
2015年11月7日(土)から、お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」7階にある「ガンダムフロント東京」の有料ゾーンにあるドームスクリーン「DOME-G」で、新作映像が公開されています。
「DOME-G「Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-」制作インタビュー<サンライズ編>」が公開されました。 3/12
情報元「ガンダムフロント東京」2機の新型ガンダムが登場するドームスクリーン新作映像、11月7日公開決定!〔GUNDAM.INFO〕
新作映像には、赤いカラーリングが施された「デルタガンダム弐号機」と、グレーとホワイトカラーの「Ζガンダム3号機(初期検証型)」が登場することが発表されました。
MSN-001-2 デルタガンダム弐号機

赤い彗星シャア・アズナブルの機体「百式」の完成モデル。デルタ(百式)タイプとの互換性だけでなく、ゼータタイプやガンマ(ディアス)タイプとの互換性も持つ脅威のサバイビリティ&メンテナンス性能を持つ。ビーム兵器時代に即した対ビーム・コーテイングやウイング・バインダーの軽量化が行われている。
頭頂高:19.6m / 本体重量:32.5t(全備重量:65.5t)
ジェネレータ出力:2,190KW / スラスター推力:100,400kg / センサー有効半径:11,200m
MSZ-006-3 Ζガンダム3号機(初期検証型)


エゥーゴのエースパイロットで、アムロの再来と呼ばれているグリーン・ノア1出身の少年カミーユ・ビダンが搭乗する機体の改良を想定したモデル。武装は全てゼータタイプが運用でき、専用シールドを装着し、WR形態になることにより、バリュートシステムを装備せずとも大気圏突入が可能。また、地球圏用に開発されたオプションのブースターを装着でき、WR形態で地球上のどこでも30分で到着できる。
頭頂高:19.85m / 本体重量:28.7t(全備重量:62.3t)
ジェネレータ出力:2,020KW / スラスター推力:112,600kg / センサー有効半径:14,000m
さらに、この2機のガンダムが、ガンプラ化して発売されることも決定しました。
デルタガンダムは、まだHGUCでしか出ていないので、「MSN-001-2 デルタガンダム弐号機」は、HGUCで発売になるのでしょうかね。
Ζガンダム3号機の方は、HGUC、MG、RGのどれでも行けそうです。
完全新作ドームスクリーン映像「Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-」制作インタビュー映像公開!〔ガンダムフロント東京公式サイト〕DOME-G「Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-」制作インタビュー<サンライズ編>公開いたしました! 

映像制作者のインタビュー動画が公開されました。
「ガンダムフロント東京」DOME-G新作映像と連動した限定ガンプラ2種、11月7日より発売!〔GUNDAM.INFO〕塗装完成見本画像が公開されました。
HGUC 1/144 MSN-001-2 デルタガンダム弐号機 Ver.GFT LIMITED COLOR 11月7日発売 ガンダムフロント東京販売アイテム 2,500円





RG 1/144 MSZ-006-3 Ζガンダム3号機 初期検証型 Ver.GFT LIMITED COLOR 11月7日発売 ガンダムフロント東京販売アイテム 3,400円






むしろタイミングとしてはこれが本命?
むしろタイミングとしてはこれが本命?
これがホワイトユニコーンってやつでいいの?
デルタガンダム弐号機の説明が何を言っているのかわからない・・・
百式とデルタガンダムは根っこが同じの別物ってわけじゃないの?
デルタ(百式)と書かれると百式はデルタの別名みたいに見えるけどデルタと百式って同じ物?
これがホワイトユニコーンってやつでいいの?
デルタガンダム弐号機の説明が何を言っているのかわからない・・・
百式とデルタガンダムは根っこが同じの別物ってわけじゃないの?
デルタ(百式)と書かれると百式はデルタの別名みたいに見えるけどデルタと百式って同じ物?
