
8月25日に今月号の模型誌(2015年10月号)が発売されました。
各誌、内容紹介が公開されています。
情報元月刊ホビージャパン15年10月号〔アマゾン〕 価格:1,296円(税込)
→内容紹介
月刊ホビージャパン 2015年10月号 付録:HGCEフリーダムガンダム カスタムキット(雑誌)〔あみあみ 楽天〕

■巻頭特集 ガンダムSEED VS ガンダムビルドファイターズ炎トライ
公式外伝『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』でも登場機体が中核を担う『機動戦士ガンダムSEED』。その『SEED』より、HGCEフリーダムガンダムとRGガンダムアストレイ レッドフレームが8月に鮮烈登場した。この2アイテムと、特別付録「HGCEフリーダムガンダム カスタムキット」付属を記念した大特集をお届けしよう!!
HGCEフリーダムガンダムは初心者向けHow to「きみにもできる!! ガンプラ簡単製作法」と、ノモ研特別編を加えた超重厚な展開。HGCEフリーダムはJUNⅢ、RGレッドフレームは渡辺圭介による超徹底作例を「プラスアルファ」で展開!!
『ガンダムビルドファイターズトライ』からは“マイスター”木村直貴による“究極”のMGガンダムアメイジングレッドウォーリア、DAISANによるSDBF紅武者アメイジング、我梅学院のチーム「ホワイトウルフ」が満を持して登場! 外伝『ガンダムビルドファイターズA』からは坂井晃によるHGBFカテドラルガンダム降臨!!
まさにホビージャパン渾身の“炎の超特集”です!!
・ガンダムSEED VS ガンダムビルドファイターズ炎トライ
・ZGMF-X10A フリーダムガンダム【バンダイ 1:144】●JUNIII
・フリーダムガンダムフレイムフェーダー開発秘録●アストレイズ、岡村征爾
・きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[HGCE フリーダムガンダム編]
・HGCE フリーダムガンダム カスタムキット 組み立て方法
・ZGMF-X10AFF フリーダムガンダムフレイムフェーダー【バンダイ 1:144】●哀川和彦
・ノモ研 特別編「フリーダムガンダムフレイムフェーダー」“ちょっと丁寧な”塗り分けガイド●野本憲一
・『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』炎トライ11「ガンプラ関ヶ原バトル」●千葉智宏(スタジオオルフェ)
・OZ-013MSN ガンダムエピオンノヴァ[ドラゴラムノヴァモード]【バンダイ】●鈴木政貴
・RX-0[VXS]フルアーマーユニコーンガンダム極[覚醒モード]【バンダイ 1:144】●岡村征爾
・ZGMF-2000S/HMC グフ ルフトヴァッフェ[重装型]【バンダイ 1:144】●坂井晃
・「第1回全世界オラモック選手権」優秀作品が公式外伝『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』に登場!!【バンダイ 1:144】●月刊@やまだ、赤名・M、青銀
・MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム【バンダイ 1:144】●渡辺圭介
・PF-78-3A ガンダムアメイジングレッドウォーリア【バンダイ 1:100】●木村直貴
・SD-9071A 紅武者アメイジング【バンダイ】●DAISAN
・MS-06R-WW-1 ザク・マーナガルム、MS-06R-WW-2 ザク・アルヴァルディ、MS-06R-WW-3 ザク・クラーケン【バンダイ 1:144】●わたなべしげのぶ、kiro、YU、T2O[SDR]
・KUMA-03 ベアッガイIII(さん)【バンダイ 1:100】●松宮誠一
・NK-13 カテドラルガンダム【バンダイ 1:144】●坂井晃
・量産型プチッガイ【バンダイ 1:144】●林哲平
・『ガンダムビルドファイターズトライ』線画設定資料集
■第2特集 ガンダム Gのレコンギスタ
いよいよ主役機G-セルフの最強形態「G-セルフ(パーフェクトパック装備型)」のHGキットが発売され、堂々のオーラスを飾る『G-レコ』を、第2特集でフィーチャー! メインとなる「パーフェクトパック装備型」は、仲井望が総決算として究極のG-セルフ作例を目指す勢いで超徹底レビュー。更井廣志による「リフレクターパック装備型」、田中康貴による「高トルクパック装備型」の作例も登場し、ついにG-セルフの全装備が勢揃い。さらにおれんぢえびすによる「エルフ・ブル」、GAAによる「マックナイフ量産機」、鈴木政貴による「カバカーリー」と劇中を彩った数々のライバル機も登場。さらには仲井望による「モラン(リンゴ機)」、yubabaによる「ダーマ」とスクラッチモデルも絶好調!
そして、ジーラボラトリィには「プロトジャイオーン」登場&まつおーじによる作例と、クライマックスに相応しい怒涛のラインナップ! その勢い、まさに魔法!!
