Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
MG 百式ver.2.0を組み立てます!! pic.twitter.com/nH3X5Du82a
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
MG 百式ver.2.0の完成!! pic.twitter.com/FC69bRTCIM
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
ハッチ開放! pic.twitter.com/KWFWzY6B7B
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
頭部の構造です★ pic.twitter.com/ldHctNEiCH
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
MG百式ver.2.0 はご予約受付中!! pic.twitter.com/kyDrRpGBsC
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
百式ver.2.0のランナーで塗装剥がしをシミュレーションしてみました!乳白色の整形品に塗装が施されているようですね! pic.twitter.com/8QdbHNPoXO
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 23
MG百式ver.2.0 サンプル展示中!!
https://t.co/0rr2rlAURE pic.twitter.com/7CaA0tbDcu
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 24
MG百式ver.2.0はご予約受付中!! pic.twitter.com/uU0h9R35sM
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 24
【MG百式ver.2.0の豆知識】こちらの百式の綺麗な金色は成形色では無く、その上の【塗装】で再現されています!全身に走るモールドへのスミ入れの際は《流し込みスミ入れペン》は塗装を溶かしてしまう恐れがあるのでご注意!! pic.twitter.com/XeKSX82y3D
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 24
MG百式ver.2.0のサンプル おかわり中です!! pic.twitter.com/ubYuVbIE0T
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 25
MG百式ver.2.0をネイキッドな状態で組んでみました★ pic.twitter.com/XA1kg13W1Q
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 25
比較★ pic.twitter.com/XxNkNnOOq4
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 5月 25
| HOME |
一応ヨドでポチってはいるけど
写真の感じだと結構上品な色合いみたい
指紋は残らないかな?
一応ヨドでポチってはいるけど
写真の感じだと結構上品な色合いみたい
指紋は残らないかな?
このメッキで旧キットのスモーやアカツキなんか出してほしい。
このメッキで旧キットのスモーやアカツキなんか出してほしい。
これで組むか
これで組むか
何かの映像映したり、あるいは何かスキャンしたりできるんかな?
何かの映像映したり、あるいは何かスキャンしたりできるんかな?
でもしばらくプレバンラッシュで購入出来ず(泣)
メガバズ届く時に合わせて購入するつもりだけど、売り切れないことを祈りたい
でもしばらくプレバンラッシュで購入出来ず(泣)
メガバズ届く時に合わせて購入するつもりだけど、売り切れないことを祈りたい
躍動感が出てカッコイイじゃないか(真顔
躍動感が出てカッコイイじゃないか(真顔
それならツインアイやモノアイが光るのも意味なくね?
暗号的に信号は送れると思うけど
それならツインアイやモノアイが光るのも意味なくね?
暗号的に信号は送れると思うけど
1.0の目みたくスモーククリア風塗装もできそうだな
…ん?Aランナーの写真見ると1個だけ非メッキの金色成型のパーツがあるけど、
もしかして今回ライフル部分の金パーツだけメッキじゃないっぽいのか?
何故そんな中途半端な事を…
1.0の目みたくスモーククリア風塗装もできそうだな
…ん?Aランナーの写真見ると1個だけ非メッキの金色成型のパーツがあるけど、
もしかして今回ライフル部分の金パーツだけメッキじゃないっぽいのか?
何故そんな中途半端な事を…
…って、よく考えたら座ってるのも含めたら4体も付いてくるのかw
…って、よく考えたら座ってるのも含めたら4体も付いてくるのかw
言われてるみたいだけども
ターンXのときは酷いものだったね
重い腕はあれでは支えられなかったから
HGクラスはともかくMGとかになると
保持力の問題がHGよりも大切だと思うんだよね
例えばライフルのグリップが引き出し式に
なってるところとかはKPSでも
問題ないと思うけど
要は適材適所ってことよね
言われてるみたいだけども
ターンXのときは酷いものだったね
重い腕はあれでは支えられなかったから
HGクラスはともかくMGとかになると
保持力の問題がHGよりも大切だと思うんだよね
例えばライフルのグリップが引き出し式に
なってるところとかはKPSでも
問題ないと思うけど
要は適材適所ってことよね
やっぱ金以外は普通の成形色か
適当にスプレー買って吹くか
やっぱ金以外は普通の成形色か
適当にスプレー買って吹くか
昔の百式用水転写は無駄に高くて買う気にならないので他社デカール使うにも、待った方が無難みたいですね。MGメガバズの水転写デカールデザイン判らないし。
昔の百式用水転写は無駄に高くて買う気にならないので他社デカール使うにも、待った方が無難みたいですね。MGメガバズの水転写デカールデザイン判らないし。
ライフルの黄色いパイプでしょ
これが金だったら逆におかしい
ライフルの黄色いパイプでしょ
これが金だったら逆におかしい
デカールはボールペンとかでグリグリこすって転写させるやつだな
コーションマークとかは普通のテトロン(だっけ)シール
これはDXにも付いてたやつだぁね
デカールはボールペンとかでグリグリこすって転写させるやつだな
コーションマークとかは普通のテトロン(だっけ)シール
これはDXにも付いてたやつだぁね
すぐに売り切れとか無いと思うんでゆっくり考えます
すぐに売り切れとか無いと思うんでゆっくり考えます
ディジェも同じものを使ってるし、確かに金色はおかしいね。
メガバズのパイプも金色だったらそれも問題だな。
ディジェも同じものを使ってるし、確かに金色はおかしいね。
メガバズのパイプも金色だったらそれも問題だな。
積みプラ消化したら購入します。
期待してたディジェは少し細く感じたからどうするか悩んでますが。
積みプラ消化したら購入します。
期待してたディジェは少し細く感じたからどうするか悩んでますが。
もちろん1体は素組みで満足しますよ。
でもプレバンで良いからエコプラ版(全身黒みたいなヤツ)欲しいなぁ
写真見る限りでは改造したいところあるし
塗りたいところもあるんだけど、めっきって剥ぐの嫌なんだよー
初代MGで試して失敗して、二度とやるかと思った!
もちろん1体は素組みで満足しますよ。
でもプレバンで良いからエコプラ版(全身黒みたいなヤツ)欲しいなぁ
写真見る限りでは改造したいところあるし
塗りたいところもあるんだけど、めっきって剥ぐの嫌なんだよー
初代MGで試して失敗して、二度とやるかと思った!
なんで自分はクリアのオレンジかイエローを吹こうかと思います
なんで自分はクリアのオレンジかイエローを吹こうかと思います
太腿のド正面に太いゲート跡が残るって設計したやつ何考えてんの?
せっかく新色のメッキにしてんのに片手落ちだろ
買う気失せるわ
太腿のド正面に太いゲート跡が残るって設計したやつ何考えてんの?
せっかく新色のメッキにしてんのに片手落ちだろ
買う気失せるわ
金色のパーツには貼らないほうがいい。メッキが台無しですね。
さて、どうするのがいいのかなー。
せっかくのメッキキットだからメッキは活かしたいし…。
金色のパーツには貼らないほうがいい。メッキが台無しですね。
さて、どうするのがいいのかなー。
せっかくのメッキキットだからメッキは活かしたいし…。
そのくらいは自分で消せってことじゃないの?
そのくらいは自分で消せってことじゃないの?
レッドゴールド系だと思ったんだけどね
レッドゴールド系だと思ったんだけどね
1.0の時には本体と一緒の金メッキで再現されてたし、
HGUC百式の塗装見本写真でも金色に塗られていたから、
ずっと金色だと思ってたよ…思い込みって怖いわ
1.0の時には本体と一緒の金メッキで再現されてたし、
HGUC百式の塗装見本写真でも金色に塗られていたから、
ずっと金色だと思ってたよ…思い込みって怖いわ
綺麗に塗り分けるのはちょっと大変そうだけど、これは嬉しい
綺麗に塗り分けるのはちょっと大変そうだけど、これは嬉しい
値段はお高めだが満足いくものになりそうだ
29
そんなに短足がいいなら太腿詰めるとかで工夫したらどうだ
買うこと自体も強要されてるわけじゃないだろう
値段はお高めだが満足いくものになりそうだ
29
そんなに短足がいいなら太腿詰めるとかで工夫したらどうだ
買うこと自体も強要されてるわけじゃないだろう
クワトロだけに計4体ってことなんですかね
クワトロだけに計4体ってことなんですかね
※30
感想言っただけで何故こうも攻撃的なのか…
脚長いな=短足好きとか…
改造前提なら何でもありじゃん…
※30
感想言っただけで何故こうも攻撃的なのか…
脚長いな=短足好きとか…
改造前提なら何でもありじゃん…
そして誰も突っ込まないけど、ハンドパーツがMGリックディアスみたいな保持力の高い組み立て式みたいで一安心ってとこかな。これでまた新規のエモ手とかだったらどうしようかと思ったけど…。
そして誰も突っ込まないけど、ハンドパーツがMGリックディアスみたいな保持力の高い組み立て式みたいで一安心ってとこかな。これでまた新規のエモ手とかだったらどうしようかと思ったけど…。
短足っつーかバランスが悪いんだよ
一般の感覚からすればユニコーンとかもおかしい感じ
人型である以上、人体のバランス感覚は無視できないと思う
短足っつーかバランスが悪いんだよ
一般の感覚からすればユニコーンとかもおかしい感じ
人型である以上、人体のバランス感覚は無視できないと思う
まるでスケール違いのものを乗せているようだ。
まるでスケール違いのものを乗せているようだ。
百式改ならRE/100リリースが現実的
百式改ならRE/100リリースが現実的
まあいくら人体のバランスがどうとかいっても悪魔で人型ってだけだしねぇ。足の長さがどうとかは完全に好みの問題だよね。
まあいくら人体のバランスがどうとかいっても悪魔で人型ってだけだしねぇ。足の長さがどうとかは完全に好みの問題だよね。
ちょっと仕様変えてへたるの防いでるみたい
ちょっと仕様変えてへたるの防いでるみたい
MGガンダムやザクのような体型は流行らないのかな
MGガンダムやザクのような体型は流行らないのかな
バランスとしては設定画に忠実なんじゃない?
だけど俺ももう少し脚短い方がいいな
バランスとしては設定画に忠実なんじゃない?
だけど俺ももう少し脚短い方がいいな
左右の足の大きさを変えろって言ってるのか?
無駄なシステムだと思ったけどな~
左右の足の大きさを変えろって言ってるのか?
無駄なシステムだと思ったけどな~
人型ロボットならなんでも人間的スタイルじゃないとダメって決まりないだろ
なら今度のHGのモビルワーカーとかにも文句あるって事か?
人型ロボットならなんでも人間的スタイルじゃないとダメって決まりないだろ
なら今度のHGのモビルワーカーとかにも文句あるって事か?
