
2015年4月16日発売(出荷)の「HG 1/144 ガンダム G-セルフ (アサルトパック装備型)」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、、キット解説画像が公開されました。
説明書画像が公開されました。 4/16
情報元HG 1/144 ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型)〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。


塗装完成見本画像が公開されました。





追加の画像が公開されました。
HG 1/144 ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型)〔バンダイホビーサイト〕
キット解説画像です。
ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型) (HG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
HG 1/144 ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型) (ガンダム Gのレコンギスタ)〔アマゾン〕


彩色試作画像です。
商品説明画像
商品説明舞台を宇宙に移し、盛り上がりを見せる「ガンダム Gのレコンギスタ」から新キットがラインナップ!
アメリアで建造された長距離専用のバックパック G-セルフが運用する大型装備「アサルトパック」をHG化
【G-セルフ本体は一部新規パーツで再現】
G-セルフ本体はアサルトパックと着脱可能。劇中のレッド系の成形色を再現。脚部増加装甲は新規パーツで再現。
【特徴的な大型武装のギミックを再現】
長距離砲2門とビーム・アーム2門を装備。ビーム・アームのジョイント部は可動し、構える角度の調整が可能。
【専用台座付属】
アサルトパックを支える専用台座が付属。また、アクションベース1にも対応するジョイントパーツも付属(G-セルフ単体ではアクションベース2に対応)。
【付属品】
・ビーム・ライフル(トワサンガ製)×1
・長距離砲(左右)×各1
・ビーム・アーム(左右)×各1
・ミサイル・ポッド(左右)×各1
・専用台座×1
【商品内容】
・成形品×22
・ホイルシール×2
・組立説明書×1
□発売時期:2015年4月
□価格:4,104円(税込)
このボリュームならこの価格は妥当だろう
これは是非買わねば
このボリュームならこの価格は妥当だろう
これは是非買わねば
MAへの変形ギミックぐらい仕込めばよかったのに
MAへの変形ギミックぐらい仕込めばよかったのに
それと、無理だろうけど高トルクとか欲しいなw
それと、無理だろうけど高トルクとか欲しいなw
余ったパックは・・・・・これから考えるw
余ったパックは・・・・・これから考えるw
最早「大型機体」レベルのネオジオングにお値段、サイズ両方で手が届かない身としては大分久しぶり。
最早「大型機体」レベルのネオジオングにお値段、サイズ両方で手が届かない身としては大分久しぶり。
ああG-セルフ本体も付くんだなそれならまぁ
この手の大物は買わなかったら再販スパン長くて
なかなか入手できないだろうからとりあえず買うだけ買うかな
ああG-セルフ本体も付くんだなそれならまぁ
この手の大物は買わなかったら再販スパン長くて
なかなか入手できないだろうからとりあえず買うだけ買うかな
ザメル 「砲台でもキット化されるだけいいじゃないか・・・(泣)」
ザメル 「砲台でもキット化されるだけいいじゃないか・・・(泣)」
うむむ
うむむ
新設パーツでどうにかなるのかな?
新設パーツでどうにかなるのかな?
まあ当初想像してた高機動大火力のMAって感じではなかったけれども
まさかパーフェクト後も出るとは思わなかったな
まあ当初想像してた高機動大火力のMAって感じではなかったけれども
まさかパーフェクト後も出るとは思わなかったな
デンドロビウム、ミーティア、GNアームズ、Gファルコンと大火力砲撃タイプは好きなカテゴリーなんだけど
ただ砲台に埋まってるだけに見えるのがあかんのかな?
TVでも活躍したのに
パーフェクトパックでてなんか無価値に感じたからかなぁ
パーフェクトパック買うからいいかって
デンドロビウム、ミーティア、GNアームズ、Gファルコンと大火力砲撃タイプは好きなカテゴリーなんだけど
ただ砲台に埋まってるだけに見えるのがあかんのかな?
TVでも活躍したのに
パーフェクトパックでてなんか無価値に感じたからかなぁ
パーフェクトパック買うからいいかって
ぜひMGでは再現してくれ
ぜひMGでは再現してくれ
どうなってんのよ
どうなってんのよ
ギミックが少ないからでないの?
