
2016年1月29日に「機動戦士ガンダム0083 Blu-ray-Box」が発売されます。
本日発売されました。 1/29
情報元機動戦士ガンダム0083公式HP機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box 〔アマゾン〕機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box 【Blu-ray】 [ 堀川亮 ]〔楽天ブックス〕

カトキハジメ描き下ろし収納ボックスイラスト

夏元雅人描き下ろしインナージャケットイラスト

川元利浩描き下ろし収納ボックスイラスト

明貴美加描き下ろし収納ボックスイラスト

中身の写真です。
PV映像です。
商品説明2016年1月29日(金)発売の「機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box」
スペックの詳細が決まりました。
BCXA-1034:404分(本編364分+映像特典40分)/ドルビーTrueHD(5.1ch)・リニアPCM(ステレオ・特典一部モノラル)/AVCBD50G×3枚/4:3<1080p High Definition>・一部特典16:9<1080pHigh/Definition>
【特典】
映像特典
・新作ピクチャードラマ「宇宙の蜉蝣2」
・「宇宙の蜉蝣」
・ノンテロップオープニング&ノンテロップエンディング
音声特典
・新録オーディオコメンタリー
第5話「ガンダム、星の海へ」
堀川りょう(コウ役)、大塚明夫(ガトー役)、真柴摩利(シーマ役)
第8話「策謀の宙域」
堀川りょう(コウ役)、菅原正志(バニング役)、真柴摩利(シーマ役)
第12話「駆け抜ける嵐」
堀川りょう(コウ役)、大塚明夫(ガトー役)、佐久間レイ(ニナ役)
・既発売5.1chDVD-BOXのオーディオコメンタリーを再収録
(第1話、第10話)
・「CDシネマ/ルンガ沖砲撃戦」&「CDシネマ2/宇宙の蜉蝣」
をBlu-rayに収録
※CDシネマ、CDシネマ2は1992年にビクターエンタテインメントより発売された商品となります。
封入特典
・特製ブックレット(100P予定)
【仕様】
カトキハジメ描き下ろし収納BOX
川元利浩・明貴美加・夏元雅人 描き下ろしインナージャケット
※『機動戦士ガンダム0083 』5.1ch DVD-BOXの5.1ch音声とOVA発売当時のオリジナル音声を収録
※劇場版「機動戦士ガンダム0083 ―ジオンの残光― 」は収録されておりません
□価格:27,000円(税込)
ちょっと新鮮な印象
ドムトロ、今に始まったことじゃないが
肩の赤がどうも違和感あるんだよなあ
ノイエ、グシオンとマンロディのせいで
まともな目で見られなくなった(汗
ちょっと新鮮な印象
ドムトロ、今に始まったことじゃないが
肩の赤がどうも違和感あるんだよなあ
ノイエ、グシオンとマンロディのせいで
まともな目で見られなくなった(汗
0083と、鉄血を比較するのはナンセンス
今回の蜉蝣2が1番の売りなんだろうけど、、、あまりにもスピンオフし過ぎな気が。 どうせなら、after 0083をスピンオフにして欲しい
0083と、鉄血を比較するのはナンセンス
今回の蜉蝣2が1番の売りなんだろうけど、、、あまりにもスピンオフし過ぎな気が。 どうせなら、after 0083をスピンオフにして欲しい
ほんとだねー!
GPシリーズなんて、ver2.0が出てもおかしくないよね?
もしくはver.ka
ほんとだねー!
GPシリーズなんて、ver2.0が出てもおかしくないよね?
もしくはver.ka
ティターンズに編入された第四小隊生き残りメンバーと、ひよっこジェリドのお話とか面白そうですね
ティターンズに編入された第四小隊生き残りメンバーと、ひよっこジェリドのお話とか面白そうですね
今の技術で作り直して欲しいと思ってしまう…
と同時に当時は凄かったなぁと懐かしくもある
今の技術で作り直して欲しいと思ってしまう…
と同時に当時は凄かったなぁと懐かしくもある
非常に魅力あるイラスト
非常に魅力あるイラスト
BOXイラストだから回り込んだ裏側に2号機も描かれてるとか?
BOXイラストだから回り込んだ裏側に2号機も描かれてるとか?
ナイス観察眼
拡大して見たら縦長のモールドもあるし
俺もその予想に乗っかるわ
どんなイラストか裏側も見てみたいな
ナイス観察眼
拡大して見たら縦長のモールドもあるし
俺もその予想に乗っかるわ
どんなイラストか裏側も見てみたいな
でしょでしょ。
カトキ氏はMS単体で派手なアクションポーズって
あまり描かないと思うし、
2号機との交戦中的なイラストなんじゃないかと!
昔、レンタルビデオ版ジャケで
「あの頃のバリバリなカトキ版」で1号機vs2号機描いてたし
そのオマージュとか!
でしょでしょ。
カトキ氏はMS単体で派手なアクションポーズって
あまり描かないと思うし、
2号機との交戦中的なイラストなんじゃないかと!
昔、レンタルビデオ版ジャケで
「あの頃のバリバリなカトキ版」で1号機vs2号機描いてたし
そのオマージュとか!
※12
Vの時は個々で見ると単体だけど、
今にして思えばBOX1と2で、V´とV2を
対にして描いていたんだな、と
そう考えるとこのBOXイラストも
Fbと対になる機体・・・GP02が描かれて
いても不思議じゃない
いや、描かれて当たり前に思えてくるな
むむー、ますます裏側見てみたくなったー!
※12
Vの時は個々で見ると単体だけど、
今にして思えばBOX1と2で、V´とV2を
対にして描いていたんだな、と
そう考えるとこのBOXイラストも
Fbと対になる機体・・・GP02が描かれて
いても不思議じゃない
いや、描かれて当たり前に思えてくるな
むむー、ますます裏側見てみたくなったー!
もち、俺は買うが…
10年前の5.1ch買った、過去の俺に言いたい。10年待てと
もち、俺は買うが…
10年前の5.1ch買った、過去の俺に言いたい。10年待てと
予想通りGP02でしたね。
予想通りGP02でしたね。
いずれにせよ、はやくBDで0080出してくれないかなあ?
いずれにせよ、はやくBDで0080出してくれないかなあ?
MGでもver.2.0発売してほしいです!
けど、フリーダムみたいなアレンジは止めてね…。早く買いたい!
MGでもver.2.0発売してほしいです!
けど、フリーダムみたいなアレンジは止めてね…。早く買いたい!
サイサリスがもしRGで出たら値段が結構高そうな予感・・
RGの平均的な価格帯では収まらないだろうし仮に定価4000円とかではなかなか売れないだろいし。
結局そこがネックになってメーカーも踏み切れないんじゃないかな?
サイサリスがもしRGで出たら値段が結構高そうな予感・・
RGの平均的な価格帯では収まらないだろうし仮に定価4000円とかではなかなか売れないだろいし。
結局そこがネックになってメーカーも踏み切れないんじゃないかな?
00オーみたいな構造にアレンジしないと現状のRGの構成では商品化はちと厳しいでしょうね。
00オーみたいな構造にアレンジしないと現状のRGの構成では商品化はちと厳しいでしょうね。