初代だって充分モデル体型だろ
最終的に好みの問題に行き着くんだし人体引き合いに出すのは無意味だと思うわ
俺はこの百式に関しては脚より胴体がほんの少し短いと思ったしなあ
初代だって充分モデル体型だろ
最終的に好みの問題に行き着くんだし人体引き合いに出すのは無意味だと思うわ
俺はこの百式に関しては脚より胴体がほんの少し短いと思ったしなあ
モビルワーカーは人型兵器よりも重機よりだから関係ないでしょ
個人的にはMGレッドフレームが可動、スタイルともにベスト
百式2.0は足というより腰の位置が高すぎるんだと思う
でもこれが設定に忠実だと言うなら仕方がないね
モビルワーカーは人型兵器よりも重機よりだから関係ないでしょ
個人的にはMGレッドフレームが可動、スタイルともにベスト
百式2.0は足というより腰の位置が高すぎるんだと思う
でもこれが設定に忠実だと言うなら仕方がないね
今回の百式はいい線いってる気がするよ、これなら俺は満足だな、唯一の不安材料はフレーム素材の保持力や剛性位だけどそんなに重量バランスが悪い機体でも無いから仁王立ちならそれなりに安定しそう。
Hi-v ver.Kaみたいに支柱がないと立たせる事も困難なのは個人的には嫌なんでね。
今回の百式はいい線いってる気がするよ、これなら俺は満足だな、唯一の不安材料はフレーム素材の保持力や剛性位だけどそんなに重量バランスが悪い機体でも無いから仁王立ちならそれなりに安定しそう。
Hi-v ver.Kaみたいに支柱がないと立たせる事も困難なのは個人的には嫌なんでね。
胚乳はデザイン的に仕方ないんじゃない?
個人的にはこの百式はかなりカッコ良くできてると思うんだけどなぁ。
胚乳はデザイン的に仕方ないんじゃない?
個人的にはこの百式はかなりカッコ良くできてると思うんだけどなぁ。
この金メッキなかなか綺麗でいいね(前の百式1.0のメッキもあれはあれで好きだけど)
この金メッキなかなか綺麗でいいね(前の百式1.0のメッキもあれはあれで好きだけど)
重要だね。なんかちょっとの振動で小刻みに揺れると弱々しく見えるから
愛着がなくなる。
重要だね。なんかちょっとの振動で小刻みに揺れると弱々しく見えるから
愛着がなくなる。
ハイニューギリギリ自立するよ
百式良いなあ、素直にかっこいい
ハイニューギリギリ自立するよ
百式良いなあ、素直にかっこいい
1.0発売時に買ったとき こすれ傷ひどくて交換頼んだ手間を思い出した
1.0発売時に買ったとき こすれ傷ひどくて交換頼んだ手間を思い出した
MGはもう一工夫して欲しいぜ。
MGはもう一工夫して欲しいぜ。
ただ、「ガンプラ」=「可動フィギュア」という認識も植え付けたバンダイさんには特に頑張ってほしいね。
ただ、「ガンプラ」=「可動フィギュア」という認識も植え付けたバンダイさんには特に頑張ってほしいね。
何十年前の固定観念だよw
何十年前の固定観念だよw
おいらはMGでのKPS仕様には今のところメリットを感じたことありません。まだKPSとは仲良くなれてないなぁー。
でも百式は、でかい武器もでかいバックパックもないからなんとか大丈夫かな…。
おいらはMGでのKPS仕様には今のところメリットを感じたことありません。まだKPSとは仲良くなれてないなぁー。
でも百式は、でかい武器もでかいバックパックもないからなんとか大丈夫かな…。
結果はバンダイが示してくれるよ
結果はバンダイが示してくれるよ
いまさらMSの足の長さに突っ込んでる人は、多くのMSが太腿と脛での長さや太さの比率が人体無視してることhs許せるの?
いまさらMSの足の長さに突っ込んでる人は、多くのMSが太腿と脛での長さや太さの比率が人体無視してることhs許せるの?
交換も簡単そうだしありがたい。
交換も簡単そうだしありがたい。
あれあんま見栄え良くない・・・
(自分は切り取ってジョイント仕込んで改修してるんだが)
あれあんま見栄え良くない・・・
(自分は切り取ってジョイント仕込んで改修してるんだが)
ABSはゲート跡残りやすいくせして太いゲート多いし塗装もオススメされてないし。一定期間触らなかったらギチギチでネジ切れそうだし
KPSはゲート処理しやすいけど、柔らかすぎてえぐりやすい気がするわ。あと調整しないと経年劣化が酷い。
ABSはゲート跡残りやすいくせして太いゲート多いし塗装もオススメされてないし。一定期間触らなかったらギチギチでネジ切れそうだし
KPSはゲート処理しやすいけど、柔らかすぎてえぐりやすい気がするわ。あと調整しないと経年劣化が酷い。
長すぎるとロボットでも違和感が出てくるって事だろ。
これは脛が長いから余計そう感じるのかな。
長すぎるとロボットでも違和感が出てくるって事だろ。
これは脛が長いから余計そう感じるのかな。
手の大きさがリックディアスっぽいよw
百式2.0は買う気なかったけど、今日ヨドで見てしまって予約してきたwww
手の大きさがリックディアスっぽいよw
百式2.0は買う気なかったけど、今日ヨドで見てしまって予約してきたwww
まぁギシギシ音がするんだけどさw
まぁギシギシ音がするんだけどさw
KPSって採用されてからまだ数年だと思うのですがもう経年劣化があるのですか?
具体的にどんな感じでしょう、私のνガンver.kaは発売と同時に購入して組立ましたが経年劣化は感じません、もちろん剛性感は最初から無いけど・・
KPSって採用されてからまだ数年だと思うのですがもう経年劣化があるのですか?
具体的にどんな感じでしょう、私のνガンver.kaは発売と同時に購入して組立ましたが経年劣化は感じません、もちろん剛性感は最初から無いけど・・
同じく(´・ω・)b
今月と来月は予約品多いから金欠なんで百式買うのは7月にする
メッキだから仕方ないが高めだしねー
ディジェはすぐ買うよ
同じく(´・ω・)b
今月と来月は予約品多いから金欠なんで百式買うのは7月にする
メッキだから仕方ないが高めだしねー
ディジェはすぐ買うよ
ギラドーガの保持力が組み上げ当時から更に落ちた。特に脚部。
ゴツい機体ゆえにより緩くなりやすいんだと思う。
柔らかい素材だし関節可動部の径が広がったような感じだと思う。
ギラドーガの保持力が組み上げ当時から更に落ちた。特に脚部。
ゴツい機体ゆえにより緩くなりやすいんだと思う。
柔らかい素材だし関節可動部の径が広がったような感じだと思う。
ちょっと残念。
ちょっと残念。
最適化されてないに決まってる
まあABSのザク2.0の時点ですぐにユルユルになったんだけどね
ちなみにこれらのキットで真っ先にユルくなるのはABSやKPSではなくPC使用部分ね
KPSフレームのGXも、フレームは大丈夫だけどPCの足首BJがユルくなったなあ
最適化されてないに決まってる
まあABSのザク2.0の時点ですぐにユルユルになったんだけどね
ちなみにこれらのキットで真っ先にユルくなるのはABSやKPSではなくPC使用部分ね
KPSフレームのGXも、フレームは大丈夫だけどPCの足首BJがユルくなったなあ
それ不思議なんだけどうちのターンXは別に硬い、緩い箇所なかったんだよね
たまたまあたりを引いただけなのかもだけどさ
Hi-νも素立ちならちゃんと立ってるけど…
それ不思議なんだけどうちのターンXは別に硬い、緩い箇所なかったんだよね
たまたまあたりを引いただけなのかもだけどさ
Hi-νも素立ちならちゃんと立ってるけど…
なんで定価7k以上もするの?
ver.kaニューは大きいから分かるけど18m級のMGの値段じゃない
せめてエモーションマニピュレータつけて欲しかった
なんで定価7k以上もするの?
ver.kaニューは大きいから分かるけど18m級のMGの値段じゃない
せめてエモーションマニピュレータつけて欲しかった
メッキはそれ相応にコストがかかる
メッキサービスの業者のサイト見てみりゃ分かるよ
それにメッキで高いって言えばHGのユニコーン系は特にすごい金額で出てるだろ
デルタとかチタニウム系とか
メッキはそれ相応にコストがかかる
メッキサービスの業者のサイト見てみりゃ分かるよ
それにメッキで高いって言えばHGのユニコーン系は特にすごい金額で出てるだろ
デルタとかチタニウム系とか
バンダイは安く商品を提供しなくてはならないってそんな決まりがあるって
どこに書いてあるのか?
ただの一企業だ、営利を追って何が悪いかな?
安いに越したことはないが、他のメーカーと比べるとよく頑張っていると思うぞ。
俺もサイフ薄いがそれ以上にガンプラに癒されている。高いと思わん。
高い高いと素人感覚でとやかく言われると気分悪いよ。
バンダイは安く商品を提供しなくてはならないってそんな決まりがあるって
どこに書いてあるのか?
ただの一企業だ、営利を追って何が悪いかな?
安いに越したことはないが、他のメーカーと比べるとよく頑張っていると思うぞ。
俺もサイフ薄いがそれ以上にガンプラに癒されている。高いと思わん。
高い高いと素人感覚でとやかく言われると気分悪いよ。
75じゃないけど一般販売の百式で¥7,344 は高いよ。
コアなファンばかりじゃないでしょ。
メッキで発売するならチタニウムフィニッシュのように別枠でも発売できるでしょ。
75じゃないけど一般販売の百式で¥7,344 は高いよ。
コアなファンばかりじゃないでしょ。
メッキで発売するならチタニウムフィニッシュのように別枠でも発売できるでしょ。
バンダイさんだって別に不当な利益を得るためにこの価格を設定しているわけじゃないんです。
イタコナとまでは行かないにしても原価低減のための試行錯誤も繰り返しているでしょう。
77さんの仰るように、すべての会社の最終目的である利益の追求もしていかないといけません。
利益を出さないと会社を維持していけないし、、もちろん社員に報酬も与えられないです。次の製品の開発だって出来ないですよ。
バンダイさんだって別に不当な利益を得るためにこの価格を設定しているわけじゃないんです。
イタコナとまでは行かないにしても原価低減のための試行錯誤も繰り返しているでしょう。
77さんの仰るように、すべての会社の最終目的である利益の追求もしていかないといけません。
利益を出さないと会社を維持していけないし、、もちろん社員に報酬も与えられないです。次の製品の開発だって出来ないですよ。
素人感覚って、みんな一般モデラーでしょう
一般人が会社のフトコロ考えるほうがおかしいよ
別枠のチタニウムが高いのは分かるが一般販売でこの値段は
どう良心的に解釈しても割高だね
ガンプラ好きだからこそバンダイにはいい物をより安く出せるように
がんばって欲しい
素人感覚って、みんな一般モデラーでしょう
一般人が会社のフトコロ考えるほうがおかしいよ
別枠のチタニウムが高いのは分かるが一般販売でこの値段は
どう良心的に解釈しても割高だね
ガンプラ好きだからこそバンダイにはいい物をより安く出せるように
がんばって欲しい
メッキ加工じゃなくて塗装なんだな。
臭いがダメなので助かる。
未塗装仕様でも出してくれないかな・・・。
メッキ加工じゃなくて塗装なんだな。
臭いがダメなので助かる。
未塗装仕様でも出してくれないかな・・・。
どっちかっていうとメッキ仕様は塗装できないライト層向けの仕様じゃないかな?
