JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
【あみブロ】『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』発表会 http://t.co/SYm9GluNZe 1/100 ガンダムバルバトス #g_tekketsu pic.twitter.com/UhvBXVSLoY— あみあみ (@amiami_figure) 2015, 7月 15
【あみブロ】『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』発表会 http://t.co/SYm9GluNZe 1/100 ガンダムバルバトス #g_tekketsu pic.twitter.com/UhvBXVSLoY
| HOME |
あれが好きだったんだけど
あれが好きだったんだけど
組みやすい事を重視してるなら、今後のオプションの充実具合で売れ行きがハッキリしそうだね
とりあえず1/100本体だけは買うとしようかな
組みやすい事を重視してるなら、今後のオプションの充実具合で売れ行きがハッキリしそうだね
とりあえず1/100本体だけは買うとしようかな
結構頑張ったな~。
小3の息子がかなり欲しがってる。
これは当たるかも・・・
結構頑張ったな~。
小3の息子がかなり欲しがってる。
これは当たるかも・・・
実質的にMGだよなー。
実質的にMGだよなー。
しかも、この機体…設定上今の状態で未完成なんでしょ?
しかも、この機体…設定上今の状態で未完成なんでしょ?
そして鉄血への流れを見た限りでは
HG、1/100ともにバンダイが1クラス
底上げしようとしているのが感じ取れる。
こういうガンプラの進化を見てるだけでも楽しいな。
そして鉄血への流れを見た限りでは
HG、1/100ともにバンダイが1クラス
底上げしようとしているのが感じ取れる。
こういうガンプラの進化を見てるだけでも楽しいな。
長距離砲だのカタナだの獲物が大型でアクション向けだし遊んでると関節ヘタれそう。
長距離砲だのカタナだの獲物が大型でアクション向けだし遊んでると関節ヘタれそう。
ただ武装が足りないのは勘弁して欲しかったわ・・・
ただ武装が足りないのは勘弁して欲しかったわ・・・
あれカッコイイのに
あれカッコイイのに
BFTシリーズも出してくれっつーの
BFTシリーズも出してくれっつーの
買ったら黄色の部分は少し減らしたいかな
買ったら黄色の部分は少し減らしたいかな
ポイントはつくけど・・・新作で強気や!
ポイントはつくけど・・・新作で強気や!
なんかいかにも他の機体からぶんどった武器っぽくみえるし。武器や装甲の付け替えが売りのシリーズっぽいですしね。
もう、1つの主人公機のデザインだけでは回していけないっていうロボットアニメのツラい現状がこんなところにも垣間見える気がしますね…。
なんかいかにも他の機体からぶんどった武器っぽくみえるし。武器や装甲の付け替えが売りのシリーズっぽいですしね。
もう、1つの主人公機のデザインだけでは回していけないっていうロボットアニメのツラい現状がこんなところにも垣間見える気がしますね…。
※26
1/144の武器セットが出るのは確定してる
1/100は…どうだろ。今までに1/100で武器セット出たことないよね
※29
コンセプト自体が、長年の封印?で色々失ってるから
敵から調達した武装で頑張ってく、ってものだしね
※26
1/144の武器セットが出るのは確定してる
1/100は…どうだろ。今までに1/100で武器セット出たことないよね
※29
コンセプト自体が、長年の封印?で色々失ってるから
敵から調達した武装で頑張ってく、ってものだしね
次の10年に向けた企画になるといいね。子供たちのためにも。
次の10年に向けた企画になるといいね。子供たちのためにも。
検索して吹いたw
頭に限らず全体的に似てる気がする
検索して吹いたw
頭に限らず全体的に似てる気がする
別記事でも誰か書いてたようだが
このキットがMGなんて表記はどこにも無い
別記事でも誰か書いてたようだが
このキットがMGなんて表記はどこにも無い
1/60ストライクみたいに後でフルセットの発売...なんて展開じゃなきゃいいんだが、ちょっと発表待かな。個人的に。
1/60ストライクみたいに後でフルセットの発売...なんて展開じゃなきゃいいんだが、ちょっと発表待かな。個人的に。
いや、このキットがMGとかじゃなくて、MGは更なる進化が求められるんじゃねって事でした。
いや、このキットがMGとかじゃなくて、MGは更なる進化が求められるんじゃねって事でした。
まだ試作段階なら今からでも付けてほしい
まだ試作段階なら今からでも付けてほしい
後継機の新型出した方が商売になるからな
劇中でもこのコンセプトはあまり活かされないだろう
後継機の新型出した方が商売になるからな
劇中でもこのコンセプトはあまり活かされないだろう
>後から装甲や追加武装でパワーアップ、のコンセプト
ゲームソフトでは面白そうだから、むしろ劇中でいろいろやってくるかも。
300年ぶりの「後継機の新型」というのもどうなんでしょう?
