
2016年1月14日発売(出荷)のガンプラ「HG MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー」の塗装完成見本画像が公開されました。
パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。 1/14
説明書画像が公開されました。 1/14
情報元MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー (HG)
〔ホビーサーチ〕 

パッケージ(箱絵)画像が公開されました。
HG 1/144 オルフェンズ MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー〔でじたみん 楽天〕
塗装完成見本画像が公開されました。


画像が追加されました。



使用例の画像です。
HG 1/144 MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー〔バンダイホビーサイト〕 
キット解説画像が公開されました。
MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー (HG)
〔ホビーサーチ〕 

説明書画像です。
寺岡賢司@kanatoko28〔Twitter〕
テストショット写真です。
とどまるところを知らない『鉄血のオルフェンズ』大攻勢!新モビルスーツが続々とキット化決定!【連載】ガンプラジャーナル2016年1月号〔電撃ホビーウェブ〕 

テストショット写真です。
MG V2ガンダム Ver.Kaが発売直前!その全貌が明らかに!『鉄血のオルフェンズ』からも新型モビルスーツが続々とキット化決定!【連載】ガンプラジャーナル12月号〔電撃ホビーウェブ〕





初期テストショット写真が公開されました。
HG 1/144 MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー
〔あみあみ〕HG 1/144 MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー プラモデル(仮称)[バンダイ]〔あみあみ 楽天〕

試作品の画像です。
鉄血のオルフェンズ新アイテムが続々と登場! V2ガンダム Ver.Kaのテストショットも大公開!!【連載】ガンプラジャーナル2015年11月号〔電撃ホビーウェブ〕 