このパック自体にGファルコンのような分離合体機構はないし
デンドロなどのようにサーベルもない。
左右のユニットの前面下部と片側面のミサイルハッチ展開しか目立ったギミックない。
本体との合体も、Gセルフ全身を包み込むとか差し込むという感じでもないから
大型のランドセルをただ背負っている感じで、そこら辺の面白味も薄いのかもな…
かといってギミックや合体感がないからディテールで頑張っているわけでもない。
今月のホビー誌みたら裏側のスラスター群の全てにディテールなしで
場所によってはスラスター内部とスラスター枠の境目もダレてる。
まあGセルフ本体込みで、このお値段なら妥当なのは解るのだが、ポージングもないに等しいし、
ただ飾っておくにしてはディテール不足で栄えない。
模型としてのギミックやディテールに加えて、元々のデザインも玩具向きではないのかもね。
劇中では敵の戦闘距離範囲の外から一方的に撃てるという特性や、
アサルトという言葉の意味をわざわざ解説させたりと
監督の中でのこのパックの存在は大きいのだけど…
ギミックが少ないからでないの?
このパック自体にGファルコンのような分離合体機構はないし
デンドロなどのようにサーベルもない。
左右のユニットの前面下部と片側面のミサイルハッチ展開しか目立ったギミックない。
本体との合体も、Gセルフ全身を包み込むとか差し込むという感じでもないから
大型のランドセルをただ背負っている感じで、そこら辺の面白味も薄いのかもな…
かといってギミックや合体感がないからディテールで頑張っているわけでもない。
今月のホビー誌みたら裏側のスラスター群の全てにディテールなしで
場所によってはスラスター内部とスラスター枠の境目もダレてる。
まあGセルフ本体込みで、このお値段なら妥当なのは解るのだが、ポージングもないに等しいし、
ただ飾っておくにしてはディテール不足で栄えない。
模型としてのギミックやディテールに加えて、元々のデザインも玩具向きではないのかもね。
劇中では敵の戦闘距離範囲の外から一方的に撃てるという特性や、
アサルトという言葉の意味をわざわざ解説させたりと
監督の中でのこのパックの存在は大きいのだけど…
トルクとかの他パックのキット化は流石に無理かな
需要も(自分の中でしか)無さそうだし・・・
トルクとかの他パックのキット化は流石に無理かな
需要も(自分の中でしか)無さそうだし・・・
アオリですかその台詞?
自分だって欲しいですよ。 トリッキーだってリフレクターだって勿論高トルクだって。
いつかは出して欲しいです、プレバンは無しで。
アオリですかその台詞?
自分だって欲しいですよ。 トリッキーだってリフレクターだって勿論高トルクだって。
いつかは出して欲しいです、プレバンは無しで。
トリッキーは・・・・
トリッキーは・・・・
色を塗り替えるだけでも結構遊べそう。でも、この真っ赤が良いよね。
色を塗り替えるだけでも結構遊べそう。でも、この真っ赤が良いよね。
ケーニッヒモンスターっぽいよね。
もしくは艦これ?
ケーニッヒモンスターっぽいよね。
もしくは艦これ?
実物どれくらいの大きさでしょう.
やはり皆が言っている様に
アサルトと高トルクはカッコいいですよね.
パーフェクトも何でもありで良いけど.
GレコはMGの情報ないのですか~!
実物どれくらいの大きさでしょう.
やはり皆が言っている様に
アサルトと高トルクはカッコいいですよね.
パーフェクトも何でもありで良いけど.
GレコはMGの情報ないのですか~!
セルフ単体で売ってくれないかバンダイさん
セルフ単体で売ってくれないかバンダイさん
同じ本体を何度も買わされ組ませられると思うだけで反吐が出る
スルー決定
パーフェクトは頼みますよホント‥‥
同じ本体を何度も買わされ組ませられると思うだけで反吐が出る
スルー決定
パーフェクトは頼みますよホント‥‥
装備時のgセルフの淡いカラバリも好み。
装備時のgセルフの淡いカラバリも好み。
パーフェクト,宇宙用はパック単品で問題ないけどアサルトとかは単品で売ったら部分塗装必須の欠陥商品になるやんけ
パーフェクト,宇宙用はパック単品で問題ないけどアサルトとかは単品で売ったら部分塗装必須の欠陥商品になるやんけ
変にコンパクトで迫力が無いってか
パーフェクトパック待ちだからスルーかな
変にコンパクトで迫力が無いってか
パーフェクトパック待ちだからスルーかな
本当に出るとは思わなかった、大きさ的に
確かに劇中では場面に絡んでいて存在意義があったけど
いざ立体化されるとポーズとか特に無いわけで 、値段も少々高め
スペースもとる、だったら他に欲しいのあるんじゃない?