しかし、デルタガンダムはデルタプラスとは違いヒザ上の切り欠き無いし、この画像見るとヒザ関節になんかギミックありそうなデザインしてますね。
デルタプラスとデルタガンダムでは脚部の変形は違うのかも。(hgucでは同じですが、
しかし、デルタガンダムはデルタプラスとは違いヒザ上の切り欠き無いし、この画像見るとヒザ関節になんかギミックありそうなデザインしてますね。
デルタプラスとデルタガンダムでは脚部の変形は違うのかも。(hgucでは同じですが、
でも悔しいカッコイイ/// ビクンビクン
でも悔しいカッコイイ/// ビクンビクン
RGはイマイチカッコ良くないんで、是非REVIVE HGかMGでお願いしたい。
RGはイマイチカッコ良くないんで、是非REVIVE HGかMGでお願いしたい。
それこそプレバンの出番でしょう
メッキやら送料で1万超えそうだけど
それこそプレバンの出番でしょう
メッキやら送料で1万超えそうだけど
MGはリミテッドエディションで
RGはプレバンで発売済みですね
どっちもプレバンで再販するんでしょうけど
MGはリミテッドエディションで
RGはプレバンで発売済みですね
どっちもプレバンで再販するんでしょうけど
if的にデルタが完成したっていう設定では?
誰か補足おねがいします。
デルタガンダム弐号機はMGじゃないかな?百式2.0ベースで
Zガンダム3号機は過去の2.0グリーンダイバー版?のさらにリデコキットじゃないかな?
if的にデルタが完成したっていう設定では?
誰か補足おねがいします。
デルタガンダム弐号機はMGじゃないかな?百式2.0ベースで
Zガンダム3号機は過去の2.0グリーンダイバー版?のさらにリデコキットじゃないかな?
MGで出たら
ディアスも出て
尚且つZと百式と互換性があることになるから
夢膨らむよねぇ〜〜
MGで出たら
ディアスも出て
尚且つZと百式と互換性があることになるから
夢膨らむよねぇ〜〜
それとUCテスタメント(コミック)のデルタプラスvsゼータ3号機を連想したわ。
それとUCテスタメント(コミック)のデルタプラスvsゼータ3号機を連想したわ。
データで、変形出来ないけど機体としては優秀だったので非可変機として再設計して造ったのが百式。
Zの技術で造られたのがデルタプラス。
ここまでは現時点までの設定
Z3号機が存在してる時点で、デルタガンダムが存在していてもおかしくは無い。
デルタプラスよりデルタガンダム二号機のスペックが低いので、デルタプラスより早い時代で造られた機体だと思います。
Z3号機に関してはまったくわかりません
正直MG2.0がデルタに引っ張られた造りになってダメージデカかったので、もうデルタは出てきて欲しくないです苦笑
データで、変形出来ないけど機体としては優秀だったので非可変機として再設計して造ったのが百式。
Zの技術で造られたのがデルタプラス。
ここまでは現時点までの設定
Z3号機が存在してる時点で、デルタガンダムが存在していてもおかしくは無い。
デルタプラスよりデルタガンダム二号機のスペックが低いので、デルタプラスより早い時代で造られた機体だと思います。
Z3号機に関してはまったくわかりません
正直MG2.0がデルタに引っ張られた造りになってダメージデカかったので、もうデルタは出てきて欲しくないです苦笑
販売はHGなんだろうなぁ
販売はHGなんだろうなぁ
>赤いカラーリング
もう、パイロットがあの人しか思い浮かばない
>赤いカラーリング
もう、パイロットがあの人しか思い浮かばない
しかしデルタガンダム2号機とはまたむちゃくちゃな物を出してきたな。デルタガンダム自体、グリプス戦役時完成できなくてMS形態だけの百式になったはずだから、この2号機はif設定か、開発時のシュミレーションじゃないかな。
もし実機が建造されていたということならば、今までのガンダム35年の積み重ねを知らない人が適当に作った後付けの新設定ですかね。
しかしデルタガンダム2号機とはまたむちゃくちゃな物を出してきたな。デルタガンダム自体、グリプス戦役時完成できなくてMS形態だけの百式になったはずだから、この2号機はif設定か、開発時のシュミレーションじゃないかな。
もし実機が建造されていたということならば、今までのガンダム35年の積み重ねを知らない人が適当に作った後付けの新設定ですかね。
プレバンで一度出してるので、
RGの線は薄いものと予想
プレバンで一度出してるので、
RGの線は薄いものと予想
がif的な映像だと思うから上記の二機もそれに準ずるif的な時代背景のMSだと思う。
シミュレーションで良好な結果が出て百式の代わりに造られたデルタガンダム二号機とかアムロに廻されるまえのZガンダム3号機の改修前の機体とかね?
