JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
IN秋葉原食玩イベントより、ASSAULT KINGDOM クィン・マンサ 。フルアーマーZZ&メガライダーも。もちろんちゃんとMSも乗れます!! https://t.co/f4dIWQk1AK #cgundam pic.twitter.com/BsM8qoUP99— バンダイ キャンディ公式 (@candytoy_c) 2015, 11月 21
IN秋葉原食玩イベントより、ASSAULT KINGDOM クィン・マンサ 。フルアーマーZZ&メガライダーも。もちろんちゃんとMSも乗れます!! https://t.co/f4dIWQk1AK #cgundam pic.twitter.com/BsM8qoUP99
| HOME |
最近のスペシャル系アサキンは出来と価格が見合わない
最近のスペシャル系アサキンは出来と価格が見合わない
サイコに輪をかけてデカい!
全高のみならず、両肩バインダーの全幅や、
ファンネルコンテナやリアスカートの奥行き
それら重量を支える太ましい足が実に立派だ
楽しみだ
楽しみすぎてニヤニヤが止まらない
サイコに輪をかけてデカい!
全高のみならず、両肩バインダーの全幅や、
ファンネルコンテナやリアスカートの奥行き
それら重量を支える太ましい足が実に立派だ
楽しみだ
楽しみすぎてニヤニヤが止まらない
ボリューム的にはMG GP02くらいだろうけど。
やっぱ巨大な奴は巨大なサイズで欲しいわ
ボリューム的にはMG GP02くらいだろうけど。
やっぱ巨大な奴は巨大なサイズで欲しいわ
HGのZZより大きいなら
欲しいな。
HGのZZより大きいなら
欲しいな。
一万超えるのは確実だろうけど、問題は強度が確保できるかだろうね。
出るとするならメタコンの方が確率高そう。
バンダイの経営陣がある程度維新されないとマニア向け商材の商品化は難しいだろうねぇ。
開発部署と経営者たちじゃ目線が違うし・・・
当たり前のことを言ってしまった・・・
基本的にはこのマンサは楽しみである。
一万超えるのは確実だろうけど、問題は強度が確保できるかだろうね。
出るとするならメタコンの方が確率高そう。
バンダイの経営陣がある程度維新されないとマニア向け商材の商品化は難しいだろうねぇ。
開発部署と経営者たちじゃ目線が違うし・・・
当たり前のことを言ってしまった・・・
基本的にはこのマンサは楽しみである。
やっぱプラ素材が遊んでても一番落ち着く。
やっぱプラ素材が遊んでても一番落ち着く。
「維新」じゃなくての場合に「刷新」なんでは?
それとバンダイは経営者が商品決定権持つような小さい会社ではないでしょ
経営と商品開発は別の話だ
「維新」じゃなくての場合に「刷新」なんでは?
それとバンダイは経営者が商品決定権持つような小さい会社ではないでしょ
経営と商品開発は別の話だ
画像のサイコが約20cm(商品説明では約200mmと表記)
手前のガンダムMk-IIが約8.5cm(俺のメジャーで実測)
これで考察してみれくれ
※8
今くらいが丁度いいスタンスだと思うけどな
「少数のため」に特化しすぎると「多数のため」が
おろそかになり、先細りを招くことになる
サイコもマンサも嬉しいけど、バンダイにはやっぱり
『ガンダム』に力を注いでほしい
ガンダムあってこその他MSなんだし
画像のサイコが約20cm(商品説明では約200mmと表記)
手前のガンダムMk-IIが約8.5cm(俺のメジャーで実測)
これで考察してみれくれ
※8
今くらいが丁度いいスタンスだと思うけどな
「少数のため」に特化しすぎると「多数のため」が
おろそかになり、先細りを招くことになる
サイコもマンサも嬉しいけど、バンダイにはやっぱり
『ガンダム』に力を注いでほしい
ガンダムあってこその他MSなんだし
