Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第9話『盃』先行カット紹介。今週も先行カットの紹介をやっていきたいと思います!まずは8話で良好な関係を築くに至ったタービンズから名瀬とラフタになります!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/0oay23j5Hl
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2015, 11月 27
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第9話『盃』先行カット紹介その2です。鉄華団の炊事係として活躍するアトラと新キャラクターとなる女性です。新キャラクターの女性はどう鉄華団に関わってくるのか?(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/aKUxj1B7QG
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2015, 11月 27
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第9話『盃』先行カット紹介その3です。まずは予告映像にもありましたフレーム状態にされたバルバトスと火星での戦闘後ご無沙汰になっていたマクギリスになります!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/ukfjZGKGkw
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2015, 11月 27
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第9話『盃』先行カット紹介その4です。テイワズの本拠地である歳星へと向かった鉄華団から彼らを!昭弘、シノ、ダンテ、チャド、そしてタカキとライドになります!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/PtE6WbQf1O
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2015, 11月 27
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第9話『盃』先行カット紹介、今回ラストになります。なんといってもこの二人を紹介しておかないと作品的に締まりません。その二人、三日月とオルガになります!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/LsqrzMFdFC
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2015, 11月 27
| HOME |
極道、任侠道の方向っぽかったのは意外だった
そうなると、サブタイトルの「盃」や予告のシーンから
想像するに、オルガと名瀬は義兄弟の契りを交わすことに
なるのだろうか?
あるいはオルガと三日月?あるいは鉄華団のメンバー全員?!
(三日月は紋付着るっぽい)
バルバトス、頭から肩にかけてのシーンを見る限り、装甲
全部ひっぺがしちゃうっぽい?
もしそうなら手元の1/100フレームに装甲を着けるのは明日
以降としておこうっと
極道、任侠道の方向っぽかったのは意外だった
そうなると、サブタイトルの「盃」や予告のシーンから
想像するに、オルガと名瀬は義兄弟の契りを交わすことに
なるのだろうか?
あるいはオルガと三日月?あるいは鉄華団のメンバー全員?!
(三日月は紋付着るっぽい)
バルバトス、頭から肩にかけてのシーンを見る限り、装甲
全部ひっぺがしちゃうっぽい?
もしそうなら手元の1/100フレームに装甲を着けるのは明日
以降としておこうっと
両肩と左腕部分だけで済むと思ってたけど、調整不足とかもあってそれくらいダメージが深刻だったとか?
両肩と左腕部分だけで済むと思ってたけど、調整不足とかもあってそれくらいダメージが深刻だったとか?
いいね、毎週戦闘シーンを挟むっていう制約がなくなるだけで話がここまで面白くなるとは思わなんだ
フレーム構造をデカデカと映すことで1/100のプラモの販促にもなるし、マーケティング的にも大正解ですよ!
いいね、毎週戦闘シーンを挟むっていう制約がなくなるだけで話がここまで面白くなるとは思わなんだ
フレーム構造をデカデカと映すことで1/100のプラモの販促にもなるし、マーケティング的にも大正解ですよ!
エクシアR2以上の改修になりそうだね
テイワズお任せになるとしても
おやっさんやヤマギ他、整備班のみんなを
寂しい扱いにはしないで欲しいな
エクシアR2以上の改修になりそうだね
テイワズお任せになるとしても
おやっさんやヤマギ他、整備班のみんなを
寂しい扱いにはしないで欲しいな
災厄戦の影響かどうかは知りませんが、あらゆる国の言葉や風習や文化がごちゃ混ぜになりつつ出るところは出ている鉄血の世界はなんともいえないSF感と古臭さが同居して面白いです
三日月の後ろにあるのは日本式の屋台でしょうか?
おでんもやっぱりあったりして…?
災厄戦の影響かどうかは知りませんが、あらゆる国の言葉や風習や文化がごちゃ混ぜになりつつ出るところは出ている鉄血の世界はなんともいえないSF感と古臭さが同居して面白いです
三日月の後ろにあるのは日本式の屋台でしょうか?