がif的な映像だと思うから上記の二機もそれに準ずるif的な時代背景のMSだと思う。
シミュレーションで良好な結果が出て百式の代わりに造られたデルタガンダム二号機とかアムロに廻されるまえのZガンダム3号機の改修前の機体とかね?
もういっそ、メイジン・カワグチがでっち上げたことにすればトンデモ設定は生暖かい目で迎えられるだろうw
もういっそ、メイジン・カワグチがでっち上げたことにすればトンデモ設定は生暖かい目で迎えられるだろうw
理想としたらMGデルタガンダムお願いしたいが、現実にはMG無いだろうな。
理想としたらMGデルタガンダムお願いしたいが、現実にはMG無いだろうな。
お、おぅ……w
お、おぅ……w
バーザムとかまだガンプラ化してないやつは割りと多いのに何で出さないんだか。
バーザムとかまだガンプラ化してないやつは割りと多いのに何で出さないんだか。
こまけぇこたぁいいんだよ(棒)
こまけぇこたぁいいんだよ(棒)
こういうのは宇宙世紀もので見たくなかった、、、
作り手側もオタだから限度というものがワカランのだろうなぁ
こういうのは宇宙世紀もので見たくなかった、、、
作り手側もオタだから限度というものがワカランのだろうなぁ
プレバン販売して欲しいけどダメなんだろうな
プレバン販売して欲しいけどダメなんだろうな
そりゃディアスがネモの腕移植できるくらいパーツの互換性、同規格なのだからアナハイム社製品同士で幾らでもパーツ交換はできるでしょうが・・・・・・。
ひょっとしてガンプラのポリキャップによる接続のことでも言っているのかと思いたくなるような説明文。
ある種ゼータプラス系列の可変機構はリゼルのごとくどちらかといえば後発のゼータから先発のデルタへの差し戻しっぽい(大気圏内に対応する可変翼や足の折りたたみ方式など)からそちら(カラバ製)とも互換性は十分にありそうですが。
そりゃディアスがネモの腕移植できるくらいパーツの互換性、同規格なのだからアナハイム社製品同士で幾らでもパーツ交換はできるでしょうが・・・・・・。
ひょっとしてガンプラのポリキャップによる接続のことでも言っているのかと思いたくなるような説明文。
ある種ゼータプラス系列の可変機構はリゼルのごとくどちらかといえば後発のゼータから先発のデルタへの差し戻しっぽい(大気圏内に対応する可変翼や足の折りたたみ方式など)からそちら(カラバ製)とも互換性は十分にありそうですが。
……この勢いでガンダム顔のガンマガンダムもでないかな?
……この勢いでガンダム顔のガンマガンダムもでないかな?
地球の反対側から出撃して爆撃して
往復一時間とか…。
こんな技術があるなら、MS輸送機とかいらんだろ。
ホントくだらない後付設定やめてほしい。
地球の反対側から出撃して爆撃して
往復一時間とか…。
こんな技術があるなら、MS輸送機とかいらんだろ。
ホントくだらない後付設定やめてほしい。
プラモ的には発動エフェクトか特色成形込みで
プラモ的には発動エフェクトか特色成形込みで
なら冷めるけど、この時代の極々一部の超高性能機体の
特権ならロマンがあって良いと思うけどね。
新HGUCのZガンダムで発売ありそうだね。
なら冷めるけど、この時代の極々一部の超高性能機体の
特権ならロマンがあって良いと思うけどね。
新HGUCのZガンダムで発売ありそうだね。
映像媒体があるのとないのでは違うと思いますし。
商品化予定はhgucデルタガンダム二号機なのでしょうが。
映像媒体があるのとないのでは違うと思いますし。
商品化予定はhgucデルタガンダム二号機なのでしょうが。
かなり、わがままだけどデルタカイまで発売してくれたら嬉しいし最低でも2個買う!
