
2014年11月21日(金)~24日(月・祝)に秋葉原UDXで開催される「ガンプラEXPOワールドツアージャパン2014」の会場で限定販売されたガンプラをレビューされています。
デンデロの消失さんで、「HGUC ゼータプラス(テスト機イメージカラー)」をレビューされています。 11/24
情報元HGUC ゼータプラス(テスト機イメージカラー) レビュー〔デンデロの消失-プラモとフィギュアとドンドコドーン!-さん〕「HGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.)」の色替えキットで、 変更点はカラーリングのみのようです。
ウイングの端の赤い部分などは、ホイルシールでの再現となるようです。
カラバの部隊番号やアムロのパーソナルマークの入ったマーキングシールが付属するようです。
関連記事ガンプラEXPOワールドツアージャパン2014で、限定品「HGUC ゼータプラス(テスト機イメージカラー)」、「HGBF ギャンギャギャン」、「RG ガンダムエクシア エクストラフィニッシュVer.」、「HGUC ガンダムF91(残像イメージクリアーVer.)」など発売(「HGBF ギャンギャギャン」のテストショット写真追加)
やはり一般発売を期待します。
やはり一般発売を期待します。
ゼータプラスは回収騒ぎがあって金がかかっている。そのため、まずは限定販売で定価売り、そして一般販売、みたいな。
そしてC1はプレバンかなあ。
ゼータプラスは回収騒ぎがあって金がかかっている。そのため、まずは限定販売で定価売り、そして一般販売、みたいな。
そしてC1はプレバンかなあ。
やっぱり理想はA-1(A-2コンパチ)発売→テストカラー発売かな。基本カラーのA型って意外とキット化してないんだよね
ただ、全てをプレバン送りにされる危険性もあるのでそこが心配
やっぱり理想はA-1(A-2コンパチ)発売→テストカラー発売かな。基本カラーのA型って意外とキット化してないんだよね
ただ、全てをプレバン送りにされる危険性もあるのでそこが心配
水指す言い方だけど、一般販売はないと思うよ。
まず前例がない。
イベント限定で売って、後から一般販売…
いまだ一度もそういうのバンダイがしたこと体験してない。
バンダイは先行販売ということすらやったことないよね?
HGUCユニコーンだって、あれだけバリエーションあってもダブる仕様の商品はないし。
マジでこのイベントのみでしょ?これは。
水指す言い方だけど、一般販売はないと思うよ。
まず前例がない。
イベント限定で売って、後から一般販売…
いまだ一度もそういうのバンダイがしたこと体験してない。
バンダイは先行販売ということすらやったことないよね?
HGUCユニコーンだって、あれだけバリエーションあってもダブる仕様の商品はないし。
マジでこのイベントのみでしょ?これは。
まあイベントの限定品なんかで新しくランナーをおこしたりしないよな。
まあイベントの限定品なんかで新しくランナーをおこしたりしないよな。
例えばEXPO限定キットに毎年同じ形の台座とか立て札つけて、年ごとに成型色を変えて(薄い色だといいかも)、台座に貼るロゴのシールもつけて…みたいな
例えばEXPO限定キットに毎年同じ形の台座とか立て札つけて、年ごとに成型色を変えて(薄い色だといいかも)、台座に貼るロゴのシールもつけて…みたいな
一般は無いと思うが、仕様変更でプレバンなら可能性があると思う
RGストライクルージュは最初はイベントで、後に仕様変更でプレバンで販売した過去があるし…
一般は無いと思うが、仕様変更でプレバンなら可能性があると思う
RGストライクルージュは最初はイベントで、後に仕様変更でプレバンで販売した過去があるし…
ライフル、シールくらいの違いとなればプレバンなら充分可能性があると思います。
イメージカラー版はこれはこれで組まずに取っておけばコレクターアイテムとして価値がでるかも???
ライフル、シールくらいの違いとなればプレバンなら充分可能性があると思います。
イメージカラー版はこれはこれで組まずに取っておけばコレクターアイテムとして価値がでるかも???