ここまで大きくする必要なかったでしょ。商品化しにくいだけだと思うんだが。
ここまで大きくする必要なかったでしょ。商品化しにくいだけだと思うんだが。
昔はスケールで調整してたから、というのもある。
旧キットはMAなら1/550とかで出してたアルパとかもそう。
昔はスケールで調整してたから、というのもある。
旧キットはMAなら1/550とかで出してたアルパとかもそう。
まあ、マンサはともかく、ファースト時のMAは(というかジオン側MSすら)商品化なんて考えられない時代だったからな、放映時は。
商品化されたのは放映後だし。
いや、ホントあれは革新的な出来事だった。
まあ、マンサはともかく、ファースト時のMAは(というかジオン側MSすら)商品化なんて考えられない時代だったからな、放映時は。
商品化されたのは放映後だし。
いや、ホントあれは革新的な出来事だった。
今回のがHG化に繋がると激熱!だけど、このマンサは出来が良いね。イメージ通り。
今回のがHG化に繋がると激熱!だけど、このマンサは出来が良いね。イメージ通り。
このイメージでクインマンサ(とサイコMk.Ⅱ)はHGUCでほしいなぁ。デンドロやネオジオング出せたんだから不可能ではないはずだけどねぇ。ZやZZのREVIVE出す時がチャンスだと思うけど。
このイメージでクインマンサ(とサイコMk.Ⅱ)はHGUCでほしいなぁ。デンドロやネオジオング出せたんだから不可能ではないはずだけどねぇ。ZやZZのREVIVE出す時がチャンスだと思うけど。
このマンサも含め、メモリアルなモデルが
続々登場…となってほしいところ
このマンサも含め、メモリアルなモデルが
続々登場…となってほしいところ
来年20周年はガンダムXのはず。
来年20周年はガンダムXのはず。
ラインアップひととおり見てみたが、20周年→2006年は
種運命とスターゲイザー、劇場版Zに集中していて、
ZZは完全に置いてけぼり状態
ZZ関連、一番近いところでもガンダムコレクションの
クィンマンサ(2005年)くらいであとはもう…(泣)
ラインアップひととおり見てみたが、20周年→2006年は
種運命とスターゲイザー、劇場版Zに集中していて、
ZZは完全に置いてけぼり状態
ZZ関連、一番近いところでもガンダムコレクションの
クィンマンサ(2005年)くらいであとはもう…(泣)
ありがとうございます。
1/200くらいみたいですね。
1/144のガンダムチームと並べたら
充分に巨大だと思います。
ありがとうございます。
1/200くらいみたいですね。
1/144のガンダムチームと並べたら
充分に巨大だと思います。
ゲーマルクも欲しい
ゲーマルクも欲しい
1万5000円くらいでおさまりそうかな?
1万5000円くらいでおさまりそうかな?
クインマンサは曲面が美しいから塗装してみたい。
クインマンサは曲面が美しいから塗装してみたい。
ネオングの前例を考えると、
バインダー、四肢、胴体、頭部等々、差し込み取付部の
取り外しは出来ると思うが、頭部からひさしやアンテナを
だとか、モナカ接着を割っての分解までは厳しいと思う
余談だが、これは一般のアサキンも同様
腕から拳や肩アーマーは外せるが、二の腕を外すには
前腕のモナカ接着を割らなければならない
ネオングの前例を考えると、
バインダー、四肢、胴体、頭部等々、差し込み取付部の
取り外しは出来ると思うが、頭部からひさしやアンテナを
だとか、モナカ接着を割っての分解までは厳しいと思う
余談だが、これは一般のアサキンも同様
腕から拳や肩アーマーは外せるが、二の腕を外すには
前腕のモナカ接着を割らなければならない
HGUC化して欲しい!
けどこんなにでかかったら高くなるだろうしそんなに売れないだろうな
ガノタさんには人気だけど一般の方々にはそうでもないし
ビルドファイターズ新作でアイラが改造機使ってくれたらワンチャンスあるかもな
この際プレバンでもかまわない
HGUC化して欲しい!
