Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
ルーカス君のガンプラ!HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス(Ver.GBFT)は明日入荷予定です!! pic.twitter.com/4iAR6UtK7b
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
本日はこちらの2点のサンプルを組み立てました★ pic.twitter.com/Y4aBSXtMiZ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 16
展示致しました! pic.twitter.com/XXSNMYGf7K
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 16
大好評ご予約受付中!! pic.twitter.com/UaDWnh0HeJ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
海賊と海賊! pic.twitter.com/d1TuwvTBgp
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
『見てください師匠!これがワイのクロスボーン魔王フルクロスです!!』 pic.twitter.com/Hpi6gXJ5eB
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
発売中のクロスボーンガンダムX1につけるとこんな感じ★ pic.twitter.com/UeYWih1RjK
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
整形色の違いはこんな感じ★ pic.twitter.com/cedpxoIcfw
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2015, 4月 21
| HOME |
塗装が容易な家庭環境じゃない自分みたいなのにとっては辛いな(^^;
塗装が容易な家庭環境じゃない自分みたいなのにとっては辛いな(^^;
白がパールカラーなのを気にしない(あるいは全塗装する)なら、普通のクロスボーンフルクロス組めるパーツも一式残ってるっぽい?
白がパールカラーなのを気にしない(あるいは全塗装する)なら、普通のクロスボーンフルクロス組めるパーツも一式残ってるっぽい?
ぱち組みして、コンパウンドで磨いてトップコート吹いたら、
それだけで綺麗な仕上がりになりそう。
ぱち組みして、コンパウンドで磨いてトップコート吹いたら、
それだけで綺麗な仕上がりになりそう。
めちゃ楽しみです
GWに時間見つけてゆっくり作ろう
めちゃ楽しみです
GWに時間見つけてゆっくり作ろう
まぁ重量的に大丈夫だろうけど
まぁ重量的に大丈夫だろうけど
MGは武器白パーツだからまだ楽だったけど
MGは武器白パーツだからまだ楽だったけど
MGのポロリは酷かったですよねぇ…。
小型化した機体だからポリキャップレスは仕方ないけど、素組だとまともなポーズもとれないし、立たせるだけでも苦労した記憶が…。
今、最新技術で発売されるとしたら改善されるのかな?
MGのポロリは酷かったですよねぇ…。
小型化した機体だからポリキャップレスは仕方ないけど、素組だとまともなポーズもとれないし、立たせるだけでも苦労した記憶が…。
今、最新技術で発売されるとしたら改善されるのかな?
まあHGだとそうなるよね
まあHGだとそうなるよね
スタビルの地獄を思い出すよ‥‥
てか、やっぱりトランジェントは顔がブサイクだな
スタビルの地獄を思い出すよ‥‥
てか、やっぱりトランジェントは顔がブサイクだな
なめてんのか?
なめてんのか?
リアアーマーがちょっと違うよ
リアアーマーがちょっと違うよ
安心して予約が切れる。
安心して予約が切れる。
ムラマサとかが単色なのは別売りでスカルウェポンⅡみたいなのを販売するためだと信じたいなぁ
ムラマサとかが単色なのは別売りでスカルウェポンⅡみたいなのを販売するためだと信じたいなぁ
下地が白とかならそんなに問題ない
ただグレーとかブラックとかだと大変
下地が白とかならそんなに問題ない
ただグレーとかブラックとかだと大変
ただでさえ本体が小型MSで小さいのに…
ただでさえ本体が小型MSで小さいのに…
ちょっと求めすぎなんじゃないか
ちょっと求めすぎなんじゃないか
あのリアアーマーってX1改のスクリューウェッブ付きのリアアーマーともまた違う形?
スクリューウェッブ付きの形ならオリジナルのフルクロスそのままだけども
※19
完全な色分けは無理でも砲身部分を一繋ぎの白パーツで成型するのは難しくないと思うけどね
砲身同士の繋ぎ目のグレーの再現はできないけど丸ごとグレーよりは幾らか再現度は高くなるし塗装も楽
あのリアアーマーってX1改のスクリューウェッブ付きのリアアーマーともまた違う形?
