Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
サンプルが到着です! pic.twitter.com/qTMK35bEri
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
リバイバル版HGUCガンダムを組み立てます! pic.twitter.com/3ZkcrRUP8q
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
せっかくクリアーパーツでの色分けなので、クマ部分を塗ってみました★ pic.twitter.com/I6jiutGX2W
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
両脚! pic.twitter.com/siuLlbrWAR
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
リバイバル版HGUCガンダムの完成!! pic.twitter.com/nWGunbCN1F
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
ポージングその①! pic.twitter.com/fFx2Fh64QY
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
リバイバル版HGUCガンダムは大好評ご予約受付中です!! pic.twitter.com/FO5peAaTUb
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
『発売が待ち遠しいなユウキ少年!!』 pic.twitter.com/APBVZGJXFn
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
ちなみに少しだけ無理をすれば、無加工でここまでシャウアーさんになれます★ご参考までに。 pic.twitter.com/kFr4jcq8u5
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 7月 18
| HOME |
素晴らしい。
素晴らしい。
新生ジムはすぐには出ないのかなーと思うとジム好きとしては少し残念でもある
まあ、ガンダムやジムは金型を酷使されるのは確定だから分けて正解なのかな
新生ジムはすぐには出ないのかなーと思うとジム好きとしては少し残念でもある
まあ、ガンダムやジムは金型を酷使されるのは確定だから分けて正解なのかな
シールったってうまく貼れないよ
シールったってうまく貼れないよ
見慣れたのかな
このランナーでどこまでの物が出来るか楽しみ
AGE-1並にバンダイ脅威のテクノロジーを見せてくれるのか
AGE-1は好みを別にするとHG入門用プラモとしては超オススメだったし
見慣れたのかな
このランナーでどこまでの物が出来るか楽しみ
AGE-1並にバンダイ脅威のテクノロジーを見せてくれるのか
AGE-1は好みを別にするとHG入門用プラモとしては超オススメだったし
更にもう一歩踏み出したい人は、腕の穴と足裏の肉抜き埋めにチャレンジって感じかな。他に手を入れるべき場所も見当たらないし
しっかし多色形成ランナー(クリアーパーツ入り)使って\1000ってのも豪気なもんで。まぁガンダムである以上売れるのは見えてるわけだけど、ようやるよバンダイ
更にもう一歩踏み出したい人は、腕の穴と足裏の肉抜き埋めにチャレンジって感じかな。他に手を入れるべき場所も見当たらないし
しっかし多色形成ランナー(クリアーパーツ入り)使って\1000ってのも豪気なもんで。まぁガンダムである以上売れるのは見えてるわけだけど、ようやるよバンダイ
しかし足裏穴はガンキャノンは無いのに有るのが…
どうせ飾るのは素立ちとかだから見えないから気にならんけど(製作中にちょっと気になる程度)
しかし足裏穴はガンキャノンは無いのに有るのが…
どうせ飾るのは素立ちとかだから見えないから気にならんけど(製作中にちょっと気になる程度)
薄利多売を狙いつつガンプラってこんないいもんなんやでー
他のも買ったってやーっていう宣伝に使うためにも安いんだろう
薄利多売を狙いつつガンプラってこんないいもんなんやでー
他のも買ったってやーっていう宣伝に使うためにも安いんだろう
案外塗装もシール貼りも難しいし、面倒な部分なんだよな。
案外塗装もシール貼りも難しいし、面倒な部分なんだよな。
ジムはジムで新しく作るのかな?流石に出ないってことはないと思うが
ジムはジムで新しく作るのかな?流石に出ないってことはないと思うが
νとか一部のガンダムでは出来てるんだからこれからは当たり前になると思ってたのにな
G30thのシンプル版でしかない
νとか一部のガンダムでは出来てるんだからこれからは当たり前になると思ってたのにな
G30thのシンプル版でしかない