おでんもやっぱりあったりして…?
それな。
MSの出番が減ろうが、面白い話が作られれば結果としてガンプラって売れると思うのよ。
しかし装甲剥がした方がガンダムらしくなるのな、バルさん…
???「脱ぐだと!? 破廉恥だぞ、ガンダム!」
それな。
MSの出番が減ろうが、面白い話が作られれば結果としてガンプラって売れると思うのよ。
しかし装甲剥がした方がガンダムらしくなるのな、バルさん…
???「脱ぐだと!? 破廉恥だぞ、ガンダム!」
んー、俺には日本式の屋台や露店よりは
ヨーロッパ風の商店街や飲み屋街に見えるな
バーとかビストロとかが画一的な並びで店を
構えてるって感じで
ライドが抱えてるパウンドケーキやパイを
買ったり、“謎の女性”が酒を飲めるように
なってるんじゃないかな?
でもって、見上げると屋根と照明、むき出しの
配管類となるとここは「歳星」艦内なんだろうね
地下街とかショッピングモール内のフードコート
みたいな雰囲気になってるんだと思う
母艦、バルを改修する工廟、フードコート…
なんだか俺の妄想が“小規模なマク◇ス”に
なってしまった;
んー、俺には日本式の屋台や露店よりは
ヨーロッパ風の商店街や飲み屋街に見えるな
バーとかビストロとかが画一的な並びで店を
構えてるって感じで
ライドが抱えてるパウンドケーキやパイを
買ったり、“謎の女性”が酒を飲めるように
なってるんじゃないかな?
でもって、見上げると屋根と照明、むき出しの
配管類となるとここは「歳星」艦内なんだろうね
地下街とかショッピングモール内のフードコート
みたいな雰囲気になってるんだと思う
母艦、バルを改修する工廟、フードコート…
なんだか俺の妄想が“小規模なマク◇ス”に
なってしまった;
オルガの着付けは、タービンズの姐さんたちがやってくれたのかな(まさか、フミタンじゃないよね)?
オルガの着付けは、タービンズの姐さんたちがやってくれたのかな(まさか、フミタンじゃないよね)?
にしてもまさかバルバトスの改修予算が事実上のタダだとは思わなかった
外部装甲の形状は当時の物を再現したのだろうけど武器に関しては頭領の趣味だろうか?
後何気にオーリス機のリアクター死んでなかった事実
リアクター供給の現状を考えれば結構な値段で売れたのかねぇ
そして名瀬・オルガ・三日月の漢字表記が判明という(ほぼ当て字だけど)
2週間きっちり休養取った分
来週の終わりから再来週いっぱいは怒濤の戦闘回になりそうだ
なんだかんだで“大人”になった2名ほどに強烈な死亡フラグががが
まだ先だろうけどメイドもメイドである種の強烈なフラグを立てたのも…
地球にいったら行ったで長期間に渡る戦争勃発の可能性大と相変わらず将来は不安要素の塊である
にしてもまさかバルバトスの改修予算が事実上のタダだとは思わなかった
外部装甲の形状は当時の物を再現したのだろうけど武器に関しては頭領の趣味だろうか?
