
電撃ホビーマガジンが主催するガンプラコンテスト「電撃ガンプラ王2015」の第17代電撃ガンプラ王と各部門賞が発表されました。
情報元電撃ガンプラ王2015特設ページ過去最高の応募総数1,161作品の中から選ばれた第17代電撃ガンプラ王の作品は、フミトシぱぱ氏製作の「」Jeanne D’arc」となりました。受賞おめでとうございます。
今回の受賞作品の一部は、本日7月26日に千葉・幕張メッセで開催される“ワンダーフェスティバル2015[夏]”と、8月22日・23日に幕張メッセで開催される“キャラホビ2015 C3×HOBBY”に展示予定です。
第17代電撃ガンプラ王&オープン部門第1位


作品名:Jeanne D’arc 作者:フミトシぱぱ
“電撃ガンプラ王2015”オープン部門第2位

作品名:MS-06 F-2 作者:はらペコ ブッチ
“電撃ガンプラ王2015”オープン部門第3位&読者投票賞

作品名:アムロ最後の機体 作者:マーベリック
“電撃ガンプラ王2015”中学生部門第1位

作品名:ありがとう…エクシア 作者:COO
“電撃ガンプラ王2015”小学生部門第1位&アスキー・メディアワークス賞

作品名:帰還 作者:畑 めい
“電撃ガンプラ王2015”チーム部門第1位

作品名:コロニー落とし 作者:We are バルブド一家!
このLvの物が作れるなら授業の図画工作とかとんでもない作品作ってる筈なんだけど内閣総理大臣賞とかでこのレベルのクオリティ高い作品なんて見た事ない。
このLvの物が作れるなら授業の図画工作とかとんでもない作品作ってる筈なんだけど内閣総理大臣賞とかでこのレベルのクオリティ高い作品なんて見た事ない。
小3で夏休みの自由研究陸ジムのジオラマ
ハイクオリティの作ってきた奴いたからいてもおかしくないと思うが
そいつの親父は自衛官で親から教わったとも思えんし絵もめちゃくちゃうまかったし
二十年くらい前の話だがいる所には居るんでないの
小3で夏休みの自由研究陸ジムのジオラマ
ハイクオリティの作ってきた奴いたからいてもおかしくないと思うが
そいつの親父は自衛官で親から教わったとも思えんし絵もめちゃくちゃうまかったし
二十年くらい前の話だがいる所には居るんでないの
その内閣総理大臣賞ってヤツはガンプラ制作でも貰えるわけ?(笑)
そうじゃないなら関係ないもの引き合いに出して勘ぐるのやめたほうがいいよ?そういうの下衆の勘ぐりっていいうんだよ?みっともないぜ(笑)
その内閣総理大臣賞ってヤツはガンプラ制作でも貰えるわけ?(笑)
そうじゃないなら関係ないもの引き合いに出して勘ぐるのやめたほうがいいよ?そういうの下衆の勘ぐりっていいうんだよ?みっともないぜ(笑)
ゼロからの工作は違うでしょ。
ただ親の手が全く入っていないってのも、
かえって不自然な気もするが・・・ソコは暗黙の了解って事でw
ゼロからの工作は違うでしょ。
ただ親の手が全く入っていないってのも、
かえって不自然な気もするが・・・ソコは暗黙の了解って事でw
子供が少し手伝ったくらいで殆ど親が工作してたらそれはもう小学生部門とは名ばかりの親が受賞してんのと変わらないし、逆に大人の手を借りずに自力で頑張った小学生はなんだかなってなっちゃう。その辺は確かにうやむやな部分はあると思う。
しかしどの作品も受賞しただけの説得力あって目の保養になるな。
子供が少し手伝ったくらいで殆ど親が工作してたらそれはもう小学生部門とは名ばかりの親が受賞してんのと変わらないし、逆に大人の手を借りずに自力で頑張った小学生はなんだかなってなっちゃう。その辺は確かにうやむやな部分はあると思う。
しかしどの作品も受賞しただけの説得力あって目の保養になるな。
クリアパーツを光らせる発想がナイスb
クリアパーツを光らせる発想がナイスb
全部親が揃えるんだからしょうがないよ。
親が何らかのプロだった場合、
子供はそれの恩恵を受けるのはガンプラに限ったことじゃないしな。
キットが手に入る程度の環境だけじゃ、
どうしようもない壁があるのがプラモデルの世界。
でも子供が興味もってやってるようだから、
温かい目で見ていいじゃん?
全部親が揃えるんだからしょうがないよ。
親が何らかのプロだった場合、
子供はそれの恩恵を受けるのはガンプラに限ったことじゃないしな。
キットが手に入る程度の環境だけじゃ、
どうしようもない壁があるのがプラモデルの世界。
でも子供が興味もってやってるようだから、
温かい目で見ていいじゃん?