Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
HGBFライトニングZのテストショット組んでみました。極初期のものなので成型色が違ったりしますが、各部ギミックも含め正直予想以上の完成度です!ガワラ曲げが可能な肘関節も機構説明してお願いしたらバッチリです! #g_bf pic.twitter.com/MrCFkR1fJa
— NAOKI@作品集ROBOHOLIC発売 (@n_a_o_k_i_) 2015, 5月 25
もうすぐHGBFライトニングZの発売月なのでここに至るまでの変遷を並べてみました。基本構造やディテールは変わっていませんがバランスが各々だいぶ変わってます。最初の1/100を製作したのが10年前ぐらいでした(^^; #g_bf pic.twitter.com/S5gkONlKhl
— NAOKI@作品集ROBOHOLIC発売 (@n_a_o_k_i_) 2015, 6月 29
ライトニングZ製品サンプル組んでみました!立体監修もがっつりさせてもらったので諸々バッチリです♪劇中の火の鳥発射形態以外にも尺の都合で本編未登場のキャノン形態、近接用大型ソードも再現可能。今週末発売!よろしくお願いします^^#g_bf pic.twitter.com/NaM85boyms
— NAOKI@作品集ROBOHOLIC発売 (@n_a_o_k_i_) 2015, 7月 14
【ライトニングZおまけ】メッキ版百万式(非売品)とツーショット。俄然並べたくなりますよね?笑 pic.twitter.com/LmKu7TxGbi
— NAOKI@作品集ROBOHOLIC発売 (@n_a_o_k_i_) 2015, 7月 14
| HOME |
こんな遊びデザインキット化できるのはすごぇわー
こんな遊びデザインキット化できるのはすごぇわー
もちとカラーリング変えてくれたらええのに
もちとカラーリング変えてくれたらええのに
しかしグフR35と言いRギャギャと言いオリジナル機体が出るのは一体いつ
なんだ・・・・・。
しかしグフR35と言いRギャギャと言いオリジナル機体が出るのは一体いつ
なんだ・・・・・。
好きですよ。こういうの もちろんWRに変形するよね?
造形もよくて、お決まりの「コレジャナイ感」今のところできなんだ!は少なくとも俺は感じないね。どうしても気に入らない所は自分の理想を目指して修正するしな
好きですよ。こういうの もちろんWRに変形するよね?
造形もよくて、お決まりの「コレジャナイ感」今のところできなんだ!は少なくとも俺は感じないね。どうしても気に入らない所は自分の理想を目指して修正するしな
あれば普通のウェイブブライダーからシルエットもかなり変わりそうだが・・・
あれば普通のウェイブブライダーからシルエットもかなり変わりそうだが・・・
バックパックが手に装着させる為か、デザイン画より若干小さくなってるように見えますね。
肘関節は中央に横ロールがあるのかな。
BFT系はまだMG出てないけど、この機体がMGで発売されたらいいのになー
バックパックが手に装着させる為か、デザイン画より若干小さくなってるように見えますね。
肘関節は中央に横ロールがあるのかな。
BFT系はまだMG出てないけど、この機体がMGで発売されたらいいのになー
こいつは変形しないんだろうなぁ
こいつは変形しないんだろうなぁ
その分通常の可動やMS形態のバランス追求、オプションパーツを充実させたりしてほしいわ
その分通常の可動やMS形態のバランス追求、オプションパーツを充実させたりしてほしいわ
それにしてもたった一話しか活躍無かったのに完全新規って、GBFTは優遇されてるね。
それにしてもこれだけ遊び心のあるキットが発売されるって良い時代だな。
それにしてもたった一話しか活躍無かったのに完全新規って、GBFTは優遇されてるね。
それにしてもこれだけ遊び心のあるキットが発売されるって良い時代だな。
ところで手の部分が肘関節までが正面、腕が側面向けてるけどこれどうなってるんだろう?
ところで手の部分が肘関節までが正面、腕が側面向けてるけどこれどうなってるんだろう?
