
2015年10月1日発売(出荷)のガンダムの新作TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主役機「HG 1/144 ガンダム バルバトス」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、キット解説画像、テストショット写真が公開されました。
画像が追加されました。 10/2
説明書画像が公開されました。 10/2
情報元HG 1/144 ガンダムバルバトス〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像です。


塗装完成見本画像が公開されました。




画像が追加されました。



画像が追加されました。
HG IBO 1/144 ガンダムバルバトス30秒CM
30秒CMが公開されました。
ガンプラインフォ 2015年9月号 ガンダムバルバトス/バンシィ・ノルン/カミキバーニング最新情報!〔電撃ホビーウェブ〕




テストショット写真が公開されました。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」特集ページ〔バンダイホビーサイト〕
キット解説画像が公開されました。
ガンダムバルバトス (HG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。








最速レビュー動画が公開されました。
HG 1/144 ガンダムバルバトス(仮) (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)〔アマゾン〕HG 1/144 ガンダムバルバトス(仮称)〔あみあみ 楽天〕




彩色試作画像が公開されました。
商品説明主役機ガンダム・バルバトスがプレイバリュー満載の仕様でガンプラ化!
【コンパチモデルで2形態を再現!】
作中に登場する2形態を再現できるコンパチ仕様。パーツ分割とシール表現により設定色も忠実に再現。
【オプションパーツも充実】
作中に登場するウェポンも付属
【組み易いパーツ構成】
ランナーは部位ごとに集約し、パーツを配置。組み易く、わかりやすい構成のランナーを実現。
【他キットとパーツ換装可能!】
一部外装、武装は、キット内のパーツや一部キットのパーツと換装可能。さまざまな組み合わせが再現でき、プレイバリューも満載!
【付属品】
・刀(仮)×1
・メイス(仮)×1
・バックパック用アーム×2
【商品内容】
・成形品×7
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:1,080円(税込)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のガンプラ展開1/144スケール「HG(ハイグレード)シリーズ」を番組の展開に合わせて発売します。
最新のHGフォーマットで、プロポーションの再現・広い可動域・組みやすさを伴った「ガンプラ」です。
また、HGシリーズでは同スケール間で、キット内のパーツや一部の他の「ガンプラ」のパーツを組み合わせてカスタマイズが可能で、別売りのカスタマイズパーツを同時展開することで、より遊びの幅が広がる仕様です。
さらに、劇中の設定にある「MS(モビルスーツ)」の特徴的な内部の「フレーム」をより精密に再現した、「1/100スケール」のシリーズも発売します。
ガンダムバルバトス
300年前の「厄祭戦」に用いられていたガンダムフレームの一機で、長い間CGSの動力炉として使用されていたモビルスーツ。「ギャラルホルン」の襲撃にあったCGSの少年たちが急遽起動させ、三日月が乗り込んだ。「厄祭戦」から長い年月が経っているため、装甲は劣化し、本来の性能は発揮できていない。
一応和風も意識してるのかな>ガンバル
一応和風も意識してるのかな>ガンバル
デルフィングみたいな設定ですなw
デルフィングみたいな設定ですなw
ビーム兵器みたいな未来的なものはできるだけ使わない鉄臭い戦いを希望
ゴリゴリの地上戦頼むわ
ビーム兵器みたいな未来的なものはできるだけ使わない鉄臭い戦いを希望
ゴリゴリの地上戦頼むわ
機能してる感じがしていいね
機能してる感じがしていいね
あと頭のアンテナいらないかも
あと頭のアンテナいらないかも
いっそのこと頭は一本角にしてみるのもいいかも
ユニコーンみたいな感じで
いっそのこと頭は一本角にしてみるのもいいかも
ユニコーンみたいな感じで
イメージが固定しがち(俺だけかな?)な主役機には珍しく、イジリ甲斐がありそうだ。
イメージが固定しがち(俺だけかな?)な主役機には珍しく、イジリ甲斐がありそうだ。
刀持ってるとこで感じたけどそういえば棍棒も持ってるしなぁ
カラーリングを赤と黒と金に仕上げたい
ん?グレンラガンじゃね?
刀持ってるとこで感じたけどそういえば棍棒も持ってるしなぁ
カラーリングを赤と黒と金に仕上げたい
ん?グレンラガンじゃね?
