
2015年11月30日に、1980年7月に発売された記念すべきガンプラ第一弾「1/144ガンダム」から2016年1月発売のリアルスケールガンプラを徹底網羅した「ホビージャパン ガンプラカタログ2016」が発売されます。
本日発売されました。 11/30
立ち読み可能です。 11/30
情報元ガンプラカタログ2016〔アマゾン〕ガンプラカタログ2016〔楽天ブックス〕
↓立ち読み可能です。
関連商品ガンプラカタログ2016 
〔ホビーサーチ〕
商品説明まさにガンプラカタログの永久保存決定版といえる内容です!
1980年7月に発売された記念すべきガンプラ第一弾「1/144ガンダム」から2016年1月発売のSDシリーズを除く、リアルスケールガンプラを徹底網羅したオールカラー352ページのガンプラ35周年記念出版!!
キットの詳しい解説はもちろん、武装やクリアーパーツの付属品も記載。またイベントやウェブ販売アイテムなども収録。
まさにガンプラカタログの永久保存決定版といえる内容です!
サイズ:A4判 平綴じ
ページ数:351ページ
□価格:3,564円(税込)
しかし数が多すぎて ほんとに全部載ってるのか自分では判断できないなw
しかし数が多すぎて ほんとに全部載ってるのか自分では判断できないなw
ただ毎年厚みが増えていくし、どっかで分けるかしないと、
最終的には広辞苑みたいになっていくぞコレ・・・
ただ毎年厚みが増えていくし、どっかで分けるかしないと、
最終的には広辞苑みたいになっていくぞコレ・・・
元祖SDなんて絶版だからそれ見て当時を懐かしみたい
元祖SDなんて絶版だからそれ見て当時を懐かしみたい
SDを除くって書いてあるよ、ちょっと残念だよね
前に買った電撃のが古いから買いなおそうかな
でも買いそびれた限定品をこれで見る度に悔しい思い出が蘇りそうだな
SDを除くって書いてあるよ、ちょっと残念だよね
前に買った電撃のが古いから買いなおそうかな
でも買いそびれた限定品をこれで見る度に悔しい思い出が蘇りそうだな
5月にホビージャパンからカタログが出たばっかりだが・・・
SDガンダム トイクロニクル 1988-2015 ~元祖SD-SDX編~
5月にホビージャパンからカタログが出たばっかりだが・・・
SDガンダム トイクロニクル 1988-2015 ~元祖SD-SDX編~
しれっとネタばれしてるけど、来月のEXPOで発表するものじゃなかろうか
エクスタンダードだとは思うけど
しれっとネタばれしてるけど、来月のEXPOで発表するものじゃなかろうか
エクスタンダードだとは思うけど
区切るところ間違えてるだけだと思いますが。。
2016年発売の、SDシリーズを除く
区切るところ間違えてるだけだと思いますが。。
2016年発売の、SDシリーズを除く
勘違いしてました
ご指摘ありがとうございます
勘違いしてました
ご指摘ありがとうございます
インフレ進んだ現代だと、MG一個に匹敵する価格だ。
インフレ進んだ現代だと、MG一個に匹敵する価格だ。
1/60と1/100が一緒で、種類が多い1/144だけ別とか。
あと、SDのみとか3種類に分けてくれてパケ絵や説明書の表紙とかも載せてほしいな。
1/60と1/100が一緒で、種類が多い1/144だけ別とか。
あと、SDのみとか3種類に分けてくれてパケ絵や説明書の表紙とかも載せてほしいな。
前回とはガンプラ大全集2013の事ですか?
それは電撃ホビー、こちらはホビージャパン。
そもそも出版社が違いますよ。
前回とはガンプラ大全集2013の事ですか?
それは電撃ホビー、こちらはホビージャパン。
そもそも出版社が違いますよ。
どっちでもいいよ
こういうのは出版社で決める
ものでもないし
電撃だろうと、HJだろうと、
しっかりした仕事を果たして
くれればそれでいい
少なくとも※13が挙げた例の
ようなカタログにはなって
ほしくない
どっちでもいいよ
こういうのは出版社で決める
ものでもないし
電撃だろうと、HJだろうと、
しっかりした仕事を果たして
くれればそれでいい
少なくとも※13が挙げた例の
ようなカタログにはなって
ほしくない
マスターグレードデータブック2006の事?カトキ氏の開発画稿とか載ってて読み応えあったよね。
マスターグレードデータブック2006の事?カトキ氏の開発画稿とか載ってて読み応えあったよね。
以前、SD系キットのカタログ本が出てましたよ。
武者系が中心で初期設定や試作品が載ってました。ノーマル及びGジェネ系、武者番長とガンダムフォースは省かれてたけど。
従来型の通し番号キットのリストは掲載されてました。
以前、SD系キットのカタログ本が出てましたよ。
武者系が中心で初期設定や試作品が載ってました。ノーマル及びGジェネ系、武者番長とガンダムフォースは省かれてたけど。
従来型の通し番号キットのリストは掲載されてました。
ホンマや!シールドが逆さじゃないから1.0かと思ってたで!ワロタ
ホンマや!シールドが逆さじゃないから1.0かと思ってたで!ワロタ
電撃ホビーから出たガンプラ大全集2013とは違い各キットの写真はかなり少ないですね(^_^;)説明なども新キットのみ ガンプラEXPOに公開されたガンプラまでは入ってました MGV2、PGユニコーン(最終決戦版)、デルタガンダム弐号機(GFT版)など
しかしなんか物足りない感じです
電撃ホビーから出たガンプラ大全集2013とは違い各キットの写真はかなり少ないですね(^_^;)説明なども新キットのみ ガンプラEXPOに公開されたガンプラまでは入ってました MGV2、PGユニコーン(最終決戦版)、デルタガンダム弐号機(GFT版)など
しかしなんか物足りない感じです
数か数だけにしょうがないが、写真や説明が今までに比べて、
本当に最低限になってるな
まぁカタログ、って意味では十分かもしれんが、
値段がこれだけするなら、
もう少し個々の掲載情報量増やせたのでは・・・
数か数だけにしょうがないが、写真や説明が今までに比べて、
本当に最低限になってるな
まぁカタログ、って意味では十分かもしれんが、
値段がこれだけするなら、
もう少し個々の掲載情報量増やせたのでは・・・