全面白塗装(ホワイトサフでも可)→全面黄色塗装→Vマークマスキング→赤塗装→出来上がり。
全面白塗装(ホワイトサフでも可)→全面黄色塗装→Vマークマスキング→赤塗装→出来上がり。
まあ、切り離した瞬間遥か彼方へすっ飛んで紛失するよりマシかな。(過去1敗)どこかで書いていた人いたけどいっそ黄色単色で赤をシールにしたらってコメになる程なと感心したな。
肝心のキット今日店頭サンプル見て来たけど足長くてほっそいな~レッドウォーリアに引っ張っられたか。けど纏まりはいいなという印象 多分安さとオマケ欲しさに買っちゃうな。
まあ、切り離した瞬間遥か彼方へすっ飛んで紛失するよりマシかな。(過去1敗)どこかで書いていた人いたけどいっそ黄色単色で赤をシールにしたらってコメになる程なと感心したな。
肝心のキット今日店頭サンプル見て来たけど足長くてほっそいな~レッドウォーリアに引っ張っられたか。けど纏まりはいいなという印象 多分安さとオマケ欲しさに買っちゃうな。
充分すぎるくらいだ
充分すぎるくらいだ
それならば大変でなくなる方法を考えれば良い
分からなければちょっとググればその解決策はスグに分かる
そういう過程を楽しめるのがプラモデルでしょ
それならば大変でなくなる方法を考えれば良い
分からなければちょっとググればその解決策はスグに分かる
そういう過程を楽しめるのがプラモデルでしょ
埋めること自体は簡単だけど埋めたあとはナイフで削り取ったりヤスリがけをして整える必要があるし、場所によっては塗装もしないといけないかな
埋めること自体は簡単だけど埋めたあとはナイフで削り取ったりヤスリがけをして整える必要があるし、場所によっては塗装もしないといけないかな
21さんが言うとおりだよ。しかも毎度この部分の肉抜きモールドや微妙な段差無視した豪快な仕様で再現や鑢掛けが大変面倒。無理に埋め無くても気にならないなら完成確率がグッと高くなる。拘りすぎてモチベーション下がって放置して完成しなくなるより遥かにマシ
>16
その手順よりVマーク以外をマスク(周囲をナイフ等で軽く掘り下げると尚良い)して白(白サフ)→黄色塗装→はみ出した所ナイフで削る+色ついて無い所筆でリタッチの方が楽じゃないかな。黄色着色後マスクはなかなか面倒なマスキングですよ。
21さんが言うとおりだよ。しかも毎度この部分の肉抜きモールドや微妙な段差無視した豪快な仕様で再現や鑢掛けが大変面倒。無理に埋め無くても気にならないなら完成確率がグッと高くなる。拘りすぎてモチベーション下がって放置して完成しなくなるより遥かにマシ
>16
その手順よりVマーク以外をマスク(周囲をナイフ等で軽く掘り下げると尚良い)して白(白サフ)→黄色塗装→はみ出した所ナイフで削る+色ついて無い所筆でリタッチの方が楽じゃないかな。黄色着色後マスクはなかなか面倒なマスキングですよ。
買ってすぐ作れって遊べそう。
色分けが不満なのは分かるが、これにその辺りのハイクオリティを求めても仕方ない気がする。
買ってすぐ作れって遊べそう。
色分けが不満なのは分かるが、これにその辺りのハイクオリティを求めても仕方ない気がする。
>22
なるほど結構面倒ですね
部分塗装で我慢します
>22
なるほど結構面倒ですね
部分塗装で我慢します
更に赤下地を隠ぺいしたければ色変わるけどゴールドでも。
更に赤下地を隠ぺいしたければ色変わるけどゴールドでも。
やっぱRGかMGのほうがいい
やっぱRGかMGのほうがいい
・安くて手軽に組める
・可動範囲にものを言わせてシーン再現
という明確なポイントのもとに設計されているようなので
「ブンドドの為の強度とかいらねぇからディティール彫れよ!」→RG
「俺は1/100しか作らねぇんだ!値段とか気にせん!」→MG各種
「細身すぎるモッサリした劇中のガンダムがいいんだよ!」→旧HGUC
っていう別の選択肢を取ればいい。取れるだけの選択肢があるんだから
肘のマルイチモールドは最近流行りの肉抜き式か…奥塗らなくていいから地味に便利でうれしい
シールドが手持ち・手持ちしながらジョイントで固定、もいけるのいいな
上腕の穴は…プラ板で埋めますかね
・安くて手軽に組める
・可動範囲にものを言わせてシーン再現
という明確なポイントのもとに設計されているようなので
「ブンドドの為の強度とかいらねぇからディティール彫れよ!」→RG
「俺は1/100しか作らねぇんだ!値段とか気にせん!」→MG各種
「細身すぎるモッサリした劇中のガンダムがいいんだよ!」→旧HGUC
っていう別の選択肢を取ればいい。取れるだけの選択肢があるんだから
肘のマルイチモールドは最近流行りの肉抜き式か…奥塗らなくていいから地味に便利でうれしい
シールドが手持ち・手持ちしながらジョイントで固定、もいけるのいいな
上腕の穴は…プラ板で埋めますかね
特に前腕どうにかならなかったのか
特に前腕どうにかならなかったのか
安いし買おうかな
安いし買おうかな
フリーダムは旧HGより値上がりするみたいだし、Mk-Ⅱはわからないが…
わざわざ据え置きにした意味が不明、上がっても、せいぜい数百円程度でしょう?
