
2015年10月29日発売(出荷)の「HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機)」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、テストショット写真、キット解説画像が公開されました。
説明書画像が公開されました。 10/29
情報元HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機)〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像です。


塗装完成見本画像です。


画像が追加されました。
HG「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズ〔バンダイホビーサイト〕
キット解説画像が公開されました。
モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機) (HG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
ガンプラインフォ 2015年9月号 ガンダムバルバトス/バンシィ・ノルン/カミキバーニング最新情報!〔電撃ホビーウェブ〕


テストショット写真が公開されました。
HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)〔アマゾン〕



彩色試作画像です。
劇中で初期型が装備するシールドも付属
9月発売のHGプロトタイプ・グフと腕部の交換か可能
商品説明テストパイロットとして“黒い三連星”のマッシュが搭乗した
モビルワーカー後期型がキット化!
【リアルな質感表現】
建機のようなディテール(ライト、コックピット、ウインチ)を緻密なモールドで再現。
【無骨なディテールと独特なプロポーション】
脚部、胴体部のケーブルは可動と質感を再現するため、エラストマー(軟質素材)を使用。
【MSの系譜を体現】
用途に応じた腕部に交換できる両腕のアタッチメント機構を採用。HGオリジン プロトタイプグフ(戦術実証機)と共通仕様となっているため、相互交換が可能。
【シールド付属】
モビルワーカー初期型が装備しているシールドが付属。
【付属品】
・交換用腕部(右手)×1
・シールド×1
・平手(右手)×1
【商品内容】
・成形品×9
・テトロンシール×1
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:1,944円(税込)
MW-01 モビルワーカー 01式後期型(マッシュ機) 
全高:16.1m/頭頂高:13.88m/全幅:14.6m
ジオン自治共和国が開発を行っていたモビルワーカー MW-01 01式 初期型の改良発展型。近接格闘戦などのデータ収拾を行うために、パイロット保護を目的としてコックピット周辺の形状が変更されている。また、運用に合わせて前腕部のアタッチメント交換を行うことができるような改良が加えられており、両腕にマニピュレーターを取り付けられる以外にも、さまざまな専用作業パーツに換装することが可能となった。細部の形状変更に加え、宇宙空間での姿勢制御実験に向けた改良が施されているが、基本構造は初期型と大きく変わらず、融合炉の小型化などの課題は残されたままである。格闘実験に合わせて機体のカラーリングが変更されており、マッシュの乗る機体はオレンジで塗装されている。
いかにも作業用を改修したって感じでね
ただ個人的には、あえてザクヘッドを外した状態で飾りたいかな
いかにも作業用を改修したって感じでね
ただ個人的には、あえてザクヘッドを外した状態で飾りたいかな
ヘッド部分も箱型にして飾りたい
ヘッド部分も箱型にして飾りたい
ウォーカーマシンの一機として観てしまうのはオールドファンの悲しいサガか。
これは欲しいけれど、MS-04につながる機体とはどうしても信じられないデザインではあるわ。
ウォーカーマシンの一機として観てしまうのはオールドファンの悲しいサガか。
これは欲しいけれど、MS-04につながる機体とはどうしても信じられないデザインではあるわ。
さすがに飛ばし過ぎと思うわ
さすがに飛ばし過ぎと思うわ
「月面開発作業用の人型作業機械開発を隠れ蓑にしていたため~」
公式サイトでこういう「説明」がされているのに、自分だけの考えてあーだこーだとまぁ、、、
「月面開発作業用の人型作業機械開発を隠れ蓑にしていたため~」
公式サイトでこういう「説明」がされているのに、自分だけの考えてあーだこーだとまぁ、、、
U.C.0071モビルワーカー01式開発開始…
ルウム戦役はU.C.0079.1.23なのでそう言うことです
(THE ORIGIN公式ガイドブックより)
U.C.0071モビルワーカー01式開発開始…
ルウム戦役はU.C.0079.1.23なのでそう言うことです
(THE ORIGIN公式ガイドブックより)
ボトムズの武器セットもお願いします。
ボトムズの武器セットもお願いします。
連邦軍関係者を大笑いさせつつ
テムレイなどごくごく一部だけがこりゃマズイと冷や汗かいてた
・・・のはオリジン劇中だっけ?