主役機交代、と言う意味なら仰る通りだと思います。
>後から装甲や追加武装でパワーアップ、のコンセプト
ゲームソフトでは面白そうだから、むしろ劇中でいろいろやってくるかも。
300年ぶりの「後継機の新型」というのもどうなんでしょう?
主役機交代、と言う意味なら仰る通りだと思います。
換装して、乗り換えて…
換装して、乗り換えて…
まあそれをいうならF90からそうですけどね。
まあそれをいうならF90からそうですけどね。
300年前のライバル機とかあるんだろうなぁ~
それよりも!インナーフレームが、今後の豪華な外装にどこまで耐えれるか心配です。大丈夫かなぁ?
300年前のライバル機とかあるんだろうなぁ~
それよりも!インナーフレームが、今後の豪華な外装にどこまで耐えれるか心配です。大丈夫かなぁ?
半壊風のジオラマとかすごく似合いそう!
半壊風のジオラマとかすごく似合いそう!
>>パーツ数が少なく、ライトユーザーにも組み立てやすい・・・
RE100シリーズの後釜ってこと?
>>パーツ数が少なく、ライトユーザーにも組み立てやすい・・・
RE100シリーズの後釜ってこと?
今の処はトリコロールのガンダムっぽいロボットにしか見えないし。
今の処はトリコロールのガンダムっぽいロボットにしか見えないし。
敵もすぐ出るから楽しみだ。
敵もすぐ出るから楽しみだ。
後々にプレバンでメイス付きの第1形態とか展開していくのかな?
後々にプレバンでメイス付きの第1形態とか展開していくのかな?
1/100グレイズにはバルバトス第1形態用の左腕がつくらしいが、メイスなしじゃ意味ないし、どうにかならんかね
1/100グレイズにはバルバトス第1形態用の左腕がつくらしいが、メイスなしじゃ意味ないし、どうにかならんかね
でも消さないとカッコ悪いしね!頑張らねば!
赤いラインの塗装もだけどね!
でも消さないとカッコ悪いしね!頑張らねば!
赤いラインの塗装もだけどね!
HGよりはマシだけど、肩アーマーの黄色を別パーツにするのってそんなに難しいのか?
HGよりはマシだけど、肩アーマーの黄色を別パーツにするのってそんなに難しいのか?
武装も足りないし色分け不足も多々
これならもう少し時間おいて、3000円台でMGとして出してもらったほうがよかった
武装も足りないし色分け不足も多々
これならもう少し時間おいて、3000円台でMGとして出してもらったほうがよかった
一番インパクト強い武器がつかないなんて!と尼レビューに書かれる未来が見えるw
一番インパクト強い武器がつかないなんて!と尼レビューに書かれる未来が見えるw
でもカッコいいな。
でもカッコいいな。
だがメイスなしは残念すぎる
今からでも付けてくださいバンダイさん
だがメイスなしは残念すぎる
今からでも付けてくださいバンダイさん
やっぱメイス無しを嘆くコメント多いけど全くその通りだと思う
このフレームを芯にそれらしい外装張り付けてモーターヘッドもどきを作ってみたい衝動に駆られる
弄り甲斐のある好キットの予感はするんだがな
やっぱメイス無しを嘆くコメント多いけど全くその通りだと思う
このフレームを芯にそれらしい外装張り付けてモーターヘッドもどきを作ってみたい衝動に駆られる
弄り甲斐のある好キットの予感はするんだがな
それまでは待てないのでおいらは塗りますよ!
マスキングがそんなに難しい所でもないですしね!
でもそんなに色分け大変なパーツにも見えないのも確かなんですよね。
それまでは待てないのでおいらは塗りますよ!
マスキングがそんなに難しい所でもないですしね!
でもそんなに色分け大変なパーツにも見えないのも確かなんですよね。
尚且つ内部フレーム完全再現で可動も造形もほぼ完璧。
もうMG出す必要性が皆無だと思うのだが・・・。
やるとしてもMG原稿で造形作り直しと色分けが良くなるくらいで、ギミック追加で目や全身の模様が光りますよーくらいであとは1/100と対して変わらない出来になりそうだしな。
尚且つ内部フレーム完全再現で可動も造形もほぼ完璧。
もうMG出す必要性が皆無だと思うのだが・・・。
やるとしてもMG原稿で造形作り直しと色分けが良くなるくらいで、ギミック追加で目や全身の模様が光りますよーくらいであとは1/100と対して変わらない出来になりそうだしな。
MGだったらもっとパーツ増えそうだから、多分その値段じゃ済まなかったと思うよ…
MGだったらもっとパーツ増えそうだから、多分その値段じゃ済まなかったと思うよ…
なんでここだけHGより色分け退化してるんだろ…頭部フレーム再現の弊害か?