せっかくのREVIVE。HGUCの品位を落としかねない。
フリーダムは旧HGより値上がりするみたいだし、Mk-Ⅱはわからないが…
わざわざ据え置きにした意味が不明、上がっても、せいぜい数百円程度でしょう?
せっかくのREVIVE。HGUCの品位を落としかねない。
これじゃあ仕上がりにどうしても差が出る
ていうか一番嫌いな作業だ、マルイチの中塗るの
これじゃあ仕上がりにどうしても差が出る
ていうか一番嫌いな作業だ、マルイチの中塗るの
ビームサーベルを両手持ちどころか反対側のサーベルまで抜けるとはなぁ
やっぱりバンダイ驚異のメカニズムって感じだな
それにしても旧版と並べると結構高さに違いがあるな
もはや1/144表記の意味があまりないな、今更だけど
ビームサーベルを両手持ちどころか反対側のサーベルまで抜けるとはなぁ
やっぱりバンダイ驚異のメカニズムって感じだな
それにしても旧版と並べると結構高さに違いがあるな
もはや1/144表記の意味があまりないな、今更だけど
しかしまぁ皆さん相変わらず文句ばっかですね^^;
しかしまぁ皆さん相変わらず文句ばっかですね^^;
最近の若い子はファーストやZは、VSシリーズで知ったって子も多いしね
最近の若い子はファーストやZは、VSシリーズで知ったって子も多いしね
やっぱり頭が微妙
やっぱり頭が微妙
上に引き出せるってどうなのよって思ってたけど逆側のサーベル抜けるのがすごいかっこよかったわ
今までできそうでできなかったことだし
ここで文句ばかり言われててもいいものはいいからそこは自分で見極めて買うしかないよね
上に引き出せるってどうなのよって思ってたけど逆側のサーベル抜けるのがすごいかっこよかったわ
今までできそうでできなかったことだし
ここで文句ばかり言われててもいいものはいいからそこは自分で見極めて買うしかないよね
この調子でジムも出して頂ければ物凄く嬉しいな~
ジムからスナイパーカスタム・ライトアーマー・キャノン・ナイトシーカー・・・とか色々出せそうなんですがね
この調子でジムも出して頂ければ物凄く嬉しいな~
ジムからスナイパーカスタム・ライトアーマー・キャノン・ナイトシーカー・・・とか色々出せそうなんですがね
何をもってしっかりしたものかは分からないけど、値段を上げればどうとでもなるでしょう。とはいえ今回のスタイルや設計思想が変わるわけじゃないのだが。
安い理由は初代HGUCガンダムとだいたい同じパーツ数にこだわったからだと思うし、そこに価値を見いだせなければ無理に買う必要はないんじゃない?
※36
嫌いな作業が減ってよかったじゃん。
何をもってしっかりしたものかは分からないけど、値段を上げればどうとでもなるでしょう。とはいえ今回のスタイルや設計思想が変わるわけじゃないのだが。
安い理由は初代HGUCガンダムとだいたい同じパーツ数にこだわったからだと思うし、そこに価値を見いだせなければ無理に買う必要はないんじゃない?