スクリューウェッブ付きの形ならオリジナルのフルクロスそのままだけども
※19
完全な色分けは無理でも砲身部分を一繋ぎの白パーツで成型するのは難しくないと思うけどね
砲身同士の繋ぎ目のグレーの再現はできないけど丸ごとグレーよりは幾らか再現度は高くなるし塗装も楽
ホワイトだけだと隠ぺい力弱いからベースホワイトとかホワイトサーフェイサーを下地に使った方がいいかも。
ちなみにどちらも缶スプレーで売ってる。
ホワイトだけだと隠ぺい力弱いからベースホワイトとかホワイトサーフェイサーを下地に使った方がいいかも。
ちなみにどちらも缶スプレーで売ってる。
すげえ塗りにくそう
すげえ塗りにくそう
遅レスだけど、アマゾンとかのナックル構えてる画像見るとわかるよ
ブランドマーカー展開した上に装備できるかという問いの答えはNOだ…
まぁ個人的には、そのうち成型色が普通の白いフルクロスが出るなら文句はないな
装備とか諸々の色分けはしゃあない、不器用なりにやってみるしかないわ
遅レスだけど、アマゾンとかのナックル構えてる画像見るとわかるよ
ブランドマーカー展開した上に装備できるかという問いの答えはNOだ…
まぁ個人的には、そのうち成型色が普通の白いフルクロスが出るなら文句はないな
装備とか諸々の色分けはしゃあない、不器用なりにやってみるしかないわ
既存のキットへの追加パーツだから・・・と言うよりは、色分けでパーツ数と共に重量が増加するのを避けるためかと。
筆で塗るんだったらスミイレペンとかで縁取りをしてからやると、ある程度楽(あくまで個人的な意見だけど)
既存のキットへの追加パーツだから・・・と言うよりは、色分けでパーツ数と共に重量が増加するのを避けるためかと。
筆で塗るんだったらスミイレペンとかで縁取りをしてからやると、ある程度楽(あくまで個人的な意見だけど)
色分けとかは小型機体でさらに複雑なデザインだし仕方無いのでは
色分けとかは小型機体でさらに複雑なデザインだし仕方無いのでは
ありがとうございます、サーフェイサーとホワイトのスプレー調達してみます。
ありがとうございます、サーフェイサーとホワイトのスプレー調達してみます。
クロス、脱げないの…
クロス、脱げないの…
ロボタマでも一部は差し替えだったからね。
でもVer.GBFって、もしかしたら「脱げない仕様」なのかとも思えてきた・・・。
本編では最後まで装着しっぱなしだったし。
ロボタマでも一部は差し替えだったからね。
でもVer.GBFって、もしかしたら「脱げない仕様」なのかとも思えてきた・・・。
本編では最後まで装着しっぱなしだったし。
マクロスは結構ありだと思ったな
X2入れても面白そう
マクロスは結構ありだと思ったな
X2入れても面白そう
きっとパーツ分けをしてほしいんだろうけど
そしたらそれはそれで
パーツが小さいだの組み立てにくいだの
(パーツが増える分)値段が高いだの
言い出すと思うな
きっとパーツ分けをしてほしいんだろうけど
そしたらそれはそれで
パーツが小さいだの組み立てにくいだの
(パーツが増える分)値段が高いだの
言い出すと思うな
高いと言われるのは差額と内容が見合ってないプレバンや一部一般くらいで
他にはあまり見ないよ
高いと言われるのは差額と内容が見合ってないプレバンや一部一般くらいで
他にはあまり見ないよ
無理に強度やコストに負担かけて完璧に色分けするよりずっと健全だと思うんだけどな。
無理に強度やコストに負担かけて完璧に色分けするよりずっと健全だと思うんだけどな。
それにぼかしペンマーカーで一工夫するといい感じになるらしいな
ってことで発売日に買いに走るわ
それにぼかしペンマーカーで一工夫するといい感じになるらしいな
ってことで発売日に買いに走るわ
いや、パーツ分けをしまくると
ランナー数も増えるだろうし
必然的に値段も上がるんじゃないかな?