けどこんなにでかかったら高くなるだろうしそんなに売れないだろうな
ガノタさんには人気だけど一般の方々にはそうでもないし
ビルドファイターズ新作でアイラが改造機使ってくれたらワンチャンスあるかもな
この際プレバンでもかまわない
HGUCで出すなら、絶対買う
HGUCで出すなら、絶対買う
クィンマンサ、ゲーマルク等、全てHGUC以外だもんなー。
クィンマンサ、ゲーマルク等、全てHGUC以外だもんなー。
こういう「プラモとしては出し辛いもの」を出していく姿勢は良いね!
※18
そりゃ技術的には余裕で出せると思うよ、問題は売れるかどうか
手持ち武装がないガンプラはお子様受けがよろしくないので
必然的に大人がターゲットになる(と思う)が
それのファンで金を出せる層がどれだけいるかが問題
こういう「プラモとしては出し辛いもの」を出していく姿勢は良いね!
※18
そりゃ技術的には余裕で出せると思うよ、問題は売れるかどうか
手持ち武装がないガンプラはお子様受けがよろしくないので
必然的に大人がターゲットになる(と思う)が
それのファンで金を出せる層がどれだけいるかが問題
売れるかどうかで出すとしたらプレバンでの販売になるだろうな。
個人的には、一般で出そうがプレバンだろうがHGで出たら迷わず買いますな。
アサキンは、毎回「こんなギミックがあるの?」と驚かされる部分があるから、それいかんによっては購入を考えます。
売れるかどうかで出すとしたらプレバンでの販売になるだろうな。
個人的には、一般で出そうがプレバンだろうがHGで出たら迷わず買いますな。
アサキンは、毎回「こんなギミックがあるの?」と驚かされる部分があるから、それいかんによっては購入を考えます。
>1/220で参考出品されておきながら
それ試作品じゃなくて某誌の作例を参考出品したもんや・・・
あと、86年やのうて、87年な。
>1/220で参考出品されておきながら
それ試作品じゃなくて某誌の作例を参考出品したもんや・・・
あと、86年やのうて、87年な。
ちょっと待って!? この前のペーネロペーよりデカイのこれ?
3万いくんじゃないか‥‥?
ちょっと待って!? この前のペーネロペーよりデカイのこれ?
3万いくんじゃないか‥‥?
いくらデカいと言ってもペネロペほど複雑な
造型ではないし、何よりアサキンだし、
そこまで高価にはならないと思うよ
とは言え、サイコが9,990-だからこっちは・・・
1.5万くらいは想定しておいた方が良いかな?
(俺自身は2万くらいは覚悟してる)
いくらデカいと言ってもペネロペほど複雑な
造型ではないし、何よりアサキンだし、
そこまで高価にはならないと思うよ
とは言え、サイコが9,990-だからこっちは・・・
1.5万くらいは想定しておいた方が良いかな?
(俺自身は2万くらいは覚悟してる)
バンダイこの値段で大丈夫か?
あと、ガム(笑
バンダイこの値段で大丈夫か?
あと、ガム(笑
アサキン買ったことないから分からんのだがジクネイチヤーやメタコンみたいはクオリティは機体出来ないよね…
アサキン買ったことないから分からんのだがジクネイチヤーやメタコンみたいはクオリティは機体出来ないよね…
でもって、ガム収納ギミックに笑ったw
でもって、ガム収納ギミックに笑ったw
そういう期待にアサキンは応えられないと思う
元々そういう上質さを求めるモデルじゃないし
良くも悪くも「玩具」だよ
その分、気楽にガシガシ動かして遊べるんだけどね
※42
わざとそうなるように作ってるんじゃないかな
サイコの時もそうだったけど、スケールモデルと違って
正確な対比よりも一般アサキンと並べた時のデカさ、
迫力を演出することが狙いなんだと思う
そういう期待にアサキンは応えられないと思う
元々そういう上質さを求めるモデルじゃないし
良くも悪くも「玩具」だよ
その分、気楽にガシガシ動かして遊べるんだけどね
※42
わざとそうなるように作ってるんじゃないかな
サイコの時もそうだったけど、スケールモデルと違って
正確な対比よりも一般アサキンと並べた時のデカさ、
迫力を演出することが狙いなんだと思う
逆にHGUCとか他のシリーズだと、大きさ、値段がデカすぎて手が出しずらい…。高価すぎてもブンドドしずらいしなw
逆にHGUCとか他のシリーズだと、大きさ、値段がデカすぎて手が出しずらい…。高価すぎてもブンドドしずらいしなw
ほんと罪な奴
SDで良いんでお願いします!!
