載ってたけど腰部の稼働で腰が沈み込む表現や手首が素晴らしいと感心した。
生誕記念のお祭りキットだから新しい技術アピールの側面の方が強いんじゃないかと思う。新旧で選択肢が増えていい事だ。
試作品の稼働とか載ってたけど腰部の稼働で腰が沈み込む表現や手首が素晴らしいと感心した。
が入ってるんだな。この縦軸回転の手首をビルドナックルみたいな感じで売って
くれると嬉しいんだけどなぁ・・・。
が入ってるんだな。この縦軸回転の手首をビルドナックルみたいな感じで売って
くれると嬉しいんだけどなぁ・・・。
最初からあんまり気にしなくて済みそう。
最初からあんまり気にしなくて済みそう。
ギャンに良く似てるわ!
ギャンに良く似てるわ!
カッコいいと思いますけどね。
太くすれば絶対的に可動範囲は狭まりますし、その辺のギリギリを攻めた上でメリハリ付ければこんな感じになるんだとおいらは納得できました。
カッコいいと思いますけどね。
太くすれば絶対的に可動範囲は狭まりますし、その辺のギリギリを攻めた上でメリハリ付ければこんな感じになるんだとおいらは納得できました。
Gレコのダハックもそうじゃない?
縦軸横軸ってのがよくわからないけど
パワードジムとかについてるのとは向きが違う
曲がり方だったと思う
Gレコのダハックもそうじゃない?
縦軸横軸ってのがよくわからないけど
パワードジムとかについてるのとは向きが違う
曲がり方だったと思う
図版を見るかぎりではギリギリの太さではないように思う。
スカートも可動するし、腰も三次元可動を行なえるようだから
(球体関節とかの事です)もっと太めでも十分足の自由度は
増すんじゃないかな。
今回このままで行くとしたら改造はやむを得ないけれど、
これをスタイリッシュシリーズなんて呼ぶのは
悪ふざけめいて俺は嫌いです。
鉄オルのメカを今風のスタイルにつくるのは当然だろうが、
浮世絵の美人画の目を現代的パッチリにするような真似は
やっぱり歓迎できませんよ。
図版を見るかぎりではギリギリの太さではないように思う。
スカートも可動するし、腰も三次元可動を行なえるようだから
(球体関節とかの事です)もっと太めでも十分足の自由度は
増すんじゃないかな。
今回このままで行くとしたら改造はやむを得ないけれど、
これをスタイリッシュシリーズなんて呼ぶのは
悪ふざけめいて俺は嫌いです。
鉄オルのメカを今風のスタイルにつくるのは当然だろうが、
浮世絵の美人画の目を現代的パッチリにするような真似は
やっぱり歓迎できませんよ。
現代の商品として出すんなら今風のスタイルにつくるのは当然だろう
大体、太ければ太いほどかっこいいというのも僕にはよくわからない
現代の商品として出すんなら今風のスタイルにつくるのは当然だろう
大体、太ければ太いほどかっこいいというのも僕にはよくわからない
まあ、元祖MSVなどがスタイリッシュにアレンジされれば俺も暴れちゃうけどねw
まあ、元祖MSVなどがスタイリッシュにアレンジされれば俺も暴れちゃうけどねw
失礼! ここはREVIVEの話でしたね、取り消します。
失礼! ここはREVIVEの話でしたね、取り消します。
確かにダハックも縦軸で回転してたな。ただアレは平手だし武器の持ち手だと
初めてなんじゃないかな?これでビルドナックルパーツ欲しいんだよな。
サーベルとか真っ直ぐに構えられるし。
確かにダハックも縦軸で回転してたな。ただアレは平手だし武器の持ち手だと
初めてなんじゃないかな?これでビルドナックルパーツ欲しいんだよな。
サーベルとか真っ直ぐに構えられるし。
太ければ太いほどいいとか、おデブとか問題のすりかえがあるでしょ。
真っ当なスタイルで描かれているのだから痩せぎすにすることはないと言ってるだけなんだが。
>現代の商品として出すんなら今風のスタイルにつくるのは当然だろう
零戦や紫電改が時代にあわせてスタイルが変わったら奇異じゃない?鉄腕アトムや初代ゴジラと言い換えてもいいけれど。
太ければ太いほどいいとか、おデブとか問題のすりかえがあるでしょ。
真っ当なスタイルで描かれているのだから痩せぎすにすることはないと言ってるだけなんだが。
>現代の商品として出すんなら今風のスタイルにつくるのは当然だろう
零戦や紫電改が時代にあわせてスタイルが変わったら奇異じゃない?鉄腕アトムや初代ゴジラと言い換えてもいいけれど。
これで痩せ過ぎって流石に無理ありません?
現実に存在した兵器をフィクションのキャラクターで言い換えるのはナンセンスに思えますが、まぁリメイクするってんなら元と同じってのは変ですし作られる時代に合わせるのは筋ってもんでしょう
これで痩せ過ぎって流石に無理ありません?