おいらは塗装する方なので非メッキの方がめっちゃ嬉しいですけど、今は塗装できない人の方が多いんでしょう?
より多くのユーザーに適した仕様で発売するならメッキで出すのがいい気がします。
どっちかっていうとメッキ仕様は塗装できないライト層向けの仕様じゃないかな?
おいらは塗装する方なので非メッキの方がめっちゃ嬉しいですけど、今は塗装できない人の方が多いんでしょう?
より多くのユーザーに適した仕様で発売するならメッキで出すのがいい気がします。
いやいや、そもそも今までのメッキだって成型色でパーツ自体が削ろうがキンキラキンなんじゃなく、塗装や処理の上でああいう色合いになってるだけなんだが……
メッキキットは塗料やはがし液で色が落ちるから部分塗装派は昔から鬼門だったし、たぶん今までと一緒
バリュートパックの旧百式とかがメッキ塗装なしで黄色だったけど、値段抑えるためにあのバージョン出しても売れるのかどうか……逆に「このしょぼい色とパーツ数ならもっと安くないとおかしい!」とか言わそうなんだが
MGデルタプラスとそう変わらない値段で、HG V2ABのアサルトパーツの金とかの成型色なら一番不満が出ない、かな?
いやいや、そもそも今までのメッキだって成型色でパーツ自体が削ろうがキンキラキンなんじゃなく、塗装や処理の上でああいう色合いになってるだけなんだが……
メッキキットは塗料やはがし液で色が落ちるから部分塗装派は昔から鬼門だったし、たぶん今までと一緒
バリュートパックの旧百式とかがメッキ塗装なしで黄色だったけど、値段抑えるためにあのバージョン出しても売れるのかどうか……逆に「このしょぼい色とパーツ数ならもっと安くないとおかしい!」とか言わそうなんだが
MGデルタプラスとそう変わらない値段で、HG V2ABのアサルトパーツの金とかの成型色なら一番不満が出ない、かな?
あくまでガンプラは趣味の範囲のもの
購入は消費者の義務ではないし、売れなければメーカーも今後の「やり方」を
考えていくと思うよ
あくまでガンプラは趣味の範囲のもの
購入は消費者の義務ではないし、売れなければメーカーも今後の「やり方」を
考えていくと思うよ
今回のはちょっと凝ってるし三割引きの小売価格で考えたら十分納得できる値段
今回のはちょっと凝ってるし三割引きの小売価格で考えたら十分納得できる値段
劇中で活躍したのも知ってるし、デザインもいいと思うけど
“取り立てて好きじゃない”んだよなあ ← これ重要
だから買わない
劇中で全く活躍しなかったけど、好きになった百万式と
漫画で惚れたデルタカイをこれベースでぜひ発売してください
劇中で活躍したのも知ってるし、デザインもいいと思うけど
“取り立てて好きじゃない”んだよなあ ← これ重要
だから買わない
劇中で全く活躍しなかったけど、好きになった百万式と
漫画で惚れたデルタカイをこれベースでぜひ発売してください
見てないんかい!
そりゃ思い入れも無いだろうよ…
見てないんかい!
そりゃ思い入れも無いだろうよ…
プラ(下の素材)→メッキ処理→アクリル系のクリア塗料
というのが一般的なメッキ加工だと思ったんだが。
マーカー一つで剥がせるメッキってのは知らないので・・。
純粋にあるなら教えて欲しいなぁ。
メッキ剥がしは面倒なので。
プラ(下の素材)→メッキ処理→アクリル系のクリア塗料
というのが一般的なメッキ加工だと思ったんだが。
マーカー一つで剥がせるメッキってのは知らないので・・。
純粋にあるなら教えて欲しいなぁ。
メッキ剥がしは面倒なので。
Fランナー酷いらしいね 個体差でなくて
Fランナー酷いらしいね 個体差でなくて
ツインアイを簡単に交換できる機能は引き続き採用して欲しいわ
ツインアイを簡単に交換できる機能は引き続き採用して欲しいわ
サイドアーマーにホコリ混入してたり、
輸送時のモノか一部に細いキズあったりね
間近で細目で見て「あっ」と思うレベルだから妥協はしたけど、
少しバンダイの管理不足があるのではないかなとも思えるねぇ
サイドアーマーにホコリ混入してたり、
輸送時のモノか一部に細いキズあったりね
間近で細目で見て「あっ」と思うレベルだから妥協はしたけど、
少しバンダイの管理不足があるのではないかなとも思えるねぇ
どうしてもゲート痕が残っちゃうんだよね…。
ビームライフルのパイプ部分の成形色で出てくれたらいいのになぁ…。
どうしてもゲート痕が残っちゃうんだよね…。
ビームライフルのパイプ部分の成形色で出てくれたらいいのになぁ…。
雑誌の記事を見てビックリした!
REはともかくMGでも使用しないキットが出てくるとはね・・・
本当に残念。
それから金色パーツのキズやら塗りがあまかったり品質がイマイチらしいね・・・
こちらも残念。
雑誌の記事を見てビックリした!
REはともかくMGでも使用しないキットが出てくるとはね・・・
本当に残念。
それから金色パーツのキズやら塗りがあまかったり品質がイマイチらしいね・・・
こちらも残念。
ランナーの切り替え、ないかな??
ランナーの切り替え、ないかな??
ドダイとかも欲しいところ
ドダイとかも欲しいところ
もうちょい目立たないとよかったのですが何で黒で成形?
もうちょい目立たないとよかったのですが何で黒で成形?
このメッキも捨てがたいけど暫く非メッキ版を待ってみよう。
プレバンでも良いんで。
このメッキも捨てがたいけど暫く非メッキ版を待ってみよう。
プレバンでも良いんで。
Fライナーは特に酷く、顔が命のぼやけた出来は、がっかりです。
これから、買う皆さんへ、中身チェツクの出来る店で、買ってください。
Fライナーは特に酷く、顔が命のぼやけた出来は、がっかりです。
これから、買う皆さんへ、中身チェツクの出来る店で、買ってください。
記憶が間違ってなければ、発売発表は今年初頭。半年近く日数あったんだし、そんな不具合がない商品をリリースして欲しいものだ。
記憶が間違ってなければ、発売発表は今年初頭。半年近く日数あったんだし、そんな不具合がない商品をリリースして欲しいものだ。
厳密には3機とも一緒じゃないんだろうけど、サイズ感を合わせたい。
ブチバージョンアップアイテムとして別売りは無理か。
パーツ請求ならどのくらいかかるかな?
厳密には3機とも一緒じゃないんだろうけど、サイズ感を合わせたい。
ブチバージョンアップアイテムとして別売りは無理か。
パーツ請求ならどのくらいかかるかな?
「G-レコ」×「GBFT」コラボキャンペーンのガンプラの当選だったでござる
いやこれも金メッキだけどさw
外箱がフルカラーで公式サイトの金Verの絵でした。(インストは通常)
Gセルフは青、Bバーニングは赤の部分、どちらもCランナーが金メッキ処理されています
「G-レコ」×「GBFT」コラボキャンペーンのガンプラの当選だったでござる
いやこれも金メッキだけどさw
外箱がフルカラーで公式サイトの金Verの絵でした。(インストは通常)
Gセルフは青、Bバーニングは赤の部分、どちらもCランナーが金メッキ処理されています
気になるほどじゃないけど多少のキズやらスレみたいなのがある
俺が塗装するよりはキレイだろうけどね
気になるほどじゃないけど多少のキズやらスレみたいなのがある
俺が塗装するよりはキレイだろうけどね
家に帰って確認したところ、金のランナー3つで、ホコリみたいなもの混入が、3か所ありました。
ヒケは確かに少し目立つかなと。
金色になってなく銀色になっているところはありませんでした。
まあ、私は妥協できるレベルだったのでいいのですが・・・
これだけ、多く報告が上がっているので、当たりを引くのは相当難しいかもしれないですね。
これから購入する参考までに。
家に帰って確認したところ、金のランナー3つで、ホコリみたいなもの混入が、3か所ありました。
ヒケは確かに少し目立つかなと。
金色になってなく銀色になっているところはありませんでした。
まあ、私は妥協できるレベルだったのでいいのですが・・・
これだけ、多く報告が上がっているので、当たりを引くのは相当難しいかもしれないですね。
これから購入する参考までに。
メッキの色合いもいいし、ってコレホントにメッキなのか? 普通に塗装したみたいに見えるけど、それにもっとザラザラしてるのかと思った。
この色だったらガンダムマーカーのゴールドと色合いが似ていてゲート跡の修正に使えそうだ。
腰の高さは気に入らないけど、外見の方向性がREのMKⅢと似ていて並べられそうだ。
このままREのZⅡやZレイピアとか出ないかなー。
メッキの色合いもいいし、ってコレホントにメッキなのか? 普通に塗装したみたいに見えるけど、それにもっとザラザラしてるのかと思った。
この色だったらガンダムマーカーのゴールドと色合いが似ていてゲート跡の修正に使えそうだ。
腰の高さは気に入らないけど、外見の方向性がREのMKⅢと似ていて並べられそうだ。
このままREのZⅡやZレイピアとか出ないかなー。
尼が一番安いんだけど中身確認できる近所の模型屋で買うか…一割引きだし高いんだよなぁ
尼が一番安いんだけど中身確認できる近所の模型屋で買うか…一割引きだし高いんだよなぁ
検品はやっているのかな
情報を得てある程度妥協するつもりでいたが
Fだけが特にイカンどうしたらこうなるの
請求して買おうと思ったが、同レベルのがまた送られてくるような気がして、
えーい、キッチンハイター風呂につけちゃいました
塗装だー!
検品はやっているのかな
情報を得てある程度妥協するつもりでいたが
Fだけが特にイカンどうしたらこうなるの
請求して買おうと思ったが、同レベルのがまた送られてくるような気がして、
えーい、キッチンハイター風呂につけちゃいました
塗装だー!
