JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
キャラ同士の関係性とかが分かりにくくなってくる
やっぱ勢力・グループがいくつも出てるからだろうが、
もう少し数絞ってやってくれたほうがよかったな・・・
キャラ同士の関係性とかが分かりにくくなってくる
やっぱ勢力・グループがいくつも出てるからだろうが、
もう少し数絞ってやってくれたほうがよかったな・・・
MSは好きだけど
MSは好きだけど
あといくつ商品化してくれるものかねぇ
あといくつ商品化してくれるものかねぇ
それぞれの男女の関係もよくわかる。(バララの涙がちょっとよかったかな。)
冒険ものといっていたのがよくわかる。今までのガンダムとはちよっと違うな〜。ベルリが何気にアイーダさんに触りに行ってるのは(笑)
来週は一気に出ますね。G系が!!
何気にマニィーが乗っている(笑)
それぞれの男女の関係もよくわかる。(バララの涙がちょっとよかったかな。)
冒険ものといっていたのがよくわかる。今までのガンダムとはちよっと違うな〜。ベルリが何気にアイーダさんに触りに行ってるのは(笑)
来週は一気に出ますね。G系が!!
何気にマニィーが乗っている(笑)
なんでAGEと絡めるんだ?
なんでAGEと絡めるんだ?
クレッセントシップの隙間をかすめるところとか、身に付けたメモリでエンジンが起動したりするところ、如何にもアドベンチャー!って感じでワクワクしました。
編隊機動や、デッキに出て急ターンするGセルフとネオドゥの動きの鋭さの違いとか、細かい動きに丁寧さを感じます。
そして、次回はジャイオーン!!
クレッセントシップの隙間をかすめるところとか、身に付けたメモリでエンジンが起動したりするところ、如何にもアドベンチャー!って感じでワクワクしました。
編隊機動や、デッキに出て急ターンするGセルフとネオドゥの動きの鋭さの違いとか、細かい動きに丁寧さを感じます。
そして、次回はジャイオーン!!
最後には全ての謎が解けるのかなぁ。
こんだけたくさんのMS、いくつキット化されるんだろう。
最後には全ての謎が解けるのかなぁ。
こんだけたくさんのMS、いくつキット化されるんだろう。
ベルリ達が色々な対立軸をぶっちぎって先へ先へと進んで、周りはそれを必死に追いかけてる感じ
やっぱり冒険物なんだなぁ
ベルリ達が色々な対立軸をぶっちぎって先へ先へと進んで、周りはそれを必死に追いかけてる感じ
やっぱり冒険物なんだなぁ
流れを感じて雰囲気を楽しむんだ
設定やフラグなんかは後からでるだろうネットや雑誌、小説で補完すりゃいい
んで最初から見直せば新しい発見もあるさ
流れを感じて雰囲気を楽しむんだ
設定やフラグなんかは後からでるだろうネットや雑誌、小説で補完すりゃいい
んで最初から見直せば新しい発見もあるさ
それをやるだけの惹かれる要素がないってことでそ
それをやるだけの惹かれる要素がないってことでそ
バララ、ビビって泣く
マックナイフが
デッキに乗り込んでからの怒濤の展開
熱かったわ。
バララは、先週から魅力出てきた。
バララ、ビビって泣く
マックナイフが
デッキに乗り込んでからの怒濤の展開
熱かったわ。
バララは、先週から魅力出てきた。
ドレッド軍港から出撃する時に「ジェルカーテン」を潜るけど
よく観るとそこを通った艦などにはジェルがちらほら付着していたり。
あと今作ではたびたびパイロットが席を立ち、操縦桿から手を放して
身振りすると機体も連動して動く描写がいくつかありますね。
今回、ロックパイがビームバリアーを展開する時もそうですし、
10話ラストでベルリがカットシー2機に手振りで追い返すシーンなども。
特殊な機能や戦闘とは関係のない動作など、ある程度はパイロットの身振りで
機体を操作する事ができるのかな?音声操作は過去のシリーズでもありましたが。
また今回、Gセルフがフォトンシールドを展開する時にベルリの