ともかくこれは単なる実験機ではなく
極秘のザク開発を隠すためのカモフラージュ。
洗練されたヒトガタでないのはわざとだから。
連邦軍関係者を大笑いさせつつ
テムレイなどごくごく一部だけがこりゃマズイと冷や汗かいてた
・・・のはオリジン劇中だっけ?
ともかくこれは単なる実験機ではなく
極秘のザク開発を隠すためのカモフラージュ。
洗練されたヒトガタでないのはわざとだから。
昨今のブンメイノリキの進化スピードを考えると、宇宙世紀の開発スピードがより早くなっていても不思議はないと思うのです
一年戦争末期のジムのバリエーション展開に比べたら、まったくもって問題ないですよ
個人的には初期型のシールド付いてるのがポイント高めですけど、これが付くってことは、初期型のプレバン展開はナシかな?
ブっ壊し用にガンタンクもう一機買おうかなぁ
昨今のブンメイノリキの進化スピードを考えると、宇宙世紀の開発スピードがより早くなっていても不思議はないと思うのです
一年戦争末期のジムのバリエーション展開に比べたら、まったくもって問題ないですよ
個人的には初期型のシールド付いてるのがポイント高めですけど、これが付くってことは、初期型のプレバン展開はナシかな?
ブっ壊し用にガンタンクもう一機買おうかなぁ
アプサラスの例もあるしザクヘッドはジオンの象徴みたいなとこあるから…
※6
対外的に油断させるためにわざと作業機械と大差ないレベルのものを
発表してて連邦が見事に引っかかったという設定があるので
このモビルワーカーは本来の最新技術よりローテクで出来てんじゃね?
アプサラスの例もあるしザクヘッドはジオンの象徴みたいなとこあるから…
※6
対外的に油断させるためにわざと作業機械と大差ないレベルのものを
発表してて連邦が見事に引っかかったという設定があるので
このモビルワーカーは本来の最新技術よりローテクで出来てんじゃね?
>2 たしかにこれ、デザイン的にザクヘッドいらない気がするw
>2 たしかにこれ、デザイン的にザクヘッドいらない気がするw
なかったら多分その辺のウォーカーやらローダーやらと区別つかんし
なかったら多分その辺のウォーカーやらローダーやらと区別つかんし
オリジンドムが出るときにはガイア機に何かあるかも!
オリジンドムが出るときにはガイア機に何かあるかも!
ザク繋がりとか以前に、これ取っちゃうと本当に他作品の機体になっちゃうからなぁ…
でも買ったら多分もぎる。
そして右肩にファランクス、左手にハンマーorドリルをだな…(略)
ザク繋がりとか以前に、これ取っちゃうと本当に他作品の機体になっちゃうからなぁ…
でも買ったら多分もぎる。
そして右肩にファランクス、左手にハンマーorドリルをだな…(略)
ちょっと古い記憶であやふやですが、コイツはMS開発の為のテストベッド兼連邦へのカモフラージュです。
資源採掘用のマシンに見せかけつつMSに必要な要素をテストしなければならずあのようになりました。あと、当時の技術では核融合炉が小型化できないという問題点があり武骨になっている、という面もあります。そこを解決するのがミノフスキー粒子。ミノフスキー物理学が確立することでMSへのステージを一気に上がることになります。
ちょっと古い記憶であやふやですが、コイツはMS開発の為のテストベッド兼連邦へのカモフラージュです。
資源採掘用のマシンに見せかけつつMSに必要な要素をテストしなければならずあのようになりました。あと、当時の技術では核融合炉が小型化できないという問題点があり武骨になっている、という面もあります。そこを解決するのがミノフスキー粒子。ミノフスキー物理学が確立することでMSへのステージを一気に上がることになります。
それを言うならザクⅠが出るときじゃない?
