
2015年2月26日発売の「SDBF スターウイニングガンダム」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像が公開されました。
説明書画像が公開されました。 2/26
情報元SDBF スターウイニングガンダム〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。
SDBF スターウイニングガンダム(ガンダムビルドファイターズトライ)〔アマゾン〕



塗装完成見本画像が5枚公開されました。
スターウイニングガンダム (SDBF)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
SDBF スターウイニングガンダム
〔あみあみ〕SDBF スターウイニングガンダム〔あみあみ 楽天〕


彩色試作画像が公開されました。
商品説明フミナの新ガンプラを完全新規設計でSDBF化!劇中で明らかとなっていく新ギミックをすべて再現。他のHGシリーズとの連動ギミックや変型など、SDガンダムならではのプレイバリューが満載!
【付属品】
・ビームマシンガン メガブレード(差替え)×1
・エフェクトパーツ(大)×2
・エフェクトパーツ(小)×2
【商品内容】
・成形品×8
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:1,296円(税込)
SDBF スターウイニングガンダム
仲間のフォローばかりに自分が気を取られていたことに気付いたホシノ・フミナが愛機を改造したもの。新たに装備した2種のビットは攻防の両面で使え、自機の戦闘力を上げ、仲間のサポートにも使える。
機体は変更してないでしょ。ウイニングを改良するんだから。
というか出たばっかりって言うけど、
初登場が5話だからもう2ヶ月近く経つんですがそれは・・・。
機体は変更してないでしょ。ウイニングを改良するんだから。
というか出たばっかりって言うけど、
初登場が5話だからもう2ヶ月近く経つんですがそれは・・・。
アンテナも中央の小さい部分が付け外しできそうなのが気になる
アンテナも中央の小さい部分が付け外しできそうなのが気になる
TVでの登場じゃなくて模型での発売日のことでしょ
TVでの登場じゃなくて模型での発売日のことでしょ
トライバーニングに合体するんじゃないか?ってのもあるが
トライバーニングに合体するんじゃないか?ってのもあるが
自分もリアル体系になるのだと思ったけど
実際の所はトライバーニングガンダムの強化パーツだそうです、
自分もリアル体系になるのだと思ったけど
実際の所はトライバーニングガンダムの強化パーツだそうです、
・リアル体型になりクリアパーツのみビルドの強化パーツに
・リアル体型のみ
・ビルド強化パーツのみ
どれか
・リアル体型になりクリアパーツのみビルドの強化パーツに
・リアル体型のみ
・ビルド強化パーツのみ
どれか
個人的にはこれ希望だなあ
他キットの強化パーツでもこのキット単体でも両方で楽しめるし
個人的にはこれ希望だなあ
他キットの強化パーツでもこのキット単体でも両方で楽しめるし
リアル形態を否定して合体パーツにだけなる説明はまだどこにもないでしょ
リアル形態を否定して合体パーツにだけなる説明はまだどこにもないでしょ
そうゆうことか。登場したのは早い方だったけど、
プラモ化するのが遅かったから仕方ないかな。
※9
それに追加でケンタウロス体型にもなったら歓喜。
そうゆうことか。登場したのは早い方だったけど、
プラモ化するのが遅かったから仕方ないかな。
※9
それに追加でケンタウロス体型にもなったら歓喜。
強化パーツ+SDが妥当じゃないか?
強化パーツ+SDが妥当じゃないか?