なんでここだけHGより色分け退化してるんだろ…頭部フレーム再現の弊害か?
今まで販売された全てのMSの部品がちょっとづつ装着されていき
最終話あたりで究極のバルバトスが完成する…(怖
今まで販売された全てのMSの部品がちょっとづつ装着されていき
最終話あたりで究極のバルバトスが完成する…(怖
あ、本当だ!気がつかなかった!
でもあそこ黄色にすると頬あての裏の黄色の裏打ちが必要だからどっこいどっこいではありますね。
MG化されるなら、こういう所に差が出てくるかな。フロントアーマーの裏とか、チューブの別パーツ化とか、パーツの薄さとか、コクピットの開閉ギミックとか、クリアパーツの有無とか、手首の可動軸数とか。
あ、本当だ!気がつかなかった!
でもあそこ黄色にすると頬あての裏の黄色の裏打ちが必要だからどっこいどっこいではありますね。
MG化されるなら、こういう所に差が出てくるかな。フロントアーマーの裏とか、チューブの別パーツ化とか、パーツの薄さとか、コクピットの開閉ギミックとか、クリアパーツの有無とか、手首の可動軸数とか。
頬部の黄色部…
頬部の黄色部…
色分けに完璧を求める方はMG・RG・PGに期待ですね
>黄色にすると頬あての裏の黄色の裏打ちが必要…
黄色を別パーツにして、裏側はテトロンシールで隠すとか
色分けに完璧を求める方はMG・RG・PGに期待ですね
>黄色にすると頬あての裏の黄色の裏打ちが必要…
黄色を別パーツにして、裏側はテトロンシールで隠すとか
過去のキットなんて設定白の箇所が赤成形色のままとか
黄色が黒の成形色のままとかひどいものがあるし
そういうのと比べたら白成形色に黄色塗るなんて
なんて楽なことでしょうw
過去のキットなんて設定白の箇所が赤成形色のままとか
黄色が黒の成形色のままとかひどいものがあるし
そういうのと比べたら白成形色に黄色塗るなんて
なんて楽なことでしょうw
何て恐ろしいディ〇ゴスティーニ商法なんだ...
何て恐ろしいディ〇ゴスティーニ商法なんだ...
何て恐ろしいディアゴスティーニ商法なんだ...
何て恐ろしいディアゴスティーニ商法なんだ...
パーツ売りでもいいんだけれども、してくれないよね
指可動好きなんだけど…
パーツ売りでもいいんだけれども、してくれないよね
指可動好きなんだけど…
これで色分け完璧なら本当にMGいらなくなるだろうから、多少はね
それよりメイスですよ問題は
これで色分け完璧なら本当にMGいらなくなるだろうから、多少はね
それよりメイスですよ問題は
これならHGバルバトスとオプションセット買って部分塗装した方が幸せになれそう
可動がHGより優れてるなら話しは別だがな
これならHGバルバトスとオプションセット買って部分塗装した方が幸せになれそう
可動がHGより優れてるなら話しは別だがな
まあ、子供には受け悪いだろうし、プラ食うだろうしなあ
まあ、子供には受け悪いだろうし、プラ食うだろうしなあ
こっちは大きい分マスキングは楽そうだしフレームの色分けなんかもやって楽しみ尽くしてやりたい
こっちは大きい分マスキングは楽そうだしフレームの色分けなんかもやって楽しみ尽くしてやりたい
それだけが疑問
それだけが疑問
いいとこまでお金も使ったしカッコよくなってきた!
ってとこで後継機に乗り換えるだろうってのが悲しいな
いいとこまでお金も使ったしカッコよくなってきた!
