Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介です!ドルトコロニーでの悲劇から彼女の「声」は何を語るのか?クーデリア・藍那・バーンスタインからです!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/5cXksdvZ9s
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その2です!イサリビの甲板上でギャラルホルンの大部隊に備える三日月たち。しかしこの戦力差は…。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/Xl7w9pnpSH
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その3です!ギャラルホルンの大部隊を前に「声」をあげるクーデリア。それに対して鉄華団の彼らは何を思う?(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/HHixc0fOOQ
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その4です!バルバトスとグシオンリベイクの2機を相手に劣勢となったガエリオを身を挺して庇ったアイン。彼もまた何を思うのか…。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/N5dJLliavF
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その5です!ガンダム・キマリスでバルバトス相手に一時は優勢だったガエリオ。アインに危機を救ってもらい再び鉄華団との戦いへ。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/dWOajhlTVw
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その6です!ここからは気になるキャラクターを連続で!まずは…仮面の男からですが、ドルトの騒乱から彼はどう動くのか?(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/yEmAmhQZHj
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その7です!14話からのOP映像に登場していたこの女性。本編でいよいよその素性が明らかに!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/bAh3eNzZnu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第18話『声』先行カット紹介その8、今回のラストです!17話付き18話の次回予告ナレーション担当はヤマギでしたがきっとナレーションのように「おかえり、流星号」 #g_tekketsu pic.twitter.com/nvkawOPjm6
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 5
| HOME |
女性のギャラホ軍人は劇中初お目見えだな
ポーズ的に指揮中の一瞬を捉えている風にも
見えるし、もし指揮官クラスの階級なら
グレイズがカスタマイズされる理由にもなる
てな訳で、OPの赤ライン新グレはひねりも
ミスリードも無しに、彼女の機体と予想
女性のギャラホ軍人は劇中初お目見えだな
ポーズ的に指揮中の一瞬を捉えている風にも
見えるし、もし指揮官クラスの階級なら
グレイズがカスタマイズされる理由にもなる
てな訳で、OPの赤ライン新グレはひねりも
ミスリードも無しに、彼女の機体と予想
にらみ合ったままギャラホ艦隊の間を通過して
いくみたいだったし、MS戦は無さそう
だが、今回注目すべきはMS戦よりもクーデリアだ
彼女のTV演説がどんな内容になるのか、どんな
決意表明を見せてくれるのか、括目せねばっ
にらみ合ったままギャラホ艦隊の間を通過して
いくみたいだったし、MS戦は無さそう
だが、今回注目すべきはMS戦よりもクーデリアだ
彼女のTV演説がどんな内容になるのか、どんな
決意表明を見せてくれるのか、括目せねばっ
麻呂姫なのかチョコレート仮面なのかはたまたノブリスの手先なのだろうか…
麻呂姫なのかチョコレート仮面なのかはたまたノブリスの手先なのだろうか…
クーデリアがギャラルホルンを相手に演説をぶつつもりならば、とうとうその辺りがはっきり描かれるでしょうか。
麿眉さんがそんな感じな人なのかなー。なんか神祇官のような出で立ちにも見えるけど…。
クーデリアがギャラルホルンを相手に演説をぶつつもりならば、とうとうその辺りがはっきり描かれるでしょうか。
麿眉さんがそんな感じな人なのかなー。なんか神祇官のような出で立ちにも見えるけど…。
家柄が特別なセブンスターズかどうかは、所属徽章を見ないと分からないけど。
家柄が特別なセブンスターズかどうかは、所属徽章を見ないと分からないけど。
時系列に矛盾が生じない様に裏でバルバトスらが改修される時間をちゃんと設けてるだけなんだなら別に問題無いよ
時系列に矛盾が生じない様に裏でバルバトスらが改修される時間をちゃんと設けてるだけなんだなら別に問題無いよ
クーデリアの過去最大の見せ場になるだろうから楽しみだわ
クーデリアの過去最大の見せ場になるだろうから楽しみだわ
ナイス観察眼
言われて確かめてみたら、クランク二尉やアイン三尉でも
襟返しが無いので、彼女は一尉以上の階級だろうね
制服で階級を見分けられるとすれば、個人的には尉より上、
佐以上の階級だ思う
マッキー&ガリガリはセブンスターズだから別格かも
しれないけど、スレイプニール艦長やコーラル支部長が
襟返し有りだったので、少なくとも長の付く役職なのは
間違いないな
ナイス観察眼
言われて確かめてみたら、クランク二尉やアイン三尉でも
襟返しが無いので、彼女は一尉以上の階級だろうね
制服で階級を見分けられるとすれば、個人的には尉より上、
佐以上の階級だ思う
マッキー&ガリガリはセブンスターズだから別格かも
しれないけど、スレイプニール艦長やコーラル支部長が
襟返し有りだったので、少なくとも長の付く役職なのは
間違いないな
演説生放送中にいきなり爆発が起きたら誰だって周囲のギャラルホルンを疑うし、演説をダシにして、その隙に漁火が角笛艦隊をすり抜けるのが目的だと思う
演説生放送中にいきなり爆発が起きたら誰だって周囲のギャラルホルンを疑うし、演説をダシにして、その隙に漁火が角笛艦隊をすり抜けるのが目的だと思う
ドン引く
ドン引く
セブンスターズってまだ2家しか登場してないし、ヨーロッパ系のファリド家やボードウィン家以外にも中華系・アラブ系・インド系貴族モチーフのセブンスターズも出てきそう
セブンスターズってまだ2家しか登場してないし、ヨーロッパ系のファリド家やボードウィン家以外にも中華系・アラブ系・インド系貴族モチーフのセブンスターズも出てきそう
その隙間を突いてクーデリアの緊急放送が世界中に流されて、リアルタイム中継という衆人環視がギャラルホルン艦隊に下手な手出しを思いとどまらせるのかもしれない。
クーデリアの放送によってギャラルホルンを含む全ての人々に知られる存在となってしまったオルガたちに、あの放送によって地球上は警戒を特別厳しくしているが自分たちなら降りる手助けができると接触する正体不明の声が飛び込んでくるとか?
その隙間を突いてクーデリアの緊急放送が世界中に流されて、リアルタイム中継という衆人環視がギャラルホルン艦隊に下手な手出しを思いとどまらせるのかもしれない。
クーデリアの放送によってギャラルホルンを含む全ての人々に知られる存在となってしまったオルガたちに、あの放送によって地球上は警戒を特別厳しくしているが自分たちなら降りる手助けができると接触する正体不明の声が飛び込んでくるとか?
改修、改装?
換装ならまだしも…
そんな短時間でw
これこそアニメの矛盾!
改修、改装?
換装ならまだしも…
そんな短時間でw
これこそアニメの矛盾!
また戦わない~
また戦わない~
おやっさんもおやっさんの立場で戦っているし、前線の派手な戦闘だけが戦争ではないっていう事を表現してると思う。
おやっさんもおやっさんの立場で戦っているし、前線の派手な戦闘だけが戦争ではないっていう事を表現してると思う。
うまい!ww
今回も解説回だね〜
多分来週もだぜ!ww
解説回は解説回でいいんだか、もっとギュッと詰めて欲しい
間延びして3週連続とかはさすがに飽きる…
うまい!ww
今回も解説回だね〜
多分来週もだぜ!ww
解説回は解説回でいいんだか、もっとギュッと詰めて欲しい
間延びして3週連続とかはさすがに飽きる…
姉妹?
やめてー
また説明が長くなるー
姉妹?
やめてー
また説明が長くなるー
しっかり尺とって解説した上で戦闘じゃないと物語見る意味がない
しっかり尺とって解説した上で戦闘じゃないと物語見る意味がない
だな
オルフェンズ楽しんでみているがあの間延び感がなんともな…
Gレコ叩かれまくってたがあれだけ戦闘シーンがあったのは凄いことなんだよな
ほんま対象的
だな
オルフェンズ楽しんでみているがあの間延び感がなんともな…
Gレコ叩かれまくってたがあれだけ戦闘シーンがあったのは凄いことなんだよな
ほんま対象的
最初の評価がうそのように最近は物語の面白みが無い
最初の評価がうそのように最近は物語の面白みが無い
戦闘なくても全然いけるわ
戦闘なくても全然いけるわ
Gレコは戦闘多くても全然面白くなかったから鉄血のがいいかな
それこそ、戦闘がないない言ってる人はGレコの戦闘シーン見てればいい
Gレコは戦闘多くても全然面白くなかったから鉄血のがいいかな
それこそ、戦闘がないない言ってる人はGレコの戦闘シーン見てればいい
同意。
流石に3話連続、戦闘無しは辛かったけどその分、緊張感のある戦いで見ごたえがある。
次回はガンダムお約束の大気圏での戦い、ガリガリに死亡フラグが立ってるが生き残ってほしい。
同意。
流石に3話連続、戦闘無しは辛かったけどその分、緊張感のある戦いで見ごたえがある。
次回はガンダムお約束の大気圏での戦い、ガリガリに死亡フラグが立ってるが生き残ってほしい。
トドお腹引っ込んだ?
仮面の人随分と入り込むね
三日月は公認で一夫多妻かい、そのうち俺の翼がどうこう言わないかな
さて来週はお約束の大気圏突入です、また誰か恋人の名前か上司の階級言って爆発するのかな?
トドお腹引っ込んだ?
仮面の人随分と入り込むね
三日月は公認で一夫多妻かい、そのうち俺の翼がどうこう言わないかな
さて来週はお約束の大気圏突入です、また誰か恋人の名前か上司の階級言って爆発するのかな?
それよりも三日月すげぇな
目のカバー開いてねーのに気づくとか
それ以上に夫としての風格がヤヴァイ
麿は…まぁ…うん…いいと思うよ…
あ、やっぱりフミタンじゃなかったね^^
最後にシミュレータでいいから
MS戦闘を入れてほしいな
まぁ次週は戦闘あるし
タービンズの新機体でるし
それよりも三日月すげぇな
目のカバー開いてねーのに気づくとか
それ以上に夫としての風格がヤヴァイ
麿は…まぁ…うん…いいと思うよ…
あ、やっぱりフミタンじゃなかったね^^
最後にシミュレータでいいから
MS戦闘を入れてほしいな
まぁ次週は戦闘あるし
タービンズの新機体でるし
次回、神回か? 戦闘が熱いはず^^
次回、神回か? 戦闘が熱いはず^^
今までは少しでも期待してたけど、もうね
今までは少しでも期待してたけど、もうね
やっぱGレコは1年くらいで話や世界観を分かり易くやって欲しかったな
やっぱGレコは1年くらいで話や世界観を分かり易くやって欲しかったな
激しく同意!
仮面ライダーじゃないんだから、毎回お決まりの戦闘パートに合わせて雑なストーリー作られても困るw
いやむしろ、戦闘ないと満足できない人達のために毎週悪人が出てきて、それをガンダムで倒すってシリーズを日曜朝の時間帯で放送してみてはどうだろうか?バンダイさん!
激しく同意!
仮面ライダーじゃないんだから、毎回お決まりの戦闘パートに合わせて雑なストーリー作られても困るw
いやむしろ、戦闘ないと満足できない人達のために毎週悪人が出てきて、それをガンダムで倒すってシリーズを日曜朝の時間帯で放送してみてはどうだろうか?バンダイさん!
トドとクランク(回想だけど)の再登場
カルタのキャラ見せ、キャストも井上喜久子さんと豪華
そしてトドメの仮面さんのソッコーのバレw
これはこれで面白かったわ
トドとクランク(回想だけど)の再登場
カルタのキャラ見せ、キャストも井上喜久子さんと豪華
そしてトドメの仮面さんのソッコーのバレw
これはこれで面白かったわ
奇特なデザインでもガンダムの冠を付けてシリーズ続行
やっていることは仮面ライダーと同じレベルだ
奇特なデザインでもガンダムの冠を付けてシリーズ続行
やっていることは仮面ライダーと同じレベルだ
ようやく地球に着くか
ようやく地球に着くか
おーい!
誰も毎週毎週戦闘シーンいるとは言ってないぞー
間延びや物語の面白みがなくなってきたぞーて言ってるんだ!
話の流れ理解してる?
おーい!
誰も毎週毎週戦闘シーンいるとは言ってないぞー
間延びや物語の面白みがなくなってきたぞーて言ってるんだ!
話の流れ理解してる?
そりゃ三日月は通信でガエリオにちゃんと気づいたんだから声が変わってない以上気付くでしょう。個人的に驚いたのは今作の仮面はむしろ身内(ギャラルホルン)を欺くためのもので、主人公側にはあっさりバレても気にせず共闘を申し込んだところ。これ次回グリムゲルデ味方側として戦いそう?そして麻呂眉の人は・・・うん、凄まじいポンコツ臭でしたwww
他にもアインの出自や実質ギャラルホルン製といえるバルバトス用のパーツ等色々入ってて戦闘がない回もこうやってしっかり世界観やストーリーを固めていくのが面白いですね。
そして次回はガンダムシリーズ恒例の大気圏間際!さすがにナノラミ装甲のみならずフレームレベルで頑丈といっても突入能力は、ないでしょうねぇ・・・誰が重力に引かれるのやら。
そりゃ三日月は通信でガエリオにちゃんと気づいたんだから声が変わってない以上気付くでしょう。個人的に驚いたのは今作の仮面はむしろ身内(ギャラルホルン)を欺くためのもので、主人公側にはあっさりバレても気にせず共闘を申し込んだところ。これ次回グリムゲルデ味方側として戦いそう?そして麻呂眉の人は・・・うん、凄まじいポンコツ臭でしたwww
他にもアインの出自や実質ギャラルホルン製といえるバルバトス用のパーツ等色々入ってて戦闘がない回もこうやってしっかり世界観やストーリーを固めていくのが面白いですね。
そして次回はガンダムシリーズ恒例の大気圏間際!さすがにナノラミ装甲のみならずフレームレベルで頑丈といっても突入能力は、ないでしょうねぇ・・・誰が重力に引かれるのやら。
前半は面白かったんですが…
前半は面白かったんですが…
要らないシーンが多すぎる。
そのうちトイレで真剣に話してても描写しそう。
要らないシーンが多すぎる。
そのうちトイレで真剣に話してても描写しそう。
なんというか本当に893みたいだな
最初は対等な相手として交渉しようとしてたのに完全に格下になってるしオルガもそれで満足しちゃってる
なんというか本当に893みたいだな
最初は対等な相手として交渉しようとしてたのに完全に格下になってるしオルガもそれで満足しちゃってる
しかし三日月の嗅覚ハンパないね。それとも『声』だけに今回は聴覚かな。仮面の意味全くないしw
しかし三日月の嗅覚ハンパないね。それとも『声』だけに今回は聴覚かな。仮面の意味全くないしw
外見だけじゃなく人物像まで麻呂だった
そしてにじみでるイロモノ臭
(永遠の17歳さん、ガンダムではお久しぶりね)
・・・三日月と接触・交戦、オバサンと
呼ばれる未来が見えた
外見だけじゃなく人物像まで麻呂だった
そしてにじみでるイロモノ臭
(永遠の17歳さん、ガンダムではお久しぶりね)
・・・三日月と接触・交戦、オバサンと
呼ばれる未来が見えた
そもそもそのタイトルを冠するシリーズ物なんてそんなもの。
逆にそんな分かりきってそうな事を上から目線でディスる感じで同じレベルとわざわざ吐き捨てるあなたの態度は、思春期の子供の思考レベルばりにある意味痛々しい(笑)
そもそもそのタイトルを冠するシリーズ物なんてそんなもの。
逆にそんな分かりきってそうな事を上から目線でディスる感じで同じレベルとわざわざ吐き捨てるあなたの態度は、思春期の子供の思考レベルばりにある意味痛々しい(笑)
前作が意味のない戦闘だらけでストーリーが退屈だっただけに、こんだけキャラが濃いアニメになってくれて良かったわ
ギャラル式部が斜め上のキャラしてたw
クーデリアとアトラがやっと泣けて、そこからフミタンの流れはズルいっすわ…
前作が意味のない戦闘だらけでストーリーが退屈だっただけに、こんだけキャラが濃いアニメになってくれて良かったわ
ギャラル式部が斜め上のキャラしてたw
クーデリアとアトラがやっと泣けて、そこからフミタンの流れはズルいっすわ…
たぶん、嗅覚の方
見直してみたら、三日月はマッキーが話す(声を出す)前に
「何でチョコの人が~」と看破してた
たぶん、嗅覚の方
見直してみたら、三日月はマッキーが話す(声を出す)前に
「何でチョコの人が~」と看破してた
この話に面白みを感じてる側からすりゃ、そっちが無駄な戦闘追加を主張してることになるからな
※41の言ってることは正しいぞ
面白みがないってのはマイノリティだと思っておいたほうがいいな
そんなに面白みがないなら、ツイッターで始まる前から鉄血待機、終わった後も鉄血面白かったってツイート沢山なんてことにはならないからなw
この話に面白みを感じてる側からすりゃ、そっちが無駄な戦闘追加を主張してることになるからな
※41の言ってることは正しいぞ
面白みがないってのはマイノリティだと思っておいたほうがいいな
そんなに面白みがないなら、ツイッターで始まる前から鉄血待機、終わった後も鉄血面白かったってツイート沢山なんてことにはならないからなw
マッキー商会が持ち込んだものだったんだな
バルバトス新形態には無い、マッキーにはグリムゲルデがある、
青いシュヴァルベは本当に使い捨てになってしまった・・・
マッキー商会が持ち込んだものだったんだな
バルバトス新形態には無い、マッキーにはグリムゲルデがある、
青いシュヴァルベは本当に使い捨てになってしまった・・・
三日月は最初に通信で商談を申し込んできたシーンにいたからその時に声聞いて即気づいたんだと思います
三日月は最初に通信で商談を申し込んできたシーンにいたからその時に声聞いて即気づいたんだと思います
このままじゃ駄目だってオルガ言ってたから満足はしてないだろ
このままじゃ駄目だってオルガ言ってたから満足はしてないだろ
個人的にはクランクさんの掘り下げがよかったかな
一瞬でバレた仮面はメイジンカワグチに続いて二人目かw
クンタラ仮面よりはるかにバレなさそうなのにw
個人的にはクランクさんの掘り下げがよかったかな
一瞬でバレた仮面はメイジンカワグチに続いて二人目かw
クンタラ仮面よりはるかにバレなさそうなのにw
こんなものと認めてる割にはガンダムは違うと言いたいんだね
でも世間から見れば同じレベルなんだよ
こんなものと認めてる割にはガンダムは違うと言いたいんだね
でも世間から見れば同じレベルなんだよ
「オルガが満足してる」って、名瀬云々のやりとりがあった直後の彼の台詞を聞き逃してないかな?
本編とはまるで逆の解釈だと思うのだが。
あとチョコの人…何のために仮面被ってきたんだよアンタwww
「オルガが満足してる」って、名瀬云々のやりとりがあった直後の彼の台詞を聞き逃してないかな?
本編とはまるで逆の解釈だと思うのだが。
あとチョコの人…何のために仮面被ってきたんだよアンタwww
このコメ欄見てる特撮ファンもいるかもしれないからその発言は控えた方がええで
このコメ欄見てる特撮ファンもいるかもしれないからその発言は控えた方がええで
来週は大気圏での戦い。ラミネートアーマーは熱に弱いからグレイズのライフル位でも大ダメかな?その点先週より楽しめる戦いになりそう。
しかしあれだな今ク ズが圧倒的に少ないな。オルフェンズはク ズのおかげで今まで面白かった。だからやっぱりクダルは早死にしすぎだと思う。あがいてあがいて最後は昭弘にやられればよかった。新キャラはどんな奴だかまだまだ分からないけど、真面目な奴が多すぎる。もっとク ズとか頭ビゾってる奴とか質量兵器で潰したくなる奴が欲しい。
来週は大気圏での戦い。ラミネートアーマーは熱に弱いからグレイズのライフル位でも大ダメかな?その点先週より楽しめる戦いになりそう。
しかしあれだな今ク ズが圧倒的に少ないな。オルフェンズはク ズのおかげで今まで面白かった。だからやっぱりクダルは早死にしすぎだと思う。あがいてあがいて最後は昭弘にやられればよかった。新キャラはどんな奴だかまだまだ分からないけど、真面目な奴が多すぎる。もっとク ズとか頭ビゾってる奴とか質量兵器で潰したくなる奴が欲しい。
麿呂って男の公家につける名じゃん…
麿呂って男の公家につける名じゃん…
歴代ガンダムだと必ず誰かお亡くなりになるよね。
今回のアインへの対応、次回の特別副音声のMC、ウェブラジオのゲストという流れからガリガリさんに死亡フラグ立ってるような気がするのは、俺だけ・・・だよね?
歴代ガンダムだと必ず誰かお亡くなりになるよね。
今回のアインへの対応、次回の特別副音声のMC、ウェブラジオのゲストという流れからガリガリさんに死亡フラグ立ってるような気がするのは、俺だけ・・・だよね?
今回でやっとこ世界を動かす側の人間の人となりが見えてきて、色々と内容の濃いお話しでした。
麿眉さんもなんていうか、想像以上というか、想像外のお人でした。もしかしてガエリオ・マッキーとは同期の桜かな?髪のメッシュ具合とかつり目のせいでキツネに見えますね。
エンディングの手習いボードに書かれたフミタンの名前で涙腺崩壊しました。ほんと、細かい所で演出してきますね、オルフェンズ。
今回でやっとこ世界を動かす側の人間の人となりが見えてきて、色々と内容の濃いお話しでした。
麿眉さんもなんていうか、想像以上というか、想像外のお人でした。もしかしてガエリオ・マッキーとは同期の桜かな?髪のメッシュ具合とかつり目のせいでキツネに見えますね。
エンディングの手習いボードに書かれたフミタンの名前で涙腺崩壊しました。ほんと、細かい所で演出してきますね、オルフェンズ。
どうも未来預言者がいるようだが、ここまでの話をしっかり見てれば話のまとまりには何も心配いらないね。
どんどん面白くなってるからこの調子で二期も楽しみだな。
どうも未来預言者がいるようだが、ここまでの話をしっかり見てれば話のまとまりには何も心配いらないね。
どんどん面白くなってるからこの調子で二期も楽しみだな。
Wとか、種とかと変らなく見えちまう。
Wとか、種とかと変らなく見えちまう。
俺はまぁそれなりに楽しんでる人だけど
戦闘がないって文句いう人の気持ちはわかるよ
個人的には戦闘内容に問題があると思うんだよね
そもそも戦闘が少ないことも問題だけど
今までほとんど一方的な戦闘が多いってのがね
苦戦したのはタービンズ戦と前回のキマリス戦ぐらいじゃん?
タービンズ戦はプラモやらのバレで味方になるのわかってたし
キマリス戦はあんまり長くなかったしでね
でもやっぱ無駄は多いね
見返すと余計にそう思うよ
後さっき書き忘れたけど
デブリ組の次回予告が悲しい件w
俺はまぁそれなりに楽しんでる人だけど
戦闘がないって文句いう人の気持ちはわかるよ
個人的には戦闘内容に問題があると思うんだよね
そもそも戦闘が少ないことも問題だけど
今までほとんど一方的な戦闘が多いってのがね
苦戦したのはタービンズ戦と前回のキマリス戦ぐらいじゃん?
タービンズ戦はプラモやらのバレで味方になるのわかってたし
キマリス戦はあんまり長くなかったしでね
でもやっぱ無駄は多いね
見返すと余計にそう思うよ
後さっき書き忘れたけど
デブリ組の次回予告が悲しい件w
現実の存在として、マララ・ユスフザイさんの例を
思えば、リアリティーは十分にあると思うけどな
身近に鉄華団という武力があったり、物語の当初から
世界の大物と接触したりと、決して同一視は出来ないが、
辺境のお嬢さまが信念だけで世界を動かしたという点に
おいては、似通ったところは多い
今までは空でも、これからはどんどん中身が詰まって
いく存在になると期待しよう
その片鱗は今までの話でちゃんと描写しているし、
そう思わせるだけの資質は秘めてると思うぞ
少なくとも今はもう、三日月に「握手をしましょう」
「対等な立場になりたい」なんて、脳内お花畑だった頃の
彼女ではないよ
現実の存在として、マララ・ユスフザイさんの例を
思えば、リアリティーは十分にあると思うけどな
身近に鉄華団という武力があったり、物語の当初から
世界の大物と接触したりと、決して同一視は出来ないが、
辺境のお嬢さまが信念だけで世界を動かしたという点に
おいては、似通ったところは多い
今までは空でも、これからはどんどん中身が詰まって
いく存在になると期待しよう
その片鱗は今までの話でちゃんと描写しているし、
そう思わせるだけの資質は秘めてると思うぞ
少なくとも今はもう、三日月に「握手をしましょう」
「対等な立場になりたい」なんて、脳内お花畑だった頃の
彼女ではないよ
周りの菱形は、アースガルドなど9つの世界を表している?
周りの菱形は、アースガルドなど9つの世界を表している?
そうそう
テイワズ戦以後終わった
ここ3週程はヒマな時倍速で確認する程度
それももう止めよかな?と
他に面白いアニメくらいいくらでもあるし
そうそう
テイワズ戦以後終わった
ここ3週程はヒマな時倍速で確認する程度
それももう止めよかな?と
他に面白いアニメくらいいくらでもあるし
お嬢様運が良かっただけじゃんって視聴者が思ってるところに登場人物にそう言わせるあたりわかってる感じだね
戦闘の理由とか状況とか理解しやすいからきちんと説明あるのは好感を持ってる
ただ説明に3話かけたのは長いかなとさすがに感じたかな
次回は熱い戦いになりそうだから終盤にかけての展開に期待したい
なにはともあれ鉄血はかなり面白い
お嬢様運が良かっただけじゃんって視聴者が思ってるところに登場人物にそう言わせるあたりわかってる感じだね
戦闘の理由とか状況とか理解しやすいからきちんと説明あるのは好感を持ってる
ただ説明に3話かけたのは長いかなとさすがに感じたかな
次回は熱い戦いになりそうだから終盤にかけての展開に期待したい
なにはともあれ鉄血はかなり面白い
そりゃ的外れな意見が出てくるわけだ
※76
キャラの成長はどこも矛盾なく書かれてるよね
クーデリアに限らずアトラも三日月も
今まで踏み込めなかったアトラがクーデリアに対して踏み込めるようになったことで、クーデリアの緊張を解いたり、三日月がクーデリアの自分とは違う力を認めて自ら協力すると申し出たり
血の通ったキャラだから話が面白い
そりゃ的外れな意見が出てくるわけだ
※76
キャラの成長はどこも矛盾なく書かれてるよね
クーデリアに限らずアトラも三日月も
今まで踏み込めなかったアトラがクーデリアに対して踏み込めるようになったことで、クーデリアの緊張を解いたり、三日月がクーデリアの自分とは違う力を認めて自ら協力すると申し出たり
血の通ったキャラだから話が面白い
戦闘に関しては他のガンダムでも名無しパイロット搭乗の量産機相手だったら大体一方的だしまだ気になるレベルではないかな
戦闘に関しては他のガンダムでも名無しパイロット搭乗の量産機相手だったら大体一方的だしまだ気になるレベルではないかな
鉄華団の成り立ちから関わり、敵というある意味プラス補正の入らない立場から見続けるという役所で、戦いの最後まで関わり続けるという。まぁ、現時点ではマイナス補正が入りまくりな視点な訳ですが。
という訳でアインくんには最後まで生き残って欲しい所です。反面ガエリオはなんだか途中退場する感じがしてきました…。来週大丈夫かな???
あ、あとクーデリアが空っぽってコメントあったけど、それがまさしくクーデリアのキャラの本質な気もします。器なんですね。悪く言えば神輿ですが。
誰も何もないと思っていた海の向こうに、何かがあると信じて船を漕ぎ出そうとするとき、何よりも必要なのは体力でなく、信念です。バカさといってもいいくらいの思い込みですね。
理想というのは抱き続けるだけでも難しいものだけど、それを外に発することはそれだけで大変なことですよ。
その発した理想の先が怪しい宗教におわるか、新時代のリーダーになるかは微妙な話ですけども。
鉄華団の成り立ちから関わり、敵というある意味プラス補正の入らない立場から見続けるという役所で、戦いの最後まで関わり続けるという。まぁ、現時点ではマイナス補正が入りまくりな視点な訳ですが。
という訳でアインくんには最後まで生き残って欲しい所です。反面ガエリオはなんだか途中退場する感じがしてきました…。来週大丈夫かな???
あ、あとクーデリアが空っぽってコメントあったけど、それがまさしくクーデリアのキャラの本質な気もします。器なんですね。悪く言えば神輿ですが。
誰も何もないと思っていた海の向こうに、何かがあると信じて船を漕ぎ出そうとするとき、何よりも必要なのは体力でなく、信念です。バカさといってもいいくらいの思い込みですね。
理想というのは抱き続けるだけでも難しいものだけど、それを外に発することはそれだけで大変なことですよ。
その発した理想の先が怪しい宗教におわるか、新時代のリーダーになるかは微妙な話ですけども。
モヤモヤするぅぅ!
モヤモヤするぅぅ!
むしろクーデリアは空でそこそこ現実が見えてないから立ててるんじゃないかな
この状況でしっかり現実見てしまっている奴は無理ゲーかつ恐ろしくて騒動の中心になんて立てないだろう
むしろクーデリアは空でそこそこ現実が見えてないから立ててるんじゃないかな
この状況でしっかり現実見てしまっている奴は無理ゲーかつ恐ろしくて騒動の中心になんて立てないだろう
台詞とか被せないで、しっかり聞かせてほしかったな。
メンテナンスや訓練してるシーンは要らないかな。
間延びしてのんびりしすぎ。
イサリビからバリュート出してサッサと降下してほしかった。
チョコの人も仲間になって立ちふさがるギャラホルンを倒しながら
地球目指してガンガンいってほしかった。
テイワズが出てくる前のテンポの良さや爽快感が少ない。
ガンダムなのにバランスが悪い。
地球からイスカンダル目指してる戦艦のアニメじゃないし
MSで戦ってほしい。
ドラマ部分で面白いと思ってるファンがコメント書いてそう。
戦闘が少なくて見るのやめたファンは記事も見てなさそう。
ガンダムはSEEDから入ったっていうファンが居ても、
鉄血からガンダムを見始めるファンは少ない気がする。
台詞とか被せないで、しっかり聞かせてほしかったな。
メンテナンスや訓練してるシーンは要らないかな。
間延びしてのんびりしすぎ。
イサリビからバリュート出してサッサと降下してほしかった。
チョコの人も仲間になって立ちふさがるギャラホルンを倒しながら
地球目指してガンガンいってほしかった。
テイワズが出てくる前のテンポの良さや爽快感が少ない。
ガンダムなのにバランスが悪い。
地球からイスカンダル目指してる戦艦のアニメじゃないし
MSで戦ってほしい。
ドラマ部分で面白いと思ってるファンがコメント書いてそう。
戦闘が少なくて見るのやめたファンは記事も見てなさそう。
ガンダムはSEEDから入ったっていうファンが居ても、
鉄血からガンダムを見始めるファンは少ない気がする。
今回はヤマギのメカニックとしての矜持に、シノのMSに乗る動機と描写も濃かったな。特にシノの言葉はこれまでの描写踏まえるとグッとくる。
ただ戦闘の時だけ存在してるわけじゃないもんな、ガンダムは。やっぱり乗る人間・直す人間書かないと物語として駄目だよな。
簡単には地球に降りられない障害に、ギャラルホルンて敵役の存在も展開を熱くしていいね。
スタッフも全てのお膳立て整えた上の意味ある戦闘じゃないと尺の無駄遣になることをしっかり分かってるんだろうなあ。
>>87
どうもツイッター追ってると鉄血から見始めた人も多いみたいですね。結構、鉄血が初ガンダムだと明言してたりするので、広い感想を知りたいならぜひチェックするのをお勧めしますよ。
今回はヤマギのメカニックとしての矜持に、シノのMSに乗る動機と描写も濃かったな。特にシノの言葉はこれまでの描写踏まえるとグッとくる。
ただ戦闘の時だけ存在してるわけじゃないもんな、ガンダムは。やっぱり乗る人間・直す人間書かないと物語として駄目だよな。
簡単には地球に降りられない障害に、ギャラルホルンて敵役の存在も展開を熱くしていいね。
スタッフも全てのお膳立て整えた上の意味ある戦闘じゃないと尺の無駄遣になることをしっかり分かってるんだろうなあ。
>>87
どうもツイッター追ってると鉄血から見始めた人も多いみたいですね。結構、鉄血が初ガンダムだと明言してたりするので、広い感想を知りたいならぜひチェックするのをお勧めしますよ。
WでもSEEDでもUCでも散々見て来たじゃん、もういいよ。
鉄血はもっとガンダムの可能性を広げてくれる作品になると期待したのにマンネリばっかで期待外れもいいとこだよ。
WでもSEEDでもUCでも散々見て来たじゃん、もういいよ。
鉄血はもっとガンダムの可能性を広げてくれる作品になると期待したのにマンネリばっかで期待外れもいいとこだよ。
今後のグリムゲルデの立ち位置が気になります。
キマリスは鉄華団に鹵獲されるのでしょうか?グシオンみたいに
今後のグリムゲルデの立ち位置が気になります。
キマリスは鉄華団に鹵獲されるのでしょうか?グシオンみたいに
その後はダラダラしてばっかりの凡庸な作品になっちまったよ、こんなので二期とかマジ勘弁して欲しいわ。
その後はダラダラしてばっかりの凡庸な作品になっちまったよ、こんなので二期とかマジ勘弁して欲しいわ。
長いスパンで見ることが減ってきてるからねえ
消費文化の悪いところだよ
物語を見る視点としては問題があるよね
サブキャラ達の関係性も次々変わってくから飽きがこないなー
面白くない回がないアニメなんて初めてだよw
長いスパンで見ることが減ってきてるからねえ
消費文化の悪いところだよ
物語を見る視点としては問題があるよね
サブキャラ達の関係性も次々変わってくから飽きがこないなー
面白くない回がないアニメなんて初めてだよw
毎回、キャラクターや世界観が掘り下げられてどんどん濃い内容になっており、私個人としてはこの上なく面白い作品だと思うのですけど。
急いで詰め込むと某レコの二の舞。
ただ、このペースと残り話数で最後にどうオチを付けるのかが名作となり得るか否かの大きなポイントかな。
今のところ素晴らしい脚本だと思います。
客観的に見て、戦闘シーンはもう少しサービスで入れた方が良いでしょう。
私も中、高生の頃はそっちに夢中でしたから、もっとモビルスーツ戦出せという意見もよくわかります。
毎回、キャラクターや世界観が掘り下げられてどんどん濃い内容になっており、私個人としてはこの上なく面白い作品だと思うのですけど。
急いで詰め込むと某レコの二の舞。
ただ、このペースと残り話数で最後にどうオチを付けるのかが名作となり得るか否かの大きなポイントかな。
今のところ素晴らしい脚本だと思います。
客観的に見て、戦闘シーンはもう少しサービスで入れた方が良いでしょう。
私も中、高生の頃はそっちに夢中でしたから、もっとモビルスーツ戦出せという意見もよくわかります。
そこ端折ったら話が薄っぺらくなっちゃうよ
アインの混血が明かされて、あの世界観での火星の立ち位置がさらに掘り下げられた
補給のシーンはマクギリスの思惑の読めなさを表すために必要だ
更にメンテナンスを入れて次回の戦闘への布石に、先程の補給シーンの意味も見せる
それでいてキャラの言動には想像の余地も持たせて考察を捗らせるという
無駄なシーンが一つもない脚本だよ
まあ話が薄くて満足できるなら戦闘多めで良いって意見になるんだろうね
理解はできるけど共感は全く出来ないな
そこ端折ったら話が薄っぺらくなっちゃうよ
アインの混血が明かされて、あの世界観での火星の立ち位置がさらに掘り下げられた
補給のシーンはマクギリスの思惑の読めなさを表すために必要だ
更にメンテナンスを入れて次回の戦闘への布石に、先程の補給シーンの意味も見せる
それでいてキャラの言動には想像の余地も持たせて考察を捗らせるという
無駄なシーンが一つもない脚本だよ
まあ話が薄くて満足できるなら戦闘多めで良いって意見になるんだろうね
理解はできるけど共感は全く出来ないな
やっぱ、そこに至るための、バックボーンはしっかりしたほうが
いいよね
鉄血としての作品の位置を、どこに置くかで評価がガラって変わる作品
だよ
極端だけど、とにかく機体を多く出して戦闘していればいいんだよっていう人は、やっぱり、評価低いだろうし
これはガンダムじゃないって言う人(最近は少なくなってきたけど)は
言わずもがな
物語も楽しみたいって言う人は比較的好評かな?
無駄か無駄でないかは、今はなんとも言えないな
最終的にその無駄と思われる部分が、設定として生きてくる可能性もあるし
個人的には、凄く楽しみだよ、毎週
あとグシオンリベイクは個人的にツボに入るかっこよさだわ
やっぱ、そこに至るための、バックボーンはしっかりしたほうが
いいよね
鉄血としての作品の位置を、どこに置くかで評価がガラって変わる作品
だよ
極端だけど、とにかく機体を多く出して戦闘していればいいんだよっていう人は、やっぱり、評価低いだろうし
これはガンダムじゃないって言う人(最近は少なくなってきたけど)は
言わずもがな
物語も楽しみたいって言う人は比較的好評かな?
無駄か無駄でないかは、今はなんとも言えないな
最終的にその無駄と思われる部分が、設定として生きてくる可能性もあるし
個人的には、凄く楽しみだよ、毎週
あとグシオンリベイクは個人的にツボに入るかっこよさだわ
「アルドノア・ゼロ」のライエみたいに、ギャラルホルンの中で私怨と理想の間で葛藤する役割かなと予想している。
昔からガンダム作品は群像劇だから、単純なヒーロー作品と違って主人公周辺だけでなく多彩な人物描写で物語を魅せてきた。
敵にも戦う理由があり、どちらの正義も間違いと言えないというのが初代ガンダムから始まった特徴。
長井監督はキャラ内面描写も戦闘描写も両方上手い人だから、ガンダムシリーズとして自分も大満足です。
「アルドノア・ゼロ」のライエみたいに、ギャラルホルンの中で私怨と理想の間で葛藤する役割かなと予想している。
昔からガンダム作品は群像劇だから、単純なヒーロー作品と違って主人公周辺だけでなく多彩な人物描写で物語を魅せてきた。
敵にも戦う理由があり、どちらの正義も間違いと言えないというのが初代ガンダムから始まった特徴。
長井監督はキャラ内面描写も戦闘描写も両方上手い人だから、ガンダムシリーズとして自分も大満足です。
それが正解だ。分からんクレクレのゆとり向けガンダムこそが鉄血のオルフェンズはなんだ。と考えると、不要と思うダラダラ描写もゆとりには必要なんだと分かるな。
それが正解だ。分からんクレクレのゆとり向けガンダムこそが鉄血のオルフェンズはなんだ。と考えると、不要と思うダラダラ描写もゆとりには必要なんだと分かるな。
一体何と闘ってるの? 社会の矛盾? そんなの関係ねぇ~!
一体何と闘ってるの? 社会の矛盾? そんなの関係ねぇ~!
誰だって昔はヒーローが悪役を必殺技で倒したら興奮したでしょ?悪役が何故人々を襲うのか大して考えもせずに。そういう事ですよ(適当)
新規も古参も入り乱れやすい今作は特にこういった意見の違いが起こりやすいんでしょう。
自分はまだ若い(つもり)なので、やっぱ戦闘が見たいですね~。プラモいじるモチベーションも上がるし。
誰だって昔はヒーローが悪役を必殺技で倒したら興奮したでしょ?悪役が何故人々を襲うのか大して考えもせずに。そういう事ですよ(適当)
新規も古参も入り乱れやすい今作は特にこういった意見の違いが起こりやすいんでしょう。
自分はまだ若い(つもり)なので、やっぱ戦闘が見たいですね~。プラモいじるモチベーションも上がるし。
何で火星に行ってたのにそのときそれを臭わせる台詞を入れない?
1、2話の作戦時に「火星か・・・」みたいな思わせぶりな台詞一つ入れておくだけで布石になったのに
何で火星に行ってたのにそのときそれを臭わせる台詞を入れない?
1、2話の作戦時に「火星か・・・」みたいな思わせぶりな台詞一つ入れておくだけで布石になったのに
そうでもない。
ある程度分別が付く年頃になると、バトル物は寧ろ子供っぽいからと嫌う場合があるし、性差もあるから類型化して言うことは出来ない。
※106
せめて基本的な情報は確認すべきかと。
アインは元から火星支部所属なのに一々「火星か」なんて言ってたら端から矛盾になってしまう。
そもそもギャラルホルン内でのアインの立ち位置や火星出身者の扱いを、ずいぶん前から提示した上での語りであって唐突と言うのは無理があるのだがな。
むしろ、事ここに至らなければアインの出自を語ることは不可能だったのは、ここまでの話を理解してれば分かるはず。
単にモノローグで説明する味気ない方法にしないで、作中でのキャラの変化に合わせて内実を描写するのが巧い。
そうでもない。
ある程度分別が付く年頃になると、バトル物は寧ろ子供っぽいからと嫌う場合があるし、性差もあるから類型化して言うことは出来ない。
※106
せめて基本的な情報は確認すべきかと。
アインは元から火星支部所属なのに一々「火星か」なんて言ってたら端から矛盾になってしまう。
そもそもギャラルホルン内でのアインの立ち位置や火星出身者の扱いを、ずいぶん前から提示した上での語りであって唐突と言うのは無理があるのだがな。
むしろ、事ここに至らなければアインの出自を語ることは不可能だったのは、ここまでの話を理解してれば分かるはず。
単にモノローグで説明する味気ない方法にしないで、作中でのキャラの変化に合わせて内実を描写するのが巧い。
あの時と18話じゃ状況が違うから
確かに笑えるよな。言わなくても分かるよね
あの時と18話じゃ状況が違うから
確かに笑えるよな。言わなくても分かるよね
結局これだけ丁寧に描写して、ぶつ切りでないストーリーラインのアニメですら話の流れを掴めず、作中のある一点でしか評価のできない人間が多いとなると、何も考えないで済む戦闘だらけの派手なアニメの方が今の視聴者には合ってるんでしょうね
結局これだけ丁寧に描写して、ぶつ切りでないストーリーラインのアニメですら話の流れを掴めず、作中のある一点でしか評価のできない人間が多いとなると、何も考えないで済む戦闘だらけの派手なアニメの方が今の視聴者には合ってるんでしょうね
確かにマクギリスもガエリオもアインもクダルもライバルって感じでもないなぁ~。
毎週降りかかる火の粉を払っているだけだから戦闘になっても何か淡泊なんだよね。
やっぱ対立軸はしっかりした方が解り易いし感情移入も出来ると思うのだが鉄血肯定派はその辺満足しているのかな?
確かにマクギリスもガエリオもアインもクダルもライバルって感じでもないなぁ~。
毎週降りかかる火の粉を払っているだけだから戦闘になっても何か淡泊なんだよね。
やっぱ対立軸はしっかりした方が解り易いし感情移入も出来ると思うのだが鉄血肯定派はその辺満足しているのかな?
?確か初陣だったでしょあれ
別にそのまま言わせろとか言ってるわけじゃないんだが
火星の血が混ざってることを前々から示唆することは出来ただろって言ってんの
?確か初陣だったでしょあれ
別にそのまま言わせろとか言ってるわけじゃないんだが
火星の血が混ざってることを前々から示唆することは出来ただろって言ってんの
え?これでもストーリー分からんなんて居るの?そりゃゆとり超えてるな。
鉄血は、「ストーリーが丁寧だから戦闘無くてOK」と「話は端的にしてもっと戦闘盛ってよ」の両極に賛否が分かれてるんじゃないの?
え?これでもストーリー分からんなんて居るの?そりゃゆとり超えてるな。
鉄血は、「ストーリーが丁寧だから戦闘無くてOK」と「話は端的にしてもっと戦闘盛ってよ」の両極に賛否が分かれてるんじゃないの?
鉄血肯定派は鉄火丼の家族愛が好きだから敵がどうの考えてないよ。鉄血肯定派はバイファムなんかかなり評価するんでない?
鉄血肯定派は鉄火丼の家族愛が好きだから敵がどうの考えてないよ。鉄血肯定派はバイファムなんかかなり評価するんでない?
そんな単純な構図は要らないな
感情移入はそんな構図に頼らなくても、この作品なら問題なく描写してるしね
そんな対立軸なんて付けたら、今の思惑が交差して状況によって変化する危うい均衡がなくなっちゃう
まあ、そもそも火星の一企業でしかない鉄華団と明確に対立構造しちゃう組織や人物を出しちゃう方がおかしいけど
話が進む毎にと変わる敵・味方の情勢の中で新たな勢力との戦闘が起こったりしてるから、鉄血の戦闘は緊張感あって面白いんだよね
そんな単純な構図は要らないな
感情移入はそんな構図に頼らなくても、この作品なら問題なく描写してるしね
そんな対立軸なんて付けたら、今の思惑が交差して状況によって変化する危うい均衡がなくなっちゃう
まあ、そもそも火星の一企業でしかない鉄華団と明確に対立構造しちゃう組織や人物を出しちゃう方がおかしいけど
話が進む毎にと変わる敵・味方の情勢の中で新たな勢力との戦闘が起こったりしてるから、鉄血の戦闘は緊張感あって面白いんだよね
MS戦は利益の不一致を解決するための交渉カードの一つ、という扱いが丁度いいし、新味にもなっていると思う。
MS戦は利益の不一致を解決するための交渉カードの一つ、という扱いが丁度いいし、新味にもなっていると思う。
おいらは、多分あのシーンってアインくんが誰にも話したくない自分の出自の話をできる人が、やっとクランク以外にも出来たっていうのを描きたかったということなんだと思ってますが。
話の内容でなく、アインくんのガエリオに対する信頼をあそこで明確にしたかったように見えます。…なんかどちらかの死亡フラグのようにも見えますけど…。
>110
主人公がああいう性格なので、ライバルはちょっと難しいんじゃないかなぁと思ってます。三日月は徹底して敵に興味がないですからね。火の粉を振り払う、はその通りですね。
この辺りも戦闘シーンに期待する人たちからするとマイナスなのかも知れないです。
ただ、結局のところ「こんなガンダムがあってもいい」と思えるかどうかで評価が変わるんじゃないでしょうか。
そらならガンダムである必要ないとか言われそうですけど、実際のところ放送されてる内容を楽しむのに先入観が邪魔なようなら、おいらはすっぱり切り替えて楽しむ方です。
オルフェンズは鉄華団が自分の居場所を勝ち取るための旅路を描く冒険譚だとおいらは解釈してます。その途中にライバルがいればそりゃ燃えるけど、必要とは感じないかなぁ、と。
あ、あと肯定「派」とかやめません?「派」に分けちゃうと個人個人の意見が「派」というバイアスで歪められて受け取られやすいので、ケンカのもとになっちゃうので。
おいらは、多分あのシーンってアインくんが誰にも話したくない自分の出自の話をできる人が、やっとクランク以外にも出来たっていうのを描きたかったということなんだと思ってますが。
話の内容でなく、アインくんのガエリオに対する信頼をあそこで明確にしたかったように見えます。…なんかどちらかの死亡フラグのようにも見えますけど…。
>110
主人公がああいう性格なので、ライバルはちょっと難しいんじゃないかなぁと思ってます。三日月は徹底して敵に興味がないですからね。火の粉を振り払う、はその通りですね。
この辺りも戦闘シーンに期待する人たちからするとマイナスなのかも知れないです。
ただ、結局のところ「こんなガンダムがあってもいい」と思えるかどうかで評価が変わるんじゃないでしょうか。
そらならガンダムである必要ないとか言われそうですけど、実際のところ放送されてる内容を楽しむのに先入観が邪魔なようなら、おいらはすっぱり切り替えて楽しむ方です。
オルフェンズは鉄華団が自分の居場所を勝ち取るための旅路を描く冒険譚だとおいらは解釈してます。その途中にライバルがいればそりゃ燃えるけど、必要とは感じないかなぁ、と。
あ、あと肯定「派」とかやめません?「派」に分けちゃうと個人個人の意見が「派」というバイアスで歪められて受け取られやすいので、ケンカのもとになっちゃうので。
ついでに言えば、もうリアルロボ物ですらライバルは必要ないんじゃないか。毎回主役メカに挑んで敗れ去るライバルなんて無能にしか映らないし、そんな手ゴマしかいないラスボスの人望のなさも情けないかぎりだし。主役とからみながら、なおも威厳や深謀遠慮を感じさせるためには、ライバルは搦め手でステージ自体を操る方法をとったほうがいい、という考えからのマクギリスじゃないかな。判りづらくともある年齢以上のファンを満足させるためには、もうシャアですらいかんということでしょう。
ついでに言えば、もうリアルロボ物ですらライバルは必要ないんじゃないか。毎回主役メカに挑んで敗れ去るライバルなんて無能にしか映らないし、そんな手ゴマしかいないラスボスの人望のなさも情けないかぎりだし。主役とからみながら、なおも威厳や深謀遠慮を感じさせるためには、ライバルは搦め手でステージ自体を操る方法をとったほうがいい、という考えからのマクギリスじゃないかな。判りづらくともある年齢以上のファンを満足させるためには、もうシャアですらいかんということでしょう。
火星出身の火星支部勤めの人間が、わざわざ「火星か」なんて言ったら矛盾でしょう。
火星から離れていたが、一話になって初陣のために戻ってきたという設定なら可能だが、そんな公式設定はない。
そのまま言わせろと言ってるわけでないにしても、自分で例としてあげてるのがそのセリフなんだからそこに突っ込まれるのは当然。
そして火星出身であるという描写は随分前に書かれているわけで、だから大半の人は唐突だなんて思わずあのシーンを見たんだよ。
火星出身の火星支部勤めの人間が、わざわざ「火星か」なんて言ったら矛盾でしょう。
火星から離れていたが、一話になって初陣のために戻ってきたという設定なら可能だが、そんな公式設定はない。
そのまま言わせろと言ってるわけでないにしても、自分で例としてあげてるのがそのセリフなんだからそこに突っ込まれるのは当然。
そして火星出身であるという描写は随分前に書かれているわけで、だから大半の人は唐突だなんて思わずあのシーンを見たんだよ。
肯定してる人の方が話の流れで見てるし、論理的な説明がある分説得力があるように思える
肯定してる人の方が話の流れで見てるし、論理的な説明がある分説得力があるように思える
>「鉄血」はバトルものというよりは、一種「鉄華団」のロードムービー的な物語とみた方がいいんじゃないかな
うん。
それプラス、若造たちの頑張る仕事物語だと思って見ているから、結構、楽しいよ。
小川プロデューサーが放送前から「丁寧に説明する」と言い切っていたから、ちょっとテンポ悪くてサブキャラたちの過去語りなんかが多くても「そういうのを欲している客」に向けて作っているのだから仕方ないと思っているし。
群像劇と明言されているからサブキャラにスポット当たるのも当然だと思うけど、ここのところオルガの存在感が(昭宏やシノと比較して)薄くなっちゃって、典型的中間管理職になっちゃってるのは惜しいかも。ちゃんと団長しているのにね。
>「鉄血」はバトルものというよりは、一種「鉄華団」のロードムービー的な物語とみた方がいいんじゃないかな
うん。
それプラス、若造たちの頑張る仕事物語だと思って見ているから、結構、楽しいよ。
小川プロデューサーが放送前から「丁寧に説明する」と言い切っていたから、ちょっとテンポ悪くてサブキャラたちの過去語りなんかが多くても「そういうのを欲している客」に向けて作っているのだから仕方ないと思っているし。
群像劇と明言されているからサブキャラにスポット当たるのも当然だと思うけど、ここのところオルガの存在感が(昭宏やシノと比較して)薄くなっちゃって、典型的中間管理職になっちゃってるのは惜しいかも。ちゃんと団長しているのにね。
シャアにしても序盤は強敵感出してたものの地球降下後はガルマ謀殺の方が大事でホワイトベースはついでだし、ガルマ殺してからは1クール登場無し。(そもそも予定ではガルマ以降物語から消えるはずだった)
再登場した時にはいくらかアムロにこだわりが見えるもののもはや実力は抜かれ物語的にもライバルではなくもう一人の主人公として動かされていますからね。
Zにしても一番多く戦ったであろうジェリドがライバル足りえたか、といえばイマイチ小物感があってライバルではないし、ZZ・逆シャア・F91・V・なんかもほぼ同様。Gはライバルだらけだけどちょっと毛色が違うし。
そう考えると、明確にライバルと言えそうなのがWのゼクスとかXのフロスト兄弟・SEEDのクルーゼくらいかな、と。そうするとやっぱりガンダムって基本はライバル不在の群像劇、というのがしっくりくる気はする。
シャアにしても序盤は強敵感出してたものの地球降下後はガルマ謀殺の方が大事でホワイトベースはついでだし、ガルマ殺してからは1クール登場無し。(そもそも予定ではガルマ以降物語から消えるはずだった)
再登場した時にはいくらかアムロにこだわりが見えるもののもはや実力は抜かれ物語的にもライバルではなくもう一人の主人公として動かされていますからね。
Zにしても一番多く戦ったであろうジェリドがライバル足りえたか、といえばイマイチ小物感があってライバルではないし、ZZ・逆シャア・F91・V・なんかもほぼ同様。Gはライバルだらけだけどちょっと毛色が違うし。
そう考えると、明確にライバルと言えそうなのがWのゼクスとかXのフロスト兄弟・SEEDのクルーゼくらいかな、と。そうするとやっぱりガンダムって基本はライバル不在の群像劇、というのがしっくりくる気はする。
火星出身の話が唐突に出た、と言ってる時点で作品をちゃんと見ていない事がバレバレですが。
それはそうと、アインの鉄華団への異常なまでの執着心がこれで深く理解出来て、憎めない「いい奴」になっちゃったよ。
でもクランク二尉がどのような想いで少年達に決闘を申し出たのかを、彼が知ることは最後までないんでしょね。
火星出身の話が唐突に出た、と言ってる時点で作品をちゃんと見ていない事がバレバレですが。
それはそうと、アインの鉄華団への異常なまでの執着心がこれで深く理解出来て、憎めない「いい奴」になっちゃったよ。
でもクランク二尉がどのような想いで少年達に決闘を申し出たのかを、彼が知ることは最後までないんでしょね。
>でもクランク二尉がどのような想いで少年達に決闘を申し出たのかを、彼が知ることは最後までないんでしょね。
種死のシン・アスカや、00の小熊の「三の舞」になったらやだなぁ。生い立ち語ってるから、そーならない事を希望。
>でもクランク二尉がどのような想いで少年達に決闘を申し出たのかを、彼が知ることは最後までないんでしょね。
種死のシン・アスカや、00の小熊の「三の舞」になったらやだなぁ。生い立ち語ってるから、そーならない事を希望。
メカ同士の戦闘もあって、それでいて、登場人物達の人間ドラマに重点を描くのがガンダムだと思うんだけど。
寧ろ登場人物がどんなんだかさっぱり分からない中でドンパチやられるほうが「こいつらなんで戦ってるの?」ってなりますかね。
メカ同士の戦闘もあって、それでいて、登場人物達の人間ドラマに重点を描くのがガンダムだと思うんだけど。
寧ろ登場人物がどんなんだかさっぱり分からない中でドンパチやられるほうが「こいつらなんで戦ってるの?」ってなりますかね。
そこはほら、彼に部下ができるような立場になったら解るかも知れないので、どうか2期ありますように!
このペースではどう考えてもアインくん下っぱのままだし!
そこはほら、彼に部下ができるような立場になったら解るかも知れないので、どうか2期ありますように!
このペースではどう考えてもアインくん下っぱのままだし!
ドンパチ好きはバカ
ストーリー重視は賢い
と言ってますか?
私感での書き込みは危険なので、注意した方がいい
そもそもその考え方がおかしいですよ
否定してても視聴者は視聴者
書き込みも自由ですから
ドンパチ好きはバカ
ストーリー重視は賢い
と言ってますか?
私感での書き込みは危険なので、注意した方がいい
そもそもその考え方がおかしいですよ
否定してても視聴者は視聴者
書き込みも自由ですから
逆に物語の流れを追う本に親しんだ人たちは、細やかな描写がリアリティを与えると分かっているので評価する、という風にも考えられるかな?
>>126 さん
横から失礼ですが、最後の一文はブーメランになっていますよ。
あなたが「書き込みも自由ですから」とコメントされるなら、二行前の「そもそもその考え方がおかしいですよ」というのは119 さんの自由なのではないですか?
他人の考え方をおかしいと判断された理由が書いてあれば、正当な批判だったのに残念です。
論理的に事実と違う内容を批判するのではなく感情的に非難するのは、相手の持つ自由を否定するのでご自身の主張と矛盾しますよ。
逆に物語の流れを追う本に親しんだ人たちは、細やかな描写がリアリティを与えると分かっているので評価する、という風にも考えられるかな?
>>126 さん
横から失礼ですが、最後の一文はブーメランになっていますよ。
あなたが「書き込みも自由ですから」とコメントされるなら、二行前の「そもそもその考え方がおかしいですよ」というのは119 さんの自由なのではないですか?
他人の考え方をおかしいと判断された理由が書いてあれば、正当な批判だったのに残念です。
論理的に事実と違う内容を批判するのではなく感情的に非難するのは、相手の持つ自由を否定するのでご自身の主張と矛盾しますよ。
だってコックピットが大きく損傷した描写はなかったから、衝撃で体をコックピットのどこかにぶつけたって事でしょ?
だってコックピットが大きく損傷した描写はなかったから、衝撃で体をコックピットのどこかにぶつけたって事でしょ?
両者の評価の観点が違うと言っているのです
どちらが正しい評価方法だとは一言も言っていません
単にこの米欄を読んだ時に、肯定意見の書かれ方が自分には納得できたという感想を書いているのです
両者の評価の観点が違うと言っているのです
どちらが正しい評価方法だとは一言も言っていません
単にこの米欄を読んだ時に、肯定意見の書かれ方が自分には納得できたという感想を書いているのです
あれば、そうだったかもね
ただ、鉄血のMSではエイハブ粒子によるイナーシャル
コントロール(慣性制御)が主流になっている分、
シートベルトが搭載されてなかったんだろうな
そういった制御すら追いつかないほどの衝撃か
恐ろしいな・・・
あれば、そうだったかもね
ただ、鉄血のMSではエイハブ粒子によるイナーシャル
コントロール(慣性制御)が主流になっている分、
シートベルトが搭載されてなかったんだろうな
そういった制御すら追いつかないほどの衝撃か
恐ろしいな・・・
実際にはナンセンス極まりない巨大人型兵器を駆ってブンドドするのがガンダムの魅力、戦争や群像劇が見たいのであれば他に選択肢は幾らでもある。
ブンドドの魅力が薄いと人間ドラマも薄く感じてしまうのは俺の感受性がオールドタイプだからかな?
実際にはナンセンス極まりない巨大人型兵器を駆ってブンドドするのがガンダムの魅力、戦争や群像劇が見たいのであれば他に選択肢は幾らでもある。
ブンドドの魅力が薄いと人間ドラマも薄く感じてしまうのは俺の感受性がオールドタイプだからかな?
実は鉄血のMSってシートベルトやハーネスの類が付いてない感じですよね。少なくとも上半身は普通に露出してますし、阿頼耶識タイプは接続部があるとはいえそれも結構コードの長さがある様子。
多分エイハブ・リアクターが生み出す重力でシートに引き寄せられる構造になってるってことなんでしょうけど、普通の車と同程度のシートベルトぐらいはついているべきだと思うんですが…
実は鉄血のMSってシートベルトやハーネスの類が付いてない感じですよね。少なくとも上半身は普通に露出してますし、阿頼耶識タイプは接続部があるとはいえそれも結構コードの長さがある様子。
多分エイハブ・リアクターが生み出す重力でシートに引き寄せられる構造になってるってことなんでしょうけど、普通の車と同程度のシートベルトぐらいはついているべきだと思うんですが…
それならスーパーロボットを見てれば良いのでは
ガンダムは「巨大ロボの戦闘が中心」の枠からはみ出したからこそ、ここまで評価されて続いてきたものだよ
人間ドラマが濃いからこそ戦闘にドラマも生まれる
鉄血は確実にそのガンダムの系譜にあるから、戦闘中心で見る人には合わないだろうね
それならスーパーロボットを見てれば良いのでは
ガンダムは「巨大ロボの戦闘が中心」の枠からはみ出したからこそ、ここまで評価されて続いてきたものだよ
人間ドラマが濃いからこそ戦闘にドラマも生まれる
鉄血は確実にそのガンダムの系譜にあるから、戦闘中心で見る人には合わないだろうね
ガンダムが長く続いているのは作品としての評価ではなくガンプラを始めとするコンテンツ産業と上手く合致した商売を成功させたから。
作品の評価なんて1stやSEED、UCと言った人気作品を除けば言われている程高い評価なんてされてない、視聴率や興行収入、DVDの販売を見たってさほど人気が無いのは明らかなんだが。
ちなみに鉄血も視聴率悪いよ~
ガンダムが長く続いているのは作品としての評価ではなくガンプラを始めとするコンテンツ産業と上手く合致した商売を成功させたから。
作品の評価なんて1stやSEED、UCと言った人気作品を除けば言われている程高い評価なんてされてない、視聴率や興行収入、DVDの販売を見たってさほど人気が無いのは明らかなんだが。
ちなみに鉄血も視聴率悪いよ~
そりゃそうだ
動画配信やBSでも見られる現在と、
地上波でしか見られなかった過去とを
比較なんて出来ないさ
そりゃそうだ
動画配信やBSでも見られる現在と、
地上波でしか見られなかった過去とを
比較なんて出来ないさ
それは一面的な評価でしか無いよ
商売として成功した裏で、作品としての評価が行われていたことを無視してはいけない
1stが従来のロボット物と違った観点を持つ物語だと評価されてきたのは事実であり、ガンダムはその評価に乗っかりながら、シリーズとしてこれまで続いているのだから
ガンダムシリーズとしての評価の話であって、各作品毎の評価と混同してはいけない
とはいえ「然程人気が無い」とされるガンダム各種の裏で、もはや名前すら忘れられた幾多のアニメがあることを考えると、何と比べて人気が無いとするのか疑問だが
鉄血は視聴率は悪いが、それにしてはプラモ・円盤の売上を出している
twitterのトレンドや今も続いているアニメアワードの投票などの面と合わせても、一定の人気は確保してるようだ
視聴率の悪い要因の裏には、テレビ以外の視聴方法の浸透も考えられる
それは一面的な評価でしか無いよ
商売として成功した裏で、作品としての評価が行われていたことを無視してはいけない
1stが従来のロボット物と違った観点を持つ物語だと評価されてきたのは事実であり、ガンダムはその評価に乗っかりながら、シリーズとしてこれまで続いているのだから
ガンダムシリーズとしての評価の話であって、各作品毎の評価と混同してはいけない
とはいえ「然程人気が無い」とされるガンダム各種の裏で、もはや名前すら忘れられた幾多のアニメがあることを考えると、何と比べて人気が無いとするのか疑問だが
鉄血は視聴率は悪いが、それにしてはプラモ・円盤の売上を出している
twitterのトレンドや今も続いているアニメアワードの投票などの面と合わせても、一定の人気は確保してるようだ
視聴率の悪い要因の裏には、テレビ以外の視聴方法の浸透も考えられる
個人的には、その人間ドラマとMS戦のバランスが人間ドラマにだけ偏り過ぎてることが不満です。人間ドラマ3週は、いただけないですね。新しい設定が出てくる度に「また、お涙ちょうだいやってるよ~」となってきています。ドラマ部分が長くてくどいですね。早く地球に行きなさいよ、もっとガンダムフレーム出しなさいよと思っています。戦闘を書かないで、無駄な設定増やして1クールで終わるアニメを2クールに水増しされてるような感じがします。個人的には。
個人的には、その人間ドラマとMS戦のバランスが人間ドラマにだけ偏り過ぎてることが不満です。人間ドラマ3週は、いただけないですね。新しい設定が出てくる度に「また、お涙ちょうだいやってるよ~」となってきています。ドラマ部分が長くてくどいですね。早く地球に行きなさいよ、もっとガンダムフレーム出しなさいよと思っています。戦闘を書かないで、無駄な設定増やして1クールで終わるアニメを2クールに水増しされてるような感じがします。個人的には。
偏り過ぎてはいませんよ。
なぜなら人間ドラマは何週間以内にしなければならないという決まりはありませんから。
初めて大人達から解放され、初めての仕事で地球に行くのにすぐ着いてしまっては何のカタルシスもありません。
貴重なガンダムフレームを沢山出すのも設定に矛盾してますし、物語的にはボスの大盤振る舞いになって味気ない。
ここまで無駄な設定はありませんでしたよ。
必ず作中の何処かに繋がっています。
偏り過ぎてはいませんよ。
なぜなら人間ドラマは何週間以内にしなければならないという決まりはありませんから。
初めて大人達から解放され、初めての仕事で地球に行くのにすぐ着いてしまっては何のカタルシスもありません。
貴重なガンダムフレームを沢山出すのも設定に矛盾してますし、物語的にはボスの大盤振る舞いになって味気ない。
ここまで無駄な設定はありませんでしたよ。
必ず作中の何処かに繋がっています。
NHK含めた在京テレビ局各社で仕事したことあって本社にも出向いたけど、今でも廊下に視聴率の張り紙してあるんだよ、マジで。
NHK含めた在京テレビ局各社で仕事したことあって本社にも出向いたけど、今でも廊下に視聴率の張り紙してあるんだよ、マジで。
鉄血は発表当初から少年達中心のドラマ性の強いストーリーを描くことを標榜していましたし、監督も同様の趣旨の発言をしています。
作品が提示していたメニューと全く違うものを期待しているから、そのような感想になるのでは。
鉄血は発表当初から少年達中心のドラマ性の強いストーリーを描くことを標榜していましたし、監督も同様の趣旨の発言をしています。
作品が提示していたメニューと全く違うものを期待しているから、そのような感想になるのでは。
ネット上にある円盤売上を見れば分かりますが、円盤の定価と本数でオルフェンズとGレコの一巻と二巻の売上高を計算すれば、既にGレコに対して九百万の差が発生していますよ。
色々な事情を省いた単純計算に過ぎないですが、制作費や単価の違いも踏まえれば更に利益の差は広がりますね。
つまり視聴率はテレビ局の番組構成には関係があるけれど、それが視聴者や況してや観る側の作品評価とは関係が無いということですね。
書かれていることの信憑性はともかく、オルフェンズの放送時間帯が変更されようが、ネット視聴が可能な限りは特に問題は無いですし。
既に形骸化している視聴率を指標にし続けるテレビ局の問題は浮かび上がりますが。
ネット上にある円盤売上を見れば分かりますが、円盤の定価と本数でオルフェンズとGレコの一巻と二巻の売上高を計算すれば、既にGレコに対して九百万の差が発生していますよ。
色々な事情を省いた単純計算に過ぎないですが、制作費や単価の違いも踏まえれば更に利益の差は広がりますね。
つまり視聴率はテレビ局の番組構成には関係があるけれど、それが視聴者や況してや観る側の作品評価とは関係が無いということですね。
書かれていることの信憑性はともかく、オルフェンズの放送時間帯が変更されようが、ネット視聴が可能な限りは特に問題は無いですし。
既に形骸化している視聴率を指標にし続けるテレビ局の問題は浮かび上がりますが。
ガンダムフレームがボスの大盤振る舞いになるかと言うと、グシオンもキマリスもマンロディとかより少し強いくらいだったと思います。バルバトスも、テイワズにやられかけるくらいだと思います。必ずしもGP01とGP02のようになってくれなくてもいいです。ガンダムフレームが72機あるなら、残りのガンダムが気になります。
監督が鉄血は発表当初から少年達中心のドラマ性の強いストーリーを描くことを標榜してたのは知りませんでした。そこまで追ってなかったです。追わないですね。ガンダムが始まったから、ガンダムを見てました。設定を盛っても、繋げてしまえば無駄が無いですよね。残りの話数で、まとまればいいですね。ガンダム作品では、MSに乗りながら主人公の成長やキャラの会話も見れたような気がします。1期は流して、2期に期待することにしました。
ガンダムフレームがボスの大盤振る舞いになるかと言うと、グシオンもキマリスもマンロディとかより少し強いくらいだったと思います。バルバトスも、テイワズにやられかけるくらいだと思います。必ずしもGP01とGP02のようになってくれなくてもいいです。ガンダムフレームが72機あるなら、残りのガンダムが気になります。
監督が鉄血は発表当初から少年達中心のドラマ性の強いストーリーを描くことを標榜してたのは知りませんでした。そこまで追ってなかったです。追わないですね。ガンダムが始まったから、ガンダムを見てました。設定を盛っても、繋げてしまえば無駄が無いですよね。残りの話数で、まとまればいいですね。ガンダム作品では、MSに乗りながら主人公の成長やキャラの会話も見れたような気がします。1期は流して、2期に期待することにしました。
グリが鉄火を支援して角笛機を攻撃。
ガリ「あのアンノウン!」とガリ接触。
マキ「いつまで角笛の犬のままだ。ガリ」
ガリ「マキなのか!何をしている」
マキ「クーを使って角笛を消す。」
ガリ「内から角笛を変えるんじゃなかったのか?」
マキ「腐りきったゴミは消すしかない。」
もめてる中アイン突入。
アイ「ガリ佐!」を容易く切り捨てようとマキ。
それをガリかばって致命傷。
ガリ「借りは返した・・ぞ。」キマリ中破。
アイ「良くも三佐を!」とマキへ突貫。
これにはマキも退散。ガリグレ大破。
以後アイはキマリを引き継ぎボー家の後押しを受け
鉄火&マキへの復讐鬼&角笛中核に昇進。
グリが鉄火を支援して角笛機を攻撃。
ガリ「あのアンノウン!」とガリ接触。
マキ「いつまで角笛の犬のままだ。ガリ」
ガリ「マキなのか!何をしている」
マキ「クーを使って角笛を消す。」
ガリ「内から角笛を変えるんじゃなかったのか?」
マキ「腐りきったゴミは消すしかない。」
もめてる中アイン突入。
アイ「ガリ佐!」を容易く切り捨てようとマキ。
それをガリかばって致命傷。
ガリ「借りは返した・・ぞ。」キマリ中破。
アイ「良くも三佐を!」とマキへ突貫。
これにはマキも退散。ガリグレ大破。
以後アイはキマリを引き継ぎボー家の後押しを受け
鉄火&マキへの復讐鬼&角笛中核に昇進。
話の中心をどこに置くかです。
1stとは話の前提が異なるので比較するのは無茶があります。
1stは素人達が単艦の割に早く簡単に地球に着きすぎました。
その分地球に降下後の流れを多く書いていましたが、鉄血は「地球にクーデリアを送り届けること」が目標なのですから、同じことをしてもカタルシスはありません。
よって、全く遅くありませんよ。
観ていれば分かりますが、ガンダムフレームは一般の量産機と比べて様々に秀でた能力があることが描写されてます。
その強さを抑える条件が劇中で加えられて、百里に苦戦する回なども有りますが、基本的には優位はハッキリしています。
物語中で強く設定されている機体群を多く出してしまうのが、ボスの大盤振る舞いということです。
それこそカタルシスがありません。
観ていたのは自分の中にある「ガンダム」で、公平な視点で鉄血という作品を観ていなかったということですね。
情報自体はどのタイミングでもアクセス可能ですので、違和感を感じたら制作意図を確認するなど、出来ることは多々ありますよ。
2期があるのならば、物語は続くのだから1期で話をまとめる必要はありませんね。
鉄血では、日常のパートでの人物像掘り下げと、戦闘の中での掘り下げと両方とも有りますよ。
特に三日月は戦闘の中で新たな一面を見せることも多いですね。
話の中心をどこに置くかです。
1stとは話の前提が異なるので比較するのは無茶があります。
1stは素人達が単艦の割に早く簡単に地球に着きすぎました。
その分地球に降下後の流れを多く書いていましたが、鉄血は「地球にクーデリアを送り届けること」が目標なのですから、同じことをしてもカタルシスはありません。
よって、全く遅くありませんよ。
観ていれば分かりますが、ガンダムフレームは一般の量産機と比べて様々に秀でた能力があることが描写されてます。
その強さを抑える条件が劇中で加えられて、百里に苦戦する回なども有りますが、基本的には優位はハッキリしています。
物語中で強く設定されている機体群を多く出してしまうのが、ボスの大盤振る舞いということです。
それこそカタルシスがありません。
観ていたのは自分の中にある「ガンダム」で、公平な視点で鉄血という作品を観ていなかったということですね。
情報自体はどのタイミングでもアクセス可能ですので、違和感を感じたら制作意図を確認するなど、出来ることは多々ありますよ。
2期があるのならば、物語は続くのだから1期で話をまとめる必要はありませんね。
鉄血では、日常のパートでの人物像掘り下げと、戦闘の中での掘り下げと両方とも有りますよ。
特に三日月は戦闘の中で新たな一面を見せることも多いですね。
俺はデザインは好きだからプラモだけ買わせてもらうわ。
俺はデザインは好きだからプラモだけ買わせてもらうわ。
既に右肩下がりして2巻ではGレコに負けてるんだよなぁ円盤は
2クール通して比較するとどうなるか・・・
制作費に関しては日5でやる時点でかなりかかるだろうし4クールやるなら更にかかってるはず
Gレコもあれだけの作画でずっとやってたし相当予算食ってると思うけど鉄血も大して変わらんと思うよ
既に右肩下がりして2巻ではGレコに負けてるんだよなぁ円盤は
2クール通して比較するとどうなるか・・・
制作費に関しては日5でやる時点でかなりかかるだろうし4クールやるなら更にかかってるはず
Gレコもあれだけの作画でずっとやってたし相当予算食ってると思うけど鉄血も大して変わらんと思うよ
他所でやりなよ。
それこそ滑稽だわ
他所でやりなよ。
それこそ滑稽だわ
展開遅いよ、MS戦少ないよ・・・って不満書く人に対して、鉄血ゾッコンな人は「Gレコみたいにバトルばっかでつまらないのよりマシ」とか「Gレコより売上げは上」とか、丁寧に説明を重ねているからたまにやるバトルも生きるとかムキになるから、イマイチ乗れないな~と思っている人に余計、反発されるんだよ。
ちなみに俺は、Gレコの「着いて来れる奴は着いてこい」みたいな作風もありだし、鉄血の「鉄華団キャラの群像劇」に軸を置いた作風もあり、な人なので。まぁ、ターンエーみたいなMSの使い方もあるので、もうちょいMSにもスポット当ててくれるとメカものとしてバランスは良かったかなとは思う。けど、鉄血の世界観は戦争・紛争が始まっているわけでもなし、テイワズ、鉄華団もソレスタルビーイングのような組織なわけでもなく、ぶっちゃけ「宇宙の運び屋さん」だから、そうそうガンダム出すのは難しいわなと思う。
展開遅いよ、MS戦少ないよ・・・って不満書く人に対して、鉄血ゾッコンな人は「Gレコみたいにバトルばっかでつまらないのよりマシ」とか「Gレコより売上げは上」とか、丁寧に説明を重ねているからたまにやるバトルも生きるとかムキになるから、イマイチ乗れないな~と思っている人に余計、反発されるんだよ。
ちなみに俺は、Gレコの「着いて来れる奴は着いてこい」みたいな作風もありだし、鉄血の「鉄華団キャラの群像劇」に軸を置いた作風もあり、な人なので。まぁ、ターンエーみたいなMSの使い方もあるので、もうちょいMSにもスポット当ててくれるとメカものとしてバランスは良かったかなとは思う。けど、鉄血の世界観は戦争・紛争が始まっているわけでもなし、テイワズ、鉄華団もソレスタルビーイングのような組織なわけでもなく、ぶっちゃけ「宇宙の運び屋さん」だから、そうそうガンダム出すのは難しいわなと思う。
地味かどうかなんて個々人の主観でしか無いでしょ
地味どころか今までのガンダムシリーズに無かった事やってるから、めっちゃ印象深く感じるよ
地味かどうかなんて個々人の主観でしか無いでしょ
地味どころか今までのガンダムシリーズに無かった事やってるから、めっちゃ印象深く感じるよ
自分が面白いと思うかどうかだけでいいでしょうに。
自分が面白いと思うかどうかだけでいいでしょうに。
それですねぇ。ほんとにねぇ。
自分が楽しいと思うかどうかは、そんな数字とはぜんぜん関係ない話ですよね。
それですねぇ。ほんとにねぇ。
自分が楽しいと思うかどうかは、そんな数字とはぜんぜん関係ない話ですよね。