ってこと
いや、パーツ分けをしまくると
ランナー数も増えるだろうし
必然的に値段も上がるんじゃないかな?
ってこと
個人的にはこの白すきなんだけどな。
個人的にはこの白すきなんだけどな。
ロボ魂とかがそれなんじゃないですか?
わざわざプラモデルの中に一枠作るほどのものでもないでしょう。
…というか、プラモデルの意味ないっすね。
ただの完成トイです。
ロボ魂とかがそれなんじゃないですか?
わざわざプラモデルの中に一枠作るほどのものでもないでしょう。
…というか、プラモデルの意味ないっすね。
ただの完成トイです。
気になるね、特にピコスマの塗りにくさは・・・
気になるね、特にピコスマの塗りにくさは・・・
というか現在のガンプラ自体が半完成トイみたいなものだと思う
スケールモデルなどの模型とは同じ括りで見る事が出来ない域に達してしまった
それが良い事か悪いことかは人それぞれだけど
というか現在のガンプラ自体が半完成トイみたいなものだと思う
スケールモデルなどの模型とは同じ括りで見る事が出来ない域に達してしまった
それが良い事か悪いことかは人それぞれだけど
模型の作成・塗装代行サービスが成り立つのもその辺が理由かもね
ただしお高い(手間考えれば妥当だけど)ので趣味の領域だが
※50
雑かぁ?ランナー見ただけだけど造形は良いぞ
ピコスマ、あれで成型色で再現すると対象年齢8歳じゃ無理でしょ
まぁ成型色白かシール欲しかったとは思ったけどな!
模型の作成・塗装代行サービスが成り立つのもその辺が理由かもね
ただしお高い(手間考えれば妥当だけど)ので趣味の領域だが
※50
雑かぁ?ランナー見ただけだけど造形は良いぞ
ピコスマ、あれで成型色で再現すると対象年齢8歳じゃ無理でしょ
まぁ成型色白かシール欲しかったとは思ったけどな!
ブキヤみたいに塗装済みパーツ入れたり色分け細かくなっても、組みづらかったり現行の倍以上の価格になったりで大変だろうな… HGはそのへんすごくちょうどいいバランスになってるから今のままでもいいと思う
ブキヤみたいに塗装済みパーツ入れたり色分け細かくなっても、組みづらかったり現行の倍以上の価格になったりで大変だろうな… HGはそのへんすごくちょうどいいバランスになってるから今のままでもいいと思う
そうなんですけど、ここ見てるとプラモをトイと認識している人が結構いるので。(良い悪いではなく)そして論争の原因にもなること多いですし、仕方ないとはいえ企業側もこの現状を放っておくのはマイナスだと思うんですよね。
ロボ魂もありますけど、高価、種類が少ないって弱点があるので、それを補う意味でも塗装済みHGはありかなと。
このキットも塗りにくそうなピコスマのみ塗装済みとかも用意すれば、追加料金ついても需要ありそうな気がするんですけどね。
そうなんですけど、ここ見てるとプラモをトイと認識している人が結構いるので。(良い悪いではなく)そして論争の原因にもなること多いですし、仕方ないとはいえ企業側もこの現状を放っておくのはマイナスだと思うんですよね。
ロボ魂もありますけど、高価、種類が少ないって弱点があるので、それを補う意味でも塗装済みHGはありかなと。
このキットも塗りにくそうなピコスマのみ塗装済みとかも用意すれば、追加料金ついても需要ありそうな気がするんですけどね。
ただこいつは塗り分け手間かかりすぎだが…
ただこいつは塗り分け手間かかりすぎだが…
当たり前の話ですが大量生産品で個々の理想が反映されないのは当然だしね。
コストと8歳以上という壁がある限りHGにハイクオリティを求めるのは無駄の極み。
52
雑って言うのはパーツ割のことじゃない?