みたいな思考になっちゃうんだよね
でも買う
あとはパーフェクトと、MGセルフ出してほしい
本当に出るとは思わなかった、大きさ的に
確かに劇中では場面に絡んでいて存在意義があったけど
いざ立体化されるとポーズとか特に無いわけで 、値段も少々高め
スペースもとる、だったら他に欲しいのあるんじゃない?
みたいな思考になっちゃうんだよね
でも買う
あとはパーフェクトと、MGセルフ出してほしい
> パーフェクトパックでてなんか無価値に感じたからかなぁ
最終回ではスタミナ切れ(バッテリー切れ)がアサルトモードを使用した際に露見するようなかたちに描写していたので、バッテリー積載量の関係上アサルトパックの方強力火器の長時間運用には向いているかと。
こういう戦闘描写と富野監督ほんと得意すなぁ〜。
> パーフェクトパックでてなんか無価値に感じたからかなぁ
最終回ではスタミナ切れ(バッテリー切れ)がアサルトモードを使用した際に露見するようなかたちに描写していたので、バッテリー積載量の関係上アサルトパックの方強力火器の長時間運用には向いているかと。
こういう戦闘描写と富野監督ほんと得意すなぁ〜。
模型はトワサンガ製フォトン装甲の本体とアメリア製BPの作り分け、
塗り分けがキモか?バーニアのデティールアップもなんとかせにゃ。
模型はトワサンガ製フォトン装甲の本体とアメリア製BPの作り分け、
塗り分けがキモか?バーニアのデティールアップもなんとかせにゃ。
塗装派ならそりゃ塗れば済むからなw
しかし近年のバインダイは塗装派より非塗装派メインだからな。
そりゃ本体アリで売るに決まってるじゃん。
しかしポーズが取れないとdisってるのが多いが、他の似たような商品と大差ないじゃんw
エコヒイキ評価って奴だなw
塗装派ならそりゃ塗れば済むからなw
しかし近年のバインダイは塗装派より非塗装派メインだからな。
そりゃ本体アリで売るに決まってるじゃん。
しかしポーズが取れないとdisってるのが多いが、他の似たような商品と大差ないじゃんw
エコヒイキ評価って奴だなw
クシャリペアの悪夢再び
だが半額でも売れない気が
クシャリペアの悪夢再び
だが半額でも売れない気が
今しがたジョーシンでクシャリペ新年度在庫処分セールで6割で買ってきたんですがそれは...
今しがたジョーシンでクシャリペ新年度在庫処分セールで6割で買ってきたんですがそれは...
この前、近所のヤマダのリニューアルオープンセールで\1,000だったぞw
この前、近所のヤマダのリニューアルオープンセールで\1,000だったぞw
詰みプラも多いし待っとくか
詰みプラも多いし待っとくか
定価3、4000円の品でも軒並み500円とかあるし
定価3、4000円の品でも軒並み500円とかあるし
ラストのバッテリー切れは本来大気圏突入仕様ではないGセルフで
ベルリが強引に突入したからだと思うよ。
カバカーリーは耐熱フィルムのおかげで余計なエネルギー使わなかったけど。
Gセルフはあくまでコピペシールドのバリアーで摩擦熱を防ぎ、
同時にアサルトモードを逆噴射させてブレーキに転用するという応用技での突入。
突入中は常にバリアーと逆噴射していたのだから消耗は甚大だったと思う。
カバカーリーはブレーキ効果の逆噴射も大型のジーラッハに任せたから
一層エネルギー節約できたという感じ。
操舵手のステアさんはこの行為を「ベルリ、クレイジー」と評していたけど。
ちなみに24話でPパックあるのにわざわざアサルトパックを使った事や、
その際の会話から察するにアサルトパックがPパックより勝っているのは
高性能標準器による一戦闘距離外からの射撃が可能という点かと。
あとミサイルについてはフォトンアイによる追尾ミサイルだという事と、
ビームと実体弾では効果が違うという点から一概に電力対策とは言い難い。
最後にエネルギー切れ描写がなされたのはアサルトモードではなく
全方位レーザーの時。全方位レーザーは機体色からも解るがPパックの機能だよ。
23話でも全方位レーザーの後にベルリが「アサルトモード使います」と言っていたから
その前まではアサルトでなかった事がハッキリしてる。