かなり、わがままだけどデルタカイまで発売してくれたら嬉しいし最低でも2個買う!
まあ、オカルトパワー全開なサイコミュが存在してる世界でそのくらいのお遊びはいいんじゃないかなあ、と。
そもそも非公式の外伝モノなんて今までだってトンデモばっかりだったじゃないですか。それも含めてガンダムという作品のフトコロの深さってことじゃだめですかね
まあ、オカルトパワー全開なサイコミュが存在してる世界でそのくらいのお遊びはいいんじゃないかなあ、と。
そもそも非公式の外伝モノなんて今までだってトンデモばっかりだったじゃないですか。それも含めてガンダムという作品のフトコロの深さってことじゃだめですかね
最初に発売したゼータ3号機も欲しいな( ´∀`)
最初に発売したゼータ3号機も欲しいな( ´∀`)
もひとつ。
一応現在のリアル技術でも地球上どこでも45分でならいけるようです。
一度低軌道まで上がって降りるってやつですね。
オプション装備のブースターというのはそういう感じのするためのものなんじゃないでしょうか。
もひとつ。
一応現在のリアル技術でも地球上どこでも45分でならいけるようです。
一度低軌道まで上がって降りるってやつですね。
オプション装備のブースターというのはそういう感じのするためのものなんじゃないでしょうか。
そうでしょうね。「30分でどこへでも」は地球上発の話でなく、衛星軌道上とかに待機してて指令があったら宇宙を移動してから大気圏突入っていうことだと思います。
実際、Ζの大気圏突入能力は大軍のなかでの運用よりも、こういう奇襲や強行突入みたいな作戦向きだと思いますし。
そうでしょうね。「30分でどこへでも」は地球上発の話でなく、衛星軌道上とかに待機してて指令があったら宇宙を移動してから大気圏突入っていうことだと思います。
実際、Ζの大気圏突入能力は大軍のなかでの運用よりも、こういう奇襲や強行突入みたいな作戦向きだと思いますし。
あの文面ならグリーンダイバーズで使ったようなブースターで高高度まで上昇して弾道コースで地球の裏まで30分とかって話しだろうね。
まぁ~アウドムラからブースターで射出の方が確実か
別に突拍子もない設定ではないよね~
あの文面ならグリーンダイバーズで使ったようなブースターで高高度まで上昇して弾道コースで地球の裏まで30分とかって話しだろうね。
まぁ~アウドムラからブースターで射出の方が確実か
別に突拍子もない設定ではないよね~
なるほど!弾道飛行なら地球発でも行けますね!そのためのブースター、なるほどなるほど。
あれですね、エウレカの月光号がやってたやつです。
なるほど!弾道飛行なら地球発でも行けますね!そのためのブースター、なるほどなるほど。
あれですね、エウレカの月光号がやってたやつです。
Z三号機は前にMGとプレバンでRG出たよね?両方持ってるし
Z三号機は前にMGとプレバンでRG出たよね?両方持ってるし
二号機は一般
価格の高いメッキは色好みする人多いみたいだからプレバンで…
コレなら納得いくんでしょ?
俺はどちらも買う♪───O(≧∇≦)O────♪
もし出たら積んであるZ3兄弟もまとめて一気に組み上げます( ̄^ ̄)ゞ
二号機=赤って…
エヴァみたいだなぁ〜♪
二号機は一般
価格の高いメッキは色好みする人多いみたいだからプレバンで…
コレなら納得いくんでしょ?