交換品届くの待ってるがこれが心配・・またハズレきたら意味ないなぁ
まさか仕様ですとか言い訳いわんだろうな?
交換品届くの待ってるがこれが心配・・またハズレきたら意味ないなぁ
まさか仕様ですとか言い訳いわんだろうな?
もちろん重箱の隅をつつくレベルで言えば僅かにスレ程度は確認出来ましたがムラやゴミは全くと言っていいほど無く正直感動です、私が塗ってもここまでの塗装は到底出来ないので。
これがアタリなのか単にごく僅かなハズレを引いた人が大騒ぎをしているのか?
こればっかりは確認しようもないけど。
もちろん重箱の隅をつつくレベルで言えば僅かにスレ程度は確認出来ましたがムラやゴミは全くと言っていいほど無く正直感動です、私が塗ってもここまでの塗装は到底出来ないので。
これがアタリなのか単にごく僅かなハズレを引いた人が大騒ぎをしているのか?
こればっかりは確認しようもないけど。
メッキ系キットで粒子や塗装の不備の物引いたことないがよっぽど悪質な言いがかりみたいな物以外ならパーツ交換に応じてくれるんじゃないかな?
同じ部分の返品多かったらリコール騒ぎに発展するかもしれない。
あと、手間や送料が惜しくて面倒くさいとか言いっこなしな。
メッキ系キットで粒子や塗装の不備の物引いたことないがよっぽど悪質な言いがかりみたいな物以外ならパーツ交換に応じてくれるんじゃないかな?
同じ部分の返品多かったらリコール騒ぎに発展するかもしれない。
あと、手間や送料が惜しくて面倒くさいとか言いっこなしな。
下地の銀がこんにちはしてる。
下地の銀がこんにちはしてる。
問い合わせが多いならRG自由の時みたく改良あるかもしれないからね。
問い合わせが多いならRG自由の時みたく改良あるかもしれないからね。
どうする?異常にガリなリックディアスだったらw
個人的にはリックディアスはドムと並ぶ名作MGだった気もするけど、
なかなか正解が分からなくなる機体だな。
それよりREでもいいんでガルバルディ出して貰って、とりあえずスッキリしたいわ。
どうする?異常にガリなリックディアスだったらw
個人的にはリックディアスはドムと並ぶ名作MGだった気もするけど、
なかなか正解が分からなくなる機体だな。
それよりREでもいいんでガルバルディ出して貰って、とりあえずスッキリしたいわ。
よく分からん
よく分からん
サーベルの柄やバインダーはかなり目立つ処にゲート跡が出てしまいます、せめて黒じゃなくてライフルのホースの黄色みたいので成形出来なかったのかな?
とにかくこれから組み立てる人はガンダムマーカーの金は必須なので準備を。
サーベルの柄やバインダーはかなり目立つ処にゲート跡が出てしまいます、せめて黒じゃなくてライフルのホースの黄色みたいので成形出来なかったのかな?
とにかくこれから組み立てる人はガンダムマーカーの金は必須なので準備を。
プレバンでいいから☆
プレバンでいいから☆
どなたかポジティブな感想をいただけませんでしょうか?
どなたかポジティブな感想をいただけませんでしょうか?
思っていたけど、大ハズレ引いたみたい。
ヒケはあちらこちら、ムラも多いし、ホコリの混入、メッキの剥れ・・・
特にフェイス部にホコリ?なんか混入しててそこが凸凹になってて
すごく目立つ。アマゾンに問い合わせたら返金してくれるみたいで
助かったけど、今から買う人は気をつけて。
思っていたけど、大ハズレ引いたみたい。
ヒケはあちらこちら、ムラも多いし、ホコリの混入、メッキの剥れ・・・
特にフェイス部にホコリ?なんか混入しててそこが凸凹になってて
すごく目立つ。アマゾンに問い合わせたら返金してくれるみたいで
助かったけど、今から買う人は気をつけて。
期待して購入した分、何だかガッカリです…。
期待しないでHDカラーの百式を開けた時の方がテンション上がった気がします(苦笑)
最近、バンダイさんの品質管理の差が激しい気がしますね。
期待して購入した分、何だかガッカリです…。
期待しないでHDカラーの百式を開けた時の方がテンション上がった気がします(苦笑)
最近、バンダイさんの品質管理の差が激しい気がしますね。
自分も顔や正面が大丈夫であれば、そういう仕様として受け入れようと思う。
だが早く組みたいんで、もし大ハズレだったらビーチャの百式という事で組む事にしよう。
自分も顔や正面が大丈夫であれば、そういう仕様として受け入れようと思う。
だが早く組みたいんで、もし大ハズレだったらビーチャの百式という事で組む事にしよう。
ワロタw
今後は僕もその発想を真似させてもらうもんねw
ワロタw
今後は僕もその発想を真似させてもらうもんねw
個人的には製品がプラスチックである限りヒケは仕方ないと思えるんだけど、
塗装にムラや斑点があるのなんて塗装製品としては論外だと思うんだよね。
ホコリの混入とか、塗装ってクリーンルームでやってんじゃないの?
一部クリアオレンジの吹き付けが甘くてシルバー剥き出しだったり
金色っぽいシルバーだったりしたけど、何コレ?と腹が立ちました。
安かろう悪かろうの中国製品じゃあるまいし。
バンダイさん、しっかりしてくれ!と言いたい。
とりあえず、明日の月曜にでも問い合わせて、
F.Gをランナーごと交換してもらう予定です。
穏やかに強い口調でね。
個人的には製品がプラスチックである限りヒケは仕方ないと思えるんだけど、
塗装にムラや斑点があるのなんて塗装製品としては論外だと思うんだよね。
ホコリの混入とか、塗装ってクリーンルームでやってんじゃないの?
一部クリアオレンジの吹き付けが甘くてシルバー剥き出しだったり
金色っぽいシルバーだったりしたけど、何コレ?と腹が立ちました。
安かろう悪かろうの中国製品じゃあるまいし。
バンダイさん、しっかりしてくれ!と言いたい。
とりあえず、明日の月曜にでも問い合わせて、
F.Gをランナーごと交換してもらう予定です。
穏やかに強い口調でね。
ムラといいゲート痕といい、あの時は途方に暮れたなあ……
あと、MGチタニウムシナンジュにのツノのゲート痕とか。
磐梯の塗装のダメっぷりはほぼ必発仕様。こんなもんだと思って諦めるか、とことんクレームで食い下がるか、自分で塗るか、だね。
ムラといいゲート痕といい、あの時は途方に暮れたなあ……
あと、MGチタニウムシナンジュにのツノのゲート痕とか。
磐梯の塗装のダメっぷりはほぼ必発仕様。こんなもんだと思って諦めるか、とことんクレームで食い下がるか、自分で塗るか、だね。
くらくらさんのブログでリタッチに関して纏めてくれてる
・ガンダムメタリックマーカー ゴールド
・GXブルーゴールド
がオススメとのこと
画像も載せてるので、自分の好みに合わせてね
くらくらさんのブログでリタッチに関して纏めてくれてる
・ガンダムメタリックマーカー ゴールド
・GXブルーゴールド
がオススメとのこと
画像も載せてるので、自分の好みに合わせてね
ホコリとか入るなんてどういう事か想像もつかん。
ハズレを見たわけじゃないが、
逆におっそろしく細かいクレーマーがいるんじゃないかと疑ってしまう程だけど。
ホコリとか入るなんてどういう事か想像もつかん。
ハズレを見たわけじゃないが、
逆におっそろしく細かいクレーマーがいるんじゃないかと疑ってしまう程だけど。
神経を疑う。決して安いものではないからおかしな所があれば
批判的になるのは当然
レッテル貼りをして意見を封殺しようとする人の存在は
長期的に見てバンダイのためにもならないと思う
神経を疑う。決して安いものではないからおかしな所があれば
批判的になるのは当然
レッテル貼りをして意見を封殺しようとする人の存在は
長期的に見てバンダイのためにもならないと思う
塗面はパーツの洗浄程度でも引っ掻き傷が付いちゃう脆弱なものだから、どのみちガシガシ遊ぶ人には向かないキットのような気がします。
一応念のために聞きたいのですが、銀が剥き出しっていうのは、組み立てると見えなくなる面にクリアオレンジが吹いてない!っていうことではないですよね?
いわゆる表面に銀が丸出しってことなんですよね?
塗面はパーツの洗浄程度でも引っ掻き傷が付いちゃう脆弱なものだから、どのみちガシガシ遊ぶ人には向かないキットのような気がします。
一応念のために聞きたいのですが、銀が剥き出しっていうのは、組み立てると見えなくなる面にクリアオレンジが吹いてない!っていうことではないですよね?
いわゆる表面に銀が丸出しってことなんですよね?