後何気にオーリス機のリアクター死んでなかった事実
リアクター供給の現状を考えれば結構な値段で売れたのかねぇ
そして名瀬・オルガ・三日月の漢字表記が判明という(ほぼ当て字だけど)
2週間きっちり休養取った分
来週の終わりから再来週いっぱいは怒濤の戦闘回になりそうだ
なんだかんだで“大人”になった2名ほどに強烈な死亡フラグががが
まだ先だろうけどメイドもメイドである種の強烈なフラグを立てたのも…
地球にいったら行ったで長期間に渡る戦争勃発の可能性大と相変わらず将来は不安要素の塊である
大人が真面目に見るものではないというか、視聴者層を考えればこんなもんか
10話あたりで一区切りつくとして新展開に期待したい
大人が真面目に見るものではないというか、視聴者層を考えればこんなもんか
10話あたりで一区切りつくとして新展開に期待したい
戦闘はなくとも、じっくりと鉄華団とテイワズの関係の構築を描かれてて面白かった
これからバルバトスがどう強化されていくのか、
新MSがどう出てくるかが楽しみだ
戦闘はなくとも、じっくりと鉄華団とテイワズの関係の構築を描かれてて面白かった
これからバルバトスがどう強化されていくのか、
新MSがどう出てくるかが楽しみだ
今週も複線らしきもの、ツッコみどころ、色々詰まってたな
差し当たり気になるのは謎の女性・・・メリビットさんが
どんな役どころなのかだな
来週も出てくるようだし、少しは判明するのかな?
マクマード親父、盆栽お手入れしたりカンノーリ
(カノーリ、カンノーロ)を用意させたり、日本と
イタリア、極道とマフィアの文化が混在してた
これ視聴する世代で「ゴッドファーザー」ネタ判る人
どれだけいるんだろう・・・
今週も複線らしきもの、ツッコみどころ、色々詰まってたな
差し当たり気になるのは謎の女性・・・メリビットさんが
どんな役どころなのかだな
来週も出てくるようだし、少しは判明するのかな?
マクマード親父、盆栽お手入れしたりカンノーリ
(カノーリ、カンノーロ)を用意させたり、日本と
イタリア、極道とマフィアの文化が混在してた
これ視聴する世代で「ゴッドファーザー」ネタ判る人
どれだけいるんだろう・・・
でも、あのマッドっぽいエンジニアなら劇中には出なく
ても装甲全部ひっぺがすんだろうな、きっとw
新声はロシアの荒熊と救国の歌姫か
さすがの安定感だが、ガンダム未経験者を登用する
冒険心があっても良かったかな、とも思ったり
次回、いよいよ第4形態とマン・ロディ登場!
改修と休養は十分だろうし、絶好調なバルバトスの
立ち回りを期待するとしよう
(グシオン出るかな?まだかな?)
でも、あのマッドっぽいエンジニアなら劇中には出なく
ても装甲全部ひっぺがすんだろうな、きっとw
新声はロシアの荒熊と救国の歌姫か
さすがの安定感だが、ガンダム未経験者を登用する
冒険心があっても良かったかな、とも思ったり
次回、いよいよ第4形態とマン・ロディ登場!
改修と休養は十分だろうし、絶好調なバルバトスの
立ち回りを期待するとしよう
(グシオン出るかな?まだかな?)
ただ、死亡フラグ話はキャラの死亡待ちwkwkみたいで何か嫌。
ま、今回はつっこみ所がたくさんあったり、つっこんだ人が2人いたりした回だった。
フミタンはどこかと通じてるよな…ギャラルホルン、まさかね。
ただ、死亡フラグ話はキャラの死亡待ちwkwkみたいで何か嫌。
ま、今回はつっこみ所がたくさんあったり、つっこんだ人が2人いたりした回だった。
フミタンはどこかと通じてるよな…ギャラルホルン、まさかね。
それはそうと、ついにバルバトス第4形態か。あれ?メイスは?
来週からブルワーズ編かな?ブルワーズが宇宙海賊だとしたら、昭弘が話のメインになりそう。
もしやAパートラストと予告の台詞はその為?
それはそうと、ついにバルバトス第4形態か。あれ?メイスは?
来週からブルワーズ編かな?ブルワーズが宇宙海賊だとしたら、昭弘が話のメインになりそう。
もしやAパートラストと予告の台詞はその為?