ほんと罪な奴
SDで良いんでお願いします!!
粘着して機動力を奪う新しい武器だな。
粘着して機動力を奪う新しい武器だな。
気がついたらポチってた
ZZ30周年にMG ZZver2とHGUCクイン・マンサがこないかと淡い期待をしてる今日この頃
気がついたらポチってた
ZZ30周年にMG ZZver2とHGUCクイン・マンサがこないかと淡い期待をしてる今日この頃
皆さんはいかがですか?
来年はZZ 30周年か~。祭してほしいな~。
あー、このクイン・マンサもその一環か・・。
プラモは、確実にMG ZZ ver.kaか、ver.2.0が来るでしょうね。
頑張れバンダイ、頼むぞバンダイ!
皆さんはいかがですか?
来年はZZ 30周年か~。祭してほしいな~。
あー、このクイン・マンサもその一環か・・。
プラモは、確実にMG ZZ ver.kaか、ver.2.0が来るでしょうね。
頑張れバンダイ、頼むぞバンダイ!
10万円くらいかな。。。
10万円くらいかな。。。
さすがネオ・ジオンの象徴だ
高いけど買いますか・・・
あとMG ZZガンダムのver.2.0も頼むよー最新の強化型ZZのキットが欲しい
さすがネオ・ジオンの象徴だ
高いけど買いますか・・・
あとMG ZZガンダムのver.2.0も頼むよー最新の強化型ZZのキットが欲しい
アサキンのクオリティで1万超えとかないわ
アサキンのクオリティで1万超えとかないわ
磐梯山、来年辺り期待しています。プレバンでも良いので。
磐梯山、来年辺り期待しています。プレバンでも良いので。
ZZ30周年のロゴマークを用意したってことは
今年末から来年末までは本腰入れてZZを特集
すると考えていいのかな?
でもって、アサキンはそのトップバッターを
いうことなのかな?
今まで冷遇されてた分、ガンプラも食玩も
どんどんリリースして欲しいな
ZZ30周年のロゴマークを用意したってことは
今年末から来年末までは本腰入れてZZを特集
すると考えていいのかな?
でもって、アサキンはそのトップバッターを
いうことなのかな?
今まで冷遇されてた分、ガンプラも食玩も
どんどんリリースして欲しいな
他商品に繋がってほしいが、これはある意味決定版だと思ってる。
まぁ主役級ガンダムがアサキンってのが一番に問題だがw
バンダイはスゲぇわ
他商品に繋がってほしいが、これはある意味決定版だと思ってる。
まぁ主役級ガンダムがアサキンってのが一番に問題だがw
バンダイはスゲぇわ
39mと18mだから2倍ちょっとのはずなのになんでこんなでかいんだ?
39mと18mだから2倍ちょっとのはずなのになんでこんなでかいんだ?
仮にHGでプラモ化しても邪魔だから欲しくないわ
仮にHGでプラモ化しても邪魔だから欲しくないわ
「買わずに後悔するより買って後悔」ポチるがよい!
「買わずに後悔するより買って後悔」ポチるがよい!