他2機にもこれくらいパッと見でわかりやすい変化があれば良かったんだけど…
他2機にもこれくらいパッと見でわかりやすい変化があれば良かったんだけど…
ここでは載せられていませんが
「スターウイニングガンダム」でググったら
画像に出てきました(汗
ここでは載せられていませんが
「スターウイニングガンダム」でググったら
画像に出てきました(汗
おいおい。
おいおいおいおい。
よく見ろ、画像加工だ。
まあ俺の予想も似通ったもんだが、パワーアップパーツは額、肘裏と脹ら脛に装着するくらいのサイズしかないわ。
おいおい。
おいおいおいおい。
よく見ろ、画像加工だ。
まあ俺の予想も似通ったもんだが、パワーアップパーツは額、肘裏と脹ら脛に装着するくらいのサイズしかないわ。
リアル体系にパワーアップすることで弱点を克服すると予想
トライバーニングの強化パーツにもなるんじゃないかな
リアル体系にパワーアップすることで弱点を克服すると予想
トライバーニングの強化パーツにもなるんじゃないかな
武装が豊富なノーマル
機動力のコアブースター
パワーのリアル体型
スピードの軽装形態
を切り替えて戦うとかだったら面白い
武装が豊富なノーマル
機動力のコアブースター
パワーのリアル体型
スピードの軽装形態
を切り替えて戦うとかだったら面白い
画像検索でバックパックパーツをバーニングに装備させてる画像あったけど、これとは別に本体がリアル体型になるってことはないかな? スターウイニングの背中に明らかにリアル体型の腹部に見えるパーツが見えるんだけど…
画像検索でバックパックパーツをバーニングに装備させてる画像あったけど、これとは別に本体がリアル体型になるってことはないかな? スターウイニングの背中に明らかにリアル体型の腹部に見えるパーツが見えるんだけど…
となると、今の胸と腰の間に腹を挟むと胴体はクリア。
背中の2本のスラスターちっくなのは腿・脛になりそう。
その外側にあるパーツが下腕になるなら、ハンドパーツを外して挟み込めば腕もクリア。
あとは頭はパージして、リアル体形用のヘッドさえ付け替えればイケる…。イケるぞ?!リアル体形!
となると、今の胸と腰の間に腹を挟むと胴体はクリア。
背中の2本のスラスターちっくなのは腿・脛になりそう。
その外側にあるパーツが下腕になるなら、ハンドパーツを外して挟み込めば腕もクリア。
あとは頭はパージして、リアル体形用のヘッドさえ付け替えればイケる…。イケるぞ?!リアル体形!
個人的には500円で変形するナタクが完成型だと思うなー
個人的には500円で変形するナタクが完成型だと思うなー
元キットの構造上、コアファイターの中にリアル頭を仕込むのは不可能。
リアル頭身になるなら、リアル頭は差し換えが妥当。或いは腹部内に収納か。
アニメ設定だと、コアファイター分離後にリアル頭が胸部内から生える設定だと思う。
キットでは当然、差し換え式に。
元キットの構造上、コアファイターの中にリアル頭を仕込むのは不可能。
リアル頭身になるなら、リアル頭は差し換えが妥当。或いは腹部内に収納か。
アニメ設定だと、コアファイター分離後にリアル頭が胸部内から生える設定だと思う。
キットでは当然、差し換え式に。
ヴァーチェ&ナドレ、ユニコーン&デストロイのように、変形を2キットで再現って寸法。
俺は完全変形目指してデザイン損なうよりは良いと思う。
ヴァーチェ&ナドレ、ユニコーン&デストロイのように、変形を2キットで再現って寸法。
俺は完全変形目指してデザイン損なうよりは良いと思う。
主役3体の中で一番変化多いしギミックも豊富だしでスターウイニングには期待してます
しかし造形的に塗装が大変そうなのだけが気になるw
主役3体の中で一番変化多いしギミックも豊富だしでスターウイニングには期待してます
しかし造形的に塗装が大変そうなのだけが気になるw
やはりリアル体型になるんやあ。
買うか~
やはりリアル体型になるんやあ。
買うか~
ヴァーチェ&ナドレ、ユニコーン&デストロイのように、変形を2キットで再現って寸法。
それだと本当の魔改造になってしまう…(;'д`)
「説明しよう。ガンプラの魔改造とは…
『プラモ狂四郎』にて、狂四郎の対戦相手が使った飛行機のプラモがハリウッド映画トランスフォーマーのように変形・合体してロボットになる改造術の事である。
(実は最初から飛行機とは別に変形・合体済みのロボットをこっそり仕込み、バトル中に変形・合体したように見せていただけである。)」