腕を横に曲げたまま前に動かせるがどうとか
腕を横に曲げたまま前に動かせるがどうとか
WR形態になるとしても過去のZ系に準拠確実だよね~
1/144で変形までは求めないかな。
パーツ点数増えて高額化するし部品も細かくなるし、強度も落ちるしいいことなんてほとんど無い。
WR形態になるとしても過去のZ系に準拠確実だよね~
1/144で変形までは求めないかな。
パーツ点数増えて高額化するし部品も細かくなるし、強度も落ちるしいいことなんてほとんど無い。
ユウマ機がZベースだと主役がかすみそうだからリガズィベースにしたというエピソードも納得のデザイン、楽しみだなぁ
ユウマ機がZベースだと主役がかすみそうだからリガズィベースにしたというエピソードも納得のデザイン、楽しみだなぁ
ゼッツーと組み合わせて当時の気分を懐かしむことはできそう・・
ゼッツーと組み合わせて当時の気分を懐かしむことはできそう・・
NAOKI氏デザインならやってくれると信じてるでー
NAOKI氏デザインならやってくれると信じてるでー
後からZver.2が発売されてそっちの差し替えパーツ使えば
変形可能に!とかだったらどうしよう
いや買うけどw
後からZver.2が発売されてそっちの差し替えパーツ使えば
変形可能に!とかだったらどうしよう
いや買うけどw
本来は違う
ただ新しい解釈としてこの向きになってるんだろう
もしかしたら肘あたりにもロール軸が入って普通の向きにもできるかもしれんが
本来は違う
ただ新しい解釈としてこの向きになってるんだろう
もしかしたら肘あたりにもロール軸が入って普通の向きにもできるかもしれんが
全体的に合わせ目も出なさそうな感じでナイス。
買い決定ですが、足の甲がワンパーツでない事を祈る(笑)
全体的に合わせ目も出なさそうな感じでナイス。
買い決定ですが、足の甲がワンパーツでない事を祈る(笑)
従来のキットだとデザイン㊤この曲げ方ができなかったけど、技術の進歩でかのうになったのかな?
従来のキットだとデザイン㊤この曲げ方ができなかったけど、技術の進歩でかのうになったのかな?
まだビルドマークIIの方がマシだわ
これがビルダーとしてのセイとユウマの実力差か
まだビルドマークIIの方がマシだわ
これがビルダーとしてのセイとユウマの実力差か
フェニーチェもウイングガンダムなのに変形しないんですが
フェニーチェもウイングガンダムなのに変形しないんですが
変形はオマケにできたら儲けものです。
変形はオマケにできたら儲けものです。
アニメ用のユウマ仕様に変更してあるライトニングZのデザインは改悪にしか見えない
アニメ用のユウマ仕様に変更してあるライトニングZのデザインは改悪にしか見えない
改悪、という言い方は良くないですよ。あくまであなたの好みに合わないだけなんですから。好きな人の気分をいたずらに害するのは荒れる元ですから控えた方がいいかと
改悪、という言い方は良くないですよ。あくまであなたの好みに合わないだけなんですから。好きな人の気分をいたずらに害するのは荒れる元ですから控えた方がいいかと
しかしゴッツイZになったなぁ・・・w
しかしゴッツイZになったなぁ・・・w
もしやコイツ隠し玉で変形したりして
もしやコイツ隠し玉で変形したりして
胴の部分はテストショットの黄色でも面白いかも
胴の部分はテストショットの黄色でも面白いかも
昔からある?
昔からある?
こういう肘の曲げ方の話するときにガンプラ関連のスレで時々出てくるよ
分かる人はそう言えばわかる
こういう肘の曲げ方の話するときにガンプラ関連のスレで時々出てくるよ
分かる人はそう言えばわかる
ロール軸といい模型用語って妙な言い回しあるよね
ロール軸といい模型用語って妙な言い回しあるよね
Zのキットとしては、旧1/100がボールジョイント接続で再現できたと記憶してますが。
Zのキットとしては、旧1/100がボールジョイント接続で再現できたと記憶してますが。
ガワラ曲は大河原氏のイラストや設設定画稿で描かれる「大河原曲げ」と思われます。
ガンダムで言うと肘のマルイチを正面に向けてそこを起点にして腕を曲げた状態だったと思います。曖昧な記憶なので間違っているかも知れません。
ガワラ曲は大河原氏のイラストや設設定画稿で描かれる「大河原曲げ」と思われます。
ガンダムで言うと肘のマルイチを正面に向けてそこを起点にして腕を曲げた状態だったと思います。曖昧な記憶なので間違っているかも知れません。
大河原邦夫先生の読みは「オオカワラ」ですが、よく
「オオガワラ」と間違われていた事、語感の良さなどから通称として
「ガワラ」と呼ばれる事が多いです。