ってとこで後継機に乗り換えるだろうってのが悲しいな
1/100は、アニメ設定にない部分は無理して作らないガンプラ。
HGで主要MSを千円(税抜き価格)に抑えたのも、お小遣いで買ってもらいたいからなので、MGよりも先ず1/100をラインナップにしたのだと思う。
1/100は、アニメ設定にない部分は無理して作らないガンプラ。
HGで主要MSを千円(税抜き価格)に抑えたのも、お小遣いで買ってもらいたいからなので、MGよりも先ず1/100をラインナップにしたのだと思う。
設定画に近い1/100とは違った格好良さがあるからMGも是非出して欲しいね
設定画に近い1/100とは違った格好良さがあるからMGも是非出して欲しいね
まだネタバレさせたくない何かがフレームを含めてあるのなら、そこはMGでの再現としてとりあえず現時点でのバルバトスを1/100で出しておきたかったということではないでしょうか?
まだネタバレさせたくない何かがフレームを含めてあるのなら、そこはMGでの再現としてとりあえず現時点でのバルバトスを1/100で出しておきたかったということではないでしょうか?
大きいだけで十分ですよー。
ディテールアップや塗装をする人にはサイズ大きいということは加工が精密に出来るというメリットがありますからね。
HGグレイズのカメラの塗装は中年にはそろそろルーペが必要な作業でしたねー。
1/100でもあそこは色分けされてないように見えるので今度はもうちょいましなギョロ目に出来るはず!
大きいだけで十分ですよー。
ディテールアップや塗装をする人にはサイズ大きいということは加工が精密に出来るというメリットがありますからね。
HGグレイズのカメラの塗装は中年にはそろそろルーペが必要な作業でしたねー。
1/100でもあそこは色分けされてないように見えるので今度はもうちょいましなギョロ目に出来るはず!
買う気はなかったがオルフェンズ面白いし迷いが生じてきた。
買う気はなかったがオルフェンズ面白いし迷いが生じてきた。
腕側のフレームに付いてるみたいだけど、動かしたら変なことになりそう
腕側のフレームに付いてるみたいだけど、動かしたら変なことになりそう
>78
その実現の為にも爆売れしてくれ
(そうなるとは限らないが)
>78
その実現の為にも爆売れしてくれ
(そうなるとは限らないが)
それに載ってるテストショットだと頬の黄色は色分けされたな
それに載ってるテストショットだと頬の黄色は色分けされたな
さすがに製品版でも腰が動かないなんてことはないと思いたいが、
たま~にやらかすからなあ…
さすがに製品版でも腰が動かないなんてことはないと思いたいが、
たま~にやらかすからなあ…
高機動戦闘用のイェーガー
格闘戦特化のシュナイダー
高火力・重装甲のパンツァー
と登場していき、最終的にこの形態に落ち着く、と予想
高機動戦闘用のイェーガー
格闘戦特化のシュナイダー
高火力・重装甲のパンツァー
と登場していき、最終的にこの形態に落ち着く、と予想
ドイツ語の話題は別記事だったような…
ドイツ語の話題は別記事だったような…
ライガーゼロの換装パックのネタなんやで・・・
ライガーゼロの換装パックのネタなんやで・・・
股間付け根から太股出だしのバランスや、
HGより色分け不十分はないよね?実際・・・(苦笑)
そして、アゴ下のとんがりグレーとその両サイドの赤フィンみたいなのも
再現してくれてるのだろうか・・・(苦笑)
作って手にしてみないと判らんな(笑)
股間付け根から太股出だしのバランスや、
HGより色分け不十分はないよね?実際・・・(苦笑)
そして、アゴ下のとんがりグレーとその両サイドの赤フィンみたいなのも
再現してくれてるのだろうか・・・(苦笑)
作って手にしてみないと判らんな(笑)
イエサブのは良く知らないんだけど、
ブキヤでいくとシャープハンドが合いそう
イエサブのは良く知らないんだけど、
ブキヤでいくとシャープハンドが合いそう
指可動はあんまり好きじゃないな
バルバトスの持つ武器はメイスやソードといった大振りなものだけに頑丈な方が良い
1/100ブースター付きとか出るのかしら
…ブースター単体でメイス(グレイズ肩アーマーの色違い版とセットとかで初期装備セットとかに纏められて)共々プレバン行きに成りそうな予感がしなくもない
指可動はあんまり好きじゃないな
バルバトスの持つ武器はメイスやソードといった大振りなものだけに頑丈な方が良い
1/100ブースター付きとか出るのかしら
…ブースター単体でメイス(グレイズ肩アーマーの色違い版とセットとかで初期装備セットとかに纏められて)共々プレバン行きに成りそうな予感がしなくもない
たいした動かんな、マジでこれ
たいした動かんな、マジでこれ
せっかちだなぁ 今週末発売のHJに載ると思うけどね
せっかちだなぁ 今週末発売のHJに載ると思うけどね
もちろん先端だけで持たせたりすると腕も下がるだろうけど、そんな持たせ方もそうそうしないだろうしメイスもそういう持たせ方をする武器じゃないし
単純にこれからの展開としてのメインウエポンが刀と滑空砲だったんじゃないかな?
