
2014年11月21日(金)~24日(月・祝)に秋葉原UDXで開催された「ガンプラEXPOワールドツアージャパン2014」で、12月13日に発売される「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム」の塗装完成見本が展示されていました。

「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム」の展示コーナーです。

「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム」の塗装完成見本です。
こちらは、デストロイモード状態の展示です。

別売りの「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット 」を内蔵して、サイコフレームとツインアイを発光させています。
LEDユニットの発光シークエンス(スイッチ操作による)は、1.カメラアイが徐々に発光 2.サイコフレームが徐々に明るさを強めて発光 3.サイコフレームが徐々に消灯し、その後にカメラアイが消灯という順序で発光します。

そんなに強い光ではありませんが、ある程度、明るい場所でもしっかり赤い光を確認できるようになっています。

正面と背面です。
脚部の長さは、MGほど長くない印象でした。

こちらは、ツインアイのみ発光しているときに撮影した写真です。

付属の台座にシールドや武器をセットできます。
関連商品
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕

ユニコーンモード状態でも展示されていました。

1枚目が発光していない状態で、2枚目が発光している状態です。
装甲の隙間から、サイコフレームの赤い光が見えます。

上半身のアップです。
スイッチポンで、デストロイモード⇔ユニコーンモードに変身すればいいのですが、さすがにそこまでの機能はありません。
関連商品
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕

こちらは、初公開となった第三の形態「アンチェインド」状態での展示です。

デストロイモードよりもサイコフレームの露出が多くなっています。

そのため、LEDユニットで発光させると、デストロイモードより、より派手に赤く光るようになっています。
関連商品
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕

上半身のアップです。

マーキングは、カトキ氏のVer.kaのマーキングではなく、オリジナルのテトロンシールとなります。
※カトキオリジナルの水転写デカールは、プレバン限定の「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 FA拡張ユニット」に付属

