
2015年9月17日発売(出荷)の「HG 1/144 高機動型ザクII オルテガ専用機」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、キット解説画像が公開されました。
説明書画像が公開されました。 9/17
情報元HG 1/144 高機動型ザクII オルテガ専用機〔でじたみん 楽天〕 
パッケージ(箱絵)の画像です。

パッケージ(箱絵)の展開図です。






塗装完成見本画像が公開されました。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズ特集ページ〔バンダイホビーサイト〕 
キット解説画像が公開されました。
高機動型ザクII オルテガ専用機 (HG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
HG 1/144 高機動型ザクII オルテガ専用機 (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)〔アマゾン〕


彩色試作画像が公開されました。
関連記事HG 高機動型ザクII(オルテガ専用機)の塗装完成見本を展示、静岡ホビーショー2015の現地レポート
商品説明画像
商品説明ついに“黒い三連星”そろい踏み
高機動型ザクII(ガイア/マッシュ機)に続き、オルテガ機が登場!
・特徴的なジャイアント・ヒートホークをエフェクト台座と共に再現。
・クリアパーツ製のエフェクト台座と専用スタンドが付属。ジャイアント・ヒートホークを振りかざす劇中同様の躍動感のあるポージングが可能。
・特徴的な黒い3連星のマーキングを再現するテトロンシールが付属。
・ヒート・ホーク(収納・展開)、MS用マシンガン、ジャイアント・ヒートホークが付属。
【付属品】
・ヒート・ホーク(展開・収納)×各1
・MS用マシンガン×1
・ジャイアント・ヒートホーク×1
・エフェクト台座×1
【商品内容】
・成形品×15
・テトロンシール×1
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:2,376円(税込)
関連商品
HG 1/144 MS-06R-1A 高機動型ザクII (ガイア/マッシュ専用機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)〔アマゾン〕
MS-06R-1A 高機動型ザクII(画像左より)ガイア機、マッシュ機、オルテガ機

「黒い三連星」ことガイア、マッシュ、オルテガがルウム戦役で搭乗したMS-06の改良型。ランドセルと脚部に大型スラスターを装備し再調整した結果、高い推力と機動性を獲得。機体のカラーリングは、3人のパーソナルカラーである黒と紫にペイントされる。地球連邦軍の艦隊を相手に三位一体による連携攻撃を行い、高い戦果を挙げた。
他のオリジンザクのは黒単色だったし
広い部分塗装は得意じゃないので気になる
他のオリジンザクのは黒単色だったし
広い部分塗装は得意じゃないので気になる
機体バランス的になんとかなりそう。
機体バランス的になんとかなりそう。
ヒートホークが高いのか、エフェクトが高いのか?
黒い人たちなので、マシンガンよりバズーカを残してほしかったかなと思ったり
まぁ、チマっと不満あっても買うんだけどね
ヒートホークが高いのか、エフェクトが高いのか?
黒い人たちなので、マシンガンよりバズーカを残してほしかったかなと思ったり
まぁ、チマっと不満あっても買うんだけどね
RGに追いついちゃうよ…。
RGに追いついちゃうよ…。
他の2機持ってないけどコレなんか惹かれるな。デッカい浪漫武器スキーだからかな?
他の2機持ってないけどコレなんか惹かれるな。デッカい浪漫武器スキーだからかな?
そういう余りパーツは改造用に使いたいから多い方がいいって人も一定数いるんやで
台座はいいんだけどコレだけで\2300かって言われると首をひねるな。これはスルーして、買い控えてたガイア/マッシュ機の方買ってくるか
そういう余りパーツは改造用に使いたいから多い方がいいって人も一定数いるんやで
台座はいいんだけどコレだけで\2300かって言われると首をひねるな。これはスルーして、買い控えてたガイア/マッシュ機の方買ってくるか
そんなギャグみたいなのはイヤだわ
そんなギャグみたいなのはイヤだわ
付属武装を批判してる訳じゃなく、ガイア機に付属する武装とシールドとデカ斧+エフェクトを天秤にかけたらオルテガ機は値上げせず同じ価格で出したも釣り合うんじゃないの?ってことです。
付属武装を批判してる訳じゃなく、ガイア機に付属する武装とシールドとデカ斧+エフェクトを天秤にかけたらオルテガ機は値上げせず同じ価格で出したも釣り合うんじゃないの?ってことです。
宇宙でも質量兵器は有効だからね
地球の重力がなくなっても重さがなくなるわけじゃないしな
※11
伊達や酔狂でry
スタンドいいな
別フィギュアと組み合わせたネタ写真が捗りそうだ
宇宙でも質量兵器は有効だからね
地球の重力がなくなっても重さがなくなるわけじゃないしな
※11
伊達や酔狂でry
スタンドいいな
別フィギュアと組み合わせたネタ写真が捗りそうだ
ヒートホーク中くらいのにして・・・
ヒートホーク中くらいのにして・・・
オリジンに出ないから無理っしょ
オリジンに出ないから無理っしょ
近年稀にみる「コレじゃない」感の極みだったので、激しく同意
と思ったら、もう7年も前か...