個人的願望としては、クィンマンサのHGUC化があって欲しいと願っています。
でも、確かにこのアサキン・クィンマンサの出来栄えは見る限り素晴らしいですね。 完成品トイのメリットは、商品を開封したらすぐに遊べる所、作る手間を省けるところだと思います。もちろんデメリットもありますが、それを含めて購入するか否かを判断すると良いと思います。
私は、先にも言いましたが、HGUC化を信じて待ちます。
個人的願望としては、クィンマンサのHGUC化があって欲しいと願っています。
でも、確かにこのアサキン・クィンマンサの出来栄えは見る限り素晴らしいですね。 完成品トイのメリットは、商品を開封したらすぐに遊べる所、作る手間を省けるところだと思います。もちろんデメリットもありますが、それを含めて購入するか否かを判断すると良いと思います。
私は、先にも言いましたが、HGUC化を信じて待ちます。
3~4ヶ月のペースで出てたけど、この前のが7月発売
情報も無いし
3~4ヶ月のペースで出てたけど、この前のが7月発売
情報も無いし
それと比べても完成品で塗装済みなんだから安いもんだろw
それと比べても完成品で塗装済みなんだから安いもんだろw
飾りやすくてスケール感を味わえるという意味ではやっぱりアサキンはいいね
値段以外は
飾りやすくてスケール感を味わえるという意味ではやっぱりアサキンはいいね
値段以外は
シャツ1.5万円、パンツ2万円、アウター10万以上、こんな服買っていると
ガンプラやトイってえらく安いなぁと感心する
シャツ1.5万円、パンツ2万円、アウター10万以上、こんな服買っていると
ガンプラやトイってえらく安いなぁと感心する
シャツで10万するのを買うけどガンプラ等に安いと思ったことないわ
シャツで10万するのを買うけどガンプラ等に安いと思ったことないわ
しっかし、天井知らずにガンガン高くなってくな。
※72
むしろ、1万超えとかおもちゃのくせに高けぇ!ってなるわ。
しっかし、天井知らずにガンガン高くなってくな。
※72
むしろ、1万超えとかおもちゃのくせに高けぇ!ってなるわ。
塗装の質感とかはどんなものなのかな。どこかで展示とかしてくれないかな
塗装の質感とかはどんなものなのかな。どこかで展示とかしてくれないかな
物の価値は自分自身で見い出すもの。他人の意見に振り回されることなく、しっかりと考えて購入を決めればいいと思う。
物の価値は自分自身で見い出すもの。他人の意見に振り回されることなく、しっかりと考えて購入を決めればいいと思う。
ネオングや一般アサキンと同じと仮定するなら、
主要な部分(薄い緑、黄)はパーツ成形色のまま
塗装しないと思うよ
塗装するのは、せいぜい顔や各部の黒ライン、
砲門の赤くらいじゃないかな?
額の3連メガ粒子砲すら塗り分けてないし、
下手すると黄すら塗装かも
少なくとも、ROBOT魂並みの塗り分けには
ならないだろうね
ネオングや一般アサキンと同じと仮定するなら、
主要な部分(薄い緑、黄)はパーツ成形色のまま
塗装しないと思うよ
塗装するのは、せいぜい顔や各部の黒ライン、
砲門の赤くらいじゃないかな?
額の3連メガ粒子砲すら塗り分けてないし、
下手すると黄すら塗装かも
少なくとも、ROBOT魂並みの塗り分けには
ならないだろうね
出てくれれば御の字だが、出せるものなのか?
見たところ、これは全身ほぼABSが使われている
俺が知る限りのHGモデルはPSが使われている
細かいことまでは判らないが、PSはABSと比べて
柔らかいという印象がある
それを踏まえると肩バインダーやファンネル
コンテナの基部で、更にそれらを加えての、
サイコ以上に大きい上半身を支える下半身で、
それぞれ支えられるだけの強度が得られるとは
考えにくいんだが・・・
とは言え、巨体なサイコ、(バインダー繋がりで)
クシャトリヤも出してるんだし、この懸念を払拭
してHGUC決定!となることを切に願う
出てくれれば御の字だが、出せるものなのか?