(ナレーション:山寺 宏一 風)
ヴァーチェ&ナドレ、ユニコーン&デストロイのように、変形を2キットで再現って寸法。
それだと本当の魔改造になってしまう…(;'д`)
「説明しよう。ガンプラの魔改造とは…
『プラモ狂四郎』にて、狂四郎の対戦相手が使った飛行機のプラモがハリウッド映画トランスフォーマーのように変形・合体してロボットになる改造術の事である。
(実は最初から飛行機とは別に変形・合体済みのロボットをこっそり仕込み、バトル中に変形・合体したように見せていただけである。)」
(ナレーション:山寺 宏一 風)
リアル頭身になるにはパーツが足りないような気もしてたけど案外そうでもなかったね
リアル頭身になるにはパーツが足りないような気もしてたけど案外そうでもなかったね
あと番長の黒竜と白凰もリアル体型に
まぁ二体ひつようだけど
あと番長の黒竜と白凰もリアル体型に
まぁ二体ひつようだけど
ネタバレ?
いやいや、あれはまだ見ぬお父さんに思いをはせてる絵でしょ
ネタバレ?
いやいや、あれはまだ見ぬお父さんに思いをはせてる絵でしょ
流石にバックパックの腕部パーツにも脚部パーツにも本体に接続できる構造のピンやポリパーツ、更には膝可動できそうな関節まで仕込んであるのに変形できないって事はないと思う
まあ、構造上、
股関節の可動はHGに比べて見劣りするだろうけど
スタンド差し込み用の穴にHGの股関節ぶっ刺してちょこちょこ調整したら割と簡単に可動改善できるかな?
流石にバックパックの腕部パーツにも脚部パーツにも本体に接続できる構造のピンやポリパーツ、更には膝可動できそうな関節まで仕込んであるのに変形できないって事はないと思う
まあ、構造上、
股関節の可動はHGに比べて見劣りするだろうけど
スタンド差し込み用の穴にHGの股関節ぶっ刺してちょこちょこ調整したら割と簡単に可動改善できるかな?
1. SD頭部のアンテナの中央部がリアル頭部のアンテナになる。
2. SD頭部はリアル形態では背中にくっつく。コアFの機首が上向いてくっついてたからSD顔はリアル背中に隠れる感じになる。
みたいだね。
昔のSDのキットみたいに頭デカイまんま頭身だけ高くなった奴が出てきたらどうしようかと思ってたんだが、まずは一安心。
あと、リアル時の手足パーツはトライバに聖衣みたい装着できるみたいだな。
1. SD頭部のアンテナの中央部がリアル頭部のアンテナになる。
2. SD頭部はリアル形態では背中にくっつく。コアFの機首が上向いてくっついてたからSD顔はリアル背中に隠れる感じになる。
みたいだね。
昔のSDのキットみたいに頭デカイまんま頭身だけ高くなった奴が出てきたらどうしようかと思ってたんだが、まずは一安心。
あと、リアル時の手足パーツはトライバに聖衣みたい装着できるみたいだな。
しかしオリジナルでこんな機体をおそらくほぼフルスクラッチで作っているであろう先輩はユウマよりもビルダー能力高いんじゃとか思わずにはいられないw
しかしオリジナルでこんな機体をおそらくほぼフルスクラッチで作っているであろう先輩はユウマよりもビルダー能力高いんじゃとか思わずにはいられないw
SDらしくていい感じ
SDらしくていい感じ
ウイニング本体もほぼ別物だからちょっとむずかしそうですがSDキットをリアル等身にできるブースターとかはあったら面白いですね
そうかスターウイニングのパーツで頑張れば規格ほぼ一緒であろうナイトとかも無理矢理リアル体型っぽく出来ないこともないのか…
ウイニング本体もほぼ別物だからちょっとむずかしそうですがSDキットをリアル等身にできるブースターとかはあったら面白いですね
そうかスターウイニングのパーツで頑張れば規格ほぼ一緒であろうナイトとかも無理矢理リアル体型っぽく出来ないこともないのか…
天鎧王、鋼丸、爆進丸再販しないかなぁ~ 豪剣頑駄無は再販したけど輝羅鋼がガッカリ仕様だったからなぁ。(輝羅鋼の技術が今じゃ再現不可能だからしかたがないけど)
天鎧王、鋼丸、爆進丸再販しないかなぁ~ 豪剣頑駄無は再販したけど輝羅鋼がガッカリ仕様だったからなぁ。(輝羅鋼の技術が今じゃ再現不可能だからしかたがないけど)
ガラットかぁ懐かしい
バンダイ出してましたね
ガラットかぁ懐かしい
バンダイ出してましたね
あの値段で飛行形態、リアル形態への組み替え変形は素晴らしいです!