1/144は放映前だったからメイスと刀、1/100はある程度話が進んだタイミングだったから刀と滑空砲、みたいな
とは言えバルバドスを印象付けたメイスが付かないのは残念だね
もちろん先端だけで持たせたりすると腕も下がるだろうけど、そんな持たせ方もそうそうしないだろうしメイスもそういう持たせ方をする武器じゃないし
単純にこれからの展開としてのメインウエポンが刀と滑空砲だったんじゃないかな?
1/144は放映前だったからメイスと刀、1/100はある程度話が進んだタイミングだったから刀と滑空砲、みたいな
とは言えバルバドスを印象付けたメイスが付かないのは残念だね
アンテナの先が鋭くなってないし。
まあ、将来的にはMGもあるんだろうけど。
アンテナの先が鋭くなってないし。
まあ、将来的にはMGもあるんだろうけど。
アルトロンで20年後のMG化で大歓喜だったけど鉄血からファンになった子たちも20年後とかに喜んでくれたりするのかしら?
自分も20年後もガンプラ楽しめてるといいなぁ
アルトロンで20年後のMG化で大歓喜だったけど鉄血からファンになった子たちも20年後とかに喜んでくれたりするのかしら?
自分も20年後もガンプラ楽しめてるといいなぁ
1/100の従来通りアニメ仕様なんですね
03以降の機体も楽しみです
1/100の従来通りアニメ仕様なんですね
03以降の機体も楽しみです
HGや無印1/100の販売が好調ならMG化もそう遠くない時期にリリースされるでしょう。
バンダイだって過去の遺産ばかりをMG化してもシリーズが先細っていくのは目に見えているし旬な作品の方が売り易いのは確かだろうし。
ただ鉄血がラストまで盛り上がって行けばの話だけど、今の処はいい感じだが終わってみたら「コンナハズジャナカッタノニ・・」みたいな場合もあるからね。
Gセルフとかビルドバーニングだって企画の段階ではMGは当然視野に入っていたんだろうけど正直盛り上がりに欠けたからねぇ~
HGや無印1/100の販売が好調ならMG化もそう遠くない時期にリリースされるでしょう。
バンダイだって過去の遺産ばかりをMG化してもシリーズが先細っていくのは目に見えているし旬な作品の方が売り易いのは確かだろうし。
ただ鉄血がラストまで盛り上がって行けばの話だけど、今の処はいい感じだが終わってみたら「コンナハズジャナカッタノニ・・」みたいな場合もあるからね。
Gセルフとかビルドバーニングだって企画の段階ではMGは当然視野に入っていたんだろうけど正直盛り上がりに欠けたからねぇ~
買うけど手首が変なのは変わらないまんまか 代替はどれがいいのかなぁ
メイスは雑誌の付録とかじゃあるまいな?
買うけど手首が変なのは変わらないまんまか 代替はどれがいいのかなぁ
メイスは雑誌の付録とかじゃあるまいな?
背中に背負ってるののせいで
スクロール中にガンダムXに見えたw
背中に背負ってるののせいで
スクロール中にガンダムXに見えたw
メイス付かないのは残念だけど、これ第四形態だっけ?今後の展開でこの装備なんだろうな
武器セット出ないかな、そしたらグレイズから肩移植だね
メイス付かないのは残念だけど、これ第四形態だっけ?今後の展開でこの装備なんだろうな
武器セット出ないかな、そしたらグレイズから肩移植だね
二刀流装備みたいに見える
二刀流装備みたいに見える
メイスが付かないのは残念だが、この姿が活躍する様を
早く視聴してみたいものだ
メイスが付かないのは残念だが、この姿が活躍する様を
早く視聴してみたいものだ
A級ヘビーメタルかモーターヘッドでも作るか
デザイナー狙ってんのかな…
A級ヘビーメタルかモーターヘッドでも作るか
デザイナー狙ってんのかな…
かっこよすぎてため息がでるw
マークツーと一緒にかってやるー!!
もうこのさい金なんかきにしねぇーーーー!
かっこよすぎてため息がでるw
マークツーと一緒にかってやるー!!
もうこのさい金なんかきにしねぇーーーー!