大河原邦夫先生の読みは「オオカワラ」ですが、よく
「オオガワラ」と間違われていた事、語感の良さなどから通称として
「ガワラ」と呼ばれる事が多いです。
まぁzならいつかは出るだろうけど。
スルーアピールなんて買う側も売る側もなんの得も無い。好きな女子をいじめちゃう小学生じゃないんだから。
まぁzならいつかは出るだろうけど。
スルーアピールなんて買う側も売る側もなんの得も無い。好きな女子をいじめちゃう小学生じゃないんだから。
ガワラ曲げ、ガワラ立ち・・・のガワラは大河原邦男から来てます。
大河原先生のイラスト及び設定画の肘部分を見ればわかります。
ガワラ曲げ、ガワラ立ち・・・のガワラは大河原邦男から来てます。
大河原先生のイラスト及び設定画の肘部分を見ればわかります。
この機体は変形なんて考慮してないし、劇中でもしてないんだから、不要でしょう。
何で変形前提で話をする人がいるのかわかりません。
私は絶対買いますね。(*´ω`*)
この機体は変形なんて考慮してないし、劇中でもしてないんだから、不要でしょう。
何で変形前提で話をする人がいるのかわかりません。
私は絶対買いますね。(*´ω`*)
キットは密度高い仕様で素敵、ノーマークだったけど購入しようかな
キットは密度高い仕様で素敵、ノーマークだったけど購入しようかな
がっつり曲がるんじゃなく気をつけの姿勢の時に腕がぴーんと伸びてるより少し前に出るとポーズが決まる気がする。カトキ立ちの膝みたいなものかも。
がっつり曲がるんじゃなく気をつけの姿勢の時に腕がぴーんと伸びてるより少し前に出るとポーズが決まる気がする。カトキ立ちの膝みたいなものかも。
最初の試作品よりかなり良くなった気がする、早く欲しい
最初の試作品よりかなり良くなった気がする、早く欲しい
なんかこのイエローの方が似合う気がしてきたぞw
なんかこのイエローの方が似合う気がしてきたぞw
ベース機の特長なのもわかってます。
劇中も変形してない、設定画もないのに、変形ありきで「買わない」と言う人に違和感があるだけです。
ベース機の特長なのもわかってます。
劇中も変形してない、設定画もないのに、変形ありきで「買わない」と言う人に違和感があるだけです。
テストショットだからか?
テストショットだからか?
いやいやいや。
少しどころか頭と全体の配色以外はほとんど新規パーツになりますよ。
シルエットこそウイングバインダーの形状くらいしか違いがないみたいですが実際はZと画像を見比べれば違いは一目瞭然です。
いやいやいや。
少しどころか頭と全体の配色以外はほとんど新規パーツになりますよ。
シルエットこそウイングバインダーの形状くらいしか違いがないみたいですが実際はZと画像を見比べれば違いは一目瞭然です。
それでプロポーション崩れたり可動域が狭まるのは嫌かな
それでプロポーション崩れたり可動域が狭まるのは嫌かな
ビルドじゃなくてカミキバーニングガンダムだね
("カミ"キの神なのかな?)
ビルドじゃなくてカミキバーニングガンダムだね
("カミ"キの神なのかな?)
カミキバーニングです
カミキバーニングです
変形は出来なくても適当にライトニングBWS組み合わせて自分でソレっぽいのをでっち上げるのも一興
変形は出来なくても適当にライトニングBWS組み合わせて自分でソレっぽいのをでっち上げるのも一興
セカイはビルド→トライ→カミキバーニング
ユウマはライトニング→ライトニングfb→ライトニングZ
フミナはカーディガン→ウイニング→スターウイニングですでに本編三番目のメイン機体だから?
セカイはビルド→トライ→カミキバーニング
ユウマはライトニング→ライトニングfb→ライトニングZ
フミナはカーディガン→ウイニング→スターウイニングですでに本編三番目のメイン機体だから?
※88
サカイくん「フミナちゃんには『すーぱーふみな』があるんやで!」(激違)
※88
サカイくん「フミナちゃんには『すーぱーふみな』があるんやで!」(激違)
最終回にトライファイターズの中で唯一後継機でてなかったからね仕方ないね
チラッとでもスターウイニングの後継機出しておけばライトニングZ、カミキバーニングみたいに新しいキットのネタに出来たのにもったいない
最終回にトライファイターズの中で唯一後継機でてなかったからね仕方ないね
チラッとでもスターウイニングの後継機出しておけばライトニングZ、カミキバーニングみたいに新しいキットのネタに出来たのにもったいない
フォルムはカッコいいからリガズィカラーに塗り直したい
フォルムはカッコいいからリガズィカラーに塗り直したい
頼むでバンダイ!
頼むでバンダイ!