出すなら、マッシブ度6割増しでお願いします
近年稀にみる「コレじゃない」感の極みだったので、激しく同意
と思ったら、もう7年も前か...
出すなら、マッシブ度6割増しでお願いします
スラスターの燃費特に悪いんだろうな、三連星の中でも
スラスターの燃費特に悪いんだろうな、三連星の中でも
ガンダム世界で慣性を語ってはいけません。迂闊にバルカンもマシンガンも打てなくなります…
ガンダム世界で慣性を語ってはいけません。迂闊にバルカンもマシンガンも打てなくなります…
ぶっちゃけあれ以上に3体で揃えたい人多いでしょ
そうすりゃ一体2200ぐらいで収まっただろうに
ただエフェクトパーツは文字通りの目的じゃなくて保持用のためだろうな
おそらく重くて素では保持できないんじゃ
ぶっちゃけあれ以上に3体で揃えたい人多いでしょ
そうすりゃ一体2200ぐらいで収まっただろうに
ただエフェクトパーツは文字通りの目的じゃなくて保持用のためだろうな
おそらく重くて素では保持できないんじゃ
ラムズゴック「俺の真似をする気か?」
ラムズゴック「俺の真似をする気か?」
三連星の一体だけプレバンとかだったらどうしようかと思ったけど…。
しかし結構値が張るけど、ジャイアントヒートホークもそれなりにパーツ分けされてんのかな?
三連星の一体だけプレバンとかだったらどうしようかと思ったけど…。
しかし結構値が張るけど、ジャイアントヒートホークもそれなりにパーツ分けされてんのかな?
シャア・ガイアマッシュの対艦ライフルとかトライオンのソードとか
シャア・ガイアマッシュの対艦ライフルとかトライオンのソードとか
サイズ的に会ってると思うが?
サイズ的に会ってると思うが?
これのことか?
ttp://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001220/
※24だけだと↑知らない人には完全に意味不明だから
もうちょっと文章を読み書きする癖つけたほうがいいぞ
これのことか?
ttp://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001220/
※24だけだと↑知らない人には完全に意味不明だから
もうちょっと文章を読み書きする癖つけたほうがいいぞ
なら、AMBACがーとか言わんで欲しいねw
バルカンみたいな質量の小さなものを撃ち出す反作用とこんな巨大なものを振り回す反作用はケタが違うよ。
なら、AMBACがーとか言わんで欲しいねw
バルカンみたいな質量の小さなものを撃ち出す反作用とこんな巨大なものを振り回す反作用はケタが違うよ。
これだけデカいとヒート機能無くても
斧の重量だけでMS叩き潰せそう
下手すると衝撃や圧力だけでMSどころか
相手パイロットを屠れるかもしれない
…ヒート機能、要るか?
これだけデカいとヒート機能無くても
斧の重量だけでMS叩き潰せそう
下手すると衝撃や圧力だけでMSどころか
相手パイロットを屠れるかもしれない
…ヒート機能、要るか?