ツイッターでMG 百式と検索すれば見れるよ
ちなみにクレーマーは要求する人って意味だよ
ツイッターでMG 百式と検索すれば見れるよ
ちなみにクレーマーは要求する人って意味だよ
百式改やδガンダムか何か視野にいれてんのかな。
百式改やδガンダムか何か視野にいれてんのかな。
amazonで買ってますが、こういうのは交換してくれるものなのでしょうか。
いろいろ面倒そうなので、できたとしても億劫ですけど。
amazonで買ってますが、こういうのは交換してくれるものなのでしょうか。
いろいろ面倒そうなので、できたとしても億劫ですけど。
金色パーツの不具合だけど、自分のにも塗装ムラと擦れがあった。どちらもそれほど目立たない場所だからいいけど。
これが今後改善されるものなのか、品質管理の限界で仕方ないものとバンダイが判断した結果なのかは分からないけど、急いでない人は様子見した方がいいかも。
「バンダイの真価が問われる」
金色パーツの不具合だけど、自分のにも塗装ムラと擦れがあった。どちらもそれほど目立たない場所だからいいけど。
これが今後改善されるものなのか、品質管理の限界で仕方ないものとバンダイが判断した結果なのかは分からないけど、急いでない人は様子見した方がいいかも。
「バンダイの真価が問われる」
クレームとまではいかないにしろ、やれ交換やら
問い合わせなど、労力使うのは、しんどいだよね。
自分の仕事が接客業なので、する方もされる方も大変だと
わかっているからなおさら、億劫になるわ。自分は。
自分のは、妥協できるレベルだったけど、
多少のホコリ混入があったね。
ここ以外でも、結構、不良品の報告が上がってるので、
さてどうなるのやら・・・
クレームとまではいかないにしろ、やれ交換やら
問い合わせなど、労力使うのは、しんどいだよね。
自分の仕事が接客業なので、する方もされる方も大変だと
わかっているからなおさら、億劫になるわ。自分は。
自分のは、妥協できるレベルだったけど、
多少のホコリ混入があったね。
ここ以外でも、結構、不良品の報告が上がってるので、
さてどうなるのやら・・・
確かに色ムラはあるがこれをダメとするならばチタニウムフィニッシュやトランザムのグロスカラーとかもっとダメだと思うけど
クレーマーとは言わないがあまりにも完璧を要求し過ぎではないかと
確かに色ムラはあるがこれをダメとするならばチタニウムフィニッシュやトランザムのグロスカラーとかもっとダメだと思うけど
クレーマーとは言わないがあまりにも完璧を要求し過ぎではないかと
そうですそうです。
裏面ではなく、表面。
組み立て後、外装として見えるところがシルバーです。
自分の場合ですが、例えばFの18。
頭部のパーツですが、右側頭部はちゃんとゴールドです。
しかし左側頭部はほぼシルバーです。クリアオレンジの吹き付け不足
と言うより、吹き付けしてないと言っても差し支え無いくらい
下地のシルバーが剥き出しですね。
Gの24なんかも、このパーツ含む周辺のパーツは
クリアオレンジが極端に薄いです。
薄っすらゴールドっぽいシルバー、と言い表すのが適切なくらいだと思います。
そうですそうです。
裏面ではなく、表面。
組み立て後、外装として見えるところがシルバーです。
自分の場合ですが、例えばFの18。
頭部のパーツですが、右側頭部はちゃんとゴールドです。
しかし左側頭部はほぼシルバーです。クリアオレンジの吹き付け不足
と言うより、吹き付けしてないと言っても差し支え無いくらい
下地のシルバーが剥き出しですね。
Gの24なんかも、このパーツ含む周辺のパーツは
クリアオレンジが極端に薄いです。
薄っすらゴールドっぽいシルバー、と言い表すのが適切なくらいだと思います。
言いたいことは分かるけど、ここに書くべき意見ではないよね。
ゲート蹟とか塗装が剥がれる面がガンプラの性質上、組み立てる内に出るんだから
その辺をリタッチできるように、専用マーカーを販売してほしい。
それ以上は、塗装の議論になるからコメントは控えますけど
言いたいことは分かるけど、ここに書くべき意見ではないよね。
ゲート蹟とか塗装が剥がれる面がガンプラの性質上、組み立てる内に出るんだから
その辺をリタッチできるように、専用マーカーを販売してほしい。
それ以上は、塗装の議論になるからコメントは控えますけど
値段が値段なだけに批判されるのはやむを得ないと思う。
値段が値段なだけに批判されるのはやむを得ないと思う。
ここのコメント見るとやはり躊躇しますね
1/100無印シラヌイ、オオワシアカツキガンダムを昔購入して製作した時もムラが酷くて
クリアーイエローにトパーズゴールド
1対1で混ぜたのをブラシで吹いて
GXクリアーとガイアの蛍光クリアーをまた1対1で混ぜたのをブラシで吹いてコーティングして製作した覚えがあります。
五年位経過した今も未だに色褪せずに私の部屋で輝いて、いや、煌めいています。
皆様の百式の製作のヒントになれれば幸いです
ここのコメント見るとやはり躊躇しますね
1/100無印シラヌイ、オオワシアカツキガンダムを昔購入して製作した時もムラが酷くて
クリアーイエローにトパーズゴールド
1対1で混ぜたのをブラシで吹いて
GXクリアーとガイアの蛍光クリアーをまた1対1で混ぜたのをブラシで吹いてコーティングして製作した覚えがあります。
五年位経過した今も未だに色褪せずに私の部屋で輝いて、いや、煌めいています。
皆様の百式の製作のヒントになれれば幸いです
ここのコメント欄はいつもの通り(笑)バンダイの味方が多いけど、アマゾンであんなに書かれちゃさすがにスルー出来ないだろうな。トップコートでもするのか?
これは良さそうだと思ってメガバズ注文しちゃった俺としても痛い。高いの買ってわざわざ塗りなおさなきゃいけない位なら、バリュート仕様の1.0でも買って塗ろうかな。
ここのコメント欄はいつもの通り(笑)バンダイの味方が多いけど、アマゾンであんなに書かれちゃさすがにスルー出来ないだろうな。トップコートでもするのか?
これは良さそうだと思ってメガバズ注文しちゃった俺としても痛い。高いの買ってわざわざ塗りなおさなきゃいけない位なら、バリュート仕様の1.0でも買って塗ろうかな。
コメントよく読みました?
チタニウムフィニッシュも例にあげてるんですが
もっとも他のZ2.0キットが4000円以上する以上今回の百式も決して高いとは思いませんが
コメントよく読みました?
チタニウムフィニッシュも例にあげてるんですが
もっとも他のZ2.0キットが4000円以上する以上今回の百式も決して高いとは思いませんが
まさかと思うけどヒケをキズと勘違いしてないよね?
ヒケはプラモの宿命みたいな物だからどうする事も出来ないよ。
まさかと思うけどヒケをキズと勘違いしてないよね?
ヒケはプラモの宿命みたいな物だからどうする事も出来ないよ。
既存のキットありきのチタニウムフィニッシュと、最初からメッキ仕様のこいつを比べるのがおかしい。購入者の規模も生産数が違うんだから。
既存のキットありきのチタニウムフィニッシュと、最初からメッキ仕様のこいつを比べるのがおかしい。購入者の規模も生産数が違うんだから。
Zと百式では2000円近くの差があります、それも売りであるはずのメッキの影響で。
Zと百式では2000円近くの差があります、それも売りであるはずのメッキの影響で。
彼が言ってるのはヒケじゃなくてウェルドラインのことでしょ
彼が言ってるのはヒケじゃなくてウェルドラインのことでしょ
多少のムラやキズは有るけど、この程度なら個人的には我慢できるかな
もっとも、あくまでこの程度ならばという話だけれども
各所の報告見てる限りじゃこんな物じゃ済まない物もあるみたいだし、
そういうのに当たった人は納得出来ないだろうなあ
多少のムラやキズは有るけど、この程度なら個人的には我慢できるかな
もっとも、あくまでこの程度ならばという話だけれども
各所の報告見てる限りじゃこんな物じゃ済まない物もあるみたいだし、
そういうのに当たった人は納得出来ないだろうなあ
http://i.imgur.com/vQyK8nv.jpg?1
他にもF7とかF8にゴミの様なものもあるね。
http://i.imgur.com/6pFB8xu.jpg
http://i.imgur.com/RhJW5vq.jpg
幸い内側とか後ろ側のパーツで目立たないからいいけど
割高な商品なんだからもう少し気を使って欲しいものだね。
http://i.imgur.com/vQyK8nv.jpg?1
他にもF7とかF8にゴミの様なものもあるね。
http://i.imgur.com/6pFB8xu.jpg
http://i.imgur.com/RhJW5vq.jpg
幸い内側とか後ろ側のパーツで目立たないからいいけど
割高な商品なんだからもう少し気を使って欲しいものだね。
知り合いの某通販で買った奴が、ハズレ過ぎる位のハズレ。傷、銀色当たり前、これうんぬんよりオレンジ塗装のダマがあちこち固まっていたり、メッキ剥がれボロボロ。悪い現物見せられて、自分の買った奴がかなりマシだったと思いましたね。
知り合いの某通販で買った奴が、ハズレ過ぎる位のハズレ。傷、銀色当たり前、これうんぬんよりオレンジ塗装のダマがあちこち固まっていたり、メッキ剥がれボロボロ。悪い現物見せられて、自分の買った奴がかなりマシだったと思いましたね。
ウェルドラインと言うのが正式名称なんですね、成形時における不可避な不良を総称して「ヒケ」と呼んでしまいお恥ずかしい・・
ところでその「ウェルドライン」を傷だと勘違いして騒いでいる人がひょっとしたら相当数居るとしたらメーカーもお手上げだろうなぁ~と思いまして。
特に肩アーマーは今回の百式に係らずウェルドラインが出やすいパーツですしメッキのせいで余計に目立つのは事実です。
ウェルドラインと言うのが正式名称なんですね、成形時における不可避な不良を総称して「ヒケ」と呼んでしまいお恥ずかしい・・
ところでその「ウェルドライン」を傷だと勘違いして騒いでいる人がひょっとしたら相当数居るとしたらメーカーもお手上げだろうなぁ~と思いまして。
特に肩アーマーは今回の百式に係らずウェルドラインが出やすいパーツですしメッキのせいで余計に目立つのは事実です。
それで?
1.0
Z 3000円
百式 4500円
2.0
Z 5000円
百式 6800円(いずれも税抜き)
比率から言えば今回の百式は税込み8000円を超えてもおかしくないんだけどね
さすがにそれでは売れないと判断して税抜き7000円以下に抑えたんだろう
もっともそこを妥協したおかげでこういう騒ぎが起こるようでは本末転倒だが
それで?
1.0
Z 3000円
百式 4500円
2.0
Z 5000円
百式 6800円(いずれも税抜き)
比率から言えば今回の百式は税込み8000円を超えてもおかしくないんだけどね
さすがにそれでは売れないと判断して税抜き7000円以下に抑えたんだろう
もっともそこを妥協したおかげでこういう騒ぎが起こるようでは本末転倒だが
あれってパーティングラインと違って段差ができてる訳じゃないからメッキで覆ったらあれは見えなくなるんじゃないですか?
それともメッキレベルだと線が出るくらいの段差はあるのかな。
あれってパーティングラインと違って段差ができてる訳じゃないからメッキで覆ったらあれは見えなくなるんじゃないですか?
それともメッキレベルだと線が出るくらいの段差はあるのかな。
生産数を絞り込むプレバンなら品質管理もしっかりできるだろうし
一般販売の大量生産で品質管理に問題が生じるのなら、ねえ?
生産数を絞り込むプレバンなら品質管理もしっかりできるだろうし
一般販売の大量生産で品質管理に問題が生じるのなら、ねえ?
バンダイの検品体制の質が落ちてるような印象はありますね。
他人事ではないですしクレーマーなんてとんでもない、
大ハズレを引いてしまった方々の心中お察しします。
交換に応じてくれた上で2次出荷分で質が向上すると良いですね…
バンダイの検品体制の質が落ちてるような印象はありますね。
他人事ではないですしクレーマーなんてとんでもない、
大ハズレを引いてしまった方々の心中お察しします。
交換に応じてくれた上で2次出荷分で質が向上すると良いですね…
うーんこんなもんならなんとも思わないなぁ。ある程度なら妥協しちゃうな。ブキヤのキットとか作ってるとウェルドラインとかあって当たり前だし。ただ金メッキが剥がれてるってのは酷いね。まあ輸送の時とかに傷ついちゃうのかもしれないけど。
うーんこんなもんならなんとも思わないなぁ。ある程度なら妥協しちゃうな。ブキヤのキットとか作ってるとウェルドラインとかあって当たり前だし。ただ金メッキが剥がれてるってのは酷いね。まあ輸送の時とかに傷ついちゃうのかもしれないけど。
やり方が違うのかね?
