
11月25日発売の今月号の模型誌(2015年1月号)の次号紹介が公開されています。
今月号の電撃ホビーマガジンには、ガンプラ付録「ビルドバーニングガンダムヘッドディスプレイベース」が付属します。
各誌、立ち読みページと内容紹介が公開されています。 11/25
情報元Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2015年 01月号〔アマゾン〕電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2015年 01月号〔アマゾン〕 Model Graphix (モデルグラフィックス) 2015年 01月号〔アマゾン〕
GUNDAM A (ガンダムエース) 2015年 01月号〔アマゾン〕 11月26日発売
![GUNDAM A (ガンダムエース) 2015年 01月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61eaMJh7L-L._SL160_.jpg)
アマゾンで、予約受付中です。
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2015年 01月号 972円(税込)
→立ち読み(※「ちょっと立ち読み」をクリック)
■巻頭特集 第17回 全日本オラザク選手権 受賞作&応募作品完全掲載!
17回目を迎える日本最大級のガンプラコンテスト「全日本オラザク選手権」。全国のガンプラモデラー注目の審査結果がいよいよ発表となります。本大会からウェブ応募もスタートし、応募総数も久々に1000点越えを達成。日本はもちろん中国、台湾、タイからも力作が集まりました。
本大会の審査は特別審査員による採点方式で行なわれました。編集部による一次審査通過作品を各審査員が10点満点で採点し、全部門でもっとも合計得点の高い作品を大賞とし、各部門で大賞を除いた高得点作品上位3作にそれぞれ、金賞、銀賞、銅賞が贈られます。 それでは、今年も見どころ満載のオラザク選手権をじっくりお楽しみください。
・第17回全日本オラザク選手権 受賞作&応募作品完全掲載!!
■総力特集 PGユニコーンガンダム徹底解析
“究極のガンプラシリーズ”パーフェクトグレードに、可能性の獣が舞い降りる!! すべてのガンプラファンを激震させたパーフェクトグレード(PG)最新作は、『機動戦士ガンダムUC』より主役機「RX-0 ユニコーンガンダム」!!
今号では特別企画として、このPGユニコーンガンダムを徹底紹介。ホビー誌最速のキットレビュー作例を通して、その魅力を完全レポートすることとしよう。
究極なる“可能性の獣”の真実が、今解き放たれる!!
RX-0 ユニコーンガンダム【バンダイ 1:60】●岡村征爾
■総力特集:ガンダムビルドファイターズトライ
歴代『ガンダム』作品に登場するMSやオリジナルにカスタマイズされたガンプラが一堂に会し、熱いバトルを繰り広げるガンプラアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』。チーム トライ・ファイターズが結成され、第14回全日本ガンプラバトル選手権が開幕となった今月号では一挙に3体も発売となるHGBFシリーズを徹底レビュー。
そして、情報ページと、本格スタートとなる公式外伝『ガンダム ビルドファイターズ炎トライ』に襲来する二つの衝撃“紅”と“炎”。この“限界なき”怒涛の展開に諸兄らは生き延びることができるか!?
・LGZ-91 ライトニングガンダム【バンダイ 1:144】●SSC
・きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[HGBF ライトニングガンダム編]
・RX-79[G]Ez-SR1 ガンダムEz-SR イントルーダー【バンダイ 1:144】●雷後
・RX-79[G]Ez-SR2 ガンダムEz-SR エリミネーター【バンダイ 1:144】●六笠勝弘
・RX-79[G]Ez-SR3 ガンダムEz-SR シャドウファントム【バンダイ 1:144】●Ryunz
・KUMA-F ベアッガイF(ファミリー)【バンダイ 1:144】●sannoji
・『ガンダムビルドファイターズトライ』BUILD UP ROOM
・『ガンダムビルドファイターズトライ』線画設定資料集
・『ガンダムビルドファイターズ炎トライ』炎トライ02「白き翼の自由」●千葉智宏(スタジオオルフェ)
■総力特集 機動戦士クロスボーン・ガンダム
映画『機動戦士ガンダムF91』の10年後、主人公である少年トビアの視点から、木星圏を舞台に繰り広げられる復活した宇宙海賊“クロスボーン・バンガード”と木星帝国の戦いを描いた『機動戦士クロスボーン・ガンダム』(刊:KADOKAWA、全6巻)。富野由悠季監督が原作、長谷川裕一氏が漫画を手掛けたガンダムシリーズであり、長谷川氏の得意とする、見るものを魅了する冒険譚は、純粋に“マンガ”として楽しめる傑作である。その人気は劇中同様に伝承となり、現在「月刊ガンダムエース」誌上では最新章となる『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』が連載中だ。
その初代主役機であるクロスボーン・ガンダムX1が、ついにハイグレードユニバーサルセンチュリーシリーズにて待望のキット化となった。ここでは、ささやかではあるものの、そのキット化を記念し、作品当初のクロスボーン・ガンダム2機の勇姿をご覧いただくこととしよう。
・機動戦士クロスボーン・ガンダム
・XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1【バンダイ 1:144】●JUNIII
・きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[HGUC XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1編]
・XM-X2 クロスボーン・ガンダムX2【バンダイ 1:144】●GAA(firstAge)
[GUNDAM]
・ZGMF-X10Afe フリーダムガンダムフェーダー【バンダイ 1:144】●坂井晃
・超特報! HGBFウイングガンダムゼロ炎 2015年3月発売決定!!