スターウイングにも期待です!
あの値段で飛行形態、リアル形態への組み替え変形は素晴らしいです!
スターウイングにも期待です!
担当が前の失態思い出して、ため息付きながらやってる様子が目に浮かぶw
担当が前の失態思い出して、ため息付きながらやってる様子が目に浮かぶw
変形時の接続くらいにしか使わないなら、いっそ切り取ってしまうのも手かなぁ。
変形時の接続くらいにしか使わないなら、いっそ切り取ってしまうのも手かなぁ。
再販しないかな?
当然、スターウイニングも買いますよ。
再販しないかな?
当然、スターウイニングも買いますよ。
それって超機動大将軍とか武者ナタクも入るよねww ほとんどウチにあったw
昔は割とSD↔リアルで変形するやつってちらほらあったけど、ここ十年以上はなかった気がするような。
それって超機動大将軍とか武者ナタクも入るよねww ほとんどウチにあったw
昔は割とSD↔リアルで変形するやつってちらほらあったけど、ここ十年以上はなかった気がするような。
ちゃんとSD頭の中にリアル頭が収納されてるのにびっくりした
ちゃんとSD頭の中にリアル頭が収納されてるのにびっくりした
はやくリアル体型の写真をよこせってね
はやくリアル体型の写真をよこせってね
そんな私はロボタック(違っ
ナタク以来の単品リアル変形はマジで楽しみ!!
もしかして、PCの互換性で他のLEGENDもリアル体型に出来たりして?
そんな私はロボタック(違っ
ナタク以来の単品リアル変形はマジで楽しみ!!
もしかして、PCの互換性で他のLEGENDもリアル体型に出来たりして?
...改造ポイント多そうだけどね。
...改造ポイント多そうだけどね。
非変形でリアルモードの可動重視のHGも出して欲しい・・・
非変形でリアルモードの可動重視のHGも出して欲しい・・・
たぶん下腕のへこみに手首ごとはめ込むんじゃないかな。
たぶん下腕のへこみに手首ごとはめ込むんじゃないかな。
ピース指はクロスボーン魔王から拝借出来そう? 大きさが合わないか…。
メガブレードって最後に一刀両断したクリアエフェクト付きの剣のことかな?
ピース指はクロスボーン魔王から拝借出来そう? 大きさが合わないか…。
メガブレードって最後に一刀両断したクリアエフェクト付きの剣のことかな?