ぐでんぐでんになりながら締める所を間違えないオルガ、小さいながらも子供たちの面倒見ること考えてるライドとか、短いカットでよく詰め込んでいると思う。
人工重力の有無で飲料容器を描き分けていたりする、世界観への細かな配慮も嬉しい。
しかし次回予告ですら筋トレさせられてるアキ兄さん…w
ぐでんぐでんになりながら締める所を間違えないオルガ、小さいながらも子供たちの面倒見ること考えてるライドとか、短いカットでよく詰め込んでいると思う。
人工重力の有無で飲料容器を描き分けていたりする、世界観への細かな配慮も嬉しい。
しかし次回予告ですら筋トレさせられてるアキ兄さん…w
家族は安易に使うと陳腐な響きがするけど其の点鉄血は結構うまくやってるように見える
家族は安易に使うと陳腐な響きがするけど其の点鉄血は結構うまくやってるように見える
ギャラルホルンだったらテイワズと手を組んだことを向こうが知ってなきゃおかしいから多分違うだろうな
ギャラルホルンだったらテイワズと手を組んだことを向こうが知ってなきゃおかしいから多分違うだろうな
にガンダム作ってる印象が拭えません。
対象年齢が元より高すぎると思う。既存のファン(市場)無視は
できないまでももっと今時分の子供向けにできないのだろうか?
自分が80年代に観ていたガンダムはこうじゃなかったと思うのは
自分が今の年齢目線でしか結局見れていないからだろうか・・・。
決して面白くないわけじゃないんだけど、子供層が置いてけぼりに
なっている感がね。
にガンダム作ってる印象が拭えません。
対象年齢が元より高すぎると思う。既存のファン(市場)無視は
できないまでももっと今時分の子供向けにできないのだろうか?
自分が80年代に観ていたガンダムはこうじゃなかったと思うのは
自分が今の年齢目線でしか結局見れていないからだろうか・・・。
決して面白くないわけじゃないんだけど、子供層が置いてけぼりに
なっている感がね。
3話で冷たい印象を与えておいて、だんだんと少年らしい顔を見せていくってのは、おそらく狙ってやっていることなんでしょうけど。
アトラとアミダの会話も面白かったですね。「男を間違えなければ」の一言はなかなか深い…。良妻スキルとは別のスキルですからね…。
あとはライドくんのお菓子。二日酔いにお菓子の甘い匂いはちょっとキツいですよね。
今回はクーデリアにとって大きな転機となる話でしたが、やっぱりその決断のそばには三日月がいましたね。今後はどうなるんでしょう。刹那と姫みたいな遠くで見守るような関係に落ち着くんでしょうかねー。
農場で汗を流す三日月がクーデリアの火星解放演説をラジオで聞くようなラストシーンになれば嬉しいですけど。
3話で冷たい印象を与えておいて、だんだんと少年らしい顔を見せていくってのは、おそらく狙ってやっていることなんでしょうけど。
アトラとアミダの会話も面白かったですね。「男を間違えなければ」の一言はなかなか深い…。良妻スキルとは別のスキルですからね…。
あとはライドくんのお菓子。二日酔いにお菓子の甘い匂いはちょっとキツいですよね。
今回はクーデリアにとって大きな転機となる話でしたが、やっぱりその決断のそばには三日月がいましたね。今後はどうなるんでしょう。刹那と姫みたいな遠くで見守るような関係に落ち着くんでしょうかねー。
農場で汗を流す三日月がクーデリアの火星解放演説をラジオで聞くようなラストシーンになれば嬉しいですけど。
火星出発→地球到着→クーデリ宣言→火星の利権をめぐる戦争勃発→一大大戦争→厄祭戦のテクノロジーの急速な復元・発達→厄祭戦を越える規模の最終戦争→終
くらいはみせないとダメでしょ。このペースじゃ地球に着くまで終わりそう。二期とかあるのかな?早くも大ヒットの様相ですからDVD/BDは売れそうですがね。
火星出発→地球到着→クーデリ宣言→火星の利権をめぐる戦争勃発→一大大戦争→厄祭戦のテクノロジーの急速な復元・発達→厄祭戦を越える規模の最終戦争→終
くらいはみせないとダメでしょ。このペースじゃ地球に着くまで終わりそう。二期とかあるのかな?早くも大ヒットの様相ですからDVD/BDは売れそうですがね。