ほとんどモールドの少ないRGって感じです。
ほとんどモールドの少ないRGって感じです。
こんなどデカイメイスに殴られたらパイロットは・・・
「ミンチよりひでぇや」
こんなどデカイメイスに殴られたらパイロットは・・・
「ミンチよりひでぇや」
予備弾装?
予備弾装?
>ん?グレンラガンじゃね?
腕にドリル付ければOKですか?(笑)
>ん?グレンラガンじゃね?
腕にドリル付ければOKですか?(笑)
ドリル似合いそうなんだよなぁ
てか武器カスタムでくるんじゃないかと思ってる
ドリル似合いそうなんだよなぁ
てか武器カスタムでくるんじゃないかと思ってる
ドリルは火星のステータスなのか?w
ドリルは火星のステータスなのか?w
肩の形状とか赤いラインからサイサリスを連想する
しかし腰ほっそいな。イージス思い出した
肩の形状とか赤いラインからサイサリスを連想する
しかし腰ほっそいな。イージス思い出した
スゲぇ感覚だな
スゲぇ感覚だな
こないだビルドバーニングの可動力に感動したばっかやぞ
こないだビルドバーニングの可動力に感動したばっかやぞ
オプションパーツで元とる戦略なのかね
オプションパーツで元とる戦略なのかね
(動画視聴してきて)
なんだこれは…マジで¥1080のキットにフレーム採用してやがる…
シリンダーやパイプといった特徴的なポイントは全部押さえてるじゃないか!
腰の強度もちゃんと気を付けてるみたいだし…
刀とハンマーも付属してこれとか、10月が待ちきれないぞ…!
(動画視聴してきて)
なんだこれは…マジで¥1080のキットにフレーム採用してやがる…
シリンダーやパイプといった特徴的なポイントは全部押さえてるじゃないか!
腰の強度もちゃんと気を付けてるみたいだし…
刀とハンマーも付属してこれとか、10月が待ちきれないぞ…!
サイズが小さいのだと思う
サイズが小さいのだと思う
確かにそれもありそう
公式にもSPEC出てないが
1/10模型から逆算すると18mあるか微妙だなぁ
(バンダイの社長の身長知らんけど)
確かにそれもありそう
公式にもSPEC出てないが
1/10模型から逆算すると18mあるか微妙だなぁ
(バンダイの社長の身長知らんけど)
RGのノウハウでとうとうここまで来たか。
でもこれゲイジング遊びとそれほど遊びの差は出なそうだが
RGのノウハウでとうとうここまで来たか。
でもこれゲイジング遊びとそれほど遊びの差は出なそうだが
グリグリと遊びやすそうだし、これは期待できる!
グリグリと遊びやすそうだし、これは期待できる!
もしかして(仮)までが名前とか?(笑)
もしかして(仮)までが名前とか?(笑)
HG00ガンダムの時みたいなトキメキを感じる。
HG00ガンダムの時みたいなトキメキを感じる。
こんだけ動くんなら買いだよこれ!
腰が前後に動いて回転もするんならアイアンマンのあのポーズもできそうだな
こんだけ動くんなら買いだよこれ!
腰が前後に動いて回転もするんならアイアンマンのあのポーズもできそうだな
AGEもGレコも個人的には微妙なデザインだったし、なんか残念な方向に進んできてるなぁ
AGEもGレコも個人的には微妙なデザインだったし、なんか残念な方向に進んできてるなぁ
言いたいことは判るが、エクシア初見の時も似たような発言多数あったよな。動けば違和感なくなるかもしれんよ?
それより心配なことはフレーム構造。
物語の構成も含め、外装交換ありきで企画が進んでいることもあって採用されたのだろうけど、RGみたいに全自動分解ポロリ機能満載とか関節すぐ緩むとかいうのは勘弁な!
重そうな鈍器とか持たせるだけに、肘や手首あたりが気になる。
言いたいことは判るが、エクシア初見の時も似たような発言多数あったよな。動けば違和感なくなるかもしれんよ?
それより心配なことはフレーム構造。
物語の構成も含め、外装交換ありきで企画が進んでいることもあって採用されたのだろうけど、RGみたいに全自動分解ポロリ機能満載とか関節すぐ緩むとかいうのは勘弁な!
重そうな鈍器とか持たせるだけに、肘や手首あたりが気になる。
ということはバルバトス以外のガンダムタイプの機体も全部このフレームを流用するってことなのかな?
それならこの安さも納得できるわ
可動範囲もよさげだし外装変えるだけで違う機体になるんだからうまく考えたもんだよ
ということはバルバトス以外のガンダムタイプの機体も全部このフレームを流用するってことなのかな?