試作品の画像です。
HGガンダムグシオンと連動した内容で、グシオンアックス(仮)、グシオンチョッパー(仮)、ハルバード(仮)、ギャラルホルンモビルワーカーがセットになっている
グシオンアックス(仮)は、差し替えで、ハンマーの鎖が伸びた状態を再現
商品説明近接武器とモビルワーカーをセットにしたウェポンセット第3弾登場!
・第一話でグレイズと共に主人公たちを襲撃したシーンが印象的な、ギャラルホルンが所有するモビルワーカーも付属!
・ハルバード(仮)は差し替えで展開状態と収納状態を再現可能。
・HG ガンダムグシオンの持つ、グシオンアックス(仮)やグシオンチョッパー(仮)などの近接武装が付属。
【付属品】
・グシオンアックス(仮)×1
・グシオンチョッパー(仮)×1
・ハルバード(仮)×1
・ギャラルホルンモビルワーカー×1
【商品内容】
・成形品×2
・ホイルシール×1
・組立説明書
□価格:648円(税込)
併せ持っているのか!
元から買うつもりではいたが、ますます欲しくなった!
MWの肉抜きはまあ仕方ないよね、うん(棒読み
ホイルシール×1はGHの紋章?だとしたら嬉しいな
併せ持っているのか!
元から買うつもりではいたが、ますます欲しくなった!
MWの肉抜きはまあ仕方ないよね、うん(棒読み
ホイルシール×1はGHの紋章?だとしたら嬉しいな
グシオンってやっぱりスプラッタ系だな
チョッパーとかほんとリーチないのにヤル気だけがひしひしと伝わってくるな
ところで鉄血の暦のIBOって何?
グシオンってやっぱりスプラッタ系だな
チョッパーとかほんとリーチないのにヤル気だけがひしひしと伝わってくるな
ところで鉄血の暦のIBOって何?
IBO=Iron Blooded Orphans
直訳で「鉄血のオルフェンズ」
なお、暦(UC、AC、CE等)に相当するのは
P.D.=Post Disasterだ
IBO=Iron Blooded Orphans
直訳で「鉄血のオルフェンズ」
なお、暦(UC、AC、CE等)に相当するのは
P.D.=Post Disasterだ
ありゃ、プラモの箱にHGIBOって書いてあったからこれまで通りHG+暦の意味だと思ったら違ったのか
Post Disasterってことは厄災戦後に暦が変わったんかな
ありゃ、プラモの箱にHGIBOって書いてあったからこれまで通りHG+暦の意味だと思ったら違ったのか
Post Disasterってことは厄災戦後に暦が変わったんかな
作品別のHGは大抵「HG(作品名)」になってるから
これもその例に漏れず、なんじゃないかな
「HG ガンダム00」とか「HG ガンダムAGE」とかと同じで
将来的に、現行のHGUCやHGCEなどのラインナップに加わるとすれば、
HGPDってことになるのかな?(大分先の話だろうけど)
作品別のHGは大抵「HG(作品名)」になってるから
これもその例に漏れず、なんじゃないかな
「HG ガンダム00」とか「HG ガンダムAGE」とかと同じで
将来的に、現行のHGUCやHGCEなどのラインナップに加わるとすれば、
HGPDってことになるのかな?(大分先の話だろうけど)
いや、ナタというべきか
こんなの振り回されるとかえげつないなw
いや、ナタというべきか
こんなの振り回されるとかえげつないなw
b社「その代わりms安いからええやんか」
b社「その代わりms安いからええやんか」
>Post Disasterってことは厄災戦後に暦が変わったんかな
厄祭戦の結果、世界秩序が変わったからだろうね。
第4話の描写でもP.D.001ギャラルホルンの元でVingólf宣言(ヴィーンゴールヴ:北欧神話でヴァルハラと同様に死者の魂が送られる宮殿)を受け入れ、地球の国家は4つの経済圏に再編されたとある。
>Post Disasterってことは厄災戦後に暦が変わったんかな
厄祭戦の結果、世界秩序が変わったからだろうね。
第4話の描写でもP.D.001ギャラルホルンの元でVingólf宣言(ヴィーンゴールヴ:北欧神話でヴァルハラと同様に死者の魂が送られる宮殿)を受け入れ、地球の国家は4つの経済圏に再編されたとある。
CGSのは4個買ったよ
それと、このタイプは肉抜き穴めだつね…
CGSのは4個買ったよ
それと、このタイプは肉抜き穴めだつね…
一応成型品2枚なのでどれだけでかいか、かなぁ
一応成型品2枚なのでどれだけでかいか、かなぁ
たいして大きくないよ。
部品的にはグシオン総監の装備の方で大半が構成されるし。
まぁ~CGSのMWよりは大きいことは間違いないが
たいして大きくないよ。
部品的にはグシオン総監の装備の方で大半が構成されるし。
まぁ~CGSのMWよりは大きいことは間違いないが
再現用にぜひw
コレなら撃ち辛いだろ!?
再現用にぜひw
再現用にぜひw
コレなら撃ち辛いだろ!?
再現用にぜひw
斧のグリップも長いのと短いの二つ付くみたいだしボリュームに関しては妥当ってトコか
あとグリップの形がバルバトスのメイスと似てるから改造できる人は流用出来るかもね
斧のグリップも長いのと短いの二つ付くみたいだしボリュームに関しては妥当ってトコか
あとグリップの形がバルバトスのメイスと似てるから改造できる人は流用出来るかもね