※36
嫌いな作業が減ってよかったじゃん。
腕の穴も便利な3mm穴になって拡張性も良さげだ
腕の穴も便利な3mm穴になって拡張性も良さげだ
個人的には肩が上に上がる事で横に腕を曲げた状態からでも
サーベル抜けるのが良いと思ったな。旧キットだと、
普通に前からサーベル抜くのがやっとだったしさ。これ今年の、
いやここ数年のHGキットでもかなりの神キットなんじゃないか。
低価格で関節はかなりグリグリと動くし武器も一通り付属だし、
来週の発売が待ち遠しいわ・・・。
個人的には肩が上に上がる事で横に腕を曲げた状態からでも
サーベル抜けるのが良いと思ったな。旧キットだと、
普通に前からサーベル抜くのがやっとだったしさ。これ今年の、
いやここ数年のHGキットでもかなりの神キットなんじゃないか。
低価格で関節はかなりグリグリと動くし武器も一通り付属だし、
来週の発売が待ち遠しいわ・・・。
足裏の肉抜きはまあ目立たないようには飾れるけど、細い腕に大きな穴はどうしても目立つ
足裏の肉抜きはまあ目立たないようには飾れるけど、細い腕に大きな穴はどうしても目立つ
バンダイ脅威のメカニズムw
肩が大きくていかり肩過ぎるのが幾らか気になる所ではあるけれど
全体のプロポーションは悪くない。
てっきりGMに派生するものと思っていたけれど、
くらくら店長さんとこのレビュー見る限りスイッチが無いようだね。
欲しい人はGMからパーツ取りして自分で作りましょうって事か。
バンダイ脅威のメカニズムw
肩が大きくていかり肩過ぎるのが幾らか気になる所ではあるけれど
全体のプロポーションは悪くない。
てっきりGMに派生するものと思っていたけれど、
くらくら店長さんとこのレビュー見る限りスイッチが無いようだね。
欲しい人はGMからパーツ取りして自分で作りましょうって事か。
もっとディテール濃いのがいいならRGとか、過去作で候補はいくらでもある
もっとディテール濃いのがいいならRGとか、過去作で候補はいくらでもある
しっかり神経質に左右対象にシール貼れば悪くなさそう
とりあえず安価だし買ってみるかな~
しっかり神経質に左右対象にシール貼れば悪くなさそう
とりあえず安価だし買ってみるかな~
胴体もコックピットハッチを別パーツにすればほぼ使いまわせるし、
シールドと肩だって共通じゃない?
関節パーツが使い回せるのは言わずもがな
細かい所そこまで違ったっけ?
胴体もコックピットハッチを別パーツにすればほぼ使いまわせるし、
シールドと肩だって共通じゃない?
関節パーツが使い回せるのは言わずもがな
細かい所そこまで違ったっけ?
ランナーを見る限りジムへのリデコは考慮されてなさそうだけど。
ジムが出るなら新規じゃないか?
ランナーを見る限りジムへのリデコは考慮されてなさそうだけど。
ジムが出るなら新規じゃないか?
>58
形状だけで語るなら、差分は
・頭
・コックピットハッチ
・スカート前後左右
・膝
・サーベル2本→1本
・ライフル→スプレーガン
だけれど、他に色分けの都合があるな。
襟
ガンダム: 襟・首元とも黄
GM: 襟は赤,首元だけ白
肩
ガンダム: 白
GM: 赤
あと細かく言い始めると、シールドとサーベルだけは
緑がかってない真っ白だったように思う。
それとGMは前スカートが1枚板だから、
可動の都合で腰関節のパーツも差し替えないといかんか。
・・・まぁ、はなから使いまわす気で設計していれば、
大体6割くらいは使いまわせるんじゃないかな?
>58
形状だけで語るなら、差分は
・頭
・コックピットハッチ
・スカート前後左右
・膝
・サーベル2本→1本
・ライフル→スプレーガン
だけれど、他に色分けの都合があるな。
襟
ガンダム: 襟・首元とも黄
GM: 襟は赤,首元だけ白
肩
ガンダム: 白
GM: 赤
あと細かく言い始めると、シールドとサーベルだけは
緑がかってない真っ白だったように思う。
それとGMは前スカートが1枚板だから、
可動の都合で腰関節のパーツも差し替えないといかんか。
・・・まぁ、はなから使いまわす気で設計していれば、
大体6割くらいは使いまわせるんじゃないかな?
ガンダムもジムも数値取れるし金型別でも問題ないとの差じゃないか?
ガンダムもジムも数値取れるし金型別でも問題ないとの差じゃないか?
だがリバ・ガンキャノンは組んだら楽しかったから、今度も買うかな。
だがリバ・ガンキャノンは組んだら楽しかったから、今度も買うかな。
パーツ点数的にはガンダムとほぼ同じでできると思うからそこまで値段は変わらないといいなぁ
多少高くても3機は買うけど
パーツ点数的にはガンダムとほぼ同じでできると思うからそこまで値段は変わらないといいなぁ
多少高くても3機は買うけど
この辺も好みが分かれそうな感じだ
(ガッツリ全塗装しちゃう人には関係ない話だろうけど)
この辺も好みが分かれそうな感じだ
(ガッツリ全塗装しちゃう人には関係ない話だろうけど)
おお!参考になりました!!
袖付きの金と黒の色分けもそれでいけますかね?
おお!参考になりました!!