それならこの安さも納得できるわ
可動範囲もよさげだし外装変えるだけで違う機体になるんだからうまく考えたもんだよ
そんなもん16年前に∀見て以降新作のガンダムで違和感を覚えたことなんて1度もねーわ
視野を広げるために過去作品見ることをおすすめする
そんなもん16年前に∀見て以降新作のガンダムで違和感を覚えたことなんて1度もねーわ
視野を広げるために過去作品見ることをおすすめする
とりあえず肩部装甲をつらぬきの騎士っぽくしたい。
とりあえず肩部装甲をつらぬきの騎士っぽくしたい。
2形態って何ぞ?
2形態って何ぞ?
この値段で内部フレーム再現+この稼動域ってとんでもない事だぞ
Gレコは酷過ぎたから一切手を着けなかったけど今回は出るキット全部期待できそうで期待大だな。
この値段で内部フレーム再現+この稼動域ってとんでもない事だぞ
Gレコは酷過ぎたから一切手を着けなかったけど今回は出るキット全部期待できそうで期待大だな。
※46
装甲あり・装甲なしで2形態…じゃ寂しいかw
公式発表の姿と重装甲or軽装甲用意してるとか
想像(妄想)でしかないが
とりあえずフレーム構造見る限り
MS形態⇔ビークル形態という線は無さそう
※46
装甲あり・装甲なしで2形態…じゃ寂しいかw
公式発表の姿と重装甲or軽装甲用意してるとか
想像(妄想)でしかないが
とりあえずフレーム構造見る限り
MS形態⇔ビークル形態という線は無さそう
Gレコで酷かったと言えるのってせいぜいGセルフくらいだぞ
元々デザインが複雑なあのシリーズをよく成形色であれだけカバーできたなと
まぁ最初のGセルフしか手に取ってないなら知らないかもしれないけど笑
特にダハックとジャスティマの完成度を知らずに手を出さなかったのはもったいないなぁ
Gレコで酷かったと言えるのってせいぜいGセルフくらいだぞ
元々デザインが複雑なあのシリーズをよく成形色であれだけカバーできたなと
まぁ最初のGセルフしか手に取ってないなら知らないかもしれないけど笑
特にダハックとジャスティマの完成度を知らずに手を出さなかったのはもったいないなぁ
是非量産機もしっかり力入れてほしいな
是非量産機もしっかり力入れてほしいな
その二機でようやく近年の平均的なHGアナザーレベル。特に肩関節の手抜き仕様にはガッカリした。カバカーリー式にすればもっと可動範囲が広がったろうに。
バルバトスはHG00やHGAGE-1の時のように、これまでの技術と経験を結集したって感じだな。とても楽しみ。
その二機でようやく近年の平均的なHGアナザーレベル。特に肩関節の手抜き仕様にはガッカリした。カバカーリー式にすればもっと可動範囲が広がったろうに。
バルバトスはHG00やHGAGE-1の時のように、これまでの技術と経験を結集したって感じだな。とても楽しみ。
Gレコ一般販売分はアサルト以外全部組んだ(パーフェクトは未定)人間として言わせてもらうと、デザインやプロポーションの再現度についてはまずまず、色分けは良好、可動範囲はデザイン上の制約からクセがある感じではありますがどれも極端に悪いものは無かったかな、と。ある方向には動かないが別の方向には良く動く、といったマックナイフやカット・シー辺りとか。G系については総じて及第点レベルではあるかと。
以上の総合的な観点からの俺のシリーズ評価は5段階評価で3、といった所でしょうか。絶賛する気はないけど冷静にみてそこまで酷くないようにも思います。
Gレコ一般販売分はアサルト以外全部組んだ(パーフェクトは未定)人間として言わせてもらうと、デザインやプロポーションの再現度についてはまずまず、色分けは良好、可動範囲はデザイン上の制約からクセがある感じではありますがどれも極端に悪いものは無かったかな、と。ある方向には動かないが別の方向には良く動く、といったマックナイフやカット・シー辺りとか。G系については総じて及第点レベルではあるかと。