今の子ども層を相手にしなくなるのも当然だと思う
今の子ども層を相手にしなくなるのも当然だと思う
既定の概念や固定観念で括るばかりでは
新しいガンダムは生まれない
てか、これはガンダムに限った話でもないが
「過去に縛られて」と言うが、貴方こそ
過去のガンダム像に縛られているように
読めるがね
貴方が思う過去ってのが宇宙世紀か
アナザーかは知らんけど
既定の概念や固定観念で括るばかりでは
新しいガンダムは生まれない
てか、これはガンダムに限った話でもないが
「過去に縛られて」と言うが、貴方こそ
過去のガンダム像に縛られているように
読めるがね
貴方が思う過去ってのが宇宙世紀か
アナザーかは知らんけど
言うてAGEとかBFとか子供の視聴者層を狙いにいって滑ったからなぁ
言うてAGEとかBFとか子供の視聴者層を狙いにいって滑ったからなぁ
新番組としてガンダムが始まると必ず出る意見だね。
むしろ「活動資金どうしよう」とか「美味い食い物が…」とか言う展開に、初代の
「塩が足りんのです!」
の息吹を感じたのは俺だけか?
それはそれとして、次回もうカエル登場か。新MSとやらの出番も近いのかな?
新番組としてガンダムが始まると必ず出る意見だね。
むしろ「活動資金どうしよう」とか「美味い食い物が…」とか言う展開に、初代の
「塩が足りんのです!」
の息吹を感じたのは俺だけか?
それはそれとして、次回もうカエル登場か。新MSとやらの出番も近いのかな?
>ラストシーン
三日月の隣にアトラが居れば尚良し
>ラストシーン
三日月の隣にアトラが居れば尚良し
SEED実際には子供にちゃんと受けてましたけどね。
そもそもそれ言ったらファーストの段階で子供受けしない、ということになりますよあなたの論だと。
実際にはファーストって敵も味方も権力争いと利権漁りに余念がない。その合間にミライさんもフラウもセイラさんも風呂シーンあるしミライさんを巡って人前でけんかしたりキスして送り出したら死んだり結果漁夫の利でゲットしたりです。
それでもそれなりの数の子供には受けたし中高生辺りにはさらに受けた。結果今のガンダム市場になってる訳で。
子供向けじゃない云々は子供と真正面から向き合えないことの言い訳でしかない。俺はそう思ってます
SEED実際には子供にちゃんと受けてましたけどね。
そもそもそれ言ったらファーストの段階で子供受けしない、ということになりますよあなたの論だと。
実際にはファーストって敵も味方も権力争いと利権漁りに余念がない。その合間にミライさんもフラウもセイラさんも風呂シーンあるしミライさんを巡って人前でけんかしたりキスして送り出したら死んだり結果漁夫の利でゲットしたりです。
それでもそれなりの数の子供には受けたし中高生辺りにはさらに受けた。結果今のガンダム市場になってる訳で。
子供向けじゃない云々は子供と真正面から向き合えないことの言い訳でしかない。俺はそう思ってます
今作のガンダムは共通のガンダムフレームを使った機体の事を言うのであって、別にガンダム顔である必要はないわけだ。
今作のガンダムは共通のガンダムフレームを使った機体の事を言うのであって、別にガンダム顔である必要はないわけだ。
だから大人向けのをほんのちょっと子供にわかりやすくしたくらいのアニメのほうが、大人になっても観てても違和感ないから子供向けのよりは長続きするし丁度いいんだとおもうよ。
ただ中高生達にこういうアニメがあるよって広まらなけりゃ意味ないけどね
だから大人向けのをほんのちょっと子供にわかりやすくしたくらいのアニメのほうが、大人になっても観てても違和感ないから子供向けのよりは長続きするし丁度いいんだとおもうよ。
ただ中高生達にこういうアニメがあるよって広まらなけりゃ意味ないけどね
28の人じゃないけど、ファーストは子供受けしてないでしょ
実際打ち切られてるし
28の人じゃないけど、ファーストは子供受けしてないでしょ
実際打ち切られてるし