デカすぎワロタ
デカすぎワロタ
17さんの燃費の話もそんなことだと思います。
オルテガのヒートホークは、ルウム戦での装備だから対MSでなく対艦の武器だったのでしょう。となれば攻撃的は限界まで欲しい所だからヒート機能はついてた方があった方がよい気がします。むしろヘッドにロケットモーターでも付けて加速機能追加しても面白いかも。
17さんの燃費の話もそんなことだと思います。
オルテガのヒートホークは、ルウム戦での装備だから対MSでなく対艦の武器だったのでしょう。となれば攻撃的は限界まで欲しい所だからヒート機能はついてた方があった方がよい気がします。むしろヘッドにロケットモーターでも付けて加速機能追加しても面白いかも。
ハイパーハンマーw
あー、SEEDの対艦刀みたいな位置付けか
それならデカいのもヒート機能も納得
開発の際も…、
「ヒート機能と加速機能、どちらかしか搭載できない」
「検討の結果ヒート機能を採用した」
…なんて開発秘話があったかもしれない(妄想
言われて年表見返してみたが、ルウム戦役当時じゃ
対MS戦を考えるには早すぎる時期だった
対艦用、まったくもってその通りだわ
ハイパーハンマーw
あー、SEEDの対艦刀みたいな位置付けか
それならデカいのもヒート機能も納得
開発の際も…、
「ヒート機能と加速機能、どちらかしか搭載できない」
「検討の結果ヒート機能を採用した」
…なんて開発秘話があったかもしれない(妄想
言われて年表見返してみたが、ルウム戦役当時じゃ
対MS戦を考えるには早すぎる時期だった
対艦用、まったくもってその通りだわ
考えてみたら加速機能は誤作動したとき怖いかも知れません…。とくに衝撃が激しく伝わるヘッド部分は。
実証試験中に悲惨な事故が起こってたりして(同じく妄想)
考えてみたら加速機能は誤作動したとき怖いかも知れません…。とくに衝撃が激しく伝わるヘッド部分は。
実証試験中に悲惨な事故が起こってたりして(同じく妄想)
ルウムでは核バズをバカスカ撃ってたわけで、それ用に放射線防護されてるC型でないと被爆がヤバイと思うんだが。
南極条約で核を使えなくなったから、核装備外したF型、その改良型のS型、R型等へ派生していった筈なのに、時系列が崩壊しとるがな。
ルウムでは核バズをバカスカ撃ってたわけで、それ用に放射線防護されてるC型でないと被爆がヤバイと思うんだが。
南極条約で核を使えなくなったから、核装備外したF型、その改良型のS型、R型等へ派生していった筈なのに、時系列が崩壊しとるがな。
当然、コミック版オリジンが発表された時から。
C型だのその後継機だのの設定なんて所詮後付けなんだから、細かいことを気にしても疲れるだけ。たとえばℤガンダム時のMSVと同じで、設定は書き替えられたと見るのが正道。
当然、コミック版オリジンが発表された時から。
C型だのその後継機だのの設定なんて所詮後付けなんだから、細かいことを気にしても疲れるだけ。たとえばℤガンダム時のMSVと同じで、設定は書き替えられたと見るのが正道。
オリジンはパラレルですから。
ガンダム世界が一つしかない絶対のものだと考えてると、この辺り混乱するかも知れないですねー。
オリジンはパラレルですから。
ガンダム世界が一つしかない絶対のものだと考えてると、この辺り混乱するかも知れないですねー。
しかし、このジャイアントヒートホークはドズルザクに似合いそう。
R型はHGUCよりスリッパや太ももがいいですね。
しかし、このジャイアントヒートホークはドズルザクに似合いそう。
R型はHGUCよりスリッパや太ももがいいですね。
何色が似合うかねぇ・・・
何色が似合うかねぇ・・・
スーパーカスタムザクにこのジャイアントヒートホークを持たせたい。
スーパーカスタムザクにこのジャイアントヒートホークを持たせたい。
まあ好みの問題ですけど、ファーストってガンダムハンマーやらビームジャベリンやらあるし、ビームバリヤー(Iフィールド)やミサイル仕込んだシールドやらもっと言えばサイコミュ兵装なんて中二武器の典型な訳で。
まあ好みの問題ですけど、ファーストってガンダムハンマーやらビームジャベリンやらあるし、ビームバリヤー(Iフィールド)やミサイル仕込んだシールドやらもっと言えばサイコミュ兵装なんて中二武器の典型な訳で。
ダンボール戦機のキューブベースですね
ダンボール戦機のキューブベースですね
わかる、俺はパケ絵がペルセウスで必殺ファンクションしてるようにしか見えない
わかる、俺はパケ絵がペルセウスで必殺ファンクションしてるようにしか見えない
絶対元ネタになってると思われ。
絶対元ネタになってると思われ。
同感
違う話題になっちゃいますが、ダン戦の続編やって欲しいですね
LBXシリーズのプラモはガンプラ以外の久々のプラモで楽しかったです
。
僕の部屋には未だにダブルレイウイングのアキレスD9とオデンmk2、
ミゼルオーレギオンと、ドットブラスライザーが飾ってあります。
あのシリーズは素組みでも全塗装でも楽しめる奥深さが有りました。
また再販とかして欲しいですね
同感
違う話題になっちゃいますが、ダン戦の続編やって欲しいですね
LBXシリーズのプラモはガンプラ以外の久々のプラモで楽しかったです
。
僕の部屋には未だにダブルレイウイングのアキレスD9とオデンmk2、
ミゼルオーレギオンと、ドットブラスライザーが飾ってあります。
あのシリーズは素組みでも全塗装でも楽しめる奥深さが有りました。
また再販とかして欲しいですね
マツナガ機カラーで塗るわ
マツナガ機カラーで塗るわ