スミス海の虐殺は映像化するだろうし。
それを言うならザクⅠが出るときじゃない?
スミス海の虐殺は映像化するだろうし。
踏み台にされた時の ガ ン ダ ム の 脚 が付属します!!
だったら浮かばれないなぁ…
せめて黒い三年生フィギュアセットとかにして差し上げてください磐梯山。
踏み台にされた時の ガ ン ダ ム の 脚 が付属します!!
だったら浮かばれないなぁ…
せめて黒い三年生フィギュアセットとかにして差し上げてください磐梯山。
でも成形色が安っぽくかんじる
でも成形色が安っぽくかんじる
電ホビの画像は他より色が明るすぎて重機らしさが薄れた印象受けますね
照明が原因? それとも、こっちが製品版に近いのか?
電ホビの画像は他より色が明るすぎて重機らしさが薄れた印象受けますね
照明が原因? それとも、こっちが製品版に近いのか?
パステル色のようにあんまり安っぽく見えない成形色もあるけど、オレンジなどの彩度の高い色はどうしてもプラ感が強く出ちゃうから、こういう金属感のあるモデルには辛いところかも。
パステル色のようにあんまり安っぽく見えない成形色もあるけど、オレンジなどの彩度の高い色はどうしてもプラ感が強く出ちゃうから、こういう金属感のあるモデルには辛いところかも。
安定して飾れるなら足欲しいかも…
安定して飾れるなら足欲しいかも…
このアームをプロトグフに差し替えて遊ぶな
このアームをプロトグフに差し替えて遊ぶな
オリジンキットの設計はどれも素晴らしいね
オリジンキットの設計はどれも素晴らしいね
MSというよりサブメカっぽいしw
こういうMS開発ルーツメカ好きだな。2個買いたいけど割高感が・・・
MSというよりサブメカっぽいしw
こういうMS開発ルーツメカ好きだな。2個買いたいけど割高感が・・・
ロマンとしてザクっぽい頭付けるのはいいにしても、
もう少ししっくりくるデザインは無かったのか
ロマンとしてザクっぽい頭付けるのはいいにしても、
もう少ししっくりくるデザインは無かったのか
すごく同意
>37
それいいな俺もやろ
すごく同意
>37
それいいな俺もやろ
あとは無線ハンマーと万力だなw
あとは無線ハンマーと万力だなw
次の機体(ザク)に繋げる為のものだからな。頭部にカメラつけた時の性能も試験したかったんだろうなぁと思う
それはそうとガンプラにこういう機体あんまり無かったから期待してる!
次の機体(ザク)に繋げる為のものだからな。頭部にカメラつけた時の性能も試験したかったんだろうなぁと思う
それはそうとガンプラにこういう機体あんまり無かったから期待してる!
