
4月25日に今月号の模型誌(2015年6月号)が発売されました。
各誌、立ち読みページと内容紹介が公開されています。
情報元ホビージャパン 2015年 06 月号〔アマゾン〕電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2015年 06月号〔アマゾン〕モデルグラフィックス 2015年 06 月号〔アマゾン〕
ガンダムエース 2015年 06 月号〔アマゾン〕
ホビージャパン 2015年 06 月号 [雑誌]〔アマゾン〕 価格:972円(税込)
→立ち読み(※「ちょっと立ち読み」をクリック)

巻頭特集
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
1979年にTV放送された日本ロボットアニメの金字塔 『機動戦士ガンダム』 。そのキャラクターデザインおよびアニメーションディレクターを手掛けた安彦良和氏が独自の切り口で再構成してコミックス化したのが『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』である。累計発行部数1000万部を誇る大ヒット作『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』。ついにアニメ&プラキット展開が始動したこの『THE ORIGIN』を巻頭特集にて徹底フィーチャーしよう。
超注目作「HGシャア専用ザクⅡ」を、木村直貴が徹底製作。さらにHGシャア専用ザクⅡをベースにした旧ザク作例をおれんぢえびすが激作!!
ほかにも「HG GUNDAM THE ORIGIN」シリーズ&秋にイベント上映される待望の第2話「哀しみのアルテイシア」の最新情報と、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の魅力のすべてを網羅してお届けしよう!!
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN ・MS-06S シャア専用ザクII【バンダイ 1:144】●木村直貴
・MS-05 ザクI(旧型ザク)【バンダイ 1:144】●おれんぢえびす
・『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』最新情報
総力特集
ガンダムビルドファイターズトライ
13回ガンプラバトル選手権中高生の部はチーム トライファイターズの優勝で幕を閉じた。しかし、ガンプラバトルはまだまだ終わらない。OVA企画の始動が報じられ、今後の展開にも期待が高まる今月号の特集では、最新発売キットであるHGBFトランジェントガンダムを鈴木政貴が、おなじくクロスボーン・ガンダムX1フルクロスをsannojiがレビュー。さらに、第24話に登場したトライファイターズの想いとガンプラが合体したトライバーニングガンダムを哀川和彦が3倍のスピードで劇作。セイラマスオによるHGBFガンダムアメイジングレッドウォーリアを使用したガンプラLOVE作例もありと、模型的な見どころが盛りだくさんだ。情報ページは最終話に登場した新作ガンプラを一挙掲載、公式外伝『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』は因縁深いあのキャラクターたちとの激熱バトルを繰り広げるぞ。
だから、ガンプラバトルはやめられない!!
・ガンダムビルドファイターズトライ
・GN-9999 トランジェントガンダム【バンダイ 1:144】●鈴木政貴
・きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[HG トランジェントガンダム編]
・XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT【バンダイ 1:144】●sannoji
・RGM-86R ジムIII(GBFT Ver.)【バンダイ 1:144】●哀川和彦
・TBG-0011B トライバーニングガンダム(ファイナルバトルVer.)【バンダイ 1:144】●哀川和彦
・ガンプラLOVE PF-78-3B ガンダムブレイジングレッドウォーリア【バンダイ 1:144】●セイラマスオ
・『ガンダムビルドファイターズトライ』BUILD UP ROOM
・『ガンダムビルドファイターズトライ』線画設定資料集
・『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』炎トライ07「宿敵は風に乗って」●千葉智宏(スタジオオルフェ)
・ZGMF-2000S/HMC グフ ルフトヴァッフェ【バンダイ 1:144】●坂井晃
・MT-05J ヒルドルブ・ヴィルデザウ【バンダイ 1:144】●六笠勝弘
第2特集
HJリアルグレードモデル最前線[GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー編]
リアルグレード(RG)シリーズの最新作として、4月29日に発売となる『機動戦士ガンダム00』2ndシーズン主役機「GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー(ダブルオーガンダム+オーライザー)」。基本構成は発売中のRGガンダムエクシアとの共通イメージながら、よりマッシブな体型のダブルオーガンダムのシルエットを新解釈のスタイリングで実現。オーライザーとの合体ギミックや武装を含めた豊富なオプションなど、RGならではの完成度といえるだろう。
第2特集では、この注目作であるRGダブルオーライザーを徹底フィーチャー。RGダブルオーライザーに導入されたリアルコンセプトを、詳細な解説込みのキットレビュー作例で徹底解説。恒例の「成型色を活かした簡単製作法」をテーマとした初心者向けHow to記事「きみにもできる!! ガンプラ簡単製作法」ではリアリスティックデカールの貼りかたを中心に解説。さらに、RGダブルオーガンダムのフレームを活かしてあのMSを仮想RG化と、RGダブルオーライザーの魅力を徹底的検証
・HJリアルグレードモデル最前線[GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー編]
・GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー【バンダイ 1:144】●JUNIII
・きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[RG ダブルオーライザー編]
・GN-006GNHW/R ケルディムガンダムGNHW/R【バンダイ 1:144】●コボパンダ
電撃ホビーマガジン 2015年06月号〔あみあみ 楽天〕 予価1,200円(予価本体1,111円)
→立ち読み 

トップモデラー競演でルウム戦役を立体再現!