・ガンダム Gのレコンギスタ
・ガンダム G-セルフ(パーフェクトパック装備型)【バンダイ 1:144】●仲井望
・ガンダム G-セルフ(リフレクターパック装備型)【バンダイ 1:144】●更井廣志(firstAge)
・ガンダム G-セルフ(高トルクパック装備型)【バンダイ 1:144】●田中康貴
・カバカーリー【バンダイ 1:144】●鈴木政貴
・エルフ・ブル【バンダイ 1:144】●おれんぢえびす
・ダーマ【1:144】●yubaba
・モラン(リンゴ機)【1:144】●仲井望
・マックナイフ(量産型)【バンダイ 1:144】●GAA(firstAge)
・G-Laboratory 形部一平デザインワークス「プロトジャイオーン」●形部一平、まつおーじ(firstAge)
【特別付録!】
ここでしか手に入らない!!「HGCE フリーダムガンダム カスタムキット」が付属!!
ほとんどのガンプラに装着可能!自分のお気に入りのガンプラを強化できる!!
※本付録は組み立てキットです。
※HGCEフリーダムガンダム他「HGCEフリーダムガンダムカスタムキット」以外は別売です。
[GUNDAM]
・『機動戦士ガンダム サンダーボルト』Bouncer of Sand Rat【1:144】●MASAKI
・ガンプラLOVE GW-9800BS ガンダムエアマスターブラスト【バンダイ 1:144】●セイラマスオ
・SDガンダム烈伝 若殺駆頭【バンダイ】●松田竜
・『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』最新情報
・Blu-ray Box『機動戦士ガンダム0083』最新情報
・『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』情報
・GUNPLA NEW KIT REVIEW
・GUNDAM EXPRESS
・GUNDAM FIX FIGURATION
モデルグラフィックス 2015年 10 月号〔アマゾン〕 価格:802円(税込)
→立ち読み 
![モデルグラフィックス 2015年 10 月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OT2HcHcCL._SL260_.jpg)
■巻頭特集 【巻頭特集】HGUCシリーズ攻略法Vol.2
HGUC RX-78-2ガンダムが発売されてから15年。ガンプラ誕生35周年という節目の年に現れたのは、「REVIVE」(新生)を標語にした完全新規設計の“連邦の白いヤツ”でした。ついにバンダイが着手した「HGUCの2周目」、ユーザーはこのキットをどうやって攻略していけばよいのか……!? 今月は'06年9月号のHGUC特集の第2弾として、この十数年で大きく進化したHGUCシリーズの作り方を掘り下げます!
004 「REVIVE」とは何か!? HGUCシリーズ誕生16年目にして“新生-REVIVE-”に挑む狙いを聞く
005 RECOMMEND HGUC!!ー①
006 イントロダクション
008 REVIVE版 HGUC RX-78-2ガンダム How to/NAOKI
012 REVIVE版 HGUC RX-78-2ガンダム 完成編(バンダイ 1/144)/NAOKI
014 大革命!! 新たな商品で変わる現代デカール貼り/けんたろう
017 RECOMMEND HGUC!!ー②
018 多層構造と化したユーザーに向けて作られる HGUCシリーズの10年を振り返る/北澤匡嗣
021 1/144ガンプラ、あの手この手
024 FAスタイリング2015! REVIVE着こなし術
025 HGUCゼータプラス(ユニコーンVer.)How to 前編/KuWa
028 「ガンプラの里 静岡」(バンダイ 1/144)/射尾卓弥、けんたろう
030 REVIVE版 HGUC RX-77-2ガンキャノン(バンダイ 1/144)/横縞みゆき
033 ザクⅢ(袖付き仕様)(バンダイ 1/144改造)/POOH熊谷
035 HGUCゼータプラス(ユニコーンVer.)How to 後編/KuWa
038 HGUCゼータプラス(ユニコーンVer.)完成編(バンダイ 1/144改造)/KuWa
040 新生-REVIVE-はつづくー第4弾はガンダムMk-2(バンダイ 1/144)
ワンダーフェスティバル2015[夏]スクラップブック
066 一般ディーラー編
070 企業ブース編
CHARACTER MODELING
061 Let's TRY ビギナーズ/伊藤霊一
062 MGストライクフリーダムガンダム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.(バンダイ 1/100)/吉田かずのり
興味ないキットの物なら尚更
よく言われてるが、付録なしの通常版も出してくれんもんかね・・・
興味ないキットの物なら尚更
よく言われてるが、付録なしの通常版も出してくれんもんかね・・・
>付録なしの通常盤
ほんとそれ。
もしくは誌上通販でお願いしたいですな。
ここで話題にすべきじゃないかも知れないが
今月のモデグラは内容的には購入したかったのだけど
某3号連続付録のおかげで手が出せなかったわ・・・
>付録なしの通常盤
ほんとそれ。
もしくは誌上通販でお願いしたいですな。
ここで話題にすべきじゃないかも知れないが
今月のモデグラは内容的には購入したかったのだけど
某3号連続付録のおかげで手が出せなかったわ・・・
近場にまんだらけとかの中古ホビー店があったら付録だけで数百円ぐらいで買い取って貰えるんだけども無い地域だと辛そうだね
近場にまんだらけとかの中古ホビー店があったら付録だけで数百円ぐらいで買い取って貰えるんだけども無い地域だと辛そうだね
同じくusedを買う機会をうかがってるわ
同じくusedを買う機会をうかがってるわ
ほんと通常版とか出してほしい
古本で買うかな モデグラのはあんまり出回らないんだけども