俺はどちらも買う♪───O(≧∇≦)O────♪
もし出たら積んであるZ3兄弟もまとめて一気に組み上げます( ̄^ ̄)ゞ
二号機=赤って…
エヴァみたいだなぁ〜♪
プレバンで再販もありか。
δは普通にプレバンだよね。
Ζ3号機はブースター付きでもイイノヨ
プレバンで再販もありか。
δは普通にプレバンだよね。
Ζ3号機はブースター付きでもイイノヨ
一瞬零式のキット化か何かかと思って期待したが、最近ディファインの人気があまり芳しくないからキット化は無理かなぁ。
一瞬零式のキット化か何かかと思って期待したが、最近ディファインの人気があまり芳しくないからキット化は無理かなぁ。
可変機祭りだ!
レッドゼータとバスターゼータ作ろう!
発売されるとさしたら来年のいつ頃だろうか?試作品出来るのかな?
可変機祭りだ!
レッドゼータとバスターゼータ作ろう!
発売されるとさしたら来年のいつ頃だろうか?試作品出来るのかな?
時間あれば見てくるか
ガンプラはガンプラEXPOまでに
どっちか発売しておいてほしいが・・・
時間あれば見てくるか
ガンプラはガンプラEXPOまでに
どっちか発売しておいてほしいが・・・
MGなら買う
MGなら買う
hgucデルタ二号機がはじめに出るんでしょうね。これをきっかけにMGデルタガンダム(金色)が出ることになるのではないでしょうか?
hgucデルタ二号機がはじめに出るんでしょうね。これをきっかけにMGデルタガンダム(金色)が出ることになるのではないでしょうか?
今回発表された二機は零式カラーなのに、あの人はパイロットじゃないのかな?
今回発表された二機は零式カラーなのに、あの人はパイロットじゃないのかな?
これそもそもガンプラを基にしてるとは限らんだろ
仮に基にしたとしても
少なくともΖはこれを見る限りRGベースとは思えない
各パーツの形状、スタイルバランス、全ての面において
色々と違い過ぎる
俺の手元にある現物と見比べても全くの別物
これそもそもガンプラを基にしてるとは限らんだろ
仮に基にしたとしても
少なくともΖはこれを見る限りRGベースとは思えない
各パーツの形状、スタイルバランス、全ての面において
色々と違い過ぎる
俺の手元にある現物と見比べても全くの別物
この設定どんどん短縮されてる。
マスターピース・ロールアウトだとブースター積んだZが
成層圏のアウドムラから弾道飛行して45分だったのに。
誰かそろそろ止めてあげて。笑
この設定どんどん短縮されてる。
マスターピース・ロールアウトだとブースター積んだZが
成層圏のアウドムラから弾道飛行して45分だったのに。
誰かそろそろ止めてあげて。笑
折角だからMGで揃うと有り難いとこだけど…
今までのZ3みたいに、ただの色替えキットなら要らない
折角だからMGで揃うと有り難いとこだけど…
今までのZ3みたいに、ただの色替えキットなら要らない
一度mgで発売されてるけど、今回は一部の外部パーツに新規パーツが含まれるようになるんだと思う。
一度mgで発売されてるけど、今回は一部の外部パーツに新規パーツが含まれるようになるんだと思う。
EVOLVE../9の3号機はRGで発売されたやつじゃなかった?
DOME-Gの3号機もEVOLVE../9に出た3号機と別物だよね?
EVOLVE../9の3号機はRGで発売されたやつじゃなかった?
DOME-Gの3号機もEVOLVE../9に出た3号機と別物だよね?
地方民としては後者であってくれるとありがたいのだが……
地方民としては後者であってくれるとありがたいのだが……
GFT登場機って、GFT限定販売が多い印象だけどな
でも、俺も地方在住としてプレバンを期待したい
そしてプレバンついでに銀フェネクスBD付抽選販売に
登録する俺であった
GFT登場機って、GFT限定販売が多い印象だけどな
でも、俺も地方在住としてプレバンを期待したい
そしてプレバンついでに銀フェネクスBD付抽選販売に
登録する俺であった
3号機もカミーユ機の跡に作られたものだから
ブースターをかねた見直しと弐号機のデルタを更に実用向けに
シミュレートして対戦させたってところじゃないかな?