特集1 機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ
蒼い瞳のキャスバル
イベント上映でも2週間限定ながら驚異的な動員を記録した大ヒットアニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル』。第2話『哀しみのアルテイシア』の予告PVも発表され、ファンの注目は最高潮に達している。そんな熱い『THE ORIGIN』を本誌でも徹底フィーチャー。「シャア専用ザクⅡ」のキットレビューはもちろん、キット改造による「高機動型ザクⅡ」「ザクⅠ」、そして5月に発売を控える「ガンタンク初期型」の先行作例など、『THE ORIGIN』メカニックの魅力をたっぷりお届けしよう。特集の最後に今西隆志監督のスペシャルインタビューも掲載しているので、併せてお楽しみいただきたい!!
特集2 シドニアの騎士 弐瓶 勉の世界3
第2シーズン『第九惑星戦役』も大好評の『シドニアの騎士』の魅力に、アニメと原作双方から迫る! 作例は原作でも活躍した「継衛改二」をスクラッチ。さらにアニメ版衛人の傷を再現するためのハウトゥや、アニメの造形監督・片塰満則氏とモデラー・柳生圭太の対談など盛りだくさんの内容でお届けしているぞ! 弐瓶先生描き下ろし色紙のプレゼントもあり!
スペシャル企画
RE/100ガンダム試作4号機
ガーベラのすべて
RE/100第3弾として発売となる「ガンダム試作4号機ガーベラ」。RE/100シリーズ最新作に相応しいプレイバリューの高い逸品に仕上がっている。今号ではスペシャル企画と題して、このRE/100「ガンダム試作4号機ガーベラ」を、メカニックデザイナー明貴美加氏とともに徹底攻略。好キットをさらに引き締める工作法をたっぷりご紹介しよう。
※内容は予告なく一部変更される場合があります。
モデルグラフィックス 2015年 06 月号 [雑誌]〔アマゾン〕 価格:802円(税込)
→立ち読み【巻頭特集】Gのレコンギスタ
最終回を迎えた『ガンダム Gのレコンギスタ』。富野由悠季総監督の類まれなるセンスが発露した、奇抜で綺羅びやかな舞台がついにフィナーレとなったわけですが……そもそも宇宙世紀の遠い未来に位置するというリギルド・センチュリーとは? そして、その世界を飛び交うモビルスーツはどのような存在なのか? そのあたり、語ってみませんか?
月刊ガンダムエース 2015年06月号〔あみあみ 楽天〕 価格:680円(税込)
アニメ G-レコ完結記念!
特集 総監督 富野由悠季インタビュー
■付録
G-レコ小冊子(仮)
3号連続「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
特製ポスターカレンダー3
今後、ここの早売り情報って扱い変わります?
今後、ここの早売り情報って扱い変わります?
HJよりも発行部数も実売も少なく
広告数も少なく、広告単価も安い雑誌が
HJと同じフォーマットの雑誌を作り続ければ、そりゃ利益なんて出ません
それでもある程度売れている時期は、金は動くので続けてこれたのが
出版不況と、耐え切れず上げた値段で実売数が一気に減ってギブアップです。
ネット上の情報云々が原因なら、10年前に総合ホビー誌なんて
この世から消えてます
HJよりも発行部数も実売も少なく
広告数も少なく、広告単価も安い雑誌が
HJと同じフォーマットの雑誌を作り続ければ、そりゃ利益なんて出ません
それでもある程度売れている時期は、金は動くので続けてこれたのが
出版不況と、耐え切れず上げた値段で実売数が一気に減ってギブアップです。
ネット上の情報云々が原因なら、10年前に総合ホビー誌なんて
この世から消えてます
今回は他誌よりも大きくGP04を取り扱ってくれるみたいだし買おうな
今回は他誌よりも大きくGP04を取り扱ってくれるみたいだし買おうな
早売り情報あるからって買わなくなった客層はあるわけしそもそも
基本雑誌の記事って無断転写禁止でしょソレを発売前に公表ってさ
ここは個人的に大事に思ってるけど早売り情報は違法性ありならば
無くなってもいいかなぁって思うよ〜模型誌は買うからね…わしは
早売り情報あるからって買わなくなった客層はあるわけしそもそも
基本雑誌の記事って無断転写禁止でしょソレを発売前に公表ってさ
ここは個人的に大事に思ってるけど早売り情報は違法性ありならば
無くなってもいいかなぁって思うよ〜模型誌は買うからね…わしは
>この世から消えてます
そうとも言い切れないなぁ
ココ10年で状況は様変わりしている
例えばプレバン商法、一般販売品でも商品単価もかなり跳ね上がっている
その一方でリリース数は毎月供給過剰気味
どこかで節約するならばこの手の情報誌なんて真っ先にカットするだろう
>この世から消えてます
そうとも言い切れないなぁ
ココ10年で状況は様変わりしている
例えばプレバン商法、一般販売品でも商品単価もかなり跳ね上がっている
その一方でリリース数は毎月供給過剰気味
どこかで節約するならばこの手の情報誌なんて真っ先にカットするだろう
誌面の作り方にも問題あったような気がするよ?