するのは簡単だけどしちゃったらそれこそMG売れなくなるのを恐れていそう
するのは簡単だけどしちゃったらそれこそMG売れなくなるのを恐れていそう
キットに関しては腰は回らなさそうだけど、干渉してる箇所がないので、回るように改造するのは難しくないっぽい。後はハンドパーツをミキシングで作り直して、色分けの足りない部分を塗ればMGクオリティだな。
キットに関しては腰は回らなさそうだけど、干渉してる箇所がないので、回るように改造するのは難しくないっぽい。後はハンドパーツをミキシングで作り直して、色分けの足りない部分を塗ればMGクオリティだな。
それはない
それはない
自分もいらない派だけど、HG版の箱よりも主張が控えめになってるからか、
こっちの箱だとそこまで気にならないね
そういえば、何気に刀の持ち手の辺の形状がHGとは違うね
HGのブースター付のやつの刀ってのはこれなのかな?
自分もいらない派だけど、HG版の箱よりも主張が控えめになってるからか、
こっちの箱だとそこまで気にならないね
そういえば、何気に刀の持ち手の辺の形状がHGとは違うね
HGのブースター付のやつの刀ってのはこれなのかな?
公式HPの最下部、「鉄血の視聴キャンペーン」をクリック
↓
第3弾「鉄血のガンプラ(アーティストver)」をクリック
第1弾を参考にすると、MISIAがカラーリングを考案
(本人が塗装するわけではない)したバルバトスを
EXPOで展示するということのようだ
公式HPの最下部、「鉄血の視聴キャンペーン」をクリック
↓
第3弾「鉄血のガンプラ(アーティストver)」をクリック
第1弾を参考にすると、MISIAがカラーリングを考案
(本人が塗装するわけではない)したバルバトスを
EXPOで展示するということのようだ
>刀
多分、その予想で合ってると思う
1/100だと柄は着脱可能なのかな?
「(柄無し)刀」に柄パーツを装備するだけで
この「柄付き刀」になりそうだ
ちなみに、1/144の「柄付き刀」が欲しい人は
ブースターセットを買ってね(営業スマイル)
ということらしい
>刀
多分、その予想で合ってると思う
1/100だと柄は着脱可能なのかな?
「(柄無し)刀」に柄パーツを装備するだけで
この「柄付き刀」になりそうだ
ちなみに、1/144の「柄付き刀」が欲しい人は
ブースターセットを買ってね(営業スマイル)
ということらしい
グレイズと同等の3200円でも良いからメイス付属させるべきだったと思うけどなぁ・・・。
主役機より敵が売れるとかあんま無いだろうし敵の方が価格が高いのもなぁ。
グレイズと同等の3200円でも良いからメイス付属させるべきだったと思うけどなぁ・・・。
主役機より敵が売れるとかあんま無いだろうし敵の方が価格が高いのもなぁ。
ディスプレイモデルの1/100って感じだね。
まぁ動いてくれるに越した事ないけど、やっぱ1/100位大きさないと迫力不足だな。
ゲテモノガンダムも1/100で欲しいんで、売れて後に続くといいな。
ディスプレイモデルの1/100って感じだね。
まぁ動いてくれるに越した事ないけど、やっぱ1/100位大きさないと迫力不足だな。
ゲテモノガンダムも1/100で欲しいんで、売れて後に続くといいな。
HPにありました。確かにNHK-FMでも、MISIA本人が
デザイン自体は描いてはいない、みたいなことは言ってました。
どんな感じになるのかちょっと楽しみ。
HPにありました。確かにNHK-FMでも、MISIA本人が
デザイン自体は描いてはいない、みたいなことは言ってました。
どんな感じになるのかちょっと楽しみ。
果たして商品化するかすら怪しい
1/100マクギリス機に付けてくれるのが一番良いと思う
それが駄目でも1/100の売り上げが良かったらグレイズ改も発売してくれてそっちに出すとか
果たして商品化するかすら怪しい
1/100マクギリス機に付けてくれるのが一番良いと思う
それが駄目でも1/100の売り上げが良かったらグレイズ改も発売してくれてそっちに出すとか
雑誌付録ならいいけど単行本の付録とかも困るというか買わない要素になるな
雑誌付録ならいいけど単行本の付録とかも困るというか買わない要素になるな
SEEDやOOの1期の1/100みたいな感じでなら。
SEEDやOOの1期の1/100みたいな感じでなら。
MGだったらそうなるだろうね。
まぁとにかくコイツは買って他のゲテモノガンダムも1/100で揃うよう願いましょ。
種以降、主役機5体は全部出てたわけだし。
MGだったらそうなるだろうね。
まぁとにかくコイツは買って他のゲテモノガンダムも1/100で揃うよう願いましょ。