塗装派の自分としては非メッキでも一向に構わないんだが
やり方が違うのかね?
塗装派の自分としては非メッキでも一向に構わないんだが
ところでメッキの件でバンダイに苦情の連絡入れた奴いるのか?
ところでメッキの件でバンダイに苦情の連絡入れた奴いるのか?
現に気にしてない人も相当いるわけだし
ランナーチェックでの不良品も気にするか否かでも発見率はだいぶ変わってくるだろうしね
消費者の権利を主張するのは結構だけど過度に完璧な品質を求めてもさらなる価格上昇を招いてあまり嬉しくない展開になっちゃうと思うけどな
現に気にしてない人も相当いるわけだし
ランナーチェックでの不良品も気にするか否かでも発見率はだいぶ変わってくるだろうしね
消費者の権利を主張するのは結構だけど過度に完璧な品質を求めてもさらなる価格上昇を招いてあまり嬉しくない展開になっちゃうと思うけどな
私にはどう見ても、ゴールドとシルバーで違う色に見えます。
私の買ったキットも似たようなもんでした。
これで「完璧な品質を求めて過ぎて、、、」
とか言われるのであれば、ちょっと良い気分はしないですね。
とりあえず、今日の午前中にバンダイに電話しました。
実に丁寧な応対をしていただき、早速F.Gのランナーを郵送しました。
面倒だけれど仕方ないですね。
こういうこともあるさ。ってとこです。
私にはどう見ても、ゴールドとシルバーで違う色に見えます。
私の買ったキットも似たようなもんでした。
これで「完璧な品質を求めて過ぎて、、、」
とか言われるのであれば、ちょっと良い気分はしないですね。
とりあえず、今日の午前中にバンダイに電話しました。
実に丁寧な応対をしていただき、早速F.Gのランナーを郵送しました。
面倒だけれど仕方ないですね。
こういうこともあるさ。ってとこです。
裏っ返さない限り見えやしないんだから気にする程じゃないんだけどねw
ただ、
今朝バンダイに、交換する程じゃ無いけどこんな感じのがあったよ的なメール出したら是非確認したいので送って欲しいって言われてチョイと迷ってるw
俺としては早く作りたいんだけど今後の為にはバンダイに送った方がいいのかな?
裏っ返さない限り見えやしないんだから気にする程じゃないんだけどねw
ただ、
今朝バンダイに、交換する程じゃ無いけどこんな感じのがあったよ的なメール出したら是非確認したいので送って欲しいって言われてチョイと迷ってるw
俺としては早く作りたいんだけど今後の為にはバンダイに送った方がいいのかな?
これはこれでなかなか綺麗でありだな…まあ自分じゃもったいなくてできんけどw
これはこれでなかなか綺麗でありだな…まあ自分じゃもったいなくてできんけどw
比率とは?
というより塗装する派からしてみればメッキは邪魔でしかないしその分無駄なお金もかかる、塗装しない派からすれば色合い・汚れの問題は致命的
これでZと比べても金額的な問題無いと言える神経が不思議です。
比率とは?
というより塗装する派からしてみればメッキは邪魔でしかないしその分無駄なお金もかかる、塗装しない派からすれば色合い・汚れの問題は致命的
これでZと比べても金額的な問題無いと言える神経が不思議です。
送ったほうがいいよ
送ったほうがいいよ
今のようにネットが発達して良くも悪くもなんでも情報交換できるようになったけど
あまりに消費者側が要求をメーカー側につきつけるのもどうかと。
(けっして「ちょっとぐらいのことガマンすればいいじゃん!」って
言ってるわけではありません、念のため。)
もちろん、本当にパーツに満足がいかない部分があればメーカーに相談することは
間違っていないと思うんだけど…。
あまり度が過ぎると、メーカー側も商品を出しづらくなるし
価格もどんどん高くなってしまうだろうし…。
あくまで個人的見解ですが…。
今のようにネットが発達して良くも悪くもなんでも情報交換できるようになったけど
あまりに消費者側が要求をメーカー側につきつけるのもどうかと。
(けっして「ちょっとぐらいのことガマンすればいいじゃん!」って
言ってるわけではありません、念のため。)
もちろん、本当にパーツに満足がいかない部分があればメーカーに相談することは
間違っていないと思うんだけど…。
あまり度が過ぎると、メーカー側も商品を出しづらくなるし
価格もどんどん高くなってしまうだろうし…。
あくまで個人的見解ですが…。
おもしろいw
変形するZと比べてもよくわからんけど、まあ同じ非変形のMk-2 2.0の2倍だもんね。高いという意見もうなずける。
たぶん百式はコストベース(コストに利益を乗っける)じゃなく、価値訴求ベース(百式でこの出来栄えなら、この値段でもこの位売れそう)で出してるでしょ。
だからコスト云々で議論すると163みたいなギャグになっちゃう。
素晴らしい出来の百式が実売U-5000円で手に入るなら素晴らしいとは俺も思うが、このトラブルは残念だな。
まあしばらく積みプラ消化だわ。
おもしろいw
変形するZと比べてもよくわからんけど、まあ同じ非変形のMk-2 2.0の2倍だもんね。高いという意見もうなずける。
たぶん百式はコストベース(コストに利益を乗っける)じゃなく、価値訴求ベース(百式でこの出来栄えなら、この値段でもこの位売れそう)で出してるでしょ。
だからコスト云々で議論すると163みたいなギャグになっちゃう。
素晴らしい出来の百式が実売U-5000円で手に入るなら素晴らしいとは俺も思うが、このトラブルは残念だな。
まあしばらく積みプラ消化だわ。
なるほど、ウェルドラインでも段差が発生する可能性があるんですね。
となるとヒケやウェルドラインが成形上避けられないものである以上、結局メッキを活かした工程ではやはり不完全な完成品にしかならないってことになりますね…。
まぁ、ヤスリもかけずに満足なものが出来上がるわけないかー。プラモデルだし。
なるほど、ウェルドラインでも段差が発生する可能性があるんですね。
となるとヒケやウェルドラインが成形上避けられないものである以上、結局メッキを活かした工程ではやはり不完全な完成品にしかならないってことになりますね…。
まぁ、ヤスリもかけずに満足なものが出来上がるわけないかー。プラモデルだし。
元デザインを描いた本人は、百式に限らず全てについて再アレンジを繰り返してますけどね。
デザイナーの感性をアップデートし続ける姿勢には敬服するが、こっちは齢を取るだけだから、正直ついていけなくなる。
そういう面ではバンダイの現代風アレンジは、可動域の拡大などオールドファンには有り難い面が多くて助かる。
元デザインを描いた本人は、百式に限らず全てについて再アレンジを繰り返してますけどね。
デザイナーの感性をアップデートし続ける姿勢には敬服するが、こっちは齢を取るだけだから、正直ついていけなくなる。
そういう面ではバンダイの現代風アレンジは、可動域の拡大などオールドファンには有り難い面が多くて助かる。
って言うのも製品の品質が千差万別の様ですから。
私の個体は多少の濃淡ムラはありつつも言われている程のキズやゴミや下地銀丸出しは無く85点はあげてもいいかな、いわゆる良品です。
しかし中には明らかに50点以下の欠陥品もあれば60点、70点程度のグレーゾーン品質の物もあります、皆同じ金額を負担しているのだから同じ品質でなければ消費者としては困りますが現実問題それは不可能でしょう、良品と不良品の線引きをどこで区切るのか? とりあえずクレームがあった物には全て交換対応するのがメーカーの良心なのか? 消費者はどこまで要求していいのか?
私の百式も100点では無いだけに難しい課題です。
って言うのも製品の品質が千差万別の様ですから。
私の個体は多少の濃淡ムラはありつつも言われている程のキズやゴミや下地銀丸出しは無く85点はあげてもいいかな、いわゆる良品です。
しかし中には明らかに50点以下の欠陥品もあれば60点、70点程度のグレーゾーン品質の物もあります、皆同じ金額を負担しているのだから同じ品質でなければ消費者としては困りますが現実問題それは不可能でしょう、良品と不良品の線引きをどこで区切るのか? とりあえずクレームがあった物には全て交換対応するのがメーカーの良心なのか? 消費者はどこまで要求していいのか?
私の百式も100点では無いだけに難しい課題です。
過剰に言い過ぎるのは私も反対ですが、判断基準は人それぞれですしハズレを引いた人が
問題提起するのは別に良いと思います。問題を放置してどんどん質が落ちてユーザーが
離れるほうがメーカーとしてはよろしくないのでは?
メーカーは売れると見込んで出す、でもメーカーには何も言わないけれど市場の評価は
冷え切っていて許容できる人しか買わない、ってなってしまったほうが怖いと私は思いますね。
もちろん程度問題ですし、結局のところどのくらいの割合で大ハズレが混じってるか
判らないので声を上げてる人たちが過剰とも控えめとも言い切れないのが困り事ですがw
過剰に言い過ぎるのは私も反対ですが、判断基準は人それぞれですしハズレを引いた人が
問題提起するのは別に良いと思います。問題を放置してどんどん質が落ちてユーザーが
離れるほうがメーカーとしてはよろしくないのでは?
メーカーは売れると見込んで出す、でもメーカーには何も言わないけれど市場の評価は
冷え切っていて許容できる人しか買わない、ってなってしまったほうが怖いと私は思いますね。
もちろん程度問題ですし、結局のところどのくらいの割合で大ハズレが混じってるか
判らないので声を上げてる人たちが過剰とも控えめとも言い切れないのが困り事ですがw
ブラシで均一に吹く分には問題ないよ。
ただ、折角吹くんだったらゲート処理してからの方がいい。何カ所かゲート痕が露出するところがあるので、ガンダムマーカーあたりでレタッチしてから吹くと綺麗になるよ。
ブラシで均一に吹く分には問題ないよ。
ただ、折角吹くんだったらゲート処理してからの方がいい。何カ所かゲート痕が露出するところがあるので、ガンダムマーカーあたりでレタッチしてから吹くと綺麗になるよ。
今回初めてのメッキ落としで、肌が弱いのと後学のために最近目にしたコーラを用いてのメッキ落としをやってみようと思っているのですが、使用後の液体はどこに捨てれば良いのかわからずに困っています。
皆様はメッキ落としに使用したあとの溶剤や漂白剤はどのように処理しているのでしょうか?