平手はレジェンドBBのコマンドガンダム、
ピース指なら騎士ガンダムから流用できるんじゃないかな
同じポリを使ってるはずだから大きさも合うかと
平手はレジェンドBBのコマンドガンダム、
ピース指なら騎士ガンダムから流用できるんじゃないかな
同じポリを使ってるはずだから大きさも合うかと
ピース指はレジェンドナイトのがイケると思います
ウイニングには問題なく装着できたのでおそらく同じ規格であろうスターウイニングにもいけるかと
色が違うので塗装しないといけないっていうのと左手分しかつかないというのがアレですが
ピース指はレジェンドナイトのがイケると思います
ウイニングには問題なく装着できたのでおそらく同じ規格であろうスターウイニングにもいけるかと
色が違うので塗装しないといけないっていうのと左手分しかつかないというのがアレですが
ビームマシンガンもリアルモードでもバランスよく見えるように、ちゃんと設計されているから凄い
ビームマシンガンもリアルモードでもバランスよく見えるように、ちゃんと設計されているから凄い
一昔前の種コレみたいな腰に足がただぶっ刺さってる感じなのかな?
一昔前の種コレみたいな腰に足がただぶっ刺さってる感じなのかな?
色々とリアルモードのネタバレ画像見てたんだが…
3点謎が…
1.SD時とリアル時のアンテナ
2.前腰ダレ部がSD時はイエローリアル時はホワイト
リアも同じ
3.どう見ても、腰パーツ(特に股間部)SD時より、リアル時の方が縦に大きい
みんなはどう思う!?
色々とリアルモードのネタバレ画像見てたんだが…
3点謎が…
1.SD時とリアル時のアンテナ
2.前腰ダレ部がSD時はイエローリアル時はホワイト
リアも同じ
3.どう見ても、腰パーツ(特に股間部)SD時より、リアル時の方が縦に大きい
みんなはどう思う!?
画像を見ての個人的な推測だけど、以下の通りだと思う。
1.SD時のアンテナは、大(リアル時は背面ランドセルに着く)の上に小(リアル時は額に着く)が積まれている
2.ビルドファイター公式サイトのメカ設定を見ると、前腰ダレ部はSD時もリアル時もイエローなので、「リアル時はホワイト リアも同じ」というのはネタバレ画像の試作品が塗り忘れなのだと思う
3.股間パーツは180度回転させて、前後を逆にする(SD時の前腰ダレ部→リアル時の後腰ダレ部)
画像を見ての個人的な推測だけど、以下の通りだと思う。
1.SD時のアンテナは、大(リアル時は背面ランドセルに着く)の上に小(リアル時は額に着く)が積まれている
2.ビルドファイター公式サイトのメカ設定を見ると、前腰ダレ部はSD時もリアル時もイエローなので、「リアル時はホワイト リアも同じ」というのはネタバレ画像の試作品が塗り忘れなのだと思う
3.股間パーツは180度回転させて、前後を逆にする(SD時の前腰ダレ部→リアル時の後腰ダレ部)
2.腰アーマーは前後反転
3.腹部はSDのバックパックになっている。
だと思ったんだが?
2.腰アーマーは前後反転
3.腹部はSDのバックパックになっている。
だと思ったんだが?
落ち着いてもう一度よく見て来なよ
特に腰パーツはどう見てもSDとリアルでは前後反転させてるでしょ
そうじゃなくて色分けが気になるのはそれは諦めてとしか
落ち着いてもう一度よく見て来なよ
特に腰パーツはどう見てもSDとリアルでは前後反転させてるでしょ
そうじゃなくて色分けが気になるのはそれは諦めてとしか
1.アンテナはSDの時に二枚重ねになってる
2.変形すると表裏反転?
3.バックパックの中央にどう見ても腰のパーツがある
これでどうだ
1.アンテナはSDの時に二枚重ねになってる
2.変形すると表裏反転?
3.バックパックの中央にどう見ても腰のパーツがある
これでどうだ
リアル時のアンテナは、SD 時のアンテナの上に付いてる。
あと腰アーマーは、SD 時とリアル時で前後逆になるんだろう。
リアル時のアンテナは、SD 時のアンテナの上に付いてる。
あと腰アーマーは、SD 時とリアル時で前後逆になるんだろう。
そうか…
2.と3.については、72さんの解釈で納得。
※腹部についてのコメは…何で出てきたのか不明なので無視
んがっ!!