種以降、主役機5体は全部出てたわけだし。
もし製品が出た時は第3話の
柄を折られたメイスを再現しよう
その自作品は決して無駄にはならない
もし製品が出た時は第3話の
柄を折られたメイスを再現しよう
その自作品は決して無駄にはならない
さて何色で塗ろうか
さて何色で塗ろうか
※155
んなことしたらさらに価格が上がるぞ
完成品が良いならそのうち出るであろうロボ魂を買いなさいな
※155
んなことしたらさらに価格が上がるぞ
完成品が良いならそのうち出るであろうロボ魂を買いなさいな
定価3000円でバルバトスに付属させられなかったのかな
劇中のメイン武器だし公式ビジュアルでも持ってる装備がないのはなんかモヤモヤする
定価3000円でバルバトスに付属させられなかったのかな
劇中のメイン武器だし公式ビジュアルでも持ってる装備がないのはなんかモヤモヤする
刀に柄付きとかあったんだ
そうなるとhgの付属品ってますます中途半端だな
そういう戦略なんだろうけど
売上次第ではmgどころかpgも…腰の強度が心配だけど…
とりあえず買ってめっちゃシャープにしようと思う
百里、百錬でるといいなー
刀に柄付きとかあったんだ
そうなるとhgの付属品ってますます中途半端だな
そういう戦略なんだろうけど
売上次第ではmgどころかpgも…腰の強度が心配だけど…
とりあえず買ってめっちゃシャープにしようと思う
百里、百錬でるといいなー
メイスも無いし
HGの出来がよかっただけに、少しガッカリ
メイスも無いし
HGの出来がよかっただけに、少しガッカリ
シュバルベかガチムチグレイズに付くんやない>メイス
武器セット出してくれる方がいいけど
MGの改造しやすくなるし
シュバルベかガチムチグレイズに付くんやない>メイス
武器セット出してくれる方がいいけど
MGの改造しやすくなるし
そんなことより滑空砲が差し替え無し変形ですよ!楽しみ…楽しみじゃない?
そんなことより滑空砲が差し替え無し変形ですよ!楽しみ…楽しみじゃない?
>ガンダムフレーム再現は見事だが、
でも設定画とはビミョーに違うからなぁ~。
>ガンダムフレーム再現は見事だが、
でも設定画とはビミョーに違うからなぁ~。
柄付きの太刀が欲しければ
ブースターセットを買いましょう
という戦略のようだ
柄付きの太刀が欲しければ
ブースターセットを買いましょう
という戦略のようだ
三次元の立体物としてはプラモが正解な気がする
三次元の立体物としてはプラモが正解な気がする
これ、かなり手を入れないと。
シリンダーも稼動させようと思ったら…
モデラーとしての腕の見せ所か。
これ、かなり手を入れないと。
シリンダーも稼動させようと思ったら…
モデラーとしての腕の見せ所か。
あの肩パーツ、グレイズのをそのまま移植したヤツに色塗ってあるだけだよ?だから後日発売される1/100グレイズも買えってこった。ガントレット付き腕もあっちに入ってるんだし
メイスなぁ…この先刀にとってかわられるのかもしれんけど、今週までの派手な戦闘はすべてメイスのおかげだし、欲しくないわけないんだよなぁ…
あの肩パーツ、グレイズのをそのまま移植したヤツに色塗ってあるだけだよ?だから後日発売される1/100グレイズも買えってこった。ガントレット付き腕もあっちに入ってるんだし
メイスなぁ…この先刀にとってかわられるのかもしれんけど、今週までの派手な戦闘はすべてメイスのおかげだし、欲しくないわけないんだよなぁ…
部品は別れてるが、干渉してまんまだと動かないのかもね。
曲がるなら写真あってもいいけど、まだ出て来ないし。
まぁ改造できるってことなのか。
部品は別れてるが、干渉してまんまだと動かないのかもね。
曲がるなら写真あってもいいけど、まだ出て来ないし。
まぁ改造できるってことなのか。
確か、ダムA(2015年10月号だったかな?)にだけ、写真が載っていたハズ
確か、ダムA(2015年10月号だったかな?)にだけ、写真が載っていたハズ
シリンダー可動は前からアナウンスありましたけど、そのシリンダーの延びしろ考えると、腰の回転はかなり制限されるのでは?…という話なんじゃないでしょうか。
シリンダー可動は前からアナウンスありましたけど、そのシリンダーの延びしろ考えると、腰の回転はかなり制限されるのでは?…という話なんじゃないでしょうか。
胸部の左右傾きにだけ使われるもので、腰の回転、
ひねりには干渉しないように見える
Dランナーの画面を見てるんだが、腹に使われる
フレームと思われる、画面上部中心ちょい右寄りの
パーツから想像するに、
腰回転に使われるであろう丸ジョイントより上に
差し込み穴があるので、ここにシリンダーの
基部を取り付けるんじゃないかな?