今回初めてのメッキ落としで、肌が弱いのと後学のために最近目にしたコーラを用いてのメッキ落としをやってみようと思っているのですが、使用後の液体はどこに捨てれば良いのかわからずに困っています。
皆様はメッキ落としに使用したあとの溶剤や漂白剤はどのように処理しているのでしょうか?
回収騒ぎにならないということは「騒がれてるほど実数は少ないのでは?とちょっと疑ってみる。
問題のあった不運な人は落ち着いて丁寧に状態を伝えて対応してもらおう。
180
Mk-2と百式じゃ部品点数も原料のコストも当時と違ってるから比較にならないんだけどねw
メッキに関しては外部委託だしあのサイズでランナー3枚なら妥当な価格設定かな。
いまのMGは大きなお友達から搾取がメインだろうけど所詮は大量生産品に過ぎないって事をまず理解しましょうね。
回収騒ぎにならないということは「騒がれてるほど実数は少ないのでは?とちょっと疑ってみる。
問題のあった不運な人は落ち着いて丁寧に状態を伝えて対応してもらおう。
180
Mk-2と百式じゃ部品点数も原料のコストも当時と違ってるから比較にならないんだけどねw
メッキに関しては外部委託だしあのサイズでランナー3枚なら妥当な価格設定かな。
いまのMGは大きなお友達から搾取がメインだろうけど所詮は大量生産品に過ぎないって事をまず理解しましょうね。
バンダイのサイトには何のお詫びも載ってないということは、殆ど問題ないレベルだということだね。
他のプラモ関連のサイトでも取り上げられてもいないし。
バンダイのサイトには何のお詫びも載ってないということは、殆ど問題ないレベルだということだね。
他のプラモ関連のサイトでも取り上げられてもいないし。
白化ならぬ黒化?
白化ならぬ黒化?
漂白剤は台所用のやつも普通に流してるのだから、生活排水と同じように流して大丈夫です。コーラも同様ですね。
落ちたメッキ片が不安ならキッチンペーパーなどで濾してから流すといいかも知れないですね。
>166
吹く塗料がクリアー塗料だとするなら、下地にムラがある以上、ムラを消すのは難しいです。
ゴールドのような顔料系なら大丈夫だと思います。
ランナー吹きは作業が簡単な半面、パーツ面に対してベストな角度で吹けないという難しさがあります。
キットのクリアー吹きも、ランナーに対して縦の面や他のパーツの陰になりやすいところに薄い部分が多いような傾向があるように見えますので、丁寧な吹き付けを心がけて行ういいと思います。
おいらは貧乏性なので、メッキ落としに使った溶剤の方はキッチンペーパーで濾してツールクリーナーに足しています。
漂白剤は台所用のやつも普通に流してるのだから、生活排水と同じように流して大丈夫です。コーラも同様ですね。
落ちたメッキ片が不安ならキッチンペーパーなどで濾してから流すといいかも知れないですね。
>166
吹く塗料がクリアー塗料だとするなら、下地にムラがある以上、ムラを消すのは難しいです。
ゴールドのような顔料系なら大丈夫だと思います。
ランナー吹きは作業が簡単な半面、パーツ面に対してベストな角度で吹けないという難しさがあります。
キットのクリアー吹きも、ランナーに対して縦の面や他のパーツの陰になりやすいところに薄い部分が多いような傾向があるように見えますので、丁寧な吹き付けを心がけて行ういいと思います。
おいらは貧乏性なので、メッキ落としに使った溶剤の方はキッチンペーパーで濾してツールクリーナーに足しています。
166です。
返答ありがとうございます。
塗料の種類はラッカー系でも大丈夫でしょうか?
筆塗りだと下地のメッキ部分が侵食されてしまう事もあるようですが、エアブラシなら大丈夫かなぁなんて思ってます。
166です。
返答ありがとうございます。
塗料の種類はラッカー系でも大丈夫でしょうか?
筆塗りだと下地のメッキ部分が侵食されてしまう事もあるようですが、エアブラシなら大丈夫かなぁなんて思ってます。
おっしゃるとおりだと思います。
結局はユーザーもメーカーも
適切なバランス感覚を持たないといけないってことだと思います。
…が、人それぞれ評価基準が違うから難しいのですが。
ただ、あくまで個人的感想ですが
Ver.1.0の百式も、
ユニコーンVer.Kaのチタニウムフィニッシュも、
MGサザビーVer.1.0のメッキ仕様も
購入した自分としては今回の件について
みんな騒ぎすぎでは?って思ってしますのです。
ひとまずしばらく静観して
ディジェ作ったあとで
余力があればVer.2.0購入しようかと思ってます。
おっしゃるとおりだと思います。
結局はユーザーもメーカーも
適切なバランス感覚を持たないといけないってことだと思います。
…が、人それぞれ評価基準が違うから難しいのですが。
ただ、あくまで個人的感想ですが
Ver.1.0の百式も、
ユニコーンVer.Kaのチタニウムフィニッシュも、
MGサザビーVer.1.0のメッキ仕様も
購入した自分としては今回の件について
みんな騒ぎすぎでは?って思ってしますのです。
ひとまずしばらく静観して
ディジェ作ったあとで
余力があればVer.2.0購入しようかと思ってます。
異常だったらちゃんと対応してもらえるだろうし、それ以上の責任はお店にもメーカーにもないでしょう。
そんで、お店の人とかメーカーにめんどくさそうな対応されたらどこかに文句書くなり、自分はクレーマーだったのかと反省するなりすればいいだけじゃん。
異常だったらちゃんと対応してもらえるだろうし、それ以上の責任はお店にもメーカーにもないでしょう。
そんで、お店の人とかメーカーにめんどくさそうな対応されたらどこかに文句書くなり、自分はクレーマーだったのかと反省するなりすればいいだけじゃん。
お返事ありがとうございます、問題ないようで安心しました。
節約法も大変参考になります。
心配性なものですので一応キッチンペーパーで濾して処理しようと思います。
お返事ありがとうございます、問題ないようで安心しました。
節約法も大変参考になります。
心配性なものですので一応キッチンペーパーで濾して処理しようと思います。
ラッカー系が多分一番乗りがいいと思います。
乗りがいいということは、大量に吹かなくて済むということだから、ベストなんだと思います。
ただでさえ3層コートのメッキキットなので、プラスされる塗料は出来るだけ少ない方がいいと考えますので。
筆塗りでメッキが侵食するというのは、多分正確にいうならメッキの下にあるメッキの下地剤がラッカー系溶剤で溶ける性質のものなので、ゲート痕やヤスリをかけた面から溶剤が侵食し、下地ごとメッキをグズグズにしてしまう、ということらしいです。
ですので、切り出してないランナーの状態で、少量の塗料を吹き付けるだけなら問題はない、とは思うのですが…。グズグズにするには漬け込むくらいのことが必要なようですし。
でも一応要らないランナーとかで実験はした方がいいのではないでしょうか。
ラッカー系が多分一番乗りがいいと思います。
乗りがいいということは、大量に吹かなくて済むということだから、ベストなんだと思います。
ただでさえ3層コートのメッキキットなので、プラスされる塗料は出来るだけ少ない方がいいと考えますので。
筆塗りでメッキが侵食するというのは、多分正確にいうならメッキの下にあるメッキの下地剤がラッカー系溶剤で溶ける性質のものなので、ゲート痕やヤスリをかけた面から溶剤が侵食し、下地ごとメッキをグズグズにしてしまう、ということらしいです。
ですので、切り出してないランナーの状態で、少量の塗料を吹き付けるだけなら問題はない、とは思うのですが…。グズグズにするには漬け込むくらいのことが必要なようですし。
でも一応要らないランナーとかで実験はした方がいいのではないでしょうか。
全ては、消費者が購入したキットを評しているに過ぎないと思う。
買った物が良品や不良品だと思うなら、それに関連するサイトのルールの許す範囲内で自由に存分に書き込んだら良いでしょう。
どのような意見でも、そこに偽りがなければ、全てが情報の一部ですよ。
全ては、消費者が購入したキットを評しているに過ぎないと思う。
買った物が良品や不良品だと思うなら、それに関連するサイトのルールの許す範囲内で自由に存分に書き込んだら良いでしょう。
どのような意見でも、そこに偽りがなければ、全てが情報の一部ですよ。
クリアオレンジとデカールで乗り切ってやる。
クリアオレンジとデカールで乗り切ってやる。
多少高くても中身を見てから購入するべきかもね
ま、ロボ魂とかのフィギュア系はずっと言われてきてる事だけど
今回の百式なんか高いとか言われてる割にはその辺疎かにされてるわな
多少高くても中身を見てから購入するべきかもね
ま、ロボ魂とかのフィギュア系はずっと言われてきてる事だけど
今回の百式なんか高いとか言われてる割にはその辺疎かにされてるわな
こんなに美しい百式がパチ組だけで手に入るなんてもうガンプラも行き着く処まで行っちゃったかな? て感じる位。
それに不安だった剛性感も結構シッカリしていてやっと新素材の設計手法を掴んだ様だし。
こんなに美しい百式がパチ組だけで手に入るなんてもうガンプラも行き着く処まで行っちゃったかな? て感じる位。
それに不安だった剛性感も結構シッカリしていてやっと新素材の設計手法を掴んだ様だし。
もしエアブラシ使いなら25%程度のクリアイエローをお勧めします
もしエアブラシ使いなら25%程度のクリアイエローをお勧めします
俺、全塗装したら2週間くらいかかんだけど・・・
特にパーツの研ぎ出し、ペーパー掛けしてると指先がもたん
俺、全塗装したら2週間くらいかかんだけど・・・
特にパーツの研ぎ出し、ペーパー掛けしてると指先がもたん
なるほど、クリアイエロー25%+クリア75%で
薄~く少しずつ色味を調整ですね、ありがとうございます。
なるほど、クリアイエロー25%+クリア75%で
薄~く少しずつ色味を調整ですね、ありがとうございます。
ガンプラのメッキの仕様を知らない、
パーティングライン、塗装むらとウェルドの違いを理解していない、
っていう人間が多数いる事だねぇ。
それだけ御新規様が増えたって事だから、
ガンプラ販売的にはいい事なんだろうけど、
これからのガンプラの仕様が御新規様向けに劣化していくかも知れないと考えると怖いねぇ。
ガンプラのメッキの仕様を知らない、
パーティングライン、塗装むらとウェルドの違いを理解していない、
っていう人間が多数いる事だねぇ。
それだけ御新規様が増えたって事だから、
ガンプラ販売的にはいい事なんだろうけど、
これからのガンプラの仕様が御新規様向けに劣化していくかも知れないと考えると怖いねぇ。
高価かつ不評で買い控えてるのかな?
高価かつ不評で買い控えてるのかな?