クリアやメッキと違って、色替え程度なら塗ればいいだけだよ。
たまには塗ってみよう。
クリアやメッキと違って、色替え程度なら塗ればいいだけだよ。
たまには塗ってみよう。
あまり塗ることをすすめるのは、どうかと思う。
それに色プラの技術は、塗るのが苦手な人にとってはとてもありがたいし。
まあ僕もたまには塗るけど。
あまり塗ることをすすめるのは、どうかと思う。
それに色プラの技術は、塗るのが苦手な人にとってはとてもありがたいし。
まあ僕もたまには塗るけど。
また10だけど、本来、プラモデルってのは塗装あっての趣味なんだよ。ガンプラが親切すぎるだけなのさ。
アラフォー世代には俺の言ってる気持ちはよくわかるはず。
でも、スケールモデルのことまでは俺もわからない。タミヤの戦車など1つしか作った経験ないな。
本当にガンプラはコレクションとしてはありがたすぎる設計だよ。
また10だけど、本来、プラモデルってのは塗装あっての趣味なんだよ。ガンプラが親切すぎるだけなのさ。
アラフォー世代には俺の言ってる気持ちはよくわかるはず。
でも、スケールモデルのことまでは俺もわからない。タミヤの戦車など1つしか作った経験ないな。
本当にガンプラはコレクションとしてはありがたすぎる設計だよ。
付属のシールにアムロマークがあるね…
ライフル付属のちゃんとしたアムロ機が
一般販売されますように!! パンッ パンッ ペコリ
付属のシールにアムロマークがあるね…
ライフル付属のちゃんとしたアムロ機が
一般販売されますように!! パンッ パンッ ペコリ
とにかく新規パーツが入ってなかったことが発売の可能性は大ということだよ。
>18 20
塗装云々の話は記事の内容から逸れるから遠慮しろって書いてあるねぇw
とにかく新規パーツが入ってなかったことが発売の可能性は大ということだよ。
>18 20
塗装云々の話は記事の内容から逸れるから遠慮しろって書いてあるねぇw
人がゴミゴミしてるとこダメなんだ。
ちなみに今まで限定ガンプラで「イメージカラー」ってあったっけ?
覚えがないんだよ。
まさか「クロボンX2イメージカラー」とか、この先出さんでくれよ。w
人がゴミゴミしてるとこダメなんだ。
ちなみに今まで限定ガンプラで「イメージカラー」ってあったっけ?
覚えがないんだよ。
まさか「クロボンX2イメージカラー」とか、この先出さんでくれよ。w
色なんて塗装でなんとかするから良いけど、マーキングシールは…
色なんて塗装でなんとかするから良いけど、マーキングシールは…
統一スケールでアムロ機を揃えるにも1/100にはシュツルムディアスが無いので不可能なんですよね
小説版ZZでアムロはシュツルムに乗ってたので1/144でしかシュツルムが出てない以上ディジェの早期のHGUC化とZプラス(アムロ機)の一般orプレバンを強く希望します
統一スケールでアムロ機を揃えるにも1/100にはシュツルムディアスが無いので不可能なんですよね
小説版ZZでアムロはシュツルムに乗ってたので1/144でしかシュツルムが出てない以上ディジェの早期のHGUC化とZプラス(アムロ機)の一般orプレバンを強く希望します
可能性は充分あるよ
可能性は充分あるよ
もともとHGであったものをお台場限定の商品使用にしただけじゃなかったけ?
それともお台場使用のものが一般で流通してるってこと?
もともとHGであったものをお台場限定の商品使用にしただけじゃなかったけ?
それともお台場使用のものが一般で流通してるってこと?
マグネットコーティング仕様のHG G30はあれGFTでしか当初は売ってなかったしねぇ。
そんなわけでZ+の可能性はほぼないっしょ。
マグネットコーティング仕様のHG G30はあれGFTでしか当初は売ってなかったしねぇ。
そんなわけでZ+の可能性はほぼないっしょ。
採算のとれない商品はメーカーが困るし小売店も困る
採算のとれない商品はメーカーが困るし小売店も困る
一般の採算性がそんな厳しければバンダイ以外の模型メーカーもあんな小売に頼らない
一般の採算性がそんな厳しければバンダイ以外の模型メーカーもあんな小売に頼らない
ていうかこのサイトの意見ってメーカー、小売店はあまり関係ないでしょ。
あくまで消費者側の目線なんだからさぁ。
だいたいアムロカラーで採算取れないならUC版のZプラスだってキット化出来ないってば。
ていうかこのサイトの意見ってメーカー、小売店はあまり関係ないでしょ。
あくまで消費者側の目線なんだからさぁ。
だいたいアムロカラーで採算取れないならUC版のZプラスだってキット化出来ないってば。
お客様目線だけでなく関連するモノ全てを考慮した上での公正な意見だろうね
お客様目線だけでなく関連するモノ全てを考慮した上での公正な意見だろうね
カラバ仕様としてマイナーチェンジしたものが発売されるっしょ
カラバ仕様としてマイナーチェンジしたものが発売されるっしょ