こちらは、「アンチェインド」状態の発光していない状態です。

脚部装甲が展開するようになっています。

頭部ツインアイがグリーンに発光するとカッコいいですね。
関連商品
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕
関連記事PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダムのパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、商品仕様(第三形態「アンチェインド」状態)公開PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 FA拡張ユニット(2次:2015年2月発送分)、ホビーオンラインショップで受注中
とりあえず早めにLED予約しといてよかったわ
買わずに後悔するより買って後悔したい!
とりあえず早めにLED予約しといてよかったわ
買わずに後悔するより買って後悔したい!
せっかくのモノだからユニット流用したいとこけど、
光源丸判りなのはなんとかしないとなぁ
チップLEDだとどうしたものか…
発光部の前に擦り板噛ますか?
せっかくのモノだからユニット流用したいとこけど、
光源丸判りなのはなんとかしないとなぁ
チップLEDだとどうしたものか…
発光部の前に擦り板噛ますか?
ハイキューパーツあたりで出てた中抜きドーム?みたいなの被せたりとかも良いかも知れないです。半透明くらいだし、形も半球型だから光の放散も多少は期待できるかも…。
ハイキューパーツあたりで出てた中抜きドーム?みたいなの被せたりとかも良いかも知れないです。半透明くらいだし、形も半球型だから光の放散も多少は期待できるかも…。
買って満足だったら良いな!
しかし発光状態で飾るならもちょっと暗くすりゃええのに
カメラ関係で撮影時に明るくなったのかもしれんが
買って満足だったら良いな!
しかし発光状態で飾るならもちょっと暗くすりゃええのに
カメラ関係で撮影時に明るくなったのかもしれんが
でも改造したりいじったりする技術も時間もないから悩ましい
これだけのキット買うならきっちり仕上げてあげたいし・・・
まだ積みプラがいっぱいあるんだよな
でも改造したりいじったりする技術も時間もないから悩ましい
これだけのキット買うならきっちり仕上げてあげたいし・・・
まだ積みプラがいっぱいあるんだよな
デストロイモードの肩がどうも小さく感じる…第三形態になると拡張して丁度よく見えるけど
デストロイモードの肩がどうも小さく感じる…第三形態になると拡張して丁度よく見えるけど
そういうのが限定販売の時に使う言葉でしょ。
PGなら半年待てば半額近くで買える。
そういうのが限定販売の時に使う言葉でしょ。
PGなら半年待てば半額近くで買える。
本体共々今日店頭に並んでんのか?
本体共々今日店頭に並んでんのか?
追加で導入は大変面倒なんです・・・・。
そういう意味ではほぼ完売してるんだし限定販売と大差ないよ
追加で導入は大変面倒なんです・・・・。
そういう意味ではほぼ完売してるんだし限定販売と大差ないよ
100%半年後半額で売ってるって保証はありませんね
そもそも在庫の変動もどうなるかわかりませんし
買える人は物が流通できる間に買っておくのが鉄則では?
100%半年後半額で売ってるって保証はありませんね
そもそも在庫の変動もどうなるかわかりませんし
買える人は物が流通できる間に買っておくのが鉄則では?
HGUCネオジオングの時みたいな専用バッグは無かったです。
HGUCネオジオングの時みたいな専用バッグは無かったです。
ただ発光ユニットはガンプラとは別の専門工場で生産しているはずなので売り切れで発売月・翌月を逃すと暫くは再生産されないと思います。
管理人さんレポートご苦労様です。
質問ですが、発光開始から消灯までの時間はどれ位でしたか?
ただ発光ユニットはガンプラとは別の専門工場で生産しているはずなので売り切れで発売月・翌月を逃すと暫くは再生産されないと思います。
管理人さんレポートご苦労様です。
質問ですが、発光開始から消灯までの時間はどれ位でしたか?
先週製品と箱の見本を見たけど思ってたより小さくてホッとした。
先週製品と箱の見本を見たけど思ってたより小さくてホッとした。
しかも本来、今日11日が出荷日なのに、昨日既に店舗に入荷したらしいです。
あのコメントのあと、別のとこで買いました。
しかも本来、今日11日が出荷日なのに、昨日既に店舗に入荷したらしいです。
あのコメントのあと、別のとこで買いました。
満員の近鉄奈良線乗るにはちょっと迷惑だったかも(笑)
満員の近鉄奈良線乗るにはちょっと迷惑だったかも(笑)
重さはどうだったんでしょう、さすがにネオングよりはずっと軽いんでしょうが。
でもよく満員の奈良線に乗れましたね…
重さはどうだったんでしょう、さすがにネオングよりはずっと軽いんでしょうが。
でもよく満員の奈良線に乗れましたね…
私もHアイズ辺りを…と同様な考えしてました。
実物で検証したらタイトな場所多いので要再考って感じでしたが(汗
ユニットの光量でも、拡散や反射で見栄え良くなりそうなので、作るのまだ少し先だから色々悩んでみます。
私もHアイズ辺りを…と同様な考えしてました。
実物で検証したらタイトな場所多いので要再考って感じでしたが(汗
ユニットの光量でも、拡散や反射で見栄え良くなりそうなので、作るのまだ少し先だから色々悩んでみます。
あぁ、狭いのかぁ…。
こればっかりは組んでみないと解んないですね。
トレスペーパーを挟むとか、色々考えつきはしますけど、場所によりけりでしょうしね。
頑張って良い発光を!
あぁ、狭いのかぁ…。
こればっかりは組んでみないと解んないですね。
トレスペーパーを挟むとか、色々考えつきはしますけど、場所によりけりでしょうしね。
頑張って良い発光を!
箱もあったけどネオングより3周りほど小さかったよ
LED発光はやっぱ全体が光ってない感はあるね
※14
出荷日が11日で発売日が13日
これに限らず店舗によっては何故か出荷日に買える
箱もあったけどネオングより3周りほど小さかったよ
LED発光はやっぱ全体が光ってない感はあるね
※14
出荷日が11日で発売日が13日
これに限らず店舗によっては何故か出荷日に買える
発光開始から消灯までは、40秒位のようです。
KenBill Blogさんに動画がありますね。
発光開始から消灯までは、40秒位のようです。
KenBill Blogさんに動画がありますね。