結局3号機は運用され3体が作られデルタは更なる見直しにより
デルタプラスになったんだと思う
リックディアスがガンマガンダムと呼ばれるように
百式自体別名にデルタガンダムと呼ばれることもあるから
データ上のデルタから百式が作られそれらから弐号機が作られたんじゃないかな?
3号機もカミーユ機の跡に作られたものだから
ブースターをかねた見直しと弐号機のデルタを更に実用向けに
シミュレートして対戦させたってところじゃないかな?
結局3号機は運用され3体が作られデルタは更なる見直しにより
デルタプラスになったんだと思う
リックディアスがガンマガンダムと呼ばれるように
百式自体別名にデルタガンダムと呼ばれることもあるから
データ上のデルタから百式が作られそれらから弐号機が作られたんじゃないかな?
いや別にいいんだけどね(笑)
いや別にいいんだけどね(笑)
すでに上のコメでも言ってますが、やり方次第ではトンデモではありませんよ。ちなみに現在の技術でなら地球上どこでも45分で可能、となってます。宇宙世紀なら30分も可能なのかもしれませんね。
すでに上のコメでも言ってますが、やり方次第ではトンデモではありませんよ。ちなみに現在の技術でなら地球上どこでも45分で可能、となってます。宇宙世紀なら30分も可能なのかもしれませんね。
から念願のアムロがZガンダムしかも専用機に乗ると言うと言う事で人気効果でイボブルにも出て公式したけど初期検証ってことはあの黒いアッシマーとシャトル
事故に遭遇する前なのかね
デルタ弐号機は間違い無く・・ジョニーライデンが乗るのか、IFでの実は生きてたクェスか、フロンタルのお下がりに乗ってたMSに乗ってたオッドアイが印象のルガー・ルゥかな。
から念願のアムロがZガンダムしかも専用機に乗ると言うと言う事で人気効果でイボブルにも出て公式したけど初期検証ってことはあの黒いアッシマーとシャトル
事故に遭遇する前なのかね
デルタ弐号機は間違い無く・・ジョニーライデンが乗るのか、IFでの実は生きてたクェスか、フロンタルのお下がりに乗ってたMSに乗ってたオッドアイが印象のルガー・ルゥかな。
価格からするとRGはまた色違いダブりランナーがたくさん入ってそうだね
まあせっかくだから機会があったら買ってプレバン3号機と並べても良いかな
価格からするとRGはまた色違いダブりランナーがたくさん入ってそうだね
まあせっかくだから機会があったら買ってプレバン3号機と並べても良いかな
残念
残念
ガノタとして。
まだ他の買ってないから売り切れはAmazonで買います。 一番は彼女のルシアに貢いで貰いたい
ガノタとして。
まだ他の買ってないから売り切れはAmazonで買います。 一番は彼女のルシアに貢いで貰いたい
デルタは顔が百式っぽいし、買おうかな〜
デルタは顔が百式っぽいし、買おうかな〜
正直MGが良かった
正直MGが良かった
これはいい
これはいい
どうせならプレバン限定にして欲しかったよorz
どうせならプレバン限定にして欲しかったよorz
俺もそう思う
でもマーキングの雰囲気からしてRGだろうなぁとは思ってたけどね
俺もそう思う
でもマーキングの雰囲気からしてRGだろうなぁとは思ってたけどね
顔は角が付いたデルタのパーツも入ってるよね。
顔は角が付いたデルタのパーツも入ってるよね。
それな
まあ、出始めはともかく、しばらくすれば
定価並みの値段になると信じて待とうじゃないか
それな
まあ、出始めはともかく、しばらくすれば
定価並みの値段になると信じて待とうじゃないか
オマケにプレバンどころかイベント限定…
これは何かを試されているのだろうか?
オマケにプレバンどころかイベント限定…
これは何かを試されているのだろうか?