価格はこっちの方が安いんだろうけど、同じような構造なんだろうか?
価格はこっちの方が安いんだろうけど、同じような構造なんだろうか?
クサリの成型すごいな
こんなこと出来るんだね
クサリの成型すごいな
こんなこと出来るんだね
3Dプリンター…
3Dプリンター…
新MSBが使うのかな?
新MSBが使うのかな?
そのための武器なのかも
そのための武器なのかも
リベイク(仮称)かキマリスが使うのかも
リベイク(仮称)かキマリスが使うのかも
改修後のグシオンにはラフタが乗りそうな気が…
改修後のグシオンにはラフタが乗りそうな気が…
あと、みんな大好きメイスさんの1/100用はまだですか?
あと、みんな大好きメイスさんの1/100用はまだですか?
それな
第4形態になっても絶賛使用中なのに
いまだキット化せずなんだよな
出すとしたら他キットとか本とか、
何に付けるんだろうか・・・
出さない可能性?んなもん知らんw
それな
第4形態になっても絶賛使用中なのに
いまだキット化せずなんだよな
出すとしたら他キットとか本とか、
何に付けるんだろうか・・・
出さない可能性?んなもん知らんw
まだ退場はしたとは限らんが、速攻リベイクになるかもしんない。
まだ退場はしたとは限らんが、速攻リベイクになるかもしんない。
それにしても柄が華奢だね〜。
ぶん回して、敵機に当たった瞬間柄が折れそうですな。
もしくは、マニュユピレータごともげるか
購入後は柄の交換&ビルドナックル大と交換かな
それにしても柄が華奢だね〜。
ぶん回して、敵機に当たった瞬間柄が折れそうですな。
もしくは、マニュユピレータごともげるか
購入後は柄の交換&ビルドナックル大と交換かな
〇マニピュレータ
〇マニピュレータ
もしくは、マニュユピレータごともげるか
キット付属のハンマーだって昌弘つぶしても柄も手も無事だし
実際このくらいのバランスの武器は現実にあるわけだけど・・・・
そりゃ扱いが下手なら折れるだろうし手を傷めるよ。
もしくは、マニュユピレータごともげるか
キット付属のハンマーだって昌弘つぶしても柄も手も無事だし
実際このくらいのバランスの武器は現実にあるわけだけど・・・・
そりゃ扱いが下手なら折れるだろうし手を傷めるよ。
模型としての見栄えはよくないかもね。
けど太くすると1/144標準の手首では握れなくなるという罠が…
専用手首とかにされると他のキットに流用できなくなるから、こうするしかないのかも。
気になるようならグリップ部分を除いてプラパイプ被せてみてもいいんじゃないかな?
模型としての見栄えはよくないかもね。
けど太くすると1/144標準の手首では握れなくなるという罠が…
専用手首とかにされると他のキットに流用できなくなるから、こうするしかないのかも。
気になるようならグリップ部分を除いてプラパイプ被せてみてもいいんじゃないかな?
あと、銃関係はすべて火薬利用ばかり?レールガン的な技術もないんだろうかな?
300年前の厄祭戦時代も兵器の技術は同じレベルだったのか、それとも厄祭戦をきっかけに失われた技術とかもあるのかね?
あと、銃関係はすべて火薬利用ばかり?レールガン的な技術もないんだろうかな?
300年前の厄祭戦時代も兵器の技術は同じレベルだったのか、それとも厄祭戦をきっかけに失われた技術とかもあるのかね?
しかしフレイルまで作ってくるとは恐れ入った
現実のフレイルは盾でガードされた相手の盾を迂回して裏側から殴る
アイデア武装だが、となると今後盾装備したMS出てくるのかな
今のところグレイズぐらいだが
※36
ヒート武装は刃先が触れた時点で溶断できるぐらいまで発熱すると色々問題がですね…
エネルギーは食うし痛むし宇宙では放熱しまくって使えないし使い終わってしまおうにも
放熱しきらないとMSが痛むし熱探知レーダーにモロバレになるし
と言うわけでシンプルに切れ味上げたほうがいいと思う、ロマンはないがね
厄災戦前後で失われた技術はあるだろ。最大がガンダムフレームだし
しかしフレイルまで作ってくるとは恐れ入った
現実のフレイルは盾でガードされた相手の盾を迂回して裏側から殴る
アイデア武装だが、となると今後盾装備したMS出てくるのかな
今のところグレイズぐらいだが
※36
ヒート武装は刃先が触れた時点で溶断できるぐらいまで発熱すると色々問題がですね…
エネルギーは食うし痛むし宇宙では放熱しまくって使えないし使い終わってしまおうにも
放熱しきらないとMSが痛むし熱探知レーダーにモロバレになるし
と言うわけでシンプルに切れ味上げたほうがいいと思う、ロマンはないがね
厄災戦前後で失われた技術はあるだろ。最大がガンダムフレームだし
ランナーに付いた状態で見るのは始めてだな
どういう金型の構造してるのか凄く気になる
ランナーに付いた状態で見るのは始めてだな
どういう金型の構造してるのか凄く気になる
劇中で使わないなんてよくあること
劇中で使わないなんてよくあること
※40
ハルバートと斧はグシオンリベイクの盾(腰アーマー)用の
ジョイントパーツがついてたからリベイクでも運用できるようにはなってるみたい
※40
ハルバートと斧はグシオンリベイクの盾(腰アーマー)用の
ジョイントパーツがついてたからリベイクでも運用できるようにはなってるみたい