見たところ、これは全身ほぼABSが使われている
俺が知る限りのHGモデルはPSが使われている
細かいことまでは判らないが、PSはABSと比べて
柔らかいという印象がある
それを踏まえると肩バインダーやファンネル
コンテナの基部で、更にそれらを加えての、
サイコ以上に大きい上半身を支える下半身で、
それぞれ支えられるだけの強度が得られるとは
考えにくいんだが・・・
とは言え、巨体なサイコ、(バインダー繋がりで)
クシャトリヤも出してるんだし、この懸念を払拭
してHGUC決定!となることを切に願う
HGの関節もABSがだったことあるし必要ならABSを使うんじゃなかろうか
PGのサイズでも関節にABSが使われてるし強度は何とかなりそう
一番の問題は売れるのかってことな気がする…
個人的には出てほしいけどね
HGの関節もABSがだったことあるし必要ならABSを使うんじゃなかろうか
PGのサイズでも関節にABSが使われてるし強度は何とかなりそう
一番の問題は売れるのかってことな気がする…
個人的には出てほしいけどね
出るだけ嬉しい事なのでまとめ買いできる人に頑張ってもらいたいです。
流石に保存性を考えると耐久力に不安が……悩む。
これ買えば次プラモデルのか確約されるならともかく、ああ、悩ましい。
出るだけ嬉しい事なのでまとめ買いできる人に頑張ってもらいたいです。
流石に保存性を考えると耐久力に不安が……悩む。
これ買えば次プラモデルのか確約されるならともかく、ああ、悩ましい。
彩色サンプルも画像のとおり出来上がってるし、
最初にプレス発表した全日本ホビーショーでは
無彩色の光造形モデルを展示してた
イベント繋がりで今回は彩色サンプルモデルを
展示・・・という流れになると思う
きっと集客に一役買ってくれるよ、これは
彩色サンプルも画像のとおり出来上がってるし、
最初にプレス発表した全日本ホビーショーでは
無彩色の光造形モデルを展示してた
イベント繋がりで今回は彩色サンプルモデルを
展示・・・という流れになると思う
きっと集客に一役買ってくれるよ、これは
マンサの立体化が欲しかったらまずはこれを買えばいい
マンサの立体化が欲しかったらまずはこれを買えばいい
>冷遇
だからこそ(来年)30周年の節目が好機と考えたくなる
じゃないか
これを逃したらまた10年、もしくはそれ以上待たされる
可能性もある
これをガンプラで出すなら30周年を掲げているうちだよ
その動きを活発にするためにも、まずはこれを買うと
いう意見には賛成だ
これの予約数は今後HGやMG、その他を出すか否かを判断
する材料のひとつにもなるだろうし
当然だが、言った以上俺は買うよ
解禁初日に予約済みだしね
>冷遇
だからこそ(来年)30周年の節目が好機と考えたくなる
じゃないか
これを逃したらまた10年、もしくはそれ以上待たされる
可能性もある
これをガンプラで出すなら30周年を掲げているうちだよ
その動きを活発にするためにも、まずはこれを買うと
いう意見には賛成だ
これの予約数は今後HGやMG、その他を出すか否かを判断
する材料のひとつにもなるだろうし
当然だが、言った以上俺は買うよ
解禁初日に予約済みだしね
10周年、20周年の時も何もなかったのに・・・
30周年も期待しない方が良いと思うな。
10周年、20周年の時も何もなかったのに・・・
30周年も期待しない方が良いと思うな。
1/144なら購入した。
1/144なら購入した。
いや、普通にガンプラで出して欲しいな。
MGが理想、5万でも買いますよバンダイさん、よろしく(´ー`) ノ
いや、普通にガンプラで出して欲しいな。
MGが理想、5万でも買いますよバンダイさん、よろしく(´ー`) ノ
HGUCで出してくれ~
サイコmarkⅡもね♪
バンダイさん♪
HGUCで出してくれ~
サイコmarkⅡもね♪
バンダイさん♪
もちろんHGUCでも出たら買う。
もちろんHGUCでも出たら買う。
ボークスの展示の時に聞いた感じだと全塗装じゃなく、成型だって。
まぁ、全塗装は塗装のハズレ率が上がるから、個人的にはアリかな。
(1/100キットを一部塗装して組み立てられていると思えば)
ボークスの展示の時に聞いた感じだと全塗装じゃなく、成型だって。
まぁ、全塗装は塗装のハズレ率が上がるから、個人的にはアリかな。
(1/100キットを一部塗装して組み立てられていると思えば)
マジっすか。この値段で塗装なしの成型色ですか⁉︎ほぼ同じ価格のロボット魂のゲーマルクはしっかり塗装されていたのに…
当初は買う気満々だったが、成型色なら今回は見送りかな。。
マジっすか。この値段で塗装なしの成型色ですか⁉︎ほぼ同じ価格のロボット魂のゲーマルクはしっかり塗装されていたのに…
当初は買う気満々だったが、成型色なら今回は見送りかな。。
そりゃープラモにならないはずだわ…
そりゃープラモにならないはずだわ…
アサキンは元から一部彩色のみよ?