以上の総合的な観点からの俺のシリーズ評価は5段階評価で3、といった所でしょうか。絶賛する気はないけど冷静にみてそこまで酷くないようにも思います。
基本フレームに状況に応じた装甲って、Gセイバーを思い出すな。
> どう見てもガンダムじゃねーよ
以前から従来の「ガンダム」からの脱却を計ってる節はある。
が、その劇中世界でガンダムって言えばガンダムなんだ。
文句も自由、見るのも自由。賛否両論あってよし。
基本フレームに状況に応じた装甲って、Gセイバーを思い出すな。
> どう見てもガンダムじゃねーよ
以前から従来の「ガンダム」からの脱却を計ってる節はある。
が、その劇中世界でガンダムって言えばガンダムなんだ。
文句も自由、見るのも自由。賛否両論あってよし。
質量兵器は内部へのダメージ重視で相手が固い?じゃあ衝撃を内部に伝えればよくね?ってな発想だよね
フリーダムにミョルニルで挑んだレイダーはバッテリー消費が少ないと言う
利点も相まってかなり正解…なはずなんだがなぜか頭吹き飛ばした時も内部への
ダメージあんまなさげだった…
質量兵器は内部へのダメージ重視で相手が固い?じゃあ衝撃を内部に伝えればよくね?ってな発想だよね
フリーダムにミョルニルで挑んだレイダーはバッテリー消費が少ないと言う
利点も相まってかなり正解…なはずなんだがなぜか頭吹き飛ばした時も内部への
ダメージあんまなさげだった…
コーディネーターだからだろうな
俺たちだったら死んでたよ
コーディネーターだからだろうな
俺たちだったら死んでたよ
これ敵目線だったらめっちゃ怖いよね!
内部フレームに出来るのも良い‼改造の幅が一気に広がるね!
これ敵目線だったらめっちゃ怖いよね!
内部フレームに出来るのも良い‼改造の幅が一気に広がるね!
まあ今までのMSっぽいのもいるみたいだけどバルバドス(仮)には期待。
まあ今までのMSっぽいのもいるみたいだけどバルバドス(仮)には期待。
巨大メイスが武器ってのがいいね。
刀よりもベルセルクのドラゴン殺しみたいな武器のほうが似合いそうだ。
第二形態(仮)の武器は何だろう。
ビームサーベルになっちゃったりして・・・
巨大メイスが武器ってのがいいね。
刀よりもベルセルクのドラゴン殺しみたいな武器のほうが似合いそうだ。
第二形態(仮)の武器は何だろう。
ビームサーベルになっちゃったりして・・・
実際決闘用だとしたら質量兵器はアリですよね。壊れちゃうから連戦向きではないですけど。
あと、衝撃でパイロットにダメージを与える戦闘なら鹵獲が狙えるというでかいメリットがありますね。パーツの交換が出来るっぽい作品の特色的にも美味しい。
そして何よりゴツくてカッコいい!
実際決闘用だとしたら質量兵器はアリですよね。壊れちゃうから連戦向きではないですけど。
あと、衝撃でパイロットにダメージを与える戦闘なら鹵獲が狙えるというでかいメリットがありますね。パーツの交換が出来るっぽい作品の特色的にも美味しい。
そして何よりゴツくてカッコいい!
ジムみたいな
それを見越しての内部フレームだったりするならかなりうまい商売だぜ(財布カパー)
ジムみたいな
それを見越しての内部フレームだったりするならかなりうまい商売だぜ(財布カパー)
Gセルフとは一体何だったのか
Gセルフとは一体何だったのか
あそこを撃たれたら簡単にポッキリいきそう。
あそこを撃たれたら簡単にポッキリいきそう。
低価格でそこまで再現しちゃったのには驚き
低価格でそこまで再現しちゃったのには驚き
MGの進出も予定済み?
何を早とちりしているんだ?
MGの進出も予定済み?
何を早とちりしているんだ?