なんか同じアイテムを2つ買うのも馬鹿らしいし俺的にはこっちを普通に塗装して通販限定か一般販売かは神ならぬ身としては分からないが、本系フルクロスはスルーしちゃうかな。なんか追加要素あれば話は変わるけど
当たり前の話ですが大量生産品で個々の理想が反映されないのは当然だしね。
コストと8歳以上という壁がある限りHGにハイクオリティを求めるのは無駄の極み。
52
雑って言うのはパーツ割のことじゃない?
なんか同じアイテムを2つ買うのも馬鹿らしいし俺的にはこっちを普通に塗装して通販限定か一般販売かは神ならぬ身としては分からないが、本系フルクロスはスルーしちゃうかな。なんか追加要素あれば話は変わるけど
しっかりやれあーすのいど
しっかりやれあーすのいど
あちらは早耳の公式Twitterではなく非公式BOTなので、自分とは直接関係ありません。
近々、Twitterやfacebookの方も開設する予定ですので、そちらの方でよろしくお願いいたします。
あちらは早耳の公式Twitterではなく非公式BOTなので、自分とは直接関係ありません。
近々、Twitterやfacebookの方も開設する予定ですので、そちらの方でよろしくお願いいたします。
「このパール表現はアカン・・・」
「このパール表現はアカン・・・」
これより扱い辛かったMGフルクロスを知ってる身からすると、
これくらいは全く問題無く思えてしまうわ…
黄色シールは数多いし貼っても触ってるうちに剥がれて大変そうだから、
塗装で済ましちゃった方が良さそうだなあ
ちょうど本体パールホワイト成型だし、マーカーのゴールドで塗っても合いそう
これより扱い辛かったMGフルクロスを知ってる身からすると、
これくらいは全く問題無く思えてしまうわ…
黄色シールは数多いし貼っても触ってるうちに剥がれて大変そうだから、
塗装で済ましちゃった方が良さそうだなあ
ちょうど本体パールホワイト成型だし、マーカーのゴールドで塗っても合いそう
思ってたよりかっこいい感じで安心したよ。筆塗り派だが、塗装頑張る。
思ってたよりかっこいい感じで安心したよ。筆塗り派だが、塗装頑張る。
(ガンダムマーカーによる)部分塗装派なんですが
ムラマサだけ部分塗装しようと思ってるんですが
パールホワイト成型って色塗りにくいんですか?
コメント見てるとそんな感じがしたので・・・・・
(ピーコックはマーカーの白の発色が悪すぎて使えない)
(ガンダムマーカーによる)部分塗装派なんですが
ムラマサだけ部分塗装しようと思ってるんですが
パールホワイト成型って色塗りにくいんですか?
コメント見てるとそんな感じがしたので・・・・・
(ピーコックはマーカーの白の発色が悪すぎて使えない)
ゴールド塗装思いつきませんでした。 確かに本体パールと合いそうですね。 その案いただきます。
ゴールド塗装思いつきませんでした。 確かに本体パールと合いそうですね。 その案いただきます。
素材として、パール成形はアリかなぁ〜
UCは、マーカー部分塗装(金、メタ赤、白、灰)+ノーマルでも十分可能だし…
アンカー&ウィップ付きで、プレバンほぼ内定でしょ…
素材として、パール成形はアリかなぁ〜
UCは、マーカー部分塗装(金、メタ赤、白、灰)+ノーマルでも十分可能だし…
アンカー&ウィップ付きで、プレバンほぼ内定でしょ…
パールやグロスは特にマーカーは色の乗りが悪く
むらになりやすい
本気でFX作るならMGにABS接着剤用意したほうがいいかな
パールやグロスは特にマーカーは色の乗りが悪く
むらになりやすい
本気でFX作るならMGにABS接着剤用意したほうがいいかな
パール素材は色が乗りにくい印象はあるな
やり方が良いかどうか分からないけど、自分は色が乗りにくいなぁと思った時は600番くらいの紙ヤスリで軽くパーツを撫でてから色を塗るようにしてる
パール素材は色が乗りにくい印象はあるな
やり方が良いかどうか分からないけど、自分は色が乗りにくいなぁと思った時は600番くらいの紙ヤスリで軽くパーツを撫でてから色を塗るようにしてる