ラストのバッテリー切れは本来大気圏突入仕様ではないGセルフで
ベルリが強引に突入したからだと思うよ。
カバカーリーは耐熱フィルムのおかげで余計なエネルギー使わなかったけど。
Gセルフはあくまでコピペシールドのバリアーで摩擦熱を防ぎ、
同時にアサルトモードを逆噴射させてブレーキに転用するという応用技での突入。
突入中は常にバリアーと逆噴射していたのだから消耗は甚大だったと思う。
カバカーリーはブレーキ効果の逆噴射も大型のジーラッハに任せたから
一層エネルギー節約できたという感じ。
操舵手のステアさんはこの行為を「ベルリ、クレイジー」と評していたけど。
ちなみに24話でPパックあるのにわざわざアサルトパックを使った事や、
その際の会話から察するにアサルトパックがPパックより勝っているのは
高性能標準器による一戦闘距離外からの射撃が可能という点かと。
あとミサイルについてはフォトンアイによる追尾ミサイルだという事と、
ビームと実体弾では効果が違うという点から一概に電力対策とは言い難い。
最後にエネルギー切れ描写がなされたのはアサルトモードではなく
全方位レーザーの時。全方位レーザーは機体色からも解るがPパックの機能だよ。
23話でも全方位レーザーの後にベルリが「アサルトモード使います」と言っていたから
その前まではアサルトでなかった事がハッキリしてる。
PGやケタ違いにデカイネオジオングみたいなものならともかく
今のご時世中途半端にデカイキットは売れないね
せめて放送中だったらまだ良かったけど
PGやケタ違いにデカイネオジオングみたいなものならともかく
今のご時世中途半端にデカイキットは売れないね
せめて放送中だったらまだ良かったけど
> 本来大気圏突入仕様ではないGセルフで ベルリが強引に突入したから
わかっておま。
大気圏突入時のモードがアサルト+コピペシールドだったことも考慮にいれての書き込み(>>40)です。いくら金星でつくられたPパックとはいえバッテリー自体は同じものなはずなので、単純にパックの大きさからくるバッテリー積載量(積載スペース)の違いはあるんじゃないかなーと思ってます。
> 本来大気圏突入仕様ではないGセルフで ベルリが強引に突入したから
わかっておま。
大気圏突入時のモードがアサルト+コピペシールドだったことも考慮にいれての書き込み(>>40)です。いくら金星でつくられたPパックとはいえバッテリー自体は同じものなはずなので、単純にパックの大きさからくるバッテリー積載量(積載スペース)の違いはあるんじゃないかなーと思ってます。
なぜ俺を呼んでくれなかった
まぁ発売日に購入済だけどさw
※48
ヴヴヴ1,4-6(\500)はありがたく買わせていただきました
なぜ俺を呼んでくれなかった
まぁ発売日に購入済だけどさw
※48
ヴヴヴ1,4-6(\500)はありがたく買わせていただきました
>最終回ではスタミナ切れ(バッテリー切れ)がアサルトモードを使用した際に露見
…というふうに書いたから>>49は説明してくれたのでしょ?
「アサルトモードで露見」と書かれても、どのタイミングの事か書いてないから、
俺も端からコメント読んでて全方位レーザーをアサルトと勘違いしてるのかなと思った。
というか地球降下後のGセルフの行動はジーラッハの鞭を防ぐための
シールドとリフレクター&全方位レーザーで、その時点でベルリが出力が上がらないといってたから
アサルトモードで露見したシーンなんてないと思うが?
それ以降の攻撃に関しては全て残り僅かなエネルギーでやりくりしているのだから
どのモードも出力足りてなくて当然だしな。
ちなみにアサルトパックは地球製造だから通常バッテリーだろうけど、
Gセルフ本体はトワサンガ製造で、高性能バッテリーだとHGキット取説に記載されてるから
Pパックのバッテリーも高性能の可能性大。
補足として金星産のジャイオーンやジャスティマも高性能バッテリー。
>最終回ではスタミナ切れ(バッテリー切れ)がアサルトモードを使用した際に露見
…というふうに書いたから>>49は説明してくれたのでしょ?