百万式でデルタ顔入ってたから、赤くしてそれっぽい零式作ったけど。
百万式でデルタ顔入ってたから、赤くしてそれっぽい零式作ったけど。
……と思ったら明らかに出せる作りなのにジェスタキャノンとかアルトロンとか全然出さなかった例あるからな……
HGはメッキだし、MG百式も量産型にパーツ一式付属して組めると売ってるあたり、「メッキではないHGデルタ」一式を発売するのが一番の狙いかな
……と思ったら明らかに出せる作りなのにジェスタキャノンとかアルトロンとか全然出さなかった例あるからな……
HGはメッキだし、MG百式も量産型にパーツ一式付属して組めると売ってるあたり、「メッキではないHGデルタ」一式を発売するのが一番の狙いかな
加速と減速を考えたら
二万キロ以上の距離を30分で到着は激しく疑問
分厚い装甲のMSだから断熱圧縮は耐えられるとしても
加速Gと減速Gでパイロットはしねる
だが、現実的に考えるなら18mもあるロボットが歩行しただけで
そのパイロットは歩行時の激しいコクピット振動(衝撃)でしぬらしいから
ロボットアニメのご都合主義設定は最低限必要なんだよ
それは理解しているが、じゃあなぜ我々は不快感を感じているのか…
それは
>WR形態で地球上のどこでも30分で到着できる
上記の設定に最低限の必要性を感じていないからだ
加速と減速を考えたら
二万キロ以上の距離を30分で到着は激しく疑問
分厚い装甲のMSだから断熱圧縮は耐えられるとしても
加速Gと減速Gでパイロットはしねる
だが、現実的に考えるなら18mもあるロボットが歩行しただけで
そのパイロットは歩行時の激しいコクピット振動(衝撃)でしぬらしいから
ロボットアニメのご都合主義設定は最低限必要なんだよ
それは理解しているが、じゃあなぜ我々は不快感を感じているのか…
それは
>WR形態で地球上のどこでも30分で到着できる
上記の設定に最低限の必要性を感じていないからだ
みたいなもんだと思います。νkaもそんな流れでしたし
みたいなもんだと思います。νkaもそんな流れでしたし
買うのや~~めた
あんなのいらない
買うのや~~めた
あんなのいらない
巨大盾カッコヨス
巨大盾カッコヨス
余剰パーツが多いとの事ですが、通常品と3号機の形状はどの辺が違うんでしょうか
余剰パーツが多いとの事ですが、通常品と3号機の形状はどの辺が違うんでしょうか
形状は全くの同一で、外部装甲にあたるパーツを成型
したランナーを、ライトグレー/ダークグレー/レッド
(ピンクに近い)と、3枚同封していた
でもって、その3色のランナーから必要なパーツのみ
取り外して組み立てる、という内容だった
(ライトグレーからは胸部装甲、レッドからはゲタと
いう風に)
1体組むと、2体分の余剰パーツが発生するという、
原材料の無駄とも、好きな成型色を選択できるとも
解釈できるランナー構成だったよ
(俺は「使用しない」となっていたレッドの胸や肩を
使って組み立てた)
形状は全くの同一で、外部装甲にあたるパーツを成型
したランナーを、ライトグレー/ダークグレー/レッド
(ピンクに近い)と、3枚同封していた
でもって、その3色のランナーから必要なパーツのみ
取り外して組み立てる、という内容だった
(ライトグレーからは胸部装甲、レッドからはゲタと
いう風に)
1体組むと、2体分の余剰パーツが発生するという、
原材料の無駄とも、好きな成型色を選択できるとも
解釈できるランナー構成だったよ
(俺は「使用しない」となっていたレッドの胸や肩を
使って組み立てた)
たまには行ってみようかな
たまには行ってみようかな
成形品でもこの赤色だったら最高なんだけどなぁ
ところで市販のデルタガンダムとは色が違うだけ?
成形品でもこの赤色だったら最高なんだけどなぁ
ところで市販のデルタガンダムとは色が違うだけ?
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-6759.html
ピンクっぽい色から紫寄りに、黄色が無くなった
シールドのカラーリングが結構違いますね
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-6759.html
ピンクっぽい色から紫寄りに、黄色が無くなった
シールドのカラーリングが結構違いますね
ならCGもRGデザインにしとけよ(๑´• ₃•̀๑)
グレイとレッド出したんだから、MGでちゃんとしたの出してほしいなぁ
ならCGもRGデザインにしとけよ(๑´• ₃•̀๑)
グレイとレッド出したんだから、MGでちゃんとしたの出してほしいなぁ
デルタはあとから鍍金来そうだ
デルタはあとから鍍金来そうだ
買おう
買おう
今、目の前に赤があるのに
更に赤を出すと?