胸のプレートが光っていましたが、思い返せば
4話のカットシー3機同時攻撃の際の正体不明なバリアーも
これだったのでしょうね。あの時もプレート光りましたし。
ドレッド軍港から出撃する時に「ジェルカーテン」を潜るけど
よく観るとそこを通った艦などにはジェルがちらほら付着していたり。
あと今作ではたびたびパイロットが席を立ち、操縦桿から手を放して
身振りすると機体も連動して動く描写がいくつかありますね。
今回、ロックパイがビームバリアーを展開する時もそうですし、
10話ラストでベルリがカットシー2機に手振りで追い返すシーンなども。
特殊な機能や戦闘とは関係のない動作など、ある程度はパイロットの身振りで
機体を操作する事ができるのかな?音声操作は過去のシリーズでもありましたが。
また今回、Gセルフがフォトンシールドを展開する時にベルリの
胸のプレートが光っていましたが、思い返せば
4話のカットシー3機同時攻撃の際の正体不明なバリアーも
これだったのでしょうね。あの時もプレート光りましたし。
とはいえ、物語を構成する言葉や動きのテンポを楽しんだり、芝居や台詞の行間を読もうと能動的に視聴してる人には物凄く濃い30分に感じられるので、その辺はやはり好きずきでしょうか。
私は大好きなので、このままのテンションで最期まで行ってもらえたら幸せw 流れては消えてゆくアニメまで消費材なっている現代では、こういう造りを許されるだけ貴重だと感じますし。
とはいえ、物語を構成する言葉や動きのテンポを楽しんだり、芝居や台詞の行間を読もうと能動的に視聴してる人には物凄く濃い30分に感じられるので、その辺はやはり好きずきでしょうか。
私は大好きなので、このままのテンションで最期まで行ってもらえたら幸せw 流れては消えてゆくアニメまで消費材なっている現代では、こういう造りを許されるだけ貴重だと感じますし。
最初の三話こそ期待させる作りで面白かったけど
その後は話を進めるのに手一杯で人物の芝居どころじゃなかったと思う。
感情の描写は大雑把だし、作品世界の状況説明の為に単語並べてるだけで
全く会話になってない台詞のやり取り、こんなの見てる側はしんどいだけ。
せめて攻殻機動隊2ndGIGぐらいの芝居を見せてくれりゃ評価もできるけど
これはちょっと酷過ぎる。
少ない枚数を工夫して戦闘シーンを頑張ってるのは評価するけど
作品としてはどうかと思うわ。
最初の三話こそ期待させる作りで面白かったけど
その後は話を進めるのに手一杯で人物の芝居どころじゃなかったと思う。
感情の描写は大雑把だし、作品世界の状況説明の為に単語並べてるだけで
全く会話になってない台詞のやり取り、こんなの見てる側はしんどいだけ。
せめて攻殻機動隊2ndGIGぐらいの芝居を見せてくれりゃ評価もできるけど
これはちょっと酷過ぎる。
少ない枚数を工夫して戦闘シーンを頑張ってるのは評価するけど
作品としてはどうかと思うわ。
説明のための台詞類はそれこそ富野アニメじゃ良くあること(笑)なのでその辺は「またか」と思いながら見てましたw 感情描写はキャラの配置や仕草、カメラワークでも補完できてると思うんで私は大雑把には感じなかったですけどねぇ。
何にせよ視るのにパワーがいるというと何と言うか「見てる側」が「しんど」くなるのもわかる気がします。作品内の情報を処理するだけでも凄く大変、個人的には好きな人の気持ちも、嫌いな人の気持ちも良く分かる尖った作品な印象。>Gレコ
説明のための台詞類はそれこそ富野アニメじゃ良くあること(笑)なのでその辺は「またか」と思いながら見てましたw 感情描写はキャラの配置や仕草、カメラワークでも補完できてると思うんで私は大雑把には感じなかったですけどねぇ。
何にせよ視るのにパワーがいるというと何と言うか「見てる側」が「しんど」くなるのもわかる気がします。作品内の情報を処理するだけでも凄く大変、個人的には好きな人の気持ちも、嫌いな人の気持ちも良く分かる尖った作品な印象。>Gレコ