「アサルトモードで露見」と書かれても、どのタイミングの事か書いてないから、
俺も端からコメント読んでて全方位レーザーをアサルトと勘違いしてるのかなと思った。
というか地球降下後のGセルフの行動はジーラッハの鞭を防ぐための
シールドとリフレクター&全方位レーザーで、その時点でベルリが出力が上がらないといってたから
アサルトモードで露見したシーンなんてないと思うが?
それ以降の攻撃に関しては全て残り僅かなエネルギーでやりくりしているのだから
どのモードも出力足りてなくて当然だしな。
ちなみにアサルトパックは地球製造だから通常バッテリーだろうけど、
Gセルフ本体はトワサンガ製造で、高性能バッテリーだとHGキット取説に記載されてるから
Pパックのバッテリーも高性能の可能性大。
補足として金星産のジャイオーンやジャスティマも高性能バッテリー。
劇中で未使用とはいえ、それならそれで
ビーム刃くらい付けといてくれればよかったのに
大型キットなんだし購入動機をもうひと押しするくらいの
ギミックは必要だったような気がする
劇中で未使用とはいえ、それならそれで
ビーム刃くらい付けといてくれればよかったのに
大型キットなんだし購入動機をもうひと押しするくらいの
ギミックは必要だったような気がする
15話でアルケインを牽引しながらメガファウナが確認できないほどの
長距離移動をアサルトパックはこなしているから
バッテリーの積載量とパワーはそれなりにあるとは思うけど…
ただアサルトパックってそもそもデカくて重量あるし、
それをエネルギー喰いそうな巨大バーニア群で動かしてるから移動燃費は良くなくて、
機動面でエネルギーを余分にとられる分、結果的に火力の方に割けるエネルギーは
思いのほか少なくて総合的な運用時間は他と大差ないと思う。
15話の場合は移動距離も問題だったが片道でエネルギーの大半使って
火器へのエネルギーはマックナイフのミサイルを狙撃するだけでほぼ精一杯だったようで、
帰りはエネルギー切れでGセルフとアルケインが押して帰ってたから。
まあ、そもそもアサルトパックの方が旧式だからビーム砲など
火器自体の威力・燃費が後発のPパックの方が優れている印象あるけど…
サイズ・重量はPパックの方が小さいから移動燃費も優れてるだろうし。
移動燃費・火器燃費に関してはPパックの方が上だと思う。製造元の技術力の差もある。
あとはそれらを考慮した上で、通常バッテリーの積載量の多さが、
高性能バッテリーを上回れるかだろうな。
単純にバッテリー量が多いからアサルトパックの方が運用時間長いと考えるのは浅慮かと。
15話でアルケインを牽引しながらメガファウナが確認できないほどの
長距離移動をアサルトパックはこなしているから
バッテリーの積載量とパワーはそれなりにあるとは思うけど…
ただアサルトパックってそもそもデカくて重量あるし、
それをエネルギー喰いそうな巨大バーニア群で動かしてるから移動燃費は良くなくて、
機動面でエネルギーを余分にとられる分、結果的に火力の方に割けるエネルギーは
思いのほか少なくて総合的な運用時間は他と大差ないと思う。
15話の場合は移動距離も問題だったが片道でエネルギーの大半使って
火器へのエネルギーはマックナイフのミサイルを狙撃するだけでほぼ精一杯だったようで、
帰りはエネルギー切れでGセルフとアルケインが押して帰ってたから。
まあ、そもそもアサルトパックの方が旧式だからビーム砲など
火器自体の威力・燃費が後発のPパックの方が優れている印象あるけど…
サイズ・重量はPパックの方が小さいから移動燃費も優れてるだろうし。
移動燃費・火器燃費に関してはPパックの方が上だと思う。製造元の技術力の差もある。
あとはそれらを考慮した上で、通常バッテリーの積載量の多さが、
高性能バッテリーを上回れるかだろうな。
単純にバッテリー量が多いからアサルトパックの方が運用時間長いと考えるのは浅慮かと。
予約して良かった!
しかし、なんかGセルフが微妙に金型改修されてないか?いや、良い事なんだけどさ!?
予約して良かった!
しかし、なんかGセルフが微妙に金型改修されてないか?いや、良い事なんだけどさ!?
どのへんよ?
どのへんよ?