現実に存在した兵器をフィクションのキャラクターで言い換えるのはナンセンスに思えますが、まぁリメイクするってんなら元と同じってのは変ですし作られる時代に合わせるのは筋ってもんでしょう
ほんこれ
浮世絵の美人画を見たことない今の人に美人画を売ろうとすれば、当時の美人ではなく現代の美人を描くのは当然だろう
時代劇でも当時の顔つきや身長の役者をキャストしたり厳密に時代考証しても受けいれられない訳で、今ヒットするのは現代風に大胆にアレンジした脚本と役者による新時代劇なんだから、制作側が大衆受けを意識するのはしょうがない
ほんこれ
浮世絵の美人画を見たことない今の人に美人画を売ろうとすれば、当時の美人ではなく現代の美人を描くのは当然だろう
時代劇でも当時の顔つきや身長の役者をキャストしたり厳密に時代考証しても受けいれられない訳で、今ヒットするのは現代風に大胆にアレンジした脚本と役者による新時代劇なんだから、制作側が大衆受けを意識するのはしょうがない
ゴジラで言うなら結構デザインの変遷はあるよね
初代ゴジラを元にはしながらも時代とともにデザインは変わってる
ガンダムだって同じだよ
ゴジラで言うなら結構デザインの変遷はあるよね
初代ゴジラを元にはしながらも時代とともにデザインは変わってる
ガンダムだって同じだよ
今月のモデグラでギャンの紹介を見てみると分かるんだけどビルドナックルズとは
回転軸が違うんだよね。ビルドナックルズは手首が左右に動くのに対してこの
ギャンの手首は上下に動くようになってるんだよ。だからビルドナックルズとは
また違う表情が出来るからこれでビルドナックルセットが欲しいんだよね。
簡単に言うとGサイフォスとかに付いてる斜め手首みたいな状態に出来るって事。
今月のモデグラでギャンの紹介を見てみると分かるんだけどビルドナックルズとは
回転軸が違うんだよね。ビルドナックルズは手首が左右に動くのに対してこの
ギャンの手首は上下に動くようになってるんだよ。だからビルドナックルズとは
また違う表情が出来るからこれでビルドナックルセットが欲しいんだよね。
簡単に言うとGサイフォスとかに付いてる斜め手首みたいな状態に出来るって事。
アリだと思う人は変えるのに抵抗が少ないし、ナシだと思う人は絶対に揺るがないものだと思ってる。
でもそこは好みの話だから、こっちが当然とか、そっちが間違ってるって話じゃないです。
おいらの場合は、人体のバランスの理想(実際のバランスではなく理想のバランスね)みたいのが頭にあって、キットはそれに近ければいいっていうスタンスなのであまり設定画のプロポーションとか気にならないです。
機体のアイデンティティーを支える要素が弛いんでしょうね、おいらは。これくらい変わってもギャンはギャンだ!と思えてしまいます。
アリだと思う人は変えるのに抵抗が少ないし、ナシだと思う人は絶対に揺るがないものだと思ってる。
でもそこは好みの話だから、こっちが当然とか、そっちが間違ってるって話じゃないです。
おいらの場合は、人体のバランスの理想(実際のバランスではなく理想のバランスね)みたいのが頭にあって、キットはそれに近ければいいっていうスタンスなのであまり設定画のプロポーションとか気にならないです。
機体のアイデンティティーを支える要素が弛いんでしょうね、おいらは。これくらい変わってもギャンはギャンだ!と思えてしまいます。
※96
単に美人画なら現代美人を描けばいいけれど、売ろうとしている「ギャン」は歌麿の美人画なんだよ。浮世絵は知らなくとも、歌麿の絵を買ってそこに描かれているのが現代美人なら怒るでしょう。ガンダムメカであるギャンについては、今のところファーストの「テキサスの攻防」回でしか知るすべはない以上、その知識でギャンを買う客は現代的解釈を求めるだろうか。
※97
それが判っているからこそ、「初代ゴジラ」と断ったんだけど…。知らない人には1954年に死んだゴジラも、アメリカでムートゥーと戦ったゴジラも同じだと思えるかもしれないけど、仮に我々がガンダムキマリスとΖガンダムを同一視するシロウトに出会ったら、黙って認める気にはなりますかね。
俺の言いたいのはそういうことです。
※96
単に美人画なら現代美人を描けばいいけれど、売ろうとしている「ギャン」は歌麿の美人画なんだよ。浮世絵は知らなくとも、歌麿の絵を買ってそこに描かれているのが現代美人なら怒るでしょう。ガンダムメカであるギャンについては、今のところファーストの「テキサスの攻防」回でしか知るすべはない以上、その知識でギャンを買う客は現代的解釈を求めるだろうか。
※97
それが判っているからこそ、「初代ゴジラ」と断ったんだけど…。知らない人には1954年に死んだゴジラも、アメリカでムートゥーと戦ったゴジラも同じだと思えるかもしれないけど、仮に我々がガンダムキマリスとΖガンダムを同一視するシロウトに出会ったら、黙って認める気にはなりますかね。
俺の言いたいのはそういうことです。
そうなんだ!
それはとても共感出来るチョイスだなぁ。
HJ読んでみる。
そうなんだ!
それはとても共感出来るチョイスだなぁ。
HJ読んでみる。
歌麿の美人画といっても、本人が描いた肉筆浮世絵を庶民が手に出来る訳じゃないので版画という商品が流通した歴史を忘れてもらっては困る。
当時から流通商品と元絵は別物だし、同じ版画でも版を重ねる中で微妙に色合いや版木の枚数が変わるものもあった。
当時も今と変わらず、消費者に飽きられないように浮世絵の作り手たちは工夫して製作していた。
何が本物か、は受け取り次第だと思う。
アニメ(二次元)とガンプラ(三次元)の違いを、歌麿版画のオリジナル性で語られるとは思わなかったけど。
歌麿の美人画といっても、本人が描いた肉筆浮世絵を庶民が手に出来る訳じゃないので版画という商品が流通した歴史を忘れてもらっては困る。
当時から流通商品と元絵は別物だし、同じ版画でも版を重ねる中で微妙に色合いや版木の枚数が変わるものもあった。
当時も今と変わらず、消費者に飽きられないように浮世絵の作り手たちは工夫して製作していた。
何が本物か、は受け取り次第だと思う。
アニメ(二次元)とガンプラ(三次元)の違いを、歌麿版画のオリジナル性で語られるとは思わなかったけど。
むしろ見た目の見直し、作りやすさ、可動域重視ってホビーサイト見ればわかるはずなんだが
むしろ見た目の見直し、作りやすさ、可動域重視ってホビーサイト見ればわかるはずなんだが
それにしてもREVIVEってMGである程度完成されたデザインとは違う方向性を提案する企画みたいだね、グフにしてもキュベレイにしてもこのギャンにしてもMGはかなり評価が高いがあえて変えているみたいだし。
それにしてもREVIVEってMGである程度完成されたデザインとは違う方向性を提案する企画みたいだね、グフにしてもキュベレイにしてもこのギャンにしてもMGはかなり評価が高いがあえて変えているみたいだし。
古いものを今風にアレンジしたら別物になったて不満も分かるし、古いデザインがこんなにカッコよくアレンジされたってのも普通にある。個人的にはマイナスイメージが強いけど「こんなの〜じゃない!」て言うよりバランスに対しての不満が多いです。
MK2やキュベは四肢と頭、胴のバランスがちょっと…、てなるし、グフは太ましい割に足だけ妙に華奢、みたいな。ギャンは模型誌見た限りではかなり好印象でした。期待しちゃいます。あくまで個人的な感想でした。
古いものを今風にアレンジしたら別物になったて不満も分かるし、古いデザインがこんなにカッコよくアレンジされたってのも普通にある。個人的にはマイナスイメージが強いけど「こんなの〜じゃない!」て言うよりバランスに対しての不満が多いです。
MK2やキュベは四肢と頭、胴のバランスがちょっと…、てなるし、グフは太ましい割に足だけ妙に華奢、みたいな。ギャンは模型誌見た限りではかなり好印象でした。期待しちゃいます。あくまで個人的な感想でした。
Revive…評判いいのかな?