開発した最新技術を実験的もしくは実用的に採用してゆく行為を、
「仕様の劣化」だとは思わないなぁ。
それに、誰だって最初は「御新規様」じゃないの。
まぁ、どうしても「劣化した」と感じた時は、状況に応じて、旧キットを弄るなり、ガンプラ卒業するなり、選択肢はいくらでもあるんだから好きにすればいいんじゃないの?
開発した最新技術を実験的もしくは実用的に採用してゆく行為を、
「仕様の劣化」だとは思わないなぁ。
それに、誰だって最初は「御新規様」じゃないの。
まぁ、どうしても「劣化した」と感じた時は、状況に応じて、旧キットを弄るなり、ガンプラ卒業するなり、選択肢はいくらでもあるんだから好きにすればいいんじゃないの?
買い控えもあるだろうけど買ってハズレ引いてバンダイに送り返送待ちの人も多いのじゃないかな 自分もだけど
買い控えもあるだろうけど買ってハズレ引いてバンダイに送り返送待ちの人も多いのじゃないかな 自分もだけど
ごめん書き方が悪かった。
オススメはクリアイエロー25%+クリアオレンジ75%。
コレで綺麗な赤金が出せまっせ。 by201
ごめん書き方が悪かった。
オススメはクリアイエロー25%+クリアオレンジ75%。
コレで綺麗な赤金が出せまっせ。 by201
誰もそんな事、言って無いんだけどねぇ。
目的にそった新材料の導入やHGオリジン・ザクの様な巧みな設計でパーツ数と可動を両立させた物は誰が見ても「進化」だと思うんだけどねぇ。
「仕様の劣化」って言うのは例えば、
パーツ数や価格を抑える為に足裏などにガッツリ肉抜き穴があるとか、
MGエックス・ダブルエックスの様なディテールの薄い・可動フレーム要素がほとんど無い内部フレームとかの事なんだけどねぇ。
勘違いして欲しくないのは、
これらはバンダイ側が「仕様の劣化」をしているのでは無くて、
ユーザー側に「ガンプラの仕様」が理解して多少値段が高くてもいい物が欲しい層より、
「ガンプラの仕様」を理解していない安価で物が欲しいって層が多数いるから、それに合わせて「仕様の劣化」をせざるえないって事なんだけどねぇ。
こんな風に説明しないと理解してもらえないところが御新規様なんだろうねぇ。
今回の百式メッキ騒動は如実にそれを物語ってるんだけどねぇ。
誰もそんな事、言って無いんだけどねぇ。
目的にそった新材料の導入やHGオリジン・ザクの様な巧みな設計でパーツ数と可動を両立させた物は誰が見ても「進化」だと思うんだけどねぇ。
「仕様の劣化」って言うのは例えば、
パーツ数や価格を抑える為に足裏などにガッツリ肉抜き穴があるとか、
MGエックス・ダブルエックスの様なディテールの薄い・可動フレーム要素がほとんど無い内部フレームとかの事なんだけどねぇ。
勘違いして欲しくないのは、
これらはバンダイ側が「仕様の劣化」をしているのでは無くて、
ユーザー側に「ガンプラの仕様」が理解して多少値段が高くてもいい物が欲しい層より、
「ガンプラの仕様」を理解していない安価で物が欲しいって層が多数いるから、それに合わせて「仕様の劣化」をせざるえないって事なんだけどねぇ。
こんな風に説明しないと理解してもらえないところが御新規様なんだろうねぇ。
今回の百式メッキ騒動は如実にそれを物語ってるんだけどねぇ。
自分は好きだな。それだけにメッキ関係の品質ムラは本当残念だな。
しかし、明らかな不良製品の指摘に首をつっこんで
下手な論点逸らしや、的外れなメーカー擁護に走って
したり顔で語ってるつもりの古株気取りの方が
メーカーにとっても、ひいてはユーザーにとっても害悪なんだけどねぇ。
自分は好きだな。それだけにメッキ関係の品質ムラは本当残念だな。
しかし、明らかな不良製品の指摘に首をつっこんで
下手な論点逸らしや、的外れなメーカー擁護に走って
したり顔で語ってるつもりの古株気取りの方が
メーカーにとっても、ひいてはユーザーにとっても害悪なんだけどねぇ。
メッキを採用するなら今後もこの仕様でお願いしたいんだけどねぇ。
もしもここで書かれているような意見がバンダイに多数届いているとしたら今後採用されなくなってしまうかもしれないねぇ。
ホント残念だねぇw
メッキを採用するなら今後もこの仕様でお願いしたいんだけどねぇ。
もしもここで書かれているような意見がバンダイに多数届いているとしたら今後採用されなくなってしまうかもしれないねぇ。
ホント残念だねぇw
入門用に「安い」キットを用意するのはメーカーの良心でしょう、上級者なら埋めればいいんだし。
入門者が居なくなったらガンプラは先細りするだけ。
>MGエックス・ダブルエックスの様なディテールの薄い・可動フレーム要素がほとんど無い内部フレームとかの事なんだけどねぇ。
ディテールを足せば「リアル」だとは全く思わない、むしろキットは出来るだけ「素」の状態を提供して個人の好みでディテールを足す方が親切だと思う。
可動フレーム要素もPGならまだしもMG程度だと無駄に細分化、高価格化に繋がるからほどほどでいい。
たぶんMGが複雑化した反省からREシリーズが出たのであろう。
入門用に「安い」キットを用意するのはメーカーの良心でしょう、上級者なら埋めればいいんだし。
入門者が居なくなったらガンプラは先細りするだけ。
>MGエックス・ダブルエックスの様なディテールの薄い・可動フレーム要素がほとんど無い内部フレームとかの事なんだけどねぇ。
ディテールを足せば「リアル」だとは全く思わない、むしろキットは出来るだけ「素」の状態を提供して個人の好みでディテールを足す方が親切だと思う。
可動フレーム要素もPGならまだしもMG程度だと無駄に細分化、高価格化に繋がるからほどほどでいい。
たぶんMGが複雑化した反省からREシリーズが出たのであろう。
パーツ数の話や肉抜きの話。それとMGガンダムX.DXの話だけど、それ全部、バンダイの関係者かなんかが「御新規様向けにそういう仕様にしました」と発言でもしているの?
自分はそんな話は聞いたことないけど、全てあなた個人の思い込みか杞憂じゃないの?何の根拠も示せずに「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話ばかりですよ。
あなたの望むキットの仕様がどの程度の物かは知らないけれど、それが発売されない苛立ちの矛先を「御新規様」に向けて、的外れな初心者叩きをしているようにしか見えないですわ。
>>210の人も指摘しているけど、既存のガンプラユーザーとガンプラ初心者との間に溝を作るようなその姿勢って、本人は憂さを晴らして気分良いかかもしれないけど、それ以外の人たちにとっては害悪以外のなにものでもないと思うんだよね。>>204なんて雨降って地固まるの後を掘り返すような余計な発言の典型だと思うし。
私と会ったこともないのに「御新規様」と決めつけるその姿勢に至っては、もはやタガが外れ抑制の効かなくなった攻撃性と悪意しか感じませんよ。
パーツ数の話や肉抜きの話。それとMGガンダムX.DXの話だけど、それ全部、バンダイの関係者かなんかが「御新規様向けにそういう仕様にしました」と発言でもしているの?
自分はそんな話は聞いたことないけど、全てあなた個人の思い込みか杞憂じゃないの?何の根拠も示せずに「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話ばかりですよ。
あなたの望むキットの仕様がどの程度の物かは知らないけれど、それが発売されない苛立ちの矛先を「御新規様」に向けて、的外れな初心者叩きをしているようにしか見えないですわ。
>>210の人も指摘しているけど、既存のガンプラユーザーとガンプラ初心者との間に溝を作るようなその姿勢って、本人は憂さを晴らして気分良いかかもしれないけど、それ以外の人たちにとっては害悪以外のなにものでもないと思うんだよね。>>204なんて雨降って地固まるの後を掘り返すような余計な発言の典型だと思うし。
私と会ったこともないのに「御新規様」と決めつけるその姿勢に至っては、もはやタガが外れ抑制の効かなくなった攻撃性と悪意しか感じませんよ。
ありがとう!まずは練習も兼ねてランナーで試して見ます、
失敗すると修正が効かないので最悪メッキ落としでやり直しも
覚悟してますがキレイな金色だけに極力元の色を生かしたいです。
貴重な意見、非常に助かります。
ありがとう!まずは練習も兼ねてランナーで試して見ます、
失敗すると修正が効かないので最悪メッキ落としでやり直しも
覚悟してますがキレイな金色だけに極力元の色を生かしたいです。
貴重な意見、非常に助かります。
ディテール云々でリアルさを感じるのならRGシリーズだけ買うべきだろう。
少なくてもHGやMGはそうした見せかけのリアルさからはちょっと距離を置いたシリーズだと思うし御新規様をバカに出来る程の上級者なら自分好みにカスタム出来るはず。
ディテール云々でリアルさを感じるのならRGシリーズだけ買うべきだろう。
少なくてもHGやMGはそうした見せかけのリアルさからはちょっと距離を置いたシリーズだと思うし御新規様をバカに出来る程の上級者なら自分好みにカスタム出来るはず。
あれこそアナザー系のMGに求められる理想形に近い構成だと思うし、プロポーションだってそう
実際かなり評判良いんだがね
宇宙世紀系はもう少しディテールの密度感が求められるけど
この百式なんてまさにそういった密度感は十分だね
あれこそアナザー系のMGに求められる理想形に近い構成だと思うし、プロポーションだってそう
実際かなり評判良いんだがね
宇宙世紀系はもう少しディテールの密度感が求められるけど
この百式なんてまさにそういった密度感は十分だね
結論から言うと感動です!
組むだけでこんなに美しい百式が出来るなんて!
スタイル、存在感、鈍く煌く金メッキ。
墨入れなんて野暮な事はやる気もおきません、塗装の光加減で充分なコントラスト!
誤解を恐れずに言うとガンプラの一つの到達点に辿り着いたキットだと思います!
何か満足しきったんでガンプラ卒業してもいいかなぁ~と思える位に感動しました、今後ガンプラでこれ以上の感動は味わえそうにないので。
結論から言うと感動です!
組むだけでこんなに美しい百式が出来るなんて!
スタイル、存在感、鈍く煌く金メッキ。
墨入れなんて野暮な事はやる気もおきません、塗装の光加減で充分なコントラスト!
誤解を恐れずに言うとガンプラの一つの到達点に辿り着いたキットだと思います!
何か満足しきったんでガンプラ卒業してもいいかなぁ~と思える位に感動しました、今後ガンプラでこれ以上の感動は味わえそうにないので。