これならHGの成型と同じ構造になり、シリンダーの
動きは腰回転には干渉しなくなる
胸―胸―胸
シ 腹 シ
リ フ リ
ン レ ン
ダ | ダ
| ム |
シリンダー基部
丸ジョイント
腰―腰―腰
実際に組んだ訳でもないし、動画でもそういう
動きを紹介していないのであくまでも予想よ?
俺が見た限りではこんな感じかな?と
こうだったら良いなという願望も込めつつ、ね
胸部の左右傾きにだけ使われるもので、腰の回転、
ひねりには干渉しないように見える
Dランナーの画面を見てるんだが、腹に使われる
フレームと思われる、画面上部中心ちょい右寄りの
パーツから想像するに、
腰回転に使われるであろう丸ジョイントより上に
差し込み穴があるので、ここにシリンダーの
基部を取り付けるんじゃないかな?
これならHGの成型と同じ構造になり、シリンダーの
動きは腰回転には干渉しなくなる
胸―胸―胸
シ 腹 シ
リ フ リ
ン レ ン
ダ | ダ
| ム |
シリンダー基部
丸ジョイント
腰―腰―腰
実際に組んだ訳でもないし、動画でもそういう
動きを紹介していないのであくまでも予想よ?
俺が見た限りではこんな感じかな?と
こうだったら良いなという願望も込めつつ、ね
さりげなく省略される肩のシリンダー・・・
さりげなく省略される肩のシリンダー・・・
確かに
省略というか簡略化というか、
どちらにしても残念なポイントである
ことに変わりはないな・・・
その辺はMG以上のフォーマットモデルに
期待しよう
伸縮するかは不明だが、ハイレゾでは
肩シリンダーはしっかり成型されてる
ようだし
確かに
省略というか簡略化というか、
どちらにしても残念なポイントである
ことに変わりはないな・・・
その辺はMG以上のフォーマットモデルに
期待しよう
伸縮するかは不明だが、ハイレゾでは
肩シリンダーはしっかり成型されてる
ようだし
あの3本のシリンダーだけで浮いてるフレームに肩アーマーを含めた腕を保持させるのは、プラスチックの強度では無理なんでないかなぁ…。
あ、でも最終装甲をボックスとして使って補強すればいけなくもない?でもどのみちあと20パーツくらいは増やさないと実現できないかな???
あの3本のシリンダーだけで浮いてるフレームに肩アーマーを含めた腕を保持させるのは、プラスチックの強度では無理なんでないかなぁ…。
あ、でも最終装甲をボックスとして使って補強すればいけなくもない?でもどのみちあと20パーツくらいは増やさないと実現できないかな???
なるほど
確かに強度ってのはバルに限らずフレーム機共通の命題
(決まった型のフレームで大きい・重い装甲を支える)
となると色々と省略、簡略化が求められる無印グレード
ではその辺は仕方ないか
シリンダーだけで腕を保持・・・もしかして金属製
なら強度も得られるのかな?
だとするとハイレゾが目指してるのって実はその辺
なのかもしれない、と妄想してみる
なるほど
確かに強度ってのはバルに限らずフレーム機共通の命題
(決まった型のフレームで大きい・重い装甲を支える)
となると色々と省略、簡略化が求められる無印グレード
ではその辺は仕方ないか
シリンダーだけで腕を保持・・・もしかして金属製
なら強度も得られるのかな?
だとするとハイレゾが目指してるのって実はその辺
なのかもしれない、と妄想してみる
1/100シリーズ結構有るから武器セットが出るのかなぁ
最悪プレバン行きの可能性もありそうで…
あとはUCみたいに雑誌付録、もしくは鉄血漫画の特装版に付属といった線が濃厚でしょうかね
1/100シリーズ結構有るから武器セットが出るのかなぁ
最悪プレバン行きの可能性もありそうで…
あとはUCみたいに雑誌付録、もしくは鉄血漫画の特装版に付属といった線が濃厚でしょうかね
劇中メイスをバリバリ使用しているじゃねーか!
メインウェポンなしの1/100キットかい
旧キットのパラスアテナか?
劇中メイスをバリバリ使用しているじゃねーか!
メインウェポンなしの1/100キットかい
旧キットのパラスアテナか?