邪魔でしかないと思うんだけど、なんか理由あるんでしょうか。
でもアレで慣れちゃったから、試しに無しの絵を描いてみたらスゴい違和感がありましたけども。
邪魔でしかないと思うんだけど、なんか理由あるんでしょうか。
でもアレで慣れちゃったから、試しに無しの絵を描いてみたらスゴい違和感がありましたけども。
確かZザク登場時に「フレームが視界のジャマ!」とかセルフツッコミしてたような。
無理矢理に理由をこじつけるとすれば
「光ってる所は、実はカメラじゃない」
とか…
いや、それじゃアレは何だろう、って問われると窮するしかないんですがw
確かZザク登場時に「フレームが視界のジャマ!」とかセルフツッコミしてたような。
無理矢理に理由をこじつけるとすれば
「光ってる所は、実はカメラじゃない」
とか…
いや、それじゃアレは何だろう、って問われると窮するしかないんですがw
合理的に考えれば防御用でしょうか
旧ザク構想時には連邦にMSない前提だったから、普段は機体各部のサブカメラをメインにして
歩兵のグレネードでなんかでメインカメラを攻撃されて破損しないように
攻撃が来たらフレームの裏にカメラアイを退避させるようになってる、とか
それか、実はあの1つ目は真ん中から左右で別々のカメラが仕込まれていて
ブリッジの左右のスキマから前が見えるようになってるとかw
※44
まぁカメラって本来は光るもんじゃないからな、って突っ込みは昔からあるね
合理的に考えれば防御用でしょうか
旧ザク構想時には連邦にMSない前提だったから、普段は機体各部のサブカメラをメインにして
歩兵のグレネードでなんかでメインカメラを攻撃されて破損しないように
攻撃が来たらフレームの裏にカメラアイを退避させるようになってる、とか
それか、実はあの1つ目は真ん中から左右で別々のカメラが仕込まれていて
ブリッジの左右のスキマから前が見えるようになってるとかw
※44
まぁカメラって本来は光るもんじゃないからな、って突っ込みは昔からあるね
>「光ってる所は、実はカメラじゃない」
本来カメラ(レンズ内)に光源があるなんてあり得ない話、一眼レフでもビデオカメラでもレンズ内に光源がある物は一つもない、余分な光は邪魔になるだけだから。
そうすると実は光っている部分とは別の場所に複眼の様に撮影用のカメラが仕込んであるとかが整合性があるのだが「所詮はロボットアニメだし」とか言われたら身も蓋もありませんが・・
>「光ってる所は、実はカメラじゃない」
本来カメラ(レンズ内)に光源があるなんてあり得ない話、一眼レフでもビデオカメラでもレンズ内に光源がある物は一つもない、余分な光は邪魔になるだけだから。
そうすると実は光っている部分とは別の場所に複眼の様に撮影用のカメラが仕込んであるとかが整合性があるのだが「所詮はロボットアニメだし」とか言われたら身も蓋もありませんが・・
所詮今の技術と知識で全てを測ろうというのが間違い
だったら所詮アニメでいいじゃん。
d-せ話は平行線にしかならないんだし
所詮今の技術と知識で全てを測ろうというのが間違い
だったら所詮アニメでいいじゃん。
d-せ話は平行線にしかならないんだし
うん、まぁその通りなんだけど、こういうのは思考実験だから語ること自体が遊びなんですよ。
おいらだって「まぁモノアイのデザインに変化を出すためのもの」程度の話だろうなぁとは思ってますけどww
それでも作品世界に没頭してあーだこーだと考えるのはオタクの習性だし、楽しみでもあるでしょう?たとえ結論がでない話でも。
同好の志が集まるところだから、こんなどうでもいい話にも乗っかってくれる人がいるだけでも、おいらは楽しいんですけどね。
うん、まぁその通りなんだけど、こういうのは思考実験だから語ること自体が遊びなんですよ。
おいらだって「まぁモノアイのデザインに変化を出すためのもの」程度の話だろうなぁとは思ってますけどww
それでも作品世界に没頭してあーだこーだと考えるのはオタクの習性だし、楽しみでもあるでしょう?たとえ結論がでない話でも。
同好の志が集まるところだから、こんなどうでもいい話にも乗っかってくれる人がいるだけでも、おいらは楽しいんですけどね。
クラブタイプ
トラッド11
ザブングルでこうしたのって散々見て来たからなぁ~
クラブタイプ
トラッド11
ザブングルでこうしたのって散々見て来たからなぁ~
でっかいドリルだろ♪
( ☆∀☆)
でっかいドリルわ
漢のロマン♪
(* ̄+ー ̄)b✨
でっかいドリルだろ♪
( ☆∀☆)
でっかいドリルわ
漢のロマン♪
(* ̄+ー ̄)b✨