ファーストが打ち切られたのは子供受けしなかったためじゃないよ。その当時のスポンサーがロボット玩具の売り方を間違えたため。
げんにその後、磐梯が新機軸のロボットの売り方に変えただけでプラモデルは馬鹿売れしたわけで、もともと受ける要素がなければ番組が再放送を重ねる結果にもならなかったはずだよ。
ファーストが打ち切られたのは子供受けしなかったためじゃないよ。その当時のスポンサーがロボット玩具の売り方を間違えたため。
げんにその後、磐梯が新機軸のロボットの売り方に変えただけでプラモデルは馬鹿売れしたわけで、もともと受ける要素がなければ番組が再放送を重ねる結果にもならなかったはずだよ。
ファーストが打ち切り判断されたのは
重厚な兵士の話がはいり、シャアがいなくなり、アムロが脱走し、MSはザク&やっと出た新型グフくらいの頃。
実際、シャアが復活してからは視聴率が上がったものの、打ち切りは止められず・・・予定よりも短くなった。という事らしいですよ。
ファーストが打ち切り判断されたのは
重厚な兵士の話がはいり、シャアがいなくなり、アムロが脱走し、MSはザク&やっと出た新型グフくらいの頃。
実際、シャアが復活してからは視聴率が上がったものの、打ち切りは止められず・・・予定よりも短くなった。という事らしいですよ。
たしかにガンダムを別の名詞にしても成り立つ物語だね
ただし市場を考えるとガンダムであることが一番大事だったり
なんて話は放映前の掲示板で散々出てたっけ
たしかにガンダムを別の名詞にしても成り立つ物語だね
ただし市場を考えるとガンダムであることが一番大事だったり
なんて話は放映前の掲示板で散々出てたっけ
おそらく楽しいと感じる部分は違うんだろうけど、子供も大人も楽しめる名作であることに違いはない。今の時代こういう作品はなかなか作れないよな
おそらく楽しいと感じる部分は違うんだろうけど、子供も大人も楽しめる名作であることに違いはない。今の時代こういう作品はなかなか作れないよな
だからついていってないよ
当時も今のファンも高年齢層
だからついていってないよ
当時も今のファンも高年齢層
さておき最近アジーが気になる。
OPで名瀬ハーレムにいなかったから何か違う立場なのかなと思ったりする。
今週では料理やってたり、鉄華団の年少組と仲良さそうにしてるの見てほっこりした。
あとパイスー以外の服装も見たい。
さておき最近アジーが気になる。
OPで名瀬ハーレムにいなかったから何か違う立場なのかなと思ったりする。
今週では料理やってたり、鉄華団の年少組と仲良さそうにしてるの見てほっこりした。
あとパイスー以外の服装も見たい。
夢中になってたという当時小学生だった方々の言葉を俺は直に聞いてますけどね。実際放映当時テコ入れで投入したGファイターの合体セットは良く売れ、スポンサーが慌てて延長申し入れたけどもう制作の都合上無理だから43話終了、という流れもありましたしね。
小学生10人いたら3~4人くらいはハマっていたんじゃないですかね。仕事柄俺が聞いてきた数百人のオジサンからの感じだと。
まあその割合を少ないと思われるなら仕方ないですが、当時ロボットアニメは月曜から金曜まで毎日どこかの局で放映してた黄金期で選択肢は腐るほどあったのは事実です。
夢中になってたという当時小学生だった方々の言葉を俺は直に聞いてますけどね。実際放映当時テコ入れで投入したGファイターの合体セットは良く売れ、スポンサーが慌てて延長申し入れたけどもう制作の都合上無理だから43話終了、という流れもありましたしね。
小学生10人いたら3~4人くらいはハマっていたんじゃないですかね。仕事柄俺が聞いてきた数百人のオジサンからの感じだと。
まあその割合を少ないと思われるなら仕方ないですが、当時ロボットアニメは月曜から金曜まで毎日どこかの局で放映してた黄金期で選択肢は腐るほどあったのは事実です。
初代が好きなことは判った
じゃあ、改めて
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」
の話をしようか?