MK-2とキュベレイ、売れずに棚に山積みになってるけど。
サンダーボルトのジム・旧ザク並に。
ギャンか… こちらも頭部だけ旧HGに付け替えたらちょうど良さそう。
Revive…評判いいのかな?
MK-2とキュベレイ、売れずに棚に山積みになってるけど。
サンダーボルトのジム・旧ザク並に。
ギャンか… こちらも頭部だけ旧HGに付け替えたらちょうど良さそう。
初期試作はたしかにちょいゴリ気味かなとも思うが
NAOKIのはスマートになり過ぎな気もするし難しいね
初期試作はたしかにちょいゴリ気味かなとも思うが
NAOKIのはスマートになり過ぎな気もするし難しいね
>零戦や紫電改が時代にあわせてスタイルが変わったら奇異じゃない?
そんな事ないですよ?
スケールキットでもメーカーによって結構アレンジされていて、そのメーカーが「ここが特徴」と思うところが強調されていたりはする。
例えば、1/700 護衛艦あきづき なんて最新艦でもアオシマとピットロードでは微妙に違ってる。
>零戦や紫電改が時代にあわせてスタイルが変わったら奇異じゃない?
そんな事ないですよ?
スケールキットでもメーカーによって結構アレンジされていて、そのメーカーが「ここが特徴」と思うところが強調されていたりはする。
例えば、1/700 護衛艦あきづき なんて最新艦でもアオシマとピットロードでは微妙に違ってる。
発売日に模型屋で買った時、MK-2の白は最後の1個だったくらい売れてたぞ。青もそれなりに減ってた。
発売日に模型屋で買った時、MK-2の白は最後の1個だったくらい売れてたぞ。青もそれなりに減ってた。
しかしこの顔はイヤ
しかしこの顔はイヤ
いい感じにまとまってて楽しみ
いい感じにまとまってて楽しみ
まだ試作段階だし、これから修正入るだろ
ただリバイヴは微妙なモノばっかりだからなぁ・・・
あんまり期待はしていないというのが本音
まだ試作段階だし、これから修正入るだろ
ただリバイヴは微妙なモノばっかりだからなぁ・・・
あんまり期待はしていないというのが本音
それ、店側が売り方下手なだけじゃね?
少なくとも売り方が上手い店(某関西資本の大型家電量販店の一部店舗)はサンボル版はビッグガン付き以外は一掃されてるしReviveは発売日から最初の週末には在庫1桁になるぞ。
それ、店側が売り方下手なだけじゃね?
少なくとも売り方が上手い店(某関西資本の大型家電量販店の一部店舗)はサンボル版はビッグガン付き以外は一掃されてるしReviveは発売日から最初の週末には在庫1桁になるぞ。
動いてカッコよくするんだから大変な作業よね。
確か…バンダイさん昔
ファーストは模型用にデザインされてないからあれこれと考証を入れてやらないと模型にしたら動かせないから色々入れてるとか言ってたの思い出したわ。
ガンダムやザクの腰まわりの装甲分割とか良い例よね。
今回も
色々仕込み入れてるみたいだからどんな感じに仕上がるか楽しみにしてる。
動いてカッコよくするんだから大変な作業よね。
確か…バンダイさん昔
ファーストは模型用にデザインされてないからあれこれと考証を入れてやらないと模型にしたら動かせないから色々入れてるとか言ってたの思い出したわ。
ガンダムやザクの腰まわりの装甲分割とか良い例よね。
今回も
色々仕込み入れてるみたいだからどんな感じに仕上がるか楽しみにしてる。
地域差を考えろよ、一地域を見て全てだと思うな
売り方が悪いとか…
地域差を考えろよ、一地域を見て全てだと思うな
売り方が悪いとか…
店舗訪れた数分でそこまで分かるかw
店によって仕入れ数も違うだろうし、社会に出て勉強して欲しい
店舗訪れた数分でそこまで分かるかw
店によって仕入れ数も違うだろうし、社会に出て勉強して欲しい
原作準拠なスタイルが好きな人は旧hgucを買う。
キチンと住み分けできてんじゃん。
原作準拠なスタイルが好きな人は旧hgucを買う。
キチンと住み分けできてんじゃん。
どこに行ってもガンプラ売り場が縮小されてきてるし、三割引だったところが二割引に、二割引だったところが一割引に・・・
どこに行ってもガンプラ売り場が縮小されてきてるし、三割引だったところが二割引に、二割引だったところが一割引に・・・
今月から2割引になったジョーシンのガンプラ売り場は
縮小はしてないが人はいなくなったな
みんな通販で買うようになると思う
今月から2割引になったジョーシンのガンプラ売り場は
縮小はしてないが人はいなくなったな
みんな通販で買うようになると思う
全部エルフブルックで埋め尽くされてて吹いたことがある。
え、理由が違うって?
全部エルフブルックで埋め尽くされてて吹いたことがある。
え、理由が違うって?
近所には3割引きの大型家電店系列の店が4店舗。
毎週、塗料等の購入でそのうちの1~2店舗に出向いて、売り場を継続的に見ている状態での書き込みですが?
で、かなり売れ残っている。
無くなっているのはガンキャノンとガンダムくらい。
数分で… ではないのであしからず。
密林での高割引商品をみても、不人気具合もわかるだろ?
オルフェンズ系の商品との差でも、はっきりと売れない商品だと解りそうなもんじゃないかと。
新規ファンに向けてのリデザインだとしても、その層が買ってあげないと売れ残るのも当然じゃないかなぁ。
ガンプラ、縮小傾向でもちゃんとしている物は売れている。
と、少し否定的になりましたが、デザイン以外では評価してますよ。
あの可動を旧HG版に移植してくれたら… というのが本音です。
近所には3割引きの大型家電店系列の店が4店舗。
毎週、塗料等の購入でそのうちの1~2店舗に出向いて、売り場を継続的に見ている状態での書き込みですが?