1/100 ガンダムバルバトス 価格:2,700円(税込) 11月発売予定
MGではないようだ
1/100 ガンダムバルバトス 価格:2,700円(税込) 11月発売予定
MGではないようだ
バルバトスって元ネタは悪魔の名前だから、反逆者ってイメージですかね。
バルバトスって元ネタは悪魔の名前だから、反逆者ってイメージですかね。
RE100を模様替えしたのが1/100鉄血シリーズだよ(推測上)
俺らが死ぬまでには、BANDAIが倒産(かつてのクローバーみたいに)しなきゃバルバドスもG-セルフもAGE-3もFXもV2アサルトバスターだって、いつの日かMG化するさ。きっと…。
優先順位VIP待遇なのは、どうせRX-78ガンダムだろうけど。
RE100を模様替えしたのが1/100鉄血シリーズだよ(推測上)
俺らが死ぬまでには、BANDAIが倒産(かつてのクローバーみたいに)しなきゃバルバドスもG-セルフもAGE-3もFXもV2アサルトバスターだって、いつの日かMG化するさ。きっと…。
優先順位VIP待遇なのは、どうせRX-78ガンダムだろうけど。
赤いラインとか大変だけど塗る価値はありますな
赤いラインとか大変だけど塗る価値はありますな
中二勢のために羽つけてくれよな~頼むよ~
中二勢のために羽つけてくれよな~頼むよ~
バックパックには
一対のジョイント穴があるようだ
さて、これが何を意味するのか…
バックパックには
一対のジョイント穴があるようだ
さて、これが何を意味するのか…
武器には付いたまんまかもしれんけど
武器には付いたまんまかもしれんけど
ライガーゼロを連想してしまうんだな(良い意味
ライガーゼロを連想してしまうんだな(良い意味
試しに2つ買おうか…
試しに2つ買おうか…
ってまた細かく分かれてんなあ
仕様違い出し易そうだね…
ってまた細かく分かれてんなあ
仕様違い出し易そうだね…
まぁ気持ち良く買わせるだけの演出が伴えば良いんじゃないの。
まぁ気持ち良く買わせるだけの演出が伴えば良いんじゃないの。
百錬とかに持たせたい
百錬とかに持たせたい
日本刀の柄とメイスぶった切ってくっつければ薙刀にできそう
日本刀の柄とメイスぶった切ってくっつければ薙刀にできそう
試しに買ってみるか
試しに買ってみるか
たぶん、おみやげは このガンプラが貰えるんだろう。嬉しい!
たぶん、おみやげは このガンプラが貰えるんだろう。嬉しい!
ガールフレンドか(笑)
ガールフレンドか(笑)
またはフレームみたいなのが剥き出しの変身なのかね?
またはフレームみたいなのが剥き出しの変身なのかね?
初めてOVA以外を見てみようと思った。
初めてOVA以外を見てみようと思った。
主人公がスイカ割りされるコラができそう
他の伽羅の絵と入れ替えたりもされそう
もうちょっとずらせば良いのに
主人公がスイカ割りされるコラができそう
他の伽羅の絵と入れ替えたりもされそう
もうちょっとずらせば良いのに
ランナーは部位ごとに集約しってあるけど、これって凄い便利だわ。
まぁこのクラスだと気にはならんが、MGとかだとランナー探しで結構時間を無駄にしてる時もある。
ランナーは部位ごとに集約しってあるけど、これって凄い便利だわ。
まぁこのクラスだと気にはならんが、MGとかだとランナー探しで結構時間を無駄にしてる時もある。
せめて全身像にして欲しかった
あとイラストがアングルのせいか全体的にフォルムがぬるっとしてて
バルバトスのメリハリある体型(特に脚部)の特徴が死んでる気がする
せめて全身像にして欲しかった
あとイラストがアングルのせいか全体的にフォルムがぬるっとしてて
バルバトスのメリハリある体型(特に脚部)の特徴が死んでる気がする
SEEDや00(人は違うけどGレコも)みたいに森下直親さん系の絵かと思ってたけど
ロゴがでかい上にキャラ絵も入ってて、これまでとは雰囲気が違うね
これまでキャラ絵は無印1/100に入ってることが多かったけどそっちはどうなるかな
SEEDや00(人は違うけどGレコも)みたいに森下直親さん系の絵かと思ってたけど
ロゴがでかい上にキャラ絵も入ってて、これまでとは雰囲気が違うね
これまでキャラ絵は無印1/100に入ってることが多かったけどそっちはどうなるかな
フレームのみの姿と
装甲をまとった姿で
二形態
フレームのみの姿と
装甲をまとった姿で
二形態
バルバトスは2つ付いてるフレームだから強力だとか??あれ、それだとどっかで見たような設定…。
バルバトスは2つ付いてるフレームだから強力だとか??あれ、それだとどっかで見たような設定…。
この作りなら劇中再現もバッチリだろうし早く動いてるとこ見たいな
この作りなら劇中再現もバッチリだろうし早く動いてるとこ見たいな
部分とそう大変そうだけどこいつは塗ったら見た目が段違いになりそうだな
部分塗装のしがいがあるぜ!!
部分とそう大変そうだけどこいつは塗ったら見た目が段違いになりそうだな
部分塗装のしがいがあるぜ!!
特徴的な武器
ダンボール戦機のノウハウをかなり取り入れてる感じ?