今回で第9話だったか
最初、地球に到着して第1期終了かと思ってたけど、
このペースだと1クール、遅くとも15~17話くらい
には地球に到着しそうだな
次の引き出しになりそうな情報は限られてるし、
差し当たり既存の情報で気になるのは・・・
・メリビットの正体
・フミタンのリーク先
・マクギリスの短刀に映る高官らしき人物
・キマリスの肩と脚の展開ギミック
・グシオン別形態の有無
・MS B(仮)と無色サンプル機“UNKNOWN“の正体
・・・こんなとこかな?
まだありそうだけど、とりあえずってことで
初代が好きなことは判った
じゃあ、改めて
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」
の話をしようか?
今回で第9話だったか
最初、地球に到着して第1期終了かと思ってたけど、
このペースだと1クール、遅くとも15~17話くらい
には地球に到着しそうだな
次の引き出しになりそうな情報は限られてるし、
差し当たり既存の情報で気になるのは・・・
・メリビットの正体
・フミタンのリーク先
・マクギリスの短刀に映る高官らしき人物
・キマリスの肩と脚の展開ギミック
・グシオン別形態の有無
・MS B(仮)と無色サンプル機“UNKNOWN“の正体
・・・こんなとこかな?
まだありそうだけど、とりあえずってことで
このペースだと、あと3話内にマクギリス達と大規模戦闘して一区切り、2クール目中盤までに地球着で、残りの半クールで幾つかゴタゴタ片して何か宣言しておしまい、くらいかな?
このペースだと、あと3話内にマクギリス達と大規模戦闘して一区切り、2クール目中盤までに地球着で、残りの半クールで幾つかゴタゴタ片して何か宣言しておしまい、くらいかな?
オルフェンズはこういう作風でいいんじゃないかなぁ。AGEやBFとはまた違って新鮮。
個人的に、AGEは話を端折りすぎたのが・・・大人目線からしたら1クールを半年から1年かけて濃密に描けば評価変わったかもと思う。(でも子供は1年や2年もついてきてはくれない)。
オルフェンズはこういう作風でいいんじゃないかなぁ。AGEやBFとはまた違って新鮮。
個人的に、AGEは話を端折りすぎたのが・・・大人目線からしたら1クールを半年から1年かけて濃密に描けば評価変わったかもと思う。(でも子供は1年や2年もついてきてはくれない)。
幻の機体の現物を隅々まで調べられるとなれば妥当なのか?
幻の機体の現物を隅々まで調べられるとなれば妥当なのか?
AGEはまだしもBFは近年のガンダム作品で一番面白かったけどな。
BFTはやや蛇足感はしたが・・
AGEはまだしもBFは近年のガンダム作品で一番面白かったけどな。
BFTはやや蛇足感はしたが・・
小さなライドも団員みんなのために気配りしていると知ったことで、オルガはビスケットが言ったようにもっと彼らを信頼して頼るようになるだろうし、自分のメンツなんか大したことないとマクマードやクーデリアの前で言えるようになった。
フミタンは、ノブリス・ゴルドンが仕掛けた保険かな?
本人も、クーデリアの無警戒な好意に複雑な考えが廻っている顔だった。
小さなライドも団員みんなのために気配りしていると知ったことで、オルガはビスケットが言ったようにもっと彼らを信頼して頼るようになるだろうし、自分のメンツなんか大したことないとマクマードやクーデリアの前で言えるようになった。
フミタンは、ノブリス・ゴルドンが仕掛けた保険かな?
本人も、クーデリアの無警戒な好意に複雑な考えが廻っている顔だった。