袖付きの金と黒の色分けもそれでいけますかね?
惜しいのは、HGUC21にあったコアファイターが無くなったことかな。
惜しいのは、HGUC21にあったコアファイターが無くなったことかな。
しかしビームサーベルがポロリしないのが地味に嬉しい。
ボディバランスは可動戦士っぽいな。嫌いじゃ無い。
しかしビームサーベルがポロリしないのが地味に嬉しい。
ボディバランスは可動戦士っぽいな。嫌いじゃ無い。
アレがあると際をきっちり塗り分けるのがだいぶ楽
アレがあると際をきっちり塗り分けるのがだいぶ楽
んで近くのヤマダ電気行ったら700円で売ってたから速効で買ったわ
んで近くのヤマダ電気行ったら700円で売ってたから速効で買ったわ
ヨドバシは税込760円
ビックカメラは税別780円
いつもはビックのが安いのに
ヨドバシは税込760円
ビックカメラは税別780円
いつもはビックのが安いのに
もうブンドドする歳でも無いし幾ら安いからって買う理由が無いなぁ~ たかが3000円位でずっと出来のいいver2.0や3.0があるのに。
もうブンドドする歳でも無いし幾ら安いからって買う理由が無いなぁ~ たかが3000円位でずっと出来のいいver2.0や3.0があるのに。
本体の合わせ目が足と頭部しかないわ、可動範囲は広いわ、単純な構造で作りやすくて改造素体にも向いてるわで個人的にはかなり満足できるキットだな~。これが千円ぽっきりで買えるのは素直にすごいと思う。
それだけに足首の接地の悪さが惜しいな~。ファーストガンダムは特に地上戦しているイメージが強いから、そこは頑張って欲しかった。
何か可動範囲を広げる有効な改修法はあるのかな?
本体の合わせ目が足と頭部しかないわ、可動範囲は広いわ、単純な構造で作りやすくて改造素体にも向いてるわで個人的にはかなり満足できるキットだな~。これが千円ぽっきりで買えるのは素直にすごいと思う。
それだけに足首の接地の悪さが惜しいな~。ファーストガンダムは特に地上戦しているイメージが強いから、そこは頑張って欲しかった。
何か可動範囲を広げる有効な改修法はあるのかな?
何かウエストが細いんだよね~、コアファイターが内臓されるイメージが全くしてこない、頭も小さくて頭身長があり過ぎに感じるし。
「これが流行りのスタイルです」と言う事なんだろうけどRX-78がストライクやフリーダムみたいになる必要は無いと思うのだが・・
ちなみに私はださいスタイルと言われるPGRX-78を今でも一番目立つ処に飾っている、これが結構いい味出しているんだよね~
何かウエストが細いんだよね~、コアファイターが内臓されるイメージが全くしてこない、頭も小さくて頭身長があり過ぎに感じるし。
「これが流行りのスタイルです」と言う事なんだろうけどRX-78がストライクやフリーダムみたいになる必要は無いと思うのだが・・
ちなみに私はださいスタイルと言われるPGRX-78を今でも一番目立つ処に飾っている、これが結構いい味出しているんだよね~
お手軽じゃないが素人の思い付き
臑のPC受削ってボ一ルデンアームズの4番ボール軸受を足の内側にオフセット。パテで強引に接着して仕込む
足首フレームのオスを切り飛ばして6番ボール軸を穴開けて仕込む
足首フレームが上下ともボール軸になり、足首が内よりになって多少は踏ん張りのきいたポーズが取れるハズ...(足を開かない素立ちだと多少マヌケっぽくなる)
もっとマシな方法がガンプラ製作ブログで様々な方々が上げてると思うのでそちらを参考にしてみては?
お手軽じゃないが素人の思い付き
臑のPC受削ってボ一ルデンアームズの4番ボール軸受を足の内側にオフセット。パテで強引に接着して仕込む
足首フレームのオスを切り飛ばして6番ボール軸を穴開けて仕込む
足首フレームが上下ともボール軸になり、足首が内よりになって多少は踏ん張りのきいたポーズが取れるハズ...(足を開かない素立ちだと多少マヌケっぽくなる)
もっとマシな方法がガンプラ製作ブログで様々な方々が上げてると思うのでそちらを参考にしてみては?
ガンダムはバズーカ2つ持ちさせる為に2つ。
後はHGUCコアブースター出してもらえんでしょうか?
ガンダムはバズーカ2つ持ちさせる為に2つ。
後はHGUCコアブースター出してもらえんでしょうか?