・・・仕様違いとか言って
出しそうだな、バンダイだしw
今、目の前に赤があるのに
更に赤を出すと?
・・・仕様違いとか言って
出しそうだな、バンダイだしw
脆い変形機構を取っ払ったスタイリッシュなゼータが出て欲しかったなぁ
脆い変形機構を取っ払ったスタイリッシュなゼータが出て欲しかったなぁ
リバイバルってHGUCのZはかなり丈夫だし問題ってのも無いようだけど
MGはver1の危うさ経験するとver2の進化の具合は良くわかる、Z系には無かった腰の回転もするしね
RG…買った組んだ一通り変形させた。…一回の変形で肩を折り畳む為の胴体ヒンジ部分が白化したので以降MSのまま
リバイバルってHGUCのZはかなり丈夫だし問題ってのも無いようだけど
MGはver1の危うさ経験するとver2の進化の具合は良くわかる、Z系には無かった腰の回転もするしね
RG…買った組んだ一通り変形させた。…一回の変形で肩を折り畳む為の胴体ヒンジ部分が白化したので以降MSのまま
せめて専売は期間限定にしてくれや
せめて専売は期間限定にしてくれや
クワトロ機の赤もアムロ機の白も一般販売で。
クワトロ機の赤もアムロ機の白も一般販売で。
ジオフロンともディファインの映像で叩かれるの見たい。
案外いいかも!?
ジオフロンともディファインの映像で叩かれるの見たい。
案外いいかも!?
しかし相当今更なんだけれど、ゼータの開発に成功した後で、変形機構を実装した完全版デルタを改めて作る意義ってどの辺にあるかね。 わざわざ作る以上は何かしら優位性がないとな。 今回のはその辺のコンペやってます的な話か? SPEC上はゼータより重いし出力低いし推力低いしで良いとこ無しだが。
しかし相当今更なんだけれど、ゼータの開発に成功した後で、変形機構を実装した完全版デルタを改めて作る意義ってどの辺にあるかね。 わざわざ作る以上は何かしら優位性がないとな。 今回のはその辺のコンペやってます的な話か? SPEC上はゼータより重いし出力低いし推力低いしで良いとこ無しだが。
Zは結局早期完成させるために大気圏内での機動性は削除されました。
可変機による大気圏突入機能とは結局月のスポンサーが望む『月面で発進を見送った機体がそのまま大気圏突入しジャブローへ侵攻する』という月独立戦争経験者の反地球連邦、打倒連邦軍というロマンを満たすためだけの機能。
まあ本来の可変機としては完成させられましたが。
デルタ自体はゼータプラスに差し戻した可変翼による滑空機能が大気圏突入用のウェーブライダーと兼用であり、開発思想としてはゼータの上をいく機体です。
(それゆえ機能を盛りすぎて開発が頓挫してしまいましたが)
寧ろレイピアとかの機体を開発した理由こそ知りたいものです。
Zは結局早期完成させるために大気圏内での機動性は削除されました。
可変機による大気圏突入機能とは結局月のスポンサーが望む『月面で発進を見送った機体がそのまま大気圏突入しジャブローへ侵攻する』という月独立戦争経験者の反地球連邦、打倒連邦軍というロマンを満たすためだけの機能。
まあ本来の可変機としては完成させられましたが。
デルタ自体はゼータプラスに差し戻した可変翼による滑空機能が大気圏突入用のウェーブライダーと兼用であり、開発思想としてはゼータの上をいく機体です。
(それゆえ機能を盛りすぎて開発が頓挫してしまいましたが)
寧ろレイピアとかの機体を開発した理由こそ知りたいものです。
デルタは互換性推しか
背景もあるだろがこうやってブレられるとな
デルタは互換性推しか
背景もあるだろがこうやってブレられるとな