にしてもこの精密感は凄いな
特徴的な武器
ダンボール戦機のノウハウをかなり取り入れてる感じ?
にしてもこの精密感は凄いな
何だか新鮮だな
PVの戦闘シーンでもメイス投げつけてたし、
設定画見る限り頭部バルカンすら無いときた
敵勢力から奪うのか、味方の補給があるのか、
飛び道具非使用のままなんてことはさすがに
ないだろうが、その辺を想像(妄想)すると
劇中もこのキットもとてもワクワクしてしまう
あと三週間ちょっとか、待ち遠しいぜ
何だか新鮮だな
PVの戦闘シーンでもメイス投げつけてたし、
設定画見る限り頭部バルカンすら無いときた
敵勢力から奪うのか、味方の補給があるのか、
飛び道具非使用のままなんてことはさすがに
ないだろうが、その辺を想像(妄想)すると
劇中もこのキットもとてもワクワクしてしまう
あと三週間ちょっとか、待ち遠しいぜ
厄祭戦の時は付いてなかったんだろうな。
厄祭戦の時は付いてなかったんだろうな。
個人的にはタイトルが縦書きってのは今までにあんまり無かったから、
かなり新鮮に感じるわ
カッコイイね
個人的にはタイトルが縦書きってのは今までにあんまり無かったから、
かなり新鮮に感じるわ
カッコイイね
あ、そういう事ですか!ありがとう。
あ、そういう事ですか!ありがとう。
なにぃ!腐女子みたいなこと言いおって
なにぃ!腐女子みたいなこと言いおって
店で購入者特典で貰えた武器セットのドリルを付ければいい。
店で購入者特典で貰えた武器セットのドリルを付ければいい。
この武器をぶんまわす姿をはやく見たい
この武器をぶんまわす姿をはやく見たい
バリエーションとしてCASやGBFTのEZ-SRみたいなのがあれば個人的に嬉しいかも
ここまで商品欄のバックパックアームって記載にあまり注視するひといないね
バリエーションとしてCASやGBFTのEZ-SRみたいなのがあれば個人的に嬉しいかも
ここまで商品欄のバックパックアームって記載にあまり注視するひといないね
コンパチ形態は、籠手(?)が一体化した左腕だと思うよ。
電ホの記事でも、各写真のフッターに『▲差し替えにより、PVに登場した姿を再現できます。』と『▲メイス(仮)と刀(仮)、差し替え用の左腕、(以下省略)』とあるので。
コンパチ形態は、籠手(?)が一体化した左腕だと思うよ。
電ホの記事でも、各写真のフッターに『▲差し替えにより、PVに登場した姿を再現できます。』と『▲メイス(仮)と刀(仮)、差し替え用の左腕、(以下省略)』とあるので。
あんたたちは!!
ってかんじ。
あんたたちは!!
ってかんじ。
最後まで実体武器を貫いたら多分こいつのファンになる。
まあメイスや刀は序盤だけしか使わずに後半はビーム兵器のオンパレードになりそうな気もするけどね。
最後まで実体武器を貫いたら多分こいつのファンになる。
まあメイスや刀は序盤だけしか使わずに後半はビーム兵器のオンパレードになりそうな気もするけどね。
鈍器だけだと地味だからな
派手さがないと子ども受けがよろしくない
演出・見せ方も大きいけどね
鈍器だけだと地味だからな
派手さがないと子ども受けがよろしくない
演出・見せ方も大きいけどね
全体的に値段も安いしギミック色々ありそうだし
オルフェンズ自体の人気出てほしいなあ
全体的に値段も安いしギミック色々ありそうだし
オルフェンズ自体の人気出てほしいなあ
そこで後半に鈍器にビームコートかビームを裂くコーティングがされて大立ち回りを繰り広げるんですよ(ぇ
そこで後半に鈍器にビームコートかビームを裂くコーティングがされて大立ち回りを繰り広げるんですよ(ぇ
サイズもオリジングフとかと同サイズ(安い分変に小さいとかではない)だし、パーツ分けもしっかりしてそうだったよ
…でも実物見て改めて思ったけど腹細いね
軸が斜めになってるせいで正面からだとだいぶんマシに見えるんだけど、横から見るといつボッキリいくのかってヒヤヒヤした
繰り返しになっちゃうけど、よくできたキットだと思う
俺は買いだと思ったね
サイズもオリジングフとかと同サイズ(安い分変に小さいとかではない)だし、パーツ分けもしっかりしてそうだったよ
…でも実物見て改めて思ったけど腹細いね
軸が斜めになってるせいで正面からだとだいぶんマシに見えるんだけど、横から見るといつボッキリいくのかってヒヤヒヤした
繰り返しになっちゃうけど、よくできたキットだと思う
俺は買いだと思ったね
情報ありがとう
そうするとMSは18m級で確定か
大きさが今一つはっきりしなかったけど
そのコメのおかげでイメージしやすくなったよ
すごく助かる
腰か…
確かにサンプルや劇中画像見ても骨(フレーム)
ばかりで、肉(装甲)は無いに等しいもんな
それでもそういうデザインにしたって事は、
骨だけでも十分な強度を有してます、という
自信の表れなのかもしれないな
ん~、ますます楽しみになってきた!