その方法で略すならフルクロスはFCだろ…
その方法で略すならフルクロスはFCだろ…
パールは色の乗り悪いみたいだからサーフェイサーも買ってきました、
とりあえずサフ→MSホワイトでいってみます。
パールは色の乗り悪いみたいだからサーフェイサーも買ってきました、
とりあえずサフ→MSホワイトでいってみます。
しかし後出しのバリエーションだと厳しい色分けになるな
しかし後出しのバリエーションだと厳しい色分けになるな
パール系は、作ったこと無かったので
ありがとうございます
パール系は、作ったこと無かったので
ありがとうございます
ピーコックの色分け少し細かくするぐらいなら最大公約数の範囲だと思うけどね
巣組派のみならず塗装派からも不評な訳だし
よく勘違いされてるけど、色によるパーツ分けって無塗装で完成させる場合だけじゃなく、塗装する上でも重要なんよ
マスキングの手間が大幅に変わってくるから
ピーコックの色分け少し細かくするぐらいなら最大公約数の範囲だと思うけどね
巣組派のみならず塗装派からも不評な訳だし
よく勘違いされてるけど、色によるパーツ分けって無塗装で完成させる場合だけじゃなく、塗装する上でも重要なんよ
マスキングの手間が大幅に変わってくるから
※56
ああパーツ割りか!thx
確かにビーム発振基と銃身が分かれてたら塗り分けやりやすいな
※60
うちのは全く取れないよ。個体差かも。
※56
ああパーツ割りか!thx
確かにビーム発振基と銃身が分かれてたら塗り分けやりやすいな
※60
うちのは全く取れないよ。個体差かも。
パール成形色の独特の透け感のせいで、ちょっと違和感があった。
やっぱ全塗装したほうがいいかな…。
パール成形色の独特の透け感のせいで、ちょっと違和感があった。
やっぱ全塗装したほうがいいかな…。
1/144であのサイズであれもこれもと制約ある中良くやってると思うがね。
BFTとしてのフルクロスには何の思い入れもないしX-0FCにしたほうが有意義だな。あっちはほぼ通販でも出ないだろうし
1/144であのサイズであれもこれもと制約ある中良くやってると思うがね。
BFTとしてのフルクロスには何の思い入れもないしX-0FCにしたほうが有意義だな。あっちはほぼ通販でも出ないだろうし
塗装したり、墨入れすれば気にならないのかな?
塗装したり、墨入れすれば気にならないのかな?
であるならば
・白(この場合はパール)一色にする
・可能な限りシールで補う
の二択だろうね
前者だと素組みだとよりおかしくなるのでNG
現実的なのは後者だろうね
であるならば
・白(この場合はパール)一色にする
・可能な限りシールで補う
の二択だろうね
前者だと素組みだとよりおかしくなるのでNG
現実的なのは後者だろうね
白成形でグレーをシールというのも問題外な話だし、結局はコスト的なことも含めるとキットの仕様は已む無しって話になるんでないかな。
初めからグレー一色の武器なんだと思い込むか、筆とホワイト塗料を用意するか、の二択じゃないかな。
白成形でグレーをシールというのも問題外な話だし、結局はコスト的なことも含めるとキットの仕様は已む無しって話になるんでないかな。
初めからグレー一色の武器なんだと思い込むか、筆とホワイト塗料を用意するか、の二択じゃないかな。
付属品の多いキットなので少しでもパーツ数を抑えるための判断なんでしょうが、コレクターさんたちには手抜きといわれちゃう仕様なのは確かですね。
今の大半が塗装しない人ならば、ピーコックスマッシャーは色分けした方が正解だったのかも知れません。
今回のこの価格では出来なかったということなんでしょう。
付属品の多いキットなので少しでもパーツ数を抑えるための判断なんでしょうが、コレクターさんたちには手抜きといわれちゃう仕様なのは確かですね。
今の大半が塗装しない人ならば、ピーコックスマッシャーは色分けした方が正解だったのかも知れません。
今回のこの価格では出来なかったということなんでしょう。