ほんと通常版とか出してほしい
古本で買うかな モデグラのはあんまり出回らないんだけども
モデグラの場合は、付録ではなくマガジンキットと銘打って
雑誌というプラットフォームにのせることで、価格を抑制。
通常十数年かかっても到達できない出荷数を、わずか二か月で達成でき
多数のユーザーに届けば、キット開発に多額の投資ができるから
より攻めた内容のキットになる(雑誌=説明書だから、深く易しい
と書いてあったし、実際ゼロ戦や、F-14は素晴らしい出来だった
ガンプラしか作ってなかったけど、飛行機模型にも興味もてたし
そこからガンプラにフィードバックできた
HJも、整形や塗装のマニュアルとセットだし
模型の裾野を広げるのには、いいんじゃないかと
ただモデグラ3か月×2セットは、きつかったなぁ
モデグラの場合は、付録ではなくマガジンキットと銘打って
雑誌というプラットフォームにのせることで、価格を抑制。
通常十数年かかっても到達できない出荷数を、わずか二か月で達成でき
多数のユーザーに届けば、キット開発に多額の投資ができるから
より攻めた内容のキットになる(雑誌=説明書だから、深く易しい
と書いてあったし、実際ゼロ戦や、F-14は素晴らしい出来だった
ガンプラしか作ってなかったけど、飛行機模型にも興味もてたし
そこからガンプラにフィードバックできた
HJも、整形や塗装のマニュアルとセットだし
模型の裾野を広げるのには、いいんじゃないかと
ただモデグラ3か月×2セットは、きつかったなぁ
ガンダムAの巻末に一言書いてあったのみ。
発売詐欺じゃないことを祈る( ^∀^)
ガンダムAの巻末に一言書いてあったのみ。
発売詐欺じゃないことを祈る( ^∀^)
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th
ガンダムは10周年でHG(HGUCではない。現在絶版)・15周年でMG・
20周年でPG、MGVer.1.5・30周年でHG G30、RG、メガサイズ。
Zは20周年のときにMGver.2.0、百式は30周年でMGVer.2.0だった気がする。
ガンダムは10周年でHG(HGUCではない。現在絶版)・15周年でMG・
20周年でPG、MGVer.1.5・30周年でHG G30、RG、メガサイズ。
Zは20周年のときにMGver.2.0、百式は30周年でMGVer.2.0だった気がする。
ザンライザーとかはもっと買っておけば良かったと後悔してる
海賊版の標的にされるんだから再販か一般販売すればいいのにね
ザンライザーとかはもっと買っておけば良かったと後悔してる
海賊版の標的にされるんだから再販か一般販売すればいいのにね
>>ぴんぐーDXさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
頂いた情報によると、番組何十周年記念でも、単発のリニューアルや新規ブランドの立ち上げが主で、新作リリースラッシュ的なものは無かったと言うことですね。
このサイトのコメ欄で「今年はあの作品の何十周年だから期待」というコメントをされている方を結構お見掛けしたので気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
>>ぴんぐーDXさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
頂いた情報によると、番組何十周年記念でも、単発のリニューアルや新規ブランドの立ち上げが主で、新作リリースラッシュ的なものは無かったと言うことですね。
このサイトのコメ欄で「今年はあの作品の何十周年だから期待」というコメントをされている方を結構お見掛けしたので気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
今月のモデグラは内容的には購入したかったのだけど
某3号連続付録のおかげで手が出せなかったわ・・・」
年間購読したら付録が付いて値段が上がっても追加料金なしで(1年で10,000円)買えますよ。
私は3/25発売の5月号でマガジンキットの広告を見てすぐに年間購読を申し込みました。
みんな知らないみたいですね。
今月のモデグラは内容的には購入したかったのだけど
某3号連続付録のおかげで手が出せなかったわ・・・」
年間購読したら付録が付いて値段が上がっても追加料金なしで(1年で10,000円)買えますよ。
私は3/25発売の5月号でマガジンキットの広告を見てすぐに年間購読を申し込みました。
みんな知らないみたいですね。
ガンプラスターターセットの時も…。
ガンプラスターターセットの時も…。
当時としてはえらく手間のかかる方法だったはずなんでバンダイは何周年と云うのを意識してるはず。
ちなみに98年のガンプラカタログを見るとMG3周年記念でメッキMG発売!とか書いてあるしMGジオングが出たときのカタログにはMG七年を記念して遂にジオング登場!とか書いてある。
ちなみにZZやXにとって記念すべき06年には何もなかった。多分16年も…。
当時としてはえらく手間のかかる方法だったはずなんでバンダイは何周年と云うのを意識してるはず。
ちなみに98年のガンプラカタログを見るとMG3周年記念でメッキMG発売!とか書いてあるしMGジオングが出たときのカタログにはMG七年を記念して遂にジオング登場!とか書いてある。
ちなみにZZやXにとって記念すべき06年には何もなかった。多分16年も…。
HJとかだと付録付でもそれ程文句でないじゃん
逆に雑誌いらないから付録だけ欲しいっていう意見もあるくらいだし
まあ三ヶ月連続かつ雑誌の価格自体も高かったのでは文句でても仕方ないか
HJとかだと付録付でもそれ程文句でないじゃん
逆に雑誌いらないから付録だけ欲しいっていう意見もあるくらいだし
まあ三ヶ月連続かつ雑誌の価格自体も高かったのでは文句でても仕方ないか
武装が付録のスケビは再販するみたいですからニーズが無い事はないんとちゃうかな?