・ガンダム G-アルケイン【バンダイ 1:144】●吉村晃範(JUNE ART PLANNING)
・モンテーロ【バンダイ 1:144】●竹本浩二
・カットシー【1:144】●仲井望
・『ガンダム Gのレコンギスタ』セルフ・レポート
・MBF-P03D ガンダムアストレイブルーフレームD【バンダイ 1:100】●まつおーじ(firstAge)
・MBF-P01-Re2 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 天ミナ【バンダイ 1:100】●上原みゆき
・MBF-P0X アストレイノワール【バンダイ 1:100】●鈴木政貴
・「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R ターンレッド編」告知
・ガンダム F91RR【バンダイ 1:144】●渡辺圭介
・ガンプラLOVE MSK-008 ディジェ【バンダイ 1:144】●セイラマスオ
・GAT-X103 バスターガンダム&グゥル【バンダイ 1:100】YU(SDR)
・SDガンダム烈伝 武者農丸頑駄無【バンダイ】●松田竜
・『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』特報!!
・GUNPLA NEW KIT REVIEW
・食玩FREAK!「機動戦士ガンダム ASSAULT KINGDOM 7」【バンダイ】
・GUNDAM EXPRESS
・GUNDAM FIX FIGURATION
◆HJ限定通販
ノラガミ 毘沙門(彩色済みPVC)
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2015年 01月号 予価1,500円(予価本体1,389円)
→立ち読み
電撃ホビーマガジン 2015年01月号 付録:ビルドバーニングガンダム ヘッドディスプレイベース〔あみあみ 楽天〕

16周年記念立体付録号
特集1
ガンダムビルドファイターズトライ&D
ますます盛り上がる『ガンダムビルドファイターズトライ』とその外伝『D』を総力特集! 最新キットはメカデザイナー自らが徹底工作。また新章に突入する『D』からはパワーアップした新主人公機登場に加え、さらなる大発表が!? 乞うご期待!!
特別付録
ビルドバーニングガンダムヘッドディスプレイベース
特集2
MG ガンダムアストレイ ブルーフレームD徹底解剖
本誌連載『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY B』の主人公機が待望のMG化! 本庄聖による超絶作例に加え、キット化記念ショートストーリーも掲載予定。
特集3
Fate/stay night
絶賛放映中のTVアニメ『Fate/stay night [ Unlimited Blade Works ] 』放送と、PSVita版『Fate/hollow ataraxia』発売を記念して、Fate/stay night大特集!! figmaを使った名場面再現に注目!!
公開直前緊急スペシャル
世界に現存する数少ない稼働戦車を用いた迫力の映像にホビーファンの注目も集まる『フューリー』。11月28日より公開となる本作に登場するM4シャーマン「FURY号」を徹底考証&再現。電ホビでしか見られないメイキング写真と共に、本作の魅力に迫ります!
※内容は予告なく一部変更される場合があります。
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2015年 01月号 予価(本体743円+税)
→立ち読み 【巻頭特集】電飾のススメ
あなた、まだムギ球? 流行に乗り遅れないための模型LED講座
LEDの普及によりハードルの下がった古くて新しい模型の演出法『電飾』。ノーベル賞もとっちゃったし、いまこそチャレンジしてみましょう! 難しい計算はいりません。これを読めばあなたも簡単に模型を光らせることができます。
004 いまから始めるLED工作 電飾のススメ
006 どろぼうひげ流電飾散歩 in 秋葉原
008 模型LED講座STEP.1 LEDは怖くない!
009 HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型)(バンダイ 1/144 )/福井政弘
010 模型LED講座STEP.2 電飾用パーツを集めよう
011 フェラーリ テスタロッサ スパイダー(フジミ 1/16)/鳥山とりを
012 模型LED講座STEP.3 CRDの実験を行なうのだ
013 バトルスター・ギャラクティカ ペガサス(メビウスモデル 1/4105)/どろぼうひげ
014 模型LED講座STEP.4 たくさんのLEDを光らせろ!
015 YF-19 "マクロスプラス"(ハセガワ 1/48)/二宮茂樹
016 模型LED講座STEP.5 光ファイバーによる電飾
017 出撃 MSM-04 アッガイ(バンダイ 1/100)/伊藤善幸
018 模型LED講座STEP.6 光ファイバーを植えてみるのだ
019 バッフ・クラン宇宙軍 最終戦艦 バイラル・ジン(アオシマ 1/20000)/竹下やすひろ
020 ……というわけで、どろぼうひげのさっと一品電飾してみよう!!/どろぼうひげ
022 コネクター付き市販電飾パーツ一覧
024 どろぼうひげのプラモデルLED電飾における 完成度を劇的に上げるTips8
026 バンダイ×デンショクの光る宇宙はこうして作られた輝ける栄光の道2015/けんたろう
029 改めて……LEDの組み込み方&接着方法を考える!