まぁかっこいいから許す
まぁかっこいいから許す
デザインは仕方ないけど(ライトニングがセイ君のビルドマークIIをリスペクトしてるって聞いた気がする…)色はエアマスター、ライトニング&プチッガイみたく青主体がよかったな。
デザインは仕方ないけど(ライトニングがセイ君のビルドマークIIをリスペクトしてるって聞いた気がする…)色はエアマスター、ライトニング&プチッガイみたく青主体がよかったな。
ディバイダー「そこで俺の出番ですよ」
ディバイダー「そこで俺の出番ですよ」
デザイナーが変わっちゃったからな
らしさがなくなっちゃったのは致し方ない
デザイナーが変わっちゃったからな
らしさがなくなっちゃったのは致し方ない
もちろんメガランチャー開幕は順当だと思うが、格闘戦に移行すると上半身の推力がガタ落ちするってことよ。
腕バインダー状態で吹かせるならパンチ力は上がるけどやっぱり背中にスラスターなしってのは格闘戦においてバランス悪いと思うの。
百万式被りは盲点だったわ…カテドラルもそれに近いしバックパックの合体武器化はNAOKI氏の癖かな
もちろんメガランチャー開幕は順当だと思うが、格闘戦に移行すると上半身の推力がガタ落ちするってことよ。
腕バインダー状態で吹かせるならパンチ力は上がるけどやっぱり背中にスラスターなしってのは格闘戦においてバランス悪いと思うの。
百万式被りは盲点だったわ…カテドラルもそれに近いしバックパックの合体武器化はNAOKI氏の癖かな
というかガンプラバトルですからね。ビルバなんか背中に穴2つ、
それが全てでしたからねえ。なんかの接続穴かと思ったらおもいっきり粒子吹いててそこスラスターなんだwww ってなったもんです。
というかガンプラバトルですからね。ビルバなんか背中に穴2つ、
それが全てでしたからねえ。なんかの接続穴かと思ったらおもいっきり粒子吹いててそこスラスターなんだwww ってなったもんです。
フェリーニは完全変形させやすいウィングベースにしてるがゼータの場合変形ギミックだけで不可能レベル
なので強度の問題とかリガズィ元で改造してるんです。
MGでさえ複雑怪奇な変形機構を更に小さいHGレベルまで落とし込むのは技術的にきついと思われる
フェリーニは完全変形させやすいウィングベースにしてるがゼータの場合変形ギミックだけで不可能レベル
なので強度の問題とかリガズィ元で改造してるんです。
MGでさえ複雑怪奇な変形機構を更に小さいHGレベルまで落とし込むのは技術的にきついと思われる
もし出るなら上で話題になってる「ガワラ曲げ」できるようにしてほしい。Zはそれができないと劇中のポーズが再現できなかったりする。あと背中のフライングアーマーとスタビライザーの赤を色分けしてくれたらうれしいな。
もし出るなら上で話題になってる「ガワラ曲げ」できるようにしてほしい。Zはそれができないと劇中のポーズが再現できなかったりする。あと背中のフライングアーマーとスタビライザーの赤を色分けしてくれたらうれしいな。
※103
俺もZはいいキットだとは思うけど昨今の仕様と比べると
やっぱ可動は見劣りするよ(=悪いと言う気は毛頭ないが)
リバイヴされたらハイメガランチャーなくなりそうだなぁ…
※103
俺もZはいいキットだとは思うけど昨今の仕様と比べると
やっぱ可動は見劣りするよ(=悪いと言う気は毛頭ないが)
リバイヴされたらハイメガランチャーなくなりそうだなぁ…
あとは、どう変形加工させるかが悩みどころ…
あとは、どう変形加工させるかが悩みどころ…
使えそうだからライトニング炎にしてみようか
使えそうだからライトニング炎にしてみようか
ライトニング作ったことないだろ
ライトニング作ったことないだろ
アニメのオリメカだが、敢えて変形しない普通の高性能MSのZも何か次世代試作機みたいだあ(オラザク脳)
アニメのオリメカだが、敢えて変形しない普通の高性能MSのZも何か次世代試作機みたいだあ(オラザク脳)
オリメカではあるがアニオリじゃないぞ
劇場版Zに向けて10年ほど前にNAOKI氏が製作したものが原点で、既に2010年にレジンキットで出てる
今回のライトニングZはBFTを介してHG化されたに過ぎない
うん、ストレートにかっこいいね。ユウマ機としてはカラーリングがオリジナルに近すぎてうん…?ってなるけど出自が出自だから妥当だと思うし、満足度高いわ
買います
オリメカではあるがアニオリじゃないぞ
劇場版Zに向けて10年ほど前にNAOKI氏が製作したものが原点で、既に2010年にレジンキットで出てる
今回のライトニングZはBFTを介してHG化されたに過ぎない
うん、ストレートにかっこいいね。ユウマ機としてはカラーリングがオリジナルに近すぎてうん…?ってなるけど出自が出自だから妥当だと思うし、満足度高いわ
買います
遠のいたのであれば残念至極。
遠のいたのであれば残念至極。
考えすぎでしょ
MK-2だってまだしばらく先だし
ほぼ確実といっていいゼータのことだから気長に待てば?
Rジャジャやグフが未だ動きなしなことと
百万式とかのこと考えれば心配もわかるけど
考えすぎでしょ
MK-2だってまだしばらく先だし
ほぼ確実といっていいゼータのことだから気長に待てば?
Rジャジャやグフが未だ動きなしなことと
百万式とかのこと考えれば心配もわかるけど
これ見て欲しくなったじゃないか・・・
これ見て欲しくなったじゃないか・・・