武装が付録のスケビは再販するみたいですからニーズが無い事はないんとちゃうかな?
ここの評判だけで判断するのもあれだけど
ガンプラだけとか、巣組+αで満足する人って結構いるんだな
自分はうすうす攻撃の必要性とか、バンダイエッジ処理のリアリティ
の意味を、ミリタリーモデル作って知ったから
他ジャンルを作るってけっこう有用だと思ったんだけど
まぁ、その入りが結局、ガルパンや艦これ、エスコンとかなんだが
ここの評判だけで判断するのもあれだけど
ガンプラだけとか、巣組+αで満足する人って結構いるんだな
自分はうすうす攻撃の必要性とか、バンダイエッジ処理のリアリティ
の意味を、ミリタリーモデル作って知ったから
他ジャンルを作るってけっこう有用だと思ったんだけど
まぁ、その入りが結局、ガルパンや艦これ、エスコンとかなんだが
ガンプラ自体が素組みだけで満足できるように進化してきたわけだからね
ガンプラ自体が素組みだけで満足できるように進化してきたわけだからね
RGなんかは最たる例だな。エッジやフチの厚さといい
スミイレ・デカール・トップコートで、十分な出来
だからプロポーションとかに気を取られなくていいんで、もっと細かいところに手をいれやすくなってるともいえる
モデグラやHJの付録と、それに伴うハウトゥなんかは、そういった欲求を刺激するものとしては、いいと思うな
雑誌だけほしい人の気持ちもわかるけど
RGなんかは最たる例だな。エッジやフチの厚さといい
スミイレ・デカール・トップコートで、十分な出来
だからプロポーションとかに気を取られなくていいんで、もっと細かいところに手をいれやすくなってるともいえる
モデグラやHJの付録と、それに伴うハウトゥなんかは、そういった欲求を刺激するものとしては、いいと思うな
雑誌だけほしい人の気持ちもわかるけど
商売だから沢山買わしたいの理解は出来るが、HJのレッドドラゴン再現に3つ買いは流石に躊躇ったよ。その金額出すなら他キット買うわって思ってたなあ。
電子書籍と併用出来たら自分には必要無い付録企画はスルー出来るだろうし。
商売だから沢山買わしたいの理解は出来るが、HJのレッドドラゴン再現に3つ買いは流石に躊躇ったよ。その金額出すなら他キット買うわって思ってたなあ。
電子書籍と併用出来たら自分には必要無い付録企画はスルー出来るだろうし。
>プロポーションとかに気を取られなくていい
まぁソレも総意かと言われれば… ねぇ(^_^;
フレームに縛られて逆にスタイル悪いのも、への字や色分けのせいで野暮ったい顔してるのも多々ある訳で
>プロポーションとかに気を取られなくていい
まぁソレも総意かと言われれば… ねぇ(^_^;
フレームに縛られて逆にスタイル悪いのも、への字や色分けのせいで野暮ったい顔してるのも多々ある訳で
・GUNDAM FIX FIGURATION
って書いてあるけど、G.F.Fの記事なんかあったか?
・GUNDAM FIX FIGURATION
って書いてあるけど、G.F.Fの記事なんかあったか?
151ページの記事のタイトルをよく読もう
毎号あるから今更ツッコむ奴もいないと思っていたんだが
151ページの記事のタイトルをよく読もう
毎号あるから今更ツッコむ奴もいないと思っていたんだが