1.のアンテナだけは…
SDアンテナにリアルアンテナが重なっているのは分かるのだが、リアルアンテナの形状がどう考えても説明つかないくらい違いすぎないか!?特に前上方向に2本突起している触覚部分…
作中の変形や脳内では分かっているのたが、無理がありすぐる…
これも、設定画とリアル造形の大人の理由!?
そうか…
2.と3.については、72さんの解釈で納得。
※腹部についてのコメは…何で出てきたのか不明なので無視
んがっ!!
1.のアンテナだけは…
SDアンテナにリアルアンテナが重なっているのは分かるのだが、リアルアンテナの形状がどう考えても説明つかないくらい違いすぎないか!?特に前上方向に2本突起している触覚部分…
作中の変形や脳内では分かっているのたが、無理がありすぐる…
これも、設定画とリアル造形の大人の理由!?
突起部分だけど、一体化してるように見えて実は重なってる。
分かりにくいけど、跳ね返ってる部分はSD用のアンテナだよ。
垂直に伸びてるとこだけがリアル用。
まあ、画像から判断してるだけだから確証はないけど。
突起部分だけど、一体化してるように見えて実は重なってる。
分かりにくいけど、跳ね返ってる部分はSD用のアンテナだよ。
垂直に伸びてるとこだけがリアル用。
まあ、画像から判断してるだけだから確証はないけど。
そうですね…
よくよく見てみると…
リアルアンテナはうっすーく前面に重なってますね…
皆さんお騒がせいたしました。
そうですね…
よくよく見てみると…
リアルアンテナはうっすーく前面に重なってますね…
皆さんお騒がせいたしました。
おおなるほど~よく見たら前後の腰アーマーって同じデザインで大きさ違いなのか、SDのリアがリアルのフロントアーマーになると。
ガオガイガーに合体する時のガイガーも同じ仕組みだった気がするなあ
おおなるほど~よく見たら前後の腰アーマーって同じデザインで大きさ違いなのか、SDのリアがリアルのフロントアーマーになると。
ガオガイガーに合体する時のガイガーも同じ仕組みだった気がするなあ
バンダイ恐るべしw
バンダイ恐るべしw
そのかわりシールだらけに
なりそうだな
そのかわりシールだらけに
なりそうだな
明日買う予定だが気になって今日買いに行ってしまいそうだw
明日買う予定だが気になって今日買いに行ってしまいそうだw
あえて紹介しないんですかね
あえて紹介しないんですかね
とりあえず週末買うわ
とりあえず週末買うわ
変形してもバランスとかはあんま良くないんだろうなとか思ってましたがリアルタイプとして見ても十分以上にカッコイイです
SD頭の中にリアル頭入れるのどうやるのかと思ってましたがレジェンド等の目の反転ギミックをオミットしてコアブースター時等はバイザーで対応だったとは
>>85
自分もできればあの部分はクリアパーツが良かったですが値段考えると仕方無いですね
今の価格基準考えるとこの値段でリアル変形できるってだけでもそもそもすごいですし
変形してもバランスとかはあんま良くないんだろうなとか思ってましたがリアルタイプとして見ても十分以上にカッコイイです
SD頭の中にリアル頭入れるのどうやるのかと思ってましたがレジェンド等の目の反転ギミックをオミットしてコアブースター時等はバイザーで対応だったとは
>>85
自分もできればあの部分はクリアパーツが良かったですが値段考えると仕方無いですね
今の価格基準考えるとこの値段でリアル変形できるってだけでもそもそもすごいですし
やはり非変形の関節可動リアルモードをHGBFシリーズとしてリリースしてほしい
やはり非変形の関節可動リアルモードをHGBFシリーズとしてリリースしてほしい