で、かなり売れ残っている。
無くなっているのはガンキャノンとガンダムくらい。
数分で… ではないのであしからず。
密林での高割引商品をみても、不人気具合もわかるだろ?
オルフェンズ系の商品との差でも、はっきりと売れない商品だと解りそうなもんじゃないかと。
新規ファンに向けてのリデザインだとしても、その層が買ってあげないと売れ残るのも当然じゃないかなぁ。
ガンプラ、縮小傾向でもちゃんとしている物は売れている。
と、少し否定的になりましたが、デザイン以外では評価してますよ。
あの可動を旧HG版に移植してくれたら… というのが本音です。
金色ギャンやチタが一般販売されたら分からんけどw
可動の進化は良いね。動かして飾りたいから、スタイルは。。。
金色ギャンやチタが一般販売されたら分からんけどw
可動の進化は良いね。動かして飾りたいから、スタイルは。。。
メモリアルアクションで劇中ポーズ再現できるくらいで
スタイルは納得のいくものではなかったと思うな。
結局いつの時代も万人受けのキットなんて出ないので
ミキシングなりパテ盛るなりして自分好みに改修するしかない
メモリアルアクションで劇中ポーズ再現できるくらいで
スタイルは納得のいくものではなかったと思うな。
結局いつの時代も万人受けのキットなんて出ないので
ミキシングなりパテ盛るなりして自分好みに改修するしかない
4店舗を毎週1〜2店舗出向いただけで、売れ残ってる事が分かるのか。あんた、色んな意味で凄いなw
4店舗を毎週1〜2店舗出向いただけで、売れ残ってる事が分かるのか。あんた、色んな意味で凄いなw
解るよ。
そのうち、1店舗は棚の上に並べる前の商品を積んでるから。
そこに十数個単位で数列あるし。
MK-2は特にはけてない。
大型店は押し付けられているんだろうけど、毎週再販されて入荷しているわけではないので、無くならない=売れてない では?
そちらもちゃんと売れ行きを把握してるの?
店員と話したり??
その上で言ってるのなら何も言わない。
人口も30万人くらいしか住んでない市だから、大都市とは売れ行きも違うだろうし。
管理人へ。
ご迷惑をおかけしました。
解るよ。
そのうち、1店舗は棚の上に並べる前の商品を積んでるから。
そこに十数個単位で数列あるし。
MK-2は特にはけてない。
大型店は押し付けられているんだろうけど、毎週再販されて入荷しているわけではないので、無くならない=売れてない では?
そちらもちゃんと売れ行きを把握してるの?
店員と話したり??
その上で言ってるのなら何も言わない。
人口も30万人くらいしか住んでない市だから、大都市とは売れ行きも違うだろうし。
管理人へ。
ご迷惑をおかけしました。
彼はエスパーなんだよ
このギャンは最低でも4体買わねば・・・・。
彼はエスパーなんだよ
このギャンは最低でも4体買わねば・・・・。
梅田のヨドバシでもそうだったなぁ。先週行ったら未だにその分なのかエスカ前に固めて置いてあったよ。エルフブルックはなんであんなに売れ残ってるのかな。
ごめんね、ギャンと関係ないね。
梅田のヨドバシでもそうだったなぁ。先週行ったら未だにその分なのかエスカ前に固めて置いてあったよ。エルフブルックはなんであんなに売れ残ってるのかな。
ごめんね、ギャンと関係ないね。
地域差や店の状況が不明な以上実際のところは分かんないし貴方の言う通りかも
正解は消費者には分かんないよ
まぁ自分の周りの一地域の店舗の状況だけ見てこれ売れてない、自分には解る
ってコメント欄で自信満々で言ってるのは何言ってんのこの人と思われるだろうけど
地域差や店の状況が不明な以上実際のところは分かんないし貴方の言う通りかも
正解は消費者には分かんないよ
まぁ自分の周りの一地域の店舗の状況だけ見てこれ売れてない、自分には解る
ってコメント欄で自信満々で言ってるのは何言ってんのこの人と思われるだろうけど
確かに大型店の売れ残り具合は凄いものがある。
以前とあるガンプラが発売から2~3ヶ月間ほど天高く積み上げっぱなしになっていて、なんか悲しくなったことがある。
確かに大型店の売れ残り具合は凄いものがある。
以前とあるガンプラが発売から2~3ヶ月間ほど天高く積み上げっぱなしになっていて、なんか悲しくなったことがある。
廉価ラインって認識で暖かい目で見守ります。
本音はHGと別にして欲しいんですけどね。
HGは高くなっても構わないので。
廉価ラインって認識で暖かい目で見守ります。
本音はHGと別にして欲しいんですけどね。
HGは高くなっても構わないので。
現に、1/100のフレームレスはRE:1/100という別ブランドで展開していますし、REVIVEは最近重視されがちな可動を意識しつつ、値段をおさえ、設定画に近い造形が多い旧キットと徹底した区別をしているように私は感じます。
旧HGの造形が設定画よりでなく、それに満足できないからMGのダウングレードとしてREVI|VEが欲しいという意見は多いに同意できます。
しかしながら、造形を設定画に近づけ、可動性にあまり変化のないキットを新作としては、もしもそのこだわった造形に不評だった場合、目も当てられない酷評を浴びかねません。
ゆえに、何か一つに特化して設計し、新キットが製品として大失敗を防ぐ路線をとる、というのも仕方がないことかもしれません。
現に、1/100のフレームレスはRE:1/100という別ブランドで展開していますし、REVIVEは最近重視されがちな可動を意識しつつ、値段をおさえ、設定画に近い造形が多い旧キットと徹底した区別をしているように私は感じます。
旧HGの造形が設定画よりでなく、それに満足できないからMGのダウングレードとしてREVI|VEが欲しいという意見は多いに同意できます。
しかしながら、造形を設定画に近づけ、可動性にあまり変化のないキットを新作としては、もしもそのこだわった造形に不評だった場合、目も当てられない酷評を浴びかねません。
ゆえに、何か一つに特化して設計し、新キットが製品として大失敗を防ぐ路線をとる、というのも仕方がないことかもしれません。
「マ・クベの名はギャンと共に記憶されるべきだ!!」
HGやMGの初期と違って初期出荷量が違うんじゃない?