そんなわけで、またもや我が道を行くモデグラさんが目立つわ…w
誌面の作り方にも問題あったような気がするよ?
そんなわけで、またもや我が道を行くモデグラさんが目立つわ…w
今展開してるHGは解説文削って販売してくれるよね?
Z30周年でREでヘイズル地味に期待してたんだが夢破れたな...
今展開してるHGは解説文削って販売してくれるよね?
Z30周年でREでヘイズル地味に期待してたんだが夢破れたな...
(個人的に)いらない付録ばっか付けて特別定価・・・
他の2誌はまだ継続購読してますが、経済的にどれを削るかってなったらそうなるよね。
(個人的に)いらない付録ばっか付けて特別定価・・・
他の2誌はまだ継続購読してますが、経済的にどれを削るかってなったらそうなるよね。
休刊したらAOZのみの雑誌でも作ってくれるんだろうか・・・
休刊したらAOZのみの雑誌でも作ってくれるんだろうか・・・
俺もHJとモデグラは毎月買うけど電ホは付録のある月しか買わなかったしなぁ・・・。
売り上げがアレだったから付録でなんとか巻き返したかったんだろうけど、地味に付録つきの号って儲け減るらしいし。
AOZはよほど運がよければWEB公開かでなければサヨナラだろうなぁ。
もうちょいキット化してればねぇ・・・。
俺もHJとモデグラは毎月買うけど電ホは付録のある月しか買わなかったしなぁ・・・。
売り上げがアレだったから付録でなんとか巻き返したかったんだろうけど、地味に付録つきの号って儲け減るらしいし。
AOZはよほど運がよければWEB公開かでなければサヨナラだろうなぁ。
もうちょいキット化してればねぇ・・・。
全てのガンダムシリーズの版権は創通とサンライズが持っている。
AOZの版権も同じなのでキットの販売は今まで通りかと。
連載の権利という意味なら同じ出版社のガンダムエースなら可能性があるかも?
全てのガンダムシリーズの版権は創通とサンライズが持っている。
AOZの版権も同じなのでキットの販売は今まで通りかと。
連載の権利という意味なら同じ出版社のガンダムエースなら可能性があるかも?
ちょいと前の再販G-UNITはコミックジャパンの表記削除は無かっただよ(汗)
ちょいと前の再販G-UNITはコミックジャパンの表記削除は無かっただよ(汗)
買うのはHJで気になる記事や付録で欲しいものがついてるときだけ、電撃ホビー
買うって感じだったから、仕方ないとは思うけど、寂しいですね。
買うのはHJで気になる記事や付録で欲しいものがついてるときだけ、電撃ホビー
買うって感じだったから、仕方ないとは思うけど、寂しいですね。
プラモ化(あるいはアニメ化)されるとなったら途端に解禁なんですね。
プラモ化(あるいはアニメ化)されるとなったら途端に解禁なんですね。
私は作例を見たいから購入しているので、購入して穴が
開くほど見ています。ガンプラ以外は興味ないので、半分
ぐらいは読まないページですけどね。
でも、気に入った作例は切り取ってファイルしておいて
自分が作るときに参考にしています。
早売りで買わない層は、ライトユーザーでしょうから
付録で割高なんて逆効果だったのかもね。
私は作例を見たいから購入しているので、購入して穴が
開くほど見ています。ガンプラ以外は興味ないので、半分
ぐらいは読まないページですけどね。
でも、気に入った作例は切り取ってファイルしておいて
自分が作るときに参考にしています。
早売りで買わない層は、ライトユーザーでしょうから
付録で割高なんて逆効果だったのかもね。
なんでもそうですが不況になったらオリジナルが生き残るか。。。。
そう思うと内容が被らないようにしてるMGの編集長の手腕は凄いね。
なんでもそうですが不況になったらオリジナルが生き残るか。。。。
そう思うと内容が被らないようにしてるMGの編集長の手腕は凄いね。
ジ・オリジンで例えるなら、マンガはダムAで宣伝もできるし模型誌にわざわざ版権を貸す必要性が無いけど、アニメは模型誌でも宣伝媒体になるから。
ワンフェスなどで必須だけど、二次元作品の立体化には著作権者の許可を頂く手続きが必要だからね。
ジ・オリジンで例えるなら、マンガはダムAで宣伝もできるし模型誌にわざわざ版権を貸す必要性が無いけど、アニメは模型誌でも宣伝媒体になるから。
ワンフェスなどで必須だけど、二次元作品の立体化には著作権者の許可を頂く手続きが必要だからね。