030 WildRiver荒川直人に聞く、電飾ダイオラマのキモ/WildRiver荒川直人
032 HGBF パワードジムカーディガン(バンダイ 1/144)/ピコ
034 サイロンレーダー(メビウスモデル 1/32)/高橋卓也
038 HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型)(バンダイ 1/144 )/福井政弘
040 ニノさんのLED模型電飾なら、俺にまかせろっ!/二宮茂樹
CHARACTER MODELING
066 HGBF ビルドバーニングガンダム(バンダイ 1/144)/NAOKI
069 HG ガンダムG-アルケイン(バンダイ 1/144)/MASATO
GUNDAM A (ガンダムエース) 2015年 01月号 価格:734円(税込)
新ガンダムはもちろん数々の美麗イラストが一年を飾る!
付録1:モビルスーツカレンダー2015(仮)
【セット内容一覧】
雑誌本体
≪付録≫
モビルスーツカレンダー2015(仮)
G-セルフポスター
安田朗描き下ろし!
付録2:G-セルフポスター
こういうモデグラの軽いノリ好きだ
こういうモデグラの軽いノリ好きだ
こういった選手権で、
新人から取って代われる人出てくると面白いんだが・・・
こういった選手権で、
新人から取って代われる人出てくると面白いんだが・・・
いっそ別綴じできたらいいのに
いっそ別綴じできたらいいのに
電撃は通常定価1200円なんだよ。
今回は300円で付録をつけたと評価すべき。
なわけないじゃん。
通常定価が高すぎるって先月気づいた。
今回の付録以降買わない。
電撃は通常定価1200円なんだよ。
今回は300円で付録をつけたと評価すべき。
なわけないじゃん。
通常定価が高すぎるって先月気づいた。
今回の付録以降買わない。
昔のホビージャパンはもっと広告多かったよ。
もっとも本のサイズは小さかったけど。
昔のホビージャパンはもっと広告多かったよ。
もっとも本のサイズは小さかったけど。
ライトニングが電撃ホビーを意識。
だと勝手に思ってたから、それぞれに付くのかと…
にしても付録目当てったって、この値段。
ライトニングが電撃ホビーを意識。
だと勝手に思ってたから、それぞれに付くのかと…
にしても付録目当てったって、この値段。
新しいツールとかは広告で知るパターンがほとんどです。
まぁ、8割方は飛ばしページではありますけども。
新しいツールとかは広告で知るパターンがほとんどです。
まぁ、8割方は飛ばしページではありますけども。
僕も全くもって同意見なんで9月にあったホビーショーの時に、電ホビの担当の方にこのままではヤバいよ
って事を話しましたが値段の件については終始無言でした。
僕も全くもって同意見なんで9月にあったホビーショーの時に、電ホビの担当の方にこのままではヤバいよ
って事を話しましたが値段の件については終始無言でした。
買いだな
買いだな
やっぱりそんな感じなんですか?なんでも今年の初頭に編集者がかなり入れ替わったとか。
創刊号から購入してますが確実に記事の質が低化してますね…。ぶっちゃけ値段と釣り合ってない(増刊のホビーライフは悪くないんですけどね。むしろSDの連載が一番の楽しみです♪)
それとガンダム系の別冊が出ませんね(EXA-LOG、アストレイDとか)
やっぱりそんな感じなんですか?なんでも今年の初頭に編集者がかなり入れ替わったとか。
創刊号から購入してますが確実に記事の質が低化してますね…。ぶっちゃけ値段と釣り合ってない(増刊のホビーライフは悪くないんですけどね。むしろSDの連載が一番の楽しみです♪)
それとガンダム系の別冊が出ませんね(EXA-LOG、アストレイDとか)
・神姫関連の情報(限定品とか)
・電撃の通販サイトの情報
があったんだけど、
・神姫は事実上消滅したし
・電撃通販は高価格のフィギュアしかないし
・今はネットに情報があがるから無理して雑誌買わなくてもいい
みたいな感じで、
作例か連載に興味が無いと雑誌買う必要がないね
(最近のAOZは、全部読んでる割に
ぶっちゃけストーリーと機体がわかりにくい。
旧AOZ機体を鹵獲して改造して鹵獲して改造?)
・神姫関連の情報(限定品とか)
・電撃の通販サイトの情報
があったんだけど、
・神姫は事実上消滅したし
・電撃通販は高価格のフィギュアしかないし
・今はネットに情報があがるから無理して雑誌買わなくてもいい
みたいな感じで、
作例か連載に興味が無いと雑誌買う必要がないね
(最近のAOZは、全部読んでる割に
ぶっちゃけストーリーと機体がわかりