JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
久々にサンプルをパチ組みしてみましたHGガンダムグシオンリベイクです グレイズから転用されたサブアームとブルワーズ時代のグシオンの装甲から流用されたシールドが特徴的(`・ω・´) 頭部は二種類あって付け替え可能! 月末発売です! pic.twitter.com/87G0PWmcug— 戸ヶ崎 葎 (@ritu_is_gundam) 2016, 1月 26
久々にサンプルをパチ組みしてみましたHGガンダムグシオンリベイクです グレイズから転用されたサブアームとブルワーズ時代のグシオンの装甲から流用されたシールドが特徴的(`・ω・´) 頭部は二種類あって付け替え可能! 月末発売です! pic.twitter.com/87G0PWmcug
| HOME |
でも何か地味で惹かれないなあ。
この形態いらんから1/100のグシオン安くしてほしい
でも何か地味で惹かれないなあ。
この形態いらんから1/100のグシオン安くしてほしい
世界観的にパイルバンカーとかもいいね
世界観的にパイルバンカーとかもいいね
後部スカートアーマーはグシオンの背面装甲、
ライフルはグレイズ系を長砲身にしたもの、
(仮)とは言え、昭弘機という記号がてんこ盛りだな
※1
「MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー(仮)」
もご一緒にいかが?
グシオンアックスとグシオンチョッパー、
ハルバートも入ってますよ?
後部スカートアーマーはグシオンの背面装甲、
ライフルはグレイズ系を長砲身にしたもの、
(仮)とは言え、昭弘機という記号がてんこ盛りだな
※1
「MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー(仮)」
もご一緒にいかが?
グシオンアックスとグシオンチョッパー、
ハルバートも入ってますよ?
1/100は緑のままで自分で御塗装くださいかなあ。
1/100は緑のままで自分で御塗装くださいかなあ。
それにしてもフレームの出どころが気になる。
タイトルで、なぜグシオンリベイクって言わなくなったの?
それにしてもフレームの出どころが気になる。
タイトルで、なぜグシオンリベイクって言わなくなったの?
キマリスも胸部はこんな感じだし、未登場のガンダムタイプも外装の共通箇所が結構あったりして こいつの詳細も気になるな~
キマリスも胸部はこんな感じだし、未登場のガンダムタイプも外装の共通箇所が結構あったりして こいつの詳細も気になるな~
似てはいるけど、バルバトス装甲の
複製では無さそう
見比べるとパーツ各部の成型が
ちょくちょく違ってる
オリジナルの形状を復元したか、
バルバトス装甲を元にリデザインしたかの
どちらかじゃないかな?
似てはいるけど、バルバトス装甲の
複製では無さそう
見比べるとパーツ各部の成型が
ちょくちょく違ってる
オリジナルの形状を復元したか、
バルバトス装甲を元にリデザインしたかの
どちらかじゃないかな?
公式で全否定された名前を出してどうする。
公式で全否定された名前を出してどうする。
1/3 お休み
1/10(14話)クタンにグシオンを積んで歳星へ
1/17~24(15・16話)本体改修&システム調整
1/28、歳星出発(ガンプラ出荷)
1/31(17話)イサリビ到着もしくは直接参戦
こんな感じだろうか?と予想してみた
1/3 お休み
1/10(14話)クタンにグシオンを積んで歳星へ
1/17~24(15・16話)本体改修&システム調整
1/28、歳星出発(ガンプラ出荷)
1/31(17話)イサリビ到着もしくは直接参戦
こんな感じだろうか?と予想してみた
これは、好みだから買うわね。
因みに鉄血関係は初購入。
これは、好みだから買うわね。
因みに鉄血関係は初購入。
デザイン的にはバルとグシオンを彷彿とさせつつ、やや高級量産機っぽさが出ていてステキ。
もとスネアーマーは自律制御で飛んでいきそうだなあ…
ところで、さすがにお尻のスカートにグシオン砲(仮名)は付いてないのね(笑)
デザイン的にはバルとグシオンを彷彿とさせつつ、やや高級量産機っぽさが出ていてステキ。
もとスネアーマーは自律制御で飛んでいきそうだなあ…
ところで、さすがにお尻のスカートにグシオン砲(仮名)は付いてないのね(笑)
バスターアンカー(正式名称)は前だけだからねえw
バスターアンカー(正式名称)は前だけだからねえw
公式で否定したのは例のバルバトスコラ
リベイクって名前自体は12月の始めに中華サイトでリークしたのが発端
公式で否定したのは例のバルバトスコラ
リベイクって名前自体は12月の始めに中華サイトでリークしたのが発端
リベイクが正式名称のリークなのか勝手に名付けたのか判断できない
リベイクが正式名称のリークなのか勝手に名付けたのか判断できない
赤いグレイズとか、やっと華やかな色の機体が増えてきたな
赤いグレイズとか、やっと華やかな色の機体が増えてきたな
ネタバレ防止のためにテストカラーって事はないのかな
ネタバレ防止のためにテストカラーって事はないのかな
あのカエルフォルム好きだったのに残念ー
設計者はセイラマスオ氏ですかー?ww
あのカエルフォルム好きだったのに残念ー
設計者はセイラマスオ氏ですかー?ww
グレイズ改自体はニコイチした関係で元の色のままだったから違うとして
この機体の色がカーキなのはグシオン本来のカラーだからなのかな?
グレイズ改自体はニコイチした関係で元の色のままだったから違うとして
この機体の色がカーキなのはグシオン本来のカラーだからなのかな?
俺もこれ試作品だからこういう色だと思ってたんだけどな・・・
てっきりグシオンと同じ緑中心かと思いきや・・・
こんな色嫌やで
俺もこれ試作品だからこういう色だと思ってたんだけどな・・・
てっきりグシオンと同じ緑中心かと思いきや・・・
こんな色嫌やで
「塗装」「完成」の言葉どおりだろうな
一応、他キットの過去記事も見直したが
塗装完成見本とあったものは総じて
シール含みでアニメ設定と同じ配色だった
「塗装」「完成」の言葉どおりだろうな
一応、他キットの過去記事も見直したが
塗装完成見本とあったものは総じて
シール含みでアニメ設定と同じ配色だった
スマートな体型に大型ブースターだし百里みたいな高機動設定の機体になるんかな
あと近接武器は何だろ?グシオンハンマー?
スマートな体型に大型ブースターだし百里みたいな高機動設定の機体になるんかな
あと近接武器は何だろ?グシオンハンマー?
おばさんの車の色じゃん
おばさんの車の色じゃん
余計なもの剥ぎ取って鉄華団の財布に優しい省エネ仕様なのかな
余計なもの剥ぎ取って鉄華団の財布に優しい省エネ仕様なのかな
これじゃガンダムタイプの百里やん
これじゃガンダムタイプの百里やん
だから緑かもしれない
だから緑かもしれない
古今のガンダムってカラフルなのばかりだから、
たまには良いと思うぜ。
古今のガンダムってカラフルなのばかりだから、
たまには良いと思うぜ。
バルバトスと共通してる外装が多い事だけはわかった
後は本編に出るまでのお楽しみにしてV2作るわ、んじゃ皆さん良いお年を
あーすのいどさん今年も一年ありがとう
バルバトスと共通してる外装が多い事だけはわかった
後は本編に出るまでのお楽しみにしてV2作るわ、んじゃ皆さん良いお年を
あーすのいどさん今年も一年ありがとう
逆
外装はダクトの位置や装甲の“大まかな形状は似てる”けど、共通点と言えるほどの“同一の形状”は脇のプレートと二の腕前面以外は一切見当たらない
逆
外装はダクトの位置や装甲の“大まかな形状は似てる”けど、共通点と言えるほどの“同一の形状”は脇のプレートと二の腕前面以外は一切見当たらない
白が安いらしいけど鉄華団が奮発したのかタービンズのアニキたちの好意なのか…
白が安いらしいけど鉄華団が奮発したのかタービンズのアニキたちの好意なのか…
その脇のプレートもHGだと胸パーツと一体化してたのに対して、リベイクはは雑誌でも色が違ってた別パーツ化だから、バルバトスから流用可能なのはガンダムフレームしかない
要は完全に別モンだな
その脇のプレートもHGだと胸パーツと一体化してたのに対して、リベイクはは雑誌でも色が違ってた別パーツ化だから、バルバトスから流用可能なのはガンダムフレームしかない
要は完全に別モンだな
ただもうグシオン買う気が無くなってしまったな
勝手にもっと強キャラだと思っていた
ただもうグシオン買う気が無くなってしまったな
勝手にもっと強キャラだと思っていた
個人的にはカラーリングもフォルムもバルバトスより好み。
ただしマスクのオレンジ縦線だけ余計な気が…
個人的にはカラーリングもフォルムもバルバトスより好み。
ただしマスクのオレンジ縦線だけ余計な気が…
頭にグレイズの頭乗せてるの…ねぇ?
ショルダーパーツもグレイズっぽいよ?
マンロディのパーツは使われてないの?
頭にグレイズの頭乗せてるの…ねぇ?
ショルダーパーツもグレイズっぽいよ?
マンロディのパーツは使われてないの?
カタチは、新造したかとおもうくらい違うな
カタチは、新造したかとおもうくらい違うな
ラフタの姉さんに謝れ〜w
ラフタの姉さんに謝れ〜w
バルバトスとは無関係も確定
とすればグシオン1/100にフレームが
2体分あるかないかが大問題だ
フレームが1体しかない場合
グシオン<->リベイクの組み換えには
差し替え&塗り替えが必要になってしまう
そんなことになったら暴動が起きるだろうなw
バルバトスとは無関係も確定
とすればグシオン1/100にフレームが
2体分あるかないかが大問題だ
フレームが1体しかない場合
グシオン<->リベイクの組み換えには
差し替え&塗り替えが必要になってしまう
そんなことになったら暴動が起きるだろうなw
回収したマンロディ全部売っぱらっちゃったからなあ。
回収したマンロディ全部売っぱらっちゃったからなあ。
新型MSにアキヒロ乗ること確定したの?
お古のバルバトスの可能性はないの?
確定と言うにはまだ早いような…
(ほぼ間違いなさそうではあるけど…)
コアはキマリスで、グシオンとバルバトスのコピーだったりしてw 搭乗者はラフタでさw
1/100に関しては、よく見るとグシオンぽい装甲もそのまま使える形状じゃないから、むしろ組み替えは難しいかも…
(色も実は緑な気がするけど)
新型MSにアキヒロ乗ること確定したの?
お古のバルバトスの可能性はないの?
確定と言うにはまだ早いような…
(ほぼ間違いなさそうではあるけど…)
コアはキマリスで、グシオンとバルバトスのコピーだったりしてw 搭乗者はラフタでさw
1/100に関しては、よく見るとグシオンぽい装甲もそのまま使える形状じゃないから、むしろ組み替えは難しいかも…
(色も実は緑な気がするけど)
薄くしてあるけど…
薄くしてあるけど…
「あのカエル、えらいシュッとしたなぁ!」
だと(笑)
関西からです
「あのカエル、えらいシュッとしたなぁ!」
だと(笑)
関西からです
フレーム1体分、装甲をクダル機とMS B(仮)の
2パターン封入で塗り替え不要という可能性
フレーム1体分、装甲をクダル機とMS B(仮)の
2パターン封入で塗り替え不要という可能性
そう言われてみると、色は地味だが
暫とか児雷也とか石川五右衛門にも見えなくもない
(基本スタイルは鎌倉権五郎、児雷也はガマ繋がり、
ロングライフルは石川五右衛門の持つキセルか?)
百錬の黒子?忍者?風デザインと並べると
かなり似合いそう
極道とか歌舞伎とか、テイワズってほんと和風好きだな
そう言われてみると、色は地味だが
暫とか児雷也とか石川五右衛門にも見えなくもない
(基本スタイルは鎌倉権五郎、児雷也はガマ繋がり、
ロングライフルは石川五右衛門の持つキセルか?)
百錬の黒子?忍者?風デザインと並べると
かなり似合いそう
極道とか歌舞伎とか、テイワズってほんと和風好きだな
グシオンは昔デブリ宙域で漂流しているところを発見され、そこを縄張りとする海賊たちを転々としながら
デブリ宙域での戦いにあわせて改造されてきた
1/100グシオンの腹の中にバルバトスと同型のフレームが入っていることが確定したので
(肩や股関節が改造によって延長させられているのも見て取れる。単なる中枢ブロック扱いをされている)
グシオンをどうにかこうにかすればバルバトスと似たようなガンダムにもなりえる
グシオンは昔デブリ宙域で漂流しているところを発見され、そこを縄張りとする海賊たちを転々としながら
デブリ宙域での戦いにあわせて改造されてきた
1/100グシオンの腹の中にバルバトスと同型のフレームが入っていることが確定したので
(肩や股関節が改造によって延長させられているのも見て取れる。単なる中枢ブロック扱いをされている)
グシオンをどうにかこうにかすればバルバトスと似たようなガンダムにもなりえる
そして仲間の危機に颯爽と現れオールフェーンズってか
いいなぁ
ブルワーズ時代のパワータイプのコンセプトは引き継がれるのかな?
重装甲・高出力の機体でガチムチファイトを繰り広げる昭弘とかマジ胸熱なんだが…それは期待できるのかな?
この塗装完成見本を見ると結構太ましく見えるが果たして…
そして仲間の危機に颯爽と現れオールフェーンズってか
いいなぁ
ブルワーズ時代のパワータイプのコンセプトは引き継がれるのかな?
重装甲・高出力の機体でガチムチファイトを繰り広げる昭弘とかマジ胸熱なんだが…それは期待できるのかな?
この塗装完成見本を見ると結構太ましく見えるが果たして…
なのでグシオンを一旦バラして追加パーツを取り外しフレームを組み直すだけで一般的なガンダムタイプが出来上がります。
なのでグシオンを一旦バラして追加パーツを取り外しフレームを組み直すだけで一般的なガンダムタイプが出来上がります。
最新話で明弘がオルガに「使わせてくれ」って言いましたしね。
最新話で明弘がオルガに「使わせてくれ」って言いましたしね。
このキットはこのまま質量打撃武器無しなのかな
グシオン装甲らしき背面パーツをシールド代わりに
ハンマーヘッド同様「突貫!」とかするんだろうか?
それならそれでキマリスのランスチャージと良い勝負に
なりそうだが、やっぱ何か得物長物は欲しいなあ
・・・オプションセットも買うか
このキットはこのまま質量打撃武器無しなのかな
グシオン装甲らしき背面パーツをシールド代わりに
ハンマーヘッド同様「突貫!」とかするんだろうか?
それならそれでキマリスのランスチャージと良い勝負に
なりそうだが、やっぱ何か得物長物は欲しいなあ
・・・オプションセットも買うか
悲しいかな、あの歌はもうEDでは流れない・・・
世界観にも合ってるし好きなんだけどな、あの歌
悲しいかな、あの歌はもうEDでは流れない・・・
世界観にも合ってるし好きなんだけどな、あの歌
これまでのiboのmsは気に入らなかったけどこれはどストライクですわ
これまでのiboのmsは気に入らなかったけどこれはどストライクですわ
リベイクでもその辺は活かされるんかな?
まあ、位置関係的に「携える」が正しいんだけどさw
ま、昭弘は肉弾戦タイプだし寧ろガントレットの方が
バトルスタイル的に合いそうやの
リベイクでもその辺は活かされるんかな?
まあ、位置関係的に「携える」が正しいんだけどさw
ま、昭弘は肉弾戦タイプだし寧ろガントレットの方が
バトルスタイル的に合いそうやの
グシオンを今の機体のままオプション装備を使って運用→キマリスに歯が立たないor中破→改修の流れか。
次のコロニーで改修だとオプション装備の出番がなさすぎるし発売日付近までお蔵入りになっちゃうし
グシオンを今の機体のままオプション装備を使って運用→キマリスに歯が立たないor中破→改修の流れか。
次のコロニーで改修だとオプション装備の出番がなさすぎるし発売日付近までお蔵入りになっちゃうし
勝手な想像だけど、昭弘の搭乗で阿頼耶識システム(昌弘の形見とか?)導入するなら、MSも身軽に動きやすい体型の方が昭弘は制御しやすいだろうね。
勝手な想像だけど、昭弘の搭乗で阿頼耶識システム(昌弘の形見とか?)導入するなら、MSも身軽に動きやすい体型の方が昭弘は制御しやすいだろうね。
こりゃ厄介な感じだな
こりゃ厄介な感じだな
それより名前決めれないくらいシナリオ難航してるのか、、
それより名前決めれないくらいシナリオ難航してるのか、、
でも結局グシオンの改良かパーツ取りしただけなのかわからない。
でも結局グシオンの改良かパーツ取りしただけなのかわからない。
なんか、ロボ魂キマリスの商品紹介から
ガエリオの名が消えたのと似た展開に
なってるな・・・
なんか、ロボ魂キマリスの商品紹介から
ガエリオの名が消えたのと似た展開に
なってるな・・・
なんか、下の部分が展開しそうですな
なんか、下の部分が展開しそうですな
拡大した時の画像タイトルにあるよ
正式かどうかはまだ判らないけど
拡大した時の画像タイトルにあるよ
正式かどうかはまだ判らないけど
アルケーに顔と足が似てるんだわ
アルケーに顔と足が似てるんだわ
HMアシュラテンプル的な何かを感じる。
HMアシュラテンプル的な何かを感じる。
それは人間に対しての手術ですね。
MSに乗せかえるのは、バルバトスでもやってます。
それは人間に対しての手術ですね。
MSに乗せかえるのは、バルバトスでもやってます。
顔がジンクスとアルケーを足したみたいで、ガンダムって顔じゃない所もそそる(^ω^)
顔がジンクスとアルケーを足したみたいで、ガンダムって顔じゃない所もそそる(^ω^)
アルケーやバルバトスと同じ鷲尾さんデザインだし、
独特のラインが出てるよね
アルケーやバルバトスと同じ鷲尾さんデザインだし、
独特のラインが出てるよね
おばさんの車であんまり見かけたことないなぁw
むしろ若い世代のリア充がこういう色の車乗り回してそうだな(笑)
おばさんの車であんまり見かけたことないなぁw
むしろ若い世代のリア充がこういう色の車乗り回してそうだな(笑)
(゚∀゚)人(゚∀゚)
時間は早く過ぎて欲しくないけどキットは早く欲しいですね
(゚∀゚)人(゚∀゚)
時間は早く過ぎて欲しくないけどキットは早く欲しいですね
いろいろ意識しているようにも見えるけど。
いろいろ意識しているようにも見えるけど。
後は流星号さんと弾薬共通できるからコストも下げられるし。
台所事情考えれば納得の選択。
もっとも武装は百錬と共通でも良かったじゃんとも思うけど
後は流星号さんと弾薬共通できるからコストも下げられるし。
台所事情考えれば納得の選択。
もっとも武装は百錬と共通でも良かったじゃんとも思うけど
>百錬共通
同感
テイワズ、タービンズが支援してくれてるなら
そっちの方がよほど理に適っていそう
>百錬共通
同感
テイワズ、タービンズが支援してくれてるなら
そっちの方がよほど理に適っていそう
ならん。
パチ組層狙って成型色作ってるのにまるっきり別の成型色で形だけ再現とか盤台的にありえんわ。
商売的にもリベイクはグシオンであってグシオンではないのだよ。
ならん。
パチ組層狙って成型色作ってるのにまるっきり別の成型色で形だけ再現とか盤台的にありえんわ。
商売的にもリベイクはグシオンであってグシオンではないのだよ。
ならんと言い切る論拠もかなり薄いなぁ。
結局、情報開示されるまで待つしかないか。
ならんと言い切る論拠もかなり薄いなぁ。
結局、情報開示されるまで待つしかないか。
コンパチだよ
成型色についての話がなんの事か理解できない
グシオンとリベイクで共通してるのは黒いフレームだけ
外装は全て形の違う別な物
わざわざリベイクの外装をグシオンカラーで射出する必要性がなにかあるの?
コンパチだよ
成型色についての話がなんの事か理解できない
グシオンとリベイクで共通してるのは黒いフレームだけ
外装は全て形の違う別な物
わざわざリベイクの外装をグシオンカラーで射出する必要性がなにかあるの?
グシオンとリベイクじゃパーツのデザイン全然違うんですが?
グシオンとリベイクじゃパーツのデザイン全然違うんですが?
むしろ1/100でやる場合にHGと全く一緒になる訳がないですから。
別にHGでデザインが違っていたからといってコンパチが無理になる理由にもならないんですよね。
1/100の方で意見が交わされていますが一応コンパチ可能なランナー数ではあるようです。
むしろ1/100でやる場合にHGと全く一緒になる訳がないですから。
別にHGでデザインが違っていたからといってコンパチが無理になる理由にもならないんですよね。
1/100の方で意見が交わされていますが一応コンパチ可能なランナー数ではあるようです。
そりゃ違うパーツは外すでしょ
使い回すのはガンダムフレームだけなんだから
グシオンとリベイクはパーツの形思いっきり違うって何回言ったら分かるのか
色も形も違うものをなぜ同じものだと勘違いするのか
そりゃ違うパーツは外すでしょ
使い回すのはガンダムフレームだけなんだから
グシオンとリベイクはパーツの形思いっきり違うって何回言ったら分かるのか
色も形も違うものをなぜ同じものだと勘違いするのか
でも、リアスカートやブースターポッドのように、
設定上は使いまわしてる外装は
もうちょっとそれっぽく造形してほしい。
でも、リアスカートやブースターポッドのように、
設定上は使いまわしてる外装は
もうちょっとそれっぽく造形してほしい。
あれはアニメ内でも改修(加工)して形を変えた(る)んでしょ
プラモが再現率低いんじゃなくて、元々形が違うもの
元の装甲としては同じだけど、雪之丞達が加工を加えてリベイクの装甲の形にした新しい装甲
あれはアニメ内でも改修(加工)して形を変えた(る)んでしょ
プラモが再現率低いんじゃなくて、元々形が違うもの
元の装甲としては同じだけど、雪之丞達が加工を加えてリベイクの装甲の形にした新しい装甲
カエルグシオンの方が似合うけどコイツがもってもまあまあマッチングするな
カエルグシオンの方が似合うけどコイツがもってもまあまあマッチングするな
乗ったばかりのグレイズ改で遠目からライフルを当ててたし
センスは元々ありそうだよね
乗ったばかりのグレイズ改で遠目からライフルを当ててたし
センスは元々ありそうだよね
背中のブースターっぽいのはネオングみたく実は腕でした、とかないかなあ、バーニアが見えないし内側に関節っぽいのも見えるし…
背中のブースターっぽいのはネオングみたく実は腕でした、とかないかなあ、バーニアが見えないし内側に関節っぽいのも見えるし…
その後リベイクに改修するんじゃない?
グレイズ→グレイズ改ならまだしも、グシオンのフレーム取り出してバルバトスの予備装甲使って再設計~みたいな事がそんな短期間で出来るとは…
発売まであと3話あるし…出来るのか?
あとリベイクって呼称、海外サイトとコラ画像以外じゃ電ホのミスのみがソースだけど結局公式なんだろうか
その後リベイクに改修するんじゃない?
グレイズ→グレイズ改ならまだしも、グシオンのフレーム取り出してバルバトスの予備装甲使って再設計~みたいな事がそんな短期間で出来るとは…
発売まであと3話あるし…出来るのか?
あとリベイクって呼称、海外サイトとコラ画像以外じゃ電ホのミスのみがソースだけど結局公式なんだろうか
ヘイズルが横にいても違和感無いかも。
ヘイズルが横にいても違和感無いかも。
グレメカの対談記事で、デザイナーの割り振りは敵ガンダムに形部一平さんとあった。
グシオンもマン・ロディも形部さんデザイン(多分キマリスもそう)だけど、リベイクが鷲尾直広さんという根拠は何かあるの?
グレメカの対談記事で、デザイナーの割り振りは敵ガンダムに形部一平さんとあった。
グシオンもマン・ロディも形部さんデザイン(多分キマリスもそう)だけど、リベイクが鷲尾直広さんという根拠は何かあるの?
そのグレメカで“主人公サイドのガンダムは鷲尾さん”
という主旨を書いてた
でもって、敵ガンダムを味方ガンダムにするにあたって、
旧デザインを残しつつリデザインしたと思ったんだけど
昭弘=グシオンと確定しているのに、まさかここまで来て
「この機体は敵です」ってことは無いと思うんだが
そのグレメカで“主人公サイドのガンダムは鷲尾さん”
という主旨を書いてた
でもって、敵ガンダムを味方ガンダムにするにあたって、
旧デザインを残しつつリデザインしたと思ったんだけど
昭弘=グシオンと確定しているのに、まさかここまで来て
「この機体は敵です」ってことは無いと思うんだが
確かグレメカ記事では、大まかに言えばバルバトスのデザインが鷲尾直広さんでギャラルホルンの機体を海老川兼武さん、テイワズ関連が篠原保さんで敵ガンダムが形部一平さん、その他メカニックが寺岡賢司さんに分かれるけど固定されたものではない、と説明されていたと思うけど違っていたら申し訳ない。
実際に、鉄華団で使うイサリビもグレイズ改も(グレイズ改弐も!?)テイワズのクタン参型も海老川さんのデザインだし、シュヴァルベの特徴的な腰スラスターは「鷲尾さんのバルバトス初期デザイン」から海老川さんが頂いたもの(確かガンダムA2016年1月号の鷲尾さんインタビュー記事にあったと思う)だし、デザイナー陣は柔軟に連携しているみたい。
だから、確かな根拠があるなら知りたかったのです。
確かグレメカ記事では、大まかに言えばバルバトスのデザインが鷲尾直広さんでギャラルホルンの機体を海老川兼武さん、テイワズ関連が篠原保さんで敵ガンダムが形部一平さん、その他メカニックが寺岡賢司さんに分かれるけど固定されたものではない、と説明されていたと思うけど違っていたら申し訳ない。
実際に、鉄華団で使うイサリビもグレイズ改も(グレイズ改弐も!?)テイワズのクタン参型も海老川さんのデザインだし、シュヴァルベの特徴的な腰スラスターは「鷲尾さんのバルバトス初期デザイン」から海老川さんが頂いたもの(確かガンダムA2016年1月号の鷲尾さんインタビュー記事にあったと思う)だし、デザイナー陣は柔軟に連携しているみたい。
だから、確かな根拠があるなら知りたかったのです。
※133
グレートメカニックG 2015WINTERを見直したら、あなたのコメントが正しくてデザイナーの割り振りは主人公ガンダム系が鷲尾さんだとちゃんと書いてありました。
つまり、134のコメント「大まかに言えばバルバトスのデザインが鷲尾直広さん」という部分は、私の勘違いでした。
紛らわしい間違いで、申し訳ありませんでした。
グシオンリベイクが鷲尾さんのデザインだという可能性は、ありますね。
※133
グレートメカニックG 2015WINTERを見直したら、あなたのコメントが正しくてデザイナーの割り振りは主人公ガンダム系が鷲尾さんだとちゃんと書いてありました。
つまり、134のコメント「大まかに言えばバルバトスのデザインが鷲尾直広さん」という部分は、私の勘違いでした。
紛らわしい間違いで、申し訳ありませんでした。
グシオンリベイクが鷲尾さんのデザインだという可能性は、ありますね。
バルバトスの倍の値段でリベイクと同じフレームの色って事は、コンパチを意味してると思うが
バルバトスの倍の値段でリベイクと同じフレームの色って事は、コンパチを意味してると思うが
そう言われてみると、旧グシオンのフレーム色って紫だな
同じフレームをこいつに再利用するなら紫じゃなきゃおかしい
ことになるな
旧の時はフレームに紫を塗ってあって、この姿になるのに伴い
塗膜を落した?・・・今ひとつ説得力に欠けるな
1/100キットはその辺お構いなしにダークグレーのフレームが
露出してるし、どうなってるんだろうな
そう言われてみると、旧グシオンのフレーム色って紫だな
同じフレームをこいつに再利用するなら紫じゃなきゃおかしい
ことになるな
旧の時はフレームに紫を塗ってあって、この姿になるのに伴い
塗膜を落した?・・・今ひとつ説得力に欠けるな
1/100キットはその辺お構いなしにダークグレーのフレームが
露出してるし、どうなってるんだろうな
流用だからって何も手を加えないってわけじゃないでしょうし。
流用だからって何も手を加えないってわけじゃないでしょうし。
回収した後のコックピットの中ってどうやってきれいにするんだろう・・・
回収した後のコックピットの中ってどうやってきれいにするんだろう・・・
普通に考えれば、太刀で破壊されたコクピットの
内部部品を総取り替え、飛散したであろう体液等は
丁寧に掃除、だろうな
布等で拭くのかブラシ等で擦るのかまでは判らんが
普通に考えれば、太刀で破壊されたコクピットの
内部部品を総取り替え、飛散したであろう体液等は
丁寧に掃除、だろうな
布等で拭くのかブラシ等で擦るのかまでは判らんが
クダルが真っ二つにされていたシーン、コックピットが爆発四散してたような…
画面真っ白になってフェードアウトしてたのはコックピットが爆発四散したからなのか単なる自主規制なのか…
バチバチいってたし爆発しててもおかしくないかも?
クダルが真っ二つにされていたシーン、コックピットが爆発四散してたような…
画面真っ白になってフェードアウトしてたのはコックピットが爆発四散したからなのか単なる自主規制なのか…
バチバチいってたし爆発しててもおかしくないかも?
ナノラミネート装甲は色で価格が異なるという設定があるようなのでフレームもその影響を受けてる説
まあ、単にデザイン的にグリーン装甲+黒フレームよりグリーン装甲+明るい紫が映えるからとかだと思うが
ナノラミネート装甲は色で価格が異なるという設定があるようなのでフレームもその影響を受けてる説
まあ、単にデザイン的にグリーン装甲+黒フレームよりグリーン装甲+明るい紫が映えるからとかだと思うが
追加武装取り付けるフラグ?
追加武装取り付けるフラグ?
修理の時に塗装したんでしょうか。
百年前の遺跡らしいので
バルバトスの派手な色は
前に使っていた馬鹿があんな色に塗った
という事にしてたら、
グシオンは色を塗る余裕がどこにあったのかという話になるな。
修理の時に塗装したんでしょうか。
百年前の遺跡らしいので
バルバトスの派手な色は
前に使っていた馬鹿があんな色に塗った
という事にしてたら、
グシオンは色を塗る余裕がどこにあったのかという話になるな。
厄祭戦時はどうか分からないが、資金が豊富ではないCGSで整備した際に白色を塗られたのは安かったからという理由。
グレイズ改の改造部分が白色なのも、同じ理由。
厄祭戦時はどうか分からないが、資金が豊富ではないCGSで整備した際に白色を塗られたのは安かったからという理由。
グレイズ改の改造部分が白色なのも、同じ理由。
>バルバトスやグレ改の白
その辺、流星号の説明書に改めて記載された
『ナノラミネートアーマーを構築する装甲塗料は、
白が最も安価なため、資金難で贅沢ができない
<鉄華団>としては、当初機体の装甲全面を
白に塗り直す予定だった。』
・・・だそうだ
>バルバトスやグレ改の白
その辺、流星号の説明書に改めて記載された
『ナノラミネートアーマーを構築する装甲塗料は、
白が最も安価なため、資金難で贅沢ができない
<鉄華団>としては、当初機体の装甲全面を
白に塗り直す予定だった。』
・・・だそうだ
※151
>前のグシオンと色が違うのは、修理の時に塗装したんでしょうか。
そりゃそうなるな、あと100年前じゃなくて300年前な
色を塗る余裕はマンロディを名瀬さんに売った対価で買ったんじゃね
※151
>前のグシオンと色が違うのは、修理の時に塗装したんでしょうか。
そりゃそうなるな、あと100年前じゃなくて300年前な
色を塗る余裕はマンロディを名瀬さんに売った対価で買ったんじゃね
いや、生身の身体に手4本無いし (゚o゚;;…
いや、生身の身体に手4本無いし (゚o゚;;…
ネットで見た限りでは中国から漏れたというのと
模型雑誌が漏らしちゃったというのを見た
※158
散々裏切るんじゃないかともいわれてたよねw
あとはオルガ裏切り説&死亡説と名瀬死亡説を乗り越えれば…
ネットで見た限りでは中国から漏れたというのと
模型雑誌が漏らしちゃったというのを見た
※158
散々裏切るんじゃないかともいわれてたよねw
あとはオルガ裏切り説&死亡説と名瀬死亡説を乗り越えれば…
グシオンのフレームは基本は黒
魔改造されて追加されたフレームが紫
つまり設定通りだから心配ない
グシオンのフレームは基本は黒
魔改造されて追加されたフレームが紫
つまり設定通りだから心配ない
アニメ設定画ではガンダムフレームを
そのまま流用されているはずの箇所まで
紫に彩色されているぞ
アニメ設定画ではガンダムフレームを
そのまま流用されているはずの箇所まで
紫に彩色されているぞ
いやグシオンのアニメ設定画だと、露出しているフレーム部分はグレーじゃね?
紫は、一部の装甲色じゃないか?
いやグシオンのアニメ設定画だと、露出しているフレーム部分はグレーじゃね?
紫は、一部の装甲色じゃないか?
ひじと、手や指が違う(手甲ガード除く)
前グシオンが紫、リベイクがダークグレー、
サムネイルで並んでいる両機を見比べると
違いが解る
まあ、前グシオンのフレームにナノラミ塗って
統一感出したと考えれば良いだけではあるが
ひじと、手や指が違う(手甲ガード除く)
前グシオンが紫、リベイクがダークグレー、
サムネイルで並んでいる両機を見比べると
違いが解る
まあ、前グシオンのフレームにナノラミ塗って
統一感出したと考えれば良いだけではあるが