情報ありがとう
そうするとMSは18m級で確定か
大きさが今一つはっきりしなかったけど
そのコメのおかげでイメージしやすくなったよ
すごく助かる
腰か…
確かにサンプルや劇中画像見ても骨(フレーム)
ばかりで、肉(装甲)は無いに等しいもんな
それでもそういうデザインにしたって事は、
骨だけでも十分な強度を有してます、という
自信の表れなのかもしれないな
ん~、ますます楽しみになってきた!
間に合わせの装甲で動き出したってことなのかなー、と思うけどグレイズも結構おなか丸出しなんですよね。
オルフェンスの機体は回避重視の設計なのか、フレーム自体にある程度の強度があるのか。
あと、おなかがコクピットスペースでないのも関係してるかも知れませんね。
間に合わせの装甲で動き出したってことなのかなー、と思うけどグレイズも結構おなか丸出しなんですよね。
オルフェンスの機体は回避重視の設計なのか、フレーム自体にある程度の強度があるのか。
あと、おなかがコクピットスペースでないのも関係してるかも知れませんね。
メタスより十分太い
問題無い
メタスより十分太い
問題無い
ちょっと無粋な気がした・・・
とはいえHGでこのフレームはすごいですね。
ちょっと無粋な気がした・・・
とはいえHGでこのフレームはすごいですね。
GレコはMGどころかSDすらないお。
GレコはMGどころかSDすらないお。
完全体かそのうち出るかもしれないバルバトスの量産型についてくるんじゃないかな?
このフレームをバルバトスとガンダムタイプだけで流用して終わりとはいかんだろうし
完全体かそのうち出るかもしれないバルバトスの量産型についてくるんじゃないかな?
このフレームをバルバトスとガンダムタイプだけで流用して終わりとはいかんだろうし
そもそも数機しか残ってない厄災戦だかの機体って言う設定なんだから量産型が在る確率は遥かに低い
手首はBFのお陰でセットで売ってるからそれ買えば事足りる・・・って言うか
コレだけ動くんだから色々動く手首セットかって更に表情付けできるようにした方いいと思うけどね
そもそも数機しか残ってない厄災戦だかの機体って言う設定なんだから量産型が在る確率は遥かに低い
手首はBFのお陰でセットで売ってるからそれ買えば事足りる・・・って言うか
コレだけ動くんだから色々動く手首セットかって更に表情付けできるようにした方いいと思うけどね
腹パンしてきた相手の腕が逆に粉々になるくらいの硬さとか、爆発しても腹フレームだけ無傷で残るとか
腹パンしてきた相手の腕が逆に粉々になるくらいの硬さとか、爆発しても腹フレームだけ無傷で残るとか
>量産型が在る確率は遥かに低い
1話目では数少ない高級機でも作中で解析して量産機が活躍した
エルガイム→ディザード(ヌーベルディザード)の例があるやろ
だから格別低いってこともない
あとはバルバトスが量産試作機だったという設定があれば完璧
>量産型が在る確率は遥かに低い
1話目では数少ない高級機でも作中で解析して量産機が活躍した
エルガイム→ディザード(ヌーベルディザード)の例があるやろ
だから格別低いってこともない
あとはバルバトスが量産試作機だったという設定があれば完璧
こいつはフレームだけ奪取だな。
HGダンバインの中身にしよう。
こいつはフレームだけ奪取だな。
HGダンバインの中身にしよう。
という可能性…
厄災戦300年後、バルバトスを纏ったフレームや、
ランス&重装甲を纏ったガンダム系フレームが
残ってるなら、他にもガンダム系フレームが
残ってると考えても不思議じゃない
(珍妙な例えだが、現代に置き換えた場合の
300年前の武器=日本刀なら現存するな…と
考えてみた)
少なくともガンダム系が複数機存在する時点で、
この世界の「ガンダム」はストフリや00の様な
特別機じゃないってことは確定だな
という可能性…
厄災戦300年後、バルバトスを纏ったフレームや、