寒冷地用ジムなんて発売週の土日ですら秋葉で2,3店回ってやっと1つ見つけられたくらいだったし、MG MK-2なんかも発売直後に店頭からなくなって、1か月くらい入手できなかったし。
雑誌の作例見て「欲しい!」と思って店に行ったら品切れで買えないって事が無い程度に量販店が在庫してくれているのは、買う側としては結構気楽だよ。
「マ・クベの名はギャンと共に記憶されるべきだ!!」
HGやMGの初期と違って初期出荷量が違うんじゃない?
寒冷地用ジムなんて発売週の土日ですら秋葉で2,3店回ってやっと1つ見つけられたくらいだったし、MG MK-2なんかも発売直後に店頭からなくなって、1か月くらい入手できなかったし。
雑誌の作例見て「欲しい!」と思って店に行ったら品切れで買えないって事が無い程度に量販店が在庫してくれているのは、買う側としては結構気楽だよ。
超格好良いと思って組んでみたら、あれっ何でこんなに面長なのってなってがっかりしたのを思い出した。
まあよくよく隣の完成品の写真見たら顔細いのは分かるんだけども。
超格好良いと思って組んでみたら、あれっ何でこんなに面長なのってなってがっかりしたのを思い出した。
まあよくよく隣の完成品の写真見たら顔細いのは分かるんだけども。
旧キットの1/100作ったときは、設定画とか箱絵ほぼそのままのスタイルのなのは良いとして
当時のバンダイの技術力もあるんだろうけど、それ以前にデザイン上そんなに動ける様には
できないんだろうと納得したし。
旧キットの1/100作ったときは、設定画とか箱絵ほぼそのままのスタイルのなのは良いとして
当時のバンダイの技術力もあるんだろうけど、それ以前にデザイン上そんなに動ける様には
できないんだろうと納得したし。
旧HGUCが0.6ぐらいでMGが0.7ぐらい。
REVIVEのこの記事に出てる試作品も0.7ぐらいで
HJに載ってるテストショットは真正面からじゃないから
分かり難いけど0.65ぐらいなイメージ?
体全体で見た場合のバランスもあるからあれだけど
自分的には1とは言わないまでも0.8くらいの太さは欲しいな
皆さんはどのぐらいのがお好み?
旧HGUCが0.6ぐらいでMGが0.7ぐらい。
REVIVEのこの記事に出てる試作品も0.7ぐらいで
HJに載ってるテストショットは真正面からじゃないから
分かり難いけど0.65ぐらいなイメージ?
体全体で見た場合のバランスもあるからあれだけど
自分的には1とは言わないまでも0.8くらいの太さは欲しいな
皆さんはどのぐらいのがお好み?
スリットが狭いのは許せんが他は悪くない
スリットが狭いのは許せんが他は悪くない
モールドがちょっと煩いけど
かっこいいわ。
やっぱりモノアイ動かないみたいね。
残念。
モールドがちょっと煩いけど
かっこいいわ。
やっぱりモノアイ動かないみたいね。
残念。
リヴァイブMK2で一番の問題点だったなアレ。改良じゃなくで改悪とか
リヴァイブMK2で一番の問題点だったなアレ。改良じゃなくで改悪とか
( ̄∀ ̄)
発売が楽しみ★
( ̄∀ ̄)
発売が楽しみ★
ただ問題は、ハンドパーツの数かな~。
武装が盾とサーベルのみの機体だから
ハンドパーツは、他のキットより
豊富にして貰いたい。
ただ問題は、ハンドパーツの数かな~。
武装が盾とサーベルのみの機体だから
ハンドパーツは、他のキットより
豊富にして貰いたい。
ただ、アンテナの丸みにはププッとなったw
買ったら尖らせないとだな、うん
ただ、アンテナの丸みにはププッとなったw
買ったら尖らせないとだな、うん
量産化されていたらジオン将兵の士気が上がったかも、、、
量産化されていたらジオン将兵の士気が上がったかも、、、
モノアイスリットがもう少し広がれば、さらにいいものだ☆☆
モノアイスリットがもう少し広がれば、さらにいいものだ☆☆
あの体型で作っても売れるかどうか
バンダイも商売でやってるんだし
万人受けなデザインになってしまうのも仕方ないんじゃないかな
頭大きくて足短いのは個人的に好みでないなぁ
あの体型で作っても売れるかどうか
バンダイも商売でやってるんだし
万人受けなデザインになってしまうのも仕方ないんじゃないかな
頭大きくて足短いのは個人的に好みでないなぁ
あーだこうだって言って具体的にこうだって言えないくせにまぁーた愚痴か
愚かな
あーだこうだって言って具体的にこうだって言えないくせにまぁーた愚痴か
愚かな
確か、月刊ホビージャパン2016年3月号の記事『「ROBOT魂」新レーベル「A.N.I.M.E.」の真実』で、担当者がインタビューに答えていたハズ。
確か、月刊ホビージャパン2016年3月号の記事『「ROBOT魂」新レーベル「A.N.I.M.E.」の真実』で、担当者がインタビューに答えていたハズ。
でも全体的に良いアレンジですね。
でも全体的に良いアレンジですね。
でもこのバランスはアリです。買います、マ様!
でもこのバランスはアリです。買います、マ様!
いや〜カッコいいなこれは…SEED世代だけどこれは欲しくなる
いや〜カッコいいなこれは…SEED世代だけどこれは欲しくなる
スリットの細さはやっぱ過度には見えるわね
スリットの細さはやっぱ過度には見えるわね
画像出てくる前に危惧したほど酷くは無いというか、
むしろ上出来な方だとは思う。
ただ肉付きの良いスネ~モモに比べて何か小さい胴や足など、
またデザイナー特有の悪癖が出てるなって印象。
mk-IIみたいに目も当てられないレベルじゃないし、
許容範囲だけれどね。
モノアイスリットは少し削ればOKだけれど、
ツノ尖らすのは伸ばしランナーを貼りでもすれば良いのかな。
左腕、盾の重量保持がちょっと心配。
画像出てくる前に危惧したほど酷くは無いというか、
むしろ上出来な方だとは思う。
ただ肉付きの良いスネ~モモに比べて何か小さい胴や足など、
またデザイナー特有の悪癖が出てるなって印象。
mk-IIみたいに目も当てられないレベルじゃないし、
許容範囲だけれどね。
モノアイスリットは少し削ればOKだけれど、
ツノ尖らすのは伸ばしランナーを貼りでもすれば良いのかな。
左腕、盾の重量保持がちょっと心配。
でも模型誌がやりそうな気もする
でも模型誌がやりそうな気もする
ザクiも出来が良い感じだし、4月のグフから楽しみが続くわ。
ここ最近は、Gレコとかビルドとか鉄血とかオジさんの俺にはちんぷんかんぷんのキットが多くなったけど、今後はオジさんでも分かるMSも充実させてもらえたらなと願ってる。
ガルバルディβ、Rジャジャ、ハンマハンマとかのキット化を期待している。
ザクiも出来が良い感じだし、4月のグフから楽しみが続くわ。
ここ最近は、Gレコとかビルドとか鉄血とかオジさんの俺にはちんぷんかんぷんのキットが多くなったけど、今後はオジさんでも分かるMSも充実させてもらえたらなと願ってる。
ガルバルディβ、Rジャジャ、ハンマハンマとかのキット化を期待している。
金、ためて待つぜ
金、ためて待つぜ
モデグラ掲載の修正指示も流石だと思った
ちょこちょこ入った追加ディテールが貧乏くさいけど
グフもNAOKIに立体監修させるべきだった
(カトキがMGV2並に監修するのがベストだけど)
モデグラ掲載の修正指示も流石だと思った
ちょこちょこ入った追加ディテールが貧乏くさいけど
グフもNAOKIに立体監修させるべきだった
(カトキがMGV2並に監修するのがベストだけど)
気になるのは、胸と肩の接続部がボールジョイント仕様だとヴァリアブルポットの肩アーマーは加工しないと取り付けられない点だな。
気になるのは、胸と肩の接続部がボールジョイント仕様だとヴァリアブルポットの肩アーマーは加工しないと取り付けられない点だな。
ポリだと左腕はシールドの重さで悲惨な事にならないか
グフカスみたいにロックさせるミゾがつくのかしら
ポリだと左腕はシールドの重さで悲惨な事にならないか
グフカスみたいにロックさせるミゾがつくのかしら
素組みの感じが確認できます
素組みの感じが確認できます
>普通にかっこいいけど、やっぱりアニメ設定には敵わないわ。
とりあえず買って♪
そーすればVer.animeが発売されるかも♪
私は、此奴で満足です。
ドムと一緒に出撃した回(それしかねーよ)は、もう子供心に唖然としたものです(苦笑)
>普通にかっこいいけど、やっぱりアニメ設定には敵わないわ。
とりあえず買って♪
そーすればVer.animeが発売されるかも♪
私は、此奴で満足です。
ドムと一緒に出撃した回(それしかねーよ)は、もう子供心に唖然としたものです(苦笑)
これオミットなら改悪の極まりですよ。
これオミットなら改悪の極まりですよ。
NAOKIさんが試作品から作ってるそうだから早く試作品見てみたい。
モノアイスリットが、細いのが気になるくらいで他は問題無さそう。
NAOKIさんが試作品から作ってるそうだから早く試作品見てみたい。
モノアイスリットが、細いのが気になるくらいで他は問題無さそう。
でも1/144スケールだしそれは贅沢な望みかな
でも1/144スケールだしそれは贅沢な望みかな
ギャンマリーネとクリーガーオナシャス
ギャンマリーネとクリーガーオナシャス
普通にカッコ良いと思います。
普通にカッコ良いと思います。
とても興味深い話だったわ。
そういう点では、グフと開発経緯は
似てるわね。
とても興味深い話だったわ。
そういう点では、グフと開発経緯は
似てるわね。
TV時のそのままじゃ派生機は出来そうにないから作品ごとのイメージよりある程度の統一感や親和性がいいと思うけど。
劇中のイメージどうりのモノが欲しいって気持ちは分からんでもないけどね。
TV時のそのままじゃ派生機は出来そうにないから作品ごとのイメージよりある程度の統一感や親和性がいいと思うけど。
劇中のイメージどうりのモノが欲しいって気持ちは分からんでもないけどね。
なんだ、完璧じゃないか。
確かにモノアイスリットの細さは意見が分かれそうだが、自分はとても楽しみだ。
なんだ、完璧じゃないか。
確かにモノアイスリットの細さは意見が分かれそうだが、自分はとても楽しみだ。
トミノ御大の水泳部没メカなんて…
トミノ御大の水泳部没メカなんて…
2次元で、テレビ画面で悪役MSとしての力強さを表現するテクニックが満載なのに?
2次元で、テレビ画面で悪役MSとしての力強さを表現するテクニックが満載なのに?
この手首のリストバンドはオフィシャル化しちゃったのかな?
妙に違和感があるんだが。
この手首のリストバンドはオフィシャル化しちゃったのかな?
妙に違和感があるんだが。
気付いたら当たり前みたいに、成ってるし確かに違和感ある
気付いたら当たり前みたいに、成ってるし確かに違和感ある
手首はジョイントの都合上強度欲しさ故になったんじゃないでしょうか、バーニア周りのアレンジもそれぞれですからσ^_^;
定価が800→1200になったがスカートから上に関節部の改修されてるみたいですが、足首とつま先がどうなってるかなぁ、
手首はジョイントの都合上強度欲しさ故になったんじゃないでしょうか、バーニア周りのアレンジもそれぞれですからσ^_^;
定価が800→1200になったがスカートから上に関節部の改修されてるみたいですが、足首とつま先がどうなってるかなぁ、
グフカスに始まり、アイナザク、ドム、旧ザクとほとんどのジオンMSに付き始めた・・・。
キットでは付けるか付けないか、選択式にできればいいのに。
グフカスに始まり、アイナザク、ドム、旧ザクとほとんどのジオンMSに付き始めた・・・。
キットでは付けるか付けないか、選択式にできればいいのに。
ガンプラの場合、ギャン・ドム(リック含む)ともども、
シリーズ当初からこの手首になってるみたい
1996年6月 MGドム(同年10月にリックドム)
1999年7月 HGUCギャン
2006年1月 HGUCドム/リックドム
2006年6月 MGギャン
・・・およそ20年前からこの手首が採用されていた
ちなみに、設定画ベースで手首盛りを採用したのは
0083(1990年製作)のドムトローペンが最初のようだね
その後、08小隊ではザクやグフにも手首盛りが採用された
0080のリックドムIIも手首がややふくらみ気味だけど、
滑らかに描かれている分、盛ってるという感じは薄いかな?