ネオングにしろ通常ラインナップにしろ
あと、ゲーマルクはあまり比較にならないのでは?
ROBOT魂KaSigとアサキンとでは、コンセプトも
フォーマットもまるで違うもの
まあ、単純に塗装モデルと非塗装モデルということ
ならその印象どおりなんだけどね
アサキンは元から一部彩色のみよ?
ネオングにしろ通常ラインナップにしろ
あと、ゲーマルクはあまり比較にならないのでは?
ROBOT魂KaSigとアサキンとでは、コンセプトも
フォーマットもまるで違うもの
まあ、単純に塗装モデルと非塗装モデルということ
ならその印象どおりなんだけどね
>ゲーマルクと並べる
なるほど、それは良い絵面になりそうだ
スケールさえ無視すれば良いツーショットだと思う
そうなるとなおさら塗膜の質感やマーキングの有無は
合わせたいよな
んー、ノンスケでもKaSig品質の立体物があれば・・・
(KaSigは1/144の制約があるらしいから、スケールを
合わせるのは大変そうだ・・・)
>ゲーマルクと並べる
なるほど、それは良い絵面になりそうだ
スケールさえ無視すれば良いツーショットだと思う
そうなるとなおさら塗膜の質感やマーキングの有無は
合わせたいよな
んー、ノンスケでもKaSig品質の立体物があれば・・・
(KaSigは1/144の制約があるらしいから、スケールを
合わせるのは大変そうだ・・・)
単品販売もキュベIIセットも「全て在庫なし」表示出ました
単品販売もキュベIIセットも「全て在庫なし」表示出ました
プレバンで買えない時代がくるとは。。
マンサ、プラモでも来るな。いずれ。
プレバンで買えない時代がくるとは。。
マンサ、プラモでも来るな。いずれ。
締め切り前、誰か知らせてくれるけど、今回なかったな。
締め切り前、誰か知らせてくれるけど、今回なかったな。
そうなると不思議と欲しくなる。
そうなると不思議と欲しくなる。
それとお姉さんの胸が気になって仕方ない(笑)
それとお姉さんの胸が気になって仕方ない(笑)
単品もセットも2次受付開始
単品もセットも2次受付開始
MBハイネ運命
龍騎ドラグランザー
PG覚醒ユニコーン
などなど…
ほか魂ネイション抽選品もあるしw
MBハイネ運命
龍騎ドラグランザー
PG覚醒ユニコーン
などなど…
ほか魂ネイション抽選品もあるしw
これはそういうところの需要を狙う作戦なんだよね。
これはそういうところの需要を狙う作戦なんだよね。
ネオングやサイコが2次無かった分
ひとまずの安心というところか
にしても、前2機と比べて1次終了早かったな
単に生産数絞っただけなのかもしれないが、
それでも予定数を上回るだけの期待の高さ?
人気度?はあったということだな
・・・もし、これが真に人気度からくるもの
なら、次も期待したいところよwktk
ネオングやサイコが2次無かった分
ひとまずの安心というところか
にしても、前2機と比べて1次終了早かったな
単に生産数絞っただけなのかもしれないが、
それでも予定数を上回るだけの期待の高さ?