ランス&重装甲を纏ったガンダム系フレームが
残ってるなら、他にもガンダム系フレームが
残ってると考えても不思議じゃない
(珍妙な例えだが、現代に置き換えた場合の
300年前の武器=日本刀なら現存するな…と
考えてみた)
少なくともガンダム系が複数機存在する時点で、
この世界の「ガンダム」はストフリや00の様な
特別機じゃないってことは確定だな
買います。 久しぶりにこんなマッシヴでイケメンな主人公機体を見た。
買います。 久しぶりにこんなマッシヴでイケメンな主人公機体を見た。
MARSならぬMARZという黒歴史も忘れないであげて下さい(バーチャロン脳)
武器やハードポイントはともかく、肩アーマーが地味にグレイズ互換とかずいぶん遊べる仕様っぽいのぅ。楽しみじゃ。
MARSならぬMARZという黒歴史も忘れないであげて下さい(バーチャロン脳)
武器やハードポイントはともかく、肩アーマーが地味にグレイズ互換とかずいぶん遊べる仕様っぽいのぅ。楽しみじゃ。
既にレビューしてる所もある
既にレビューしてる所もある
ここ近年のガンダム作品見るにつれ。
ここ近年のガンダム作品見るにつれ。
久々に発売日に買いそうなくらい楽しみ
久々に発売日に買いそうなくらい楽しみ
だから、ガンダム系フレーム機はどれもスペシャル機なんじゃないか?
仮に量産機があるとしても、それはガンダムをベースにしていてもガンダム系フレーム
は使ってないとかじゃないかなぁ。
そういえば、ガンダム・グシオンとマン・ロディってシルエット似てるよな!
だから、ガンダム系フレーム機はどれもスペシャル機なんじゃないか?
仮に量産機があるとしても、それはガンダムをベースにしていてもガンダム系フレーム
は使ってないとかじゃないかなぁ。
そういえば、ガンダム・グシオンとマン・ロディってシルエット似てるよな!
俺は、のっけ盛りバルバトスの更に上
新型機乗り換えがあるんじゃないかと
妄想してみる
UC、Gレコで乗り換えが無かったから、
尚更やりそうな気がしてしまう
俺は、のっけ盛りバルバトスの更に上
新型機乗り換えがあるんじゃないかと
妄想してみる
UC、Gレコで乗り換えが無かったから、
尚更やりそうな気がしてしまう
こちらの書き込みで、高速輸送ナンチャラとかにバルバントスも付くって聞いたので…
見送り…
この選択が見送り三振とならないことを祈る…
こちらの書き込みで、高速輸送ナンチャラとかにバルバントスも付くって聞いたので…
見送り…
この選択が見送り三振とならないことを祈る…
「今欲しい!」の気持ちが強くないなら
その選択で問題ないんじゃないかな
ブースターセットに入るバルバトスが、
単体販売のものと同じor違うが判明して
からでも遅くないと思う
「今欲しい!」の気持ちが強くないなら
その選択で問題ないんじゃないかな
ブースターセットに入るバルバトスが、
単体販売のものと同じor違うが判明して
からでも遅くないと思う
伊藤デザインのキャラは主役級は力入ってるっぽいけどおっさん成分とイケメンキャラの再現率が半減してるのは仕方がない気もするwあと女性キャラの描き方もあの画風の再現は難しいか…腰付きの再現はしてるっぽいがw
きっかけはやっぱり皇国かな、ガンダムデザインもそうだけどキャラの軍服もアジアンテイストで悪くはないな
漫画連載するみたいだけど伊藤悠が描くんだろうか、シュトヘルの方がおろそかになるのはないと思うがそっちも気になる
伊藤デザインのキャラは主役級は力入ってるっぽいけどおっさん成分とイケメンキャラの再現率が半減してるのは仕方がない気もするwあと女性キャラの描き方もあの画風の再現は難しいか…腰付きの再現はしてるっぽいがw
きっかけはやっぱり皇国かな、ガンダムデザインもそうだけどキャラの軍服もアジアンテイストで悪くはないな
漫画連載するみたいだけど伊藤悠が描くんだろうか、シュトヘルの方がおろそかになるのはないと思うがそっちも気になる