ガンプラの場合、ギャン・ドム(リック含む)ともども、
シリーズ当初からこの手首になってるみたい
1996年6月 MGドム(同年10月にリックドム)
1999年7月 HGUCギャン
2006年1月 HGUCドム/リックドム
2006年6月 MGギャン
・・・およそ20年前からこの手首が採用されていた
ちなみに、設定画ベースで手首盛りを採用したのは
0083(1990年製作)のドムトローペンが最初のようだね
その後、08小隊ではザクやグフにも手首盛りが採用された
0080のリックドムIIも手首がややふくらみ気味だけど、
滑らかに描かれている分、盛ってるという感じは薄いかな?
昔のままの設定画では情報量が少ないし、別に全体のスタイル崩していない箇所だから問題ないレベルだと思う。スタイリッシュなどと安易に細くしてしまう方が余程問題。
昔のままの設定画では情報量が少ないし、別に全体のスタイル崩していない箇所だから問題ないレベルだと思う。スタイリッシュなどと安易に細くしてしまう方が余程問題。
と思ってたら、今回は可動する手首が付くんだね
と思ってたら、今回は可動する手首が付くんだね
1/60 HY2Mグ口リアスのリックドムは
MGより後発(2003年3月)だがリストバンドは無い
1/60 HY2Mグ口リアスのリックドムは
MGより後発(2003年3月)だがリストバンドは無い
あれってPC-123等で使われてる手首用のポリキャップを仕込む都合上、プラの肉厚を確保するための苦肉の策でああなってると思ってた。
>233
MGのドム発売は96年でなく99年だ。
しかし、すでにMGドムの発売から約17年ということに愕然とした。
今の目で見ても、全MG中でも屈指の傑作だよなぁ。
あれってPC-123等で使われてる手首用のポリキャップを仕込む都合上、プラの肉厚を確保するための苦肉の策でああなってると思ってた。
>233
MGのドム発売は96年でなく99年だ。
しかし、すでにMGドムの発売から約17年ということに愕然とした。
今の目で見ても、全MG中でも屈指の傑作だよなぁ。
同じく〜、俺もポリの都合かと思ってた。そしてそういう意味で都合が良いからそのまま定番化しちゃったとかかと。
でもリストバンド付いてると手首ががっしりしてる感じがしてこれはこれで良いと思うけどなぁ。
同じく〜、俺もポリの都合かと思ってた。そしてそういう意味で都合が良いからそのまま定番化しちゃったとかかと。
でもリストバンド付いてると手首ががっしりしてる感じがしてこれはこれで良いと思うけどなぁ。
企画は上がってるみたいだけど
中々通らないって以前記事あったよね。
そろそろガンダム以外のMSで
PGの新作も欲しいって感じ。
企画は上がってるみたいだけど
中々通らないって以前記事あったよね。
そろそろガンダム以外のMSで
PGの新作も欲しいって感じ。
ギャンに何を求めてる?
ギャンに何を求めてる?
それで意味なく価格上がったら買わない奴が増えるんだよ
それで意味なく価格上がったら買わない奴が増えるんだよ
ハイドポンプにニードルミサイルですね。ハイドポンプは旧版を買いましょう。ニードルミサイルは自作か諦めて下さい。恐らく製品では細かすぎて再現出来ないんだと思います。
ハイドポンプにニードルミサイルですね。ハイドポンプは旧版を買いましょう。ニードルミサイルは自作か諦めて下さい。恐らく製品では細かすぎて再現出来ないんだと思います。
1/144ツボをつけてほしいんだよ(∵)
1/144ツボをつけてほしいんだよ(∵)
背面の画像見ると頭の上側が斜めに取り付けられてるように見えるな。
背面の画像見ると頭の上側が斜めに取り付けられてるように見えるな。
例によって小さくされてしまったんだな。
それとスネを伸ばされてバランス悪化。
胸部もボリューム不足にされてしまっているし、
良い具合だった肩の高さも怒り肩に改悪。
いつもの事といえばいつもの事だが、
なんだかなぁ・・・・
例によって小さくされてしまったんだな。
それとスネを伸ばされてバランス悪化。
胸部もボリューム不足にされてしまっているし、
良い具合だった肩の高さも怒り肩に改悪。
いつもの事といえばいつもの事だが、
なんだかなぁ・・・・
身軽そうな見た目も好みだ
二機買って内一機をギャンバルカンに改修しよう
まぁREVIVEには賛否両論あるけど
ここに来る人らが求めるMSってのは
一般人からしたら少々マニアックなんだと思うよ?
私自身最近のゲームに登場するMSの話しても
「え?何それ?」って回答される事かなり多いから
一番はスタイルだけど当時のアニメのデザインのままだと
正直売れないでしょ
私はSEED世代だけど多少補正がかかっているからか
カッコいいと思うけど
やっぱり最近のしか見てない人にとっては
カッコいいとはならんと思う
時代が変わったとしか言えないんじゃないだろうか?
身軽そうな見た目も好みだ
二機買って内一機をギャンバルカンに改修しよう
まぁREVIVEには賛否両論あるけど
ここに来る人らが求めるMSってのは
一般人からしたら少々マニアックなんだと思うよ?
私自身最近のゲームに登場するMSの話しても
「え?何それ?」って回答される事かなり多いから
一番はスタイルだけど当時のアニメのデザインのままだと
正直売れないでしょ
私はSEED世代だけど多少補正がかかっているからか
カッコいいと思うけど
やっぱり最近のしか見てない人にとっては
カッコいいとはならんと思う
時代が変わったとしか言えないんじゃないだろうか?
十分に『これはいいモノだ』と思うんだがなぁ・・・
逆に記事中の設定画見て「うーわー・・・・」って唸ったよw
十分に『これはいいモノだ』と思うんだがなぁ・・・
逆に記事中の設定画見て「うーわー・・・・」って唸ったよw
出力だけは誰にも負けない、もっとごん太なイメージがあるなぁ。
フェンシングポーズから連想すれば細くなるんだろうけど。
あとはおおむね良好かな。
出力だけは誰にも負けない、もっとごん太なイメージがあるなぁ。
フェンシングポーズから連想すれば細くなるんだろうけど。
あとはおおむね良好かな。
ググると頭部アンテナに差すなんて話も出てきますがw
ググると頭部アンテナに差すなんて話も出てきますがw
設定画、ブリキ人形みたい…
設定画、ブリキ人形みたい…
ただメイン武装だし、持たないで出た例なんてないからな。
基本ずっと持ってる。手放す時は敗れたときだ。
ただメイン武装だし、持たないで出た例なんてないからな。
基本ずっと持ってる。手放す時は敗れたときだ。
MGだと普通にシールド裏に収納可能だったよ
これでもできるかどうかは知らんけど
MGだと普通にシールド裏に収納可能だったよ
これでもできるかどうかは知らんけど
まぁシールドに収めるなり、腰周りにマウントするなり好きに弄ればいいのさ
まぁシールドに収めるなり、腰周りにマウントするなり好きに弄ればいいのさ
スリット削るかラピーで目立たせるかな・・・
スリット削るかラピーで目立たせるかな・・・
肩丸いし(適当
肩丸いし(適当
ただリバガンと同じくこの細っそい胴体だけは何とかしてくれい。
後は文句なし。
ただリバガンと同じくこの細っそい胴体だけは何とかしてくれい。
後は文句なし。
ジオンの技術力不足で微妙に小型化できてないってイメージ
ジオンの技術力不足で微妙に小型化できてないってイメージ
これなら安心して買える
これなら安心して買える
今風のスタイリッシュな感じに
文脈がアバウトだな、解説まで今風にしてどうすんだよ(笑)(笑)(笑)
今更ながら笑ったわw
今風のスタイリッシュな感じに
文脈がアバウトだな、解説まで今風にしてどうすんだよ(笑)(笑)(笑)
今更ながら笑ったわw
買った。
買った。
格好良さげ(^ ^)
格好良さげ(^ ^)
できるかもしれないし、無加工じゃできないかもしれない。
そのままじゃダメだったら加工すればいいじゃないか。
どうしても欲しいならできる。
できるかもしれないし、無加工じゃできないかもしれない。
そのままじゃダメだったら加工すればいいじゃないか。
どうしても欲しいならできる。
ポッド確保できたし発売が待ち遠しい
ポッド確保できたし発売が待ち遠しい
試作品の画像からでっぱりあったのに、単に試作作った人がゲート処理ミスってるだけだと思って、こういう柄のデザインだと全く気付いてなかったのは内緒だ…
試作品の画像からでっぱりあったのに、単に試作作った人がゲート処理ミスってるだけだと思って、こういう柄のデザインだと全く気付いてなかったのは内緒だ…
モノアイのスリットも改善されて、本当に理想的なギャンになった。発売日楽しみにしてますよ。
モノアイのスリットも改善されて、本当に理想的なギャンになった。発売日楽しみにしてますよ。
グフは結局グズグズのまま変なバランスのまま出てしまったけど。
グフは結局グズグズのまま変なバランスのまま出てしまったけど。
匿名なのをいい事に最低限の礼儀も無く暴言を吐くコメントが載ってるのを企業が参考にする訳無いだろう。
マーケティングなら自社でアンケートとってるよ。
匿名なのをいい事に最低限の礼儀も無く暴言を吐くコメントが載ってるのを企業が参考にする訳無いだろう。
マーケティングなら自社でアンケートとってるよ。
モノアイレールも修正されたし
最近流行りの、あごを引いた変な立ち方じゃなくて良い
モノアイレールも修正されたし
最近流行りの、あごを引いた変な立ち方じゃなくて良い
必要というのは違うと思いますね。
本当に意見として通したいならバンダイに直で言うのが筋。
ここでの意見はあくまで雑談レベルでいいんですよ。変に「問題点を指摘」みたいな意識で語ると価値観が違う人とケンカになり易いし…。
必要とは思わないけど、好きな意見を書いたらいいとは思いますけどね。
必要というのは違うと思いますね。
本当に意見として通したいならバンダイに直で言うのが筋。
ここでの意見はあくまで雑談レベルでいいんですよ。変に「問題点を指摘」みたいな意識で語ると価値観が違う人とケンカになり易いし…。
必要とは思わないけど、好きな意見を書いたらいいとは思いますけどね。
ギャンの後継機であるガルバルディβ、Rジャジャも発売してもらいたいものだ。
ギャンの後継機であるガルバルディβ、Rジャジャも発売してもらいたいものだ。
何を参考にモノアイスリットの幅が変わったんだろう?
何を参考にモノアイスリットの幅が変わったんだろう?
まさしく今風だな
後はサーベルのクリアパーツに気泡が入っていない事を祈るのみ・・・(笑
まさしく今風だな
後はサーベルのクリアパーツに気泡が入っていない事を祈るのみ・・・(笑
なのでここのコメントがバンダイに影響を与えている!とか思うのは勘違いだと思うなぁ。MACさんが言ってたようにここはあくまで見えないところで雑談してるくらいのイメージだよね。
なのでここのコメントがバンダイに影響を与えている!とか思うのは勘違いだと思うなぁ。MACさんが言ってたようにここはあくまで見えないところで雑談してるくらいのイメージだよね。
それもそうなんだよねぇ...。
それもそうなんだよねぇ...。
種勢力のMSのほうがよっぽどヒョロっちいだろうが
シンなんて復讐心に憑りつかれた妄執者の代表だしな
種こそ不要、もっとジムやゲルググのバリエーション増やしてくれ
・・・と言わせたい為のファースト推しなんですね、分かります
種勢力のMSのほうがよっぽどヒョロっちいだろうが
シンなんて復讐心に憑りつかれた妄執者の代表だしな
種こそ不要、もっとジムやゲルググのバリエーション増やしてくれ
・・・と言わせたい為のファースト推しなんですね、分かります
そんなこと言ったらSEED系なんてRGやMGででまくってるんだからもういらないだろ。
キット化してない子優先してほしいわ!!
そんなこと言ったらSEED系なんてRGやMGででまくってるんだからもういらないだろ。
キット化してない子優先してほしいわ!!
バンダイが見てる見ていないはともかく、メーカーによるアンケートもこのサイトの意見もその内容はさほど変わらないでしょうね
287さんの言う暴言というのは一体何のことをさしているのかは解らないけど、アンケートは過激なモノ言いがよりマイルドな表現になってるだけでしょう
バンダイが見てる見ていないはともかく、メーカーによるアンケートもこのサイトの意見もその内容はさほど変わらないでしょうね
287さんの言う暴言というのは一体何のことをさしているのかは解らないけど、アンケートは過激なモノ言いがよりマイルドな表現になってるだけでしょう