人気度?はあったということだな
・・・もし、これが真に人気度からくるもの
なら、次も期待したいところよwktk
こんなものHGで出そうものなら確実にバインダーのアーム壊れそう、もしくは肩を上げてもすぐ下がっちゃうとか。クシャだってバインダーの重さで腰の接続軸グラグラになるのに
発送が楽しみ
こんなものHGで出そうものなら確実にバインダーのアーム壊れそう、もしくは肩を上げてもすぐ下がっちゃうとか。クシャだってバインダーの重さで腰の接続軸グラグラになるのに
発送が楽しみ
アサキンサイコのポーズ保持力はかなり優秀です
軽量化されているのもあるでしょうが、シールドを
装備した状態で水平にしても、重みに負けて腕が
垂れ下がる心配は今のところありません
(経年化やブンドドした場合は想定しておりません)
この保持力が肩バインダーや腕に活かされるようなら
アサキンマンサも安心できそうです
アサキンサイコのポーズ保持力はかなり優秀です
軽量化されているのもあるでしょうが、シールドを
装備した状態で水平にしても、重みに負けて腕が
垂れ下がる心配は今のところありません
(経年化やブンドドした場合は想定しておりません)
この保持力が肩バインダーや腕に活かされるようなら
アサキンマンサも安心できそうです
確かに開閉機能は蛇足だけど、閉じたままにしておけば
モールドにしか見えないし、他の部位にも同じような
デザインのモールドが入ってる
よほど気にしなければ、それほど目につく仕様じゃ
ないと思うけどな
確かに開閉機能は蛇足だけど、閉じたままにしておけば
モールドにしか見えないし、他の部位にも同じような
デザインのモールドが入ってる
よほど気にしなければ、それほど目につく仕様じゃ
ないと思うけどな
よく出したな…企画のかたがたお疲れ様です
よく出したな…企画のかたがたお疲れ様です
次はROBOT魂でクィン・マンサ商品化頼みますバンダイ様。
次はROBOT魂でクィン・マンサ商品化頼みますバンダイ様。
次の1周がこないMSはデザイナーの私情を挟まず慎重にアニメに似せて立体化してほしいよ。
今回のこれは楽しみにしてる。
次の1周がこないMSはデザイナーの私情を挟まず慎重にアニメに似せて立体化してほしいよ。
今回のこれは楽しみにしてる。
巨大MSの系譜ってことで、サイコMk-IIの延長に
来るようにデザインされたと聞いたことがある
あと、詳しい経緯は知らんが御大絡みの説もあるようだ
巨大MSの系譜ってことで、サイコMk-IIの延長に
来るようにデザインされたと聞いたことがある
あと、詳しい経緯は知らんが御大絡みの説もあるようだ
一次で予約していた分です
一次で予約していた分です
外観に関しては記事の写真を参照いただくとして
ポーズ保持と動かしやすさを両立させた可動に加え、
負荷がかかりそうな箇所の強度はかなり丈夫につくら
れているようです
過去コメで不安視されていた肩バインダーのアームは
特に丈夫そうな印象を受けました
片方のバインダーを掴んで持ち上げても、本体を
丸ごと持ち上げられますし、軽く振る位ならボール
ジョイントが外れることもありません
MG等の1/100は想像がつきませんが、HGUCや魂KaSig等の
1/144モデルなら十分商品化可能だと思える丈夫さです
外観に関しては記事の写真を参照いただくとして
ポーズ保持と動かしやすさを両立させた可動に加え、
負荷がかかりそうな箇所の強度はかなり丈夫につくら
れているようです
過去コメで不安視されていた肩バインダーのアームは
特に丈夫そうな印象を受けました
片方のバインダーを掴んで持ち上げても、本体を
丸ごと持ち上げられますし、軽く振る位ならボール
ジョイントが外れることもありません
MG等の1/100は想像がつきませんが、HGUCや魂KaSig等の
1/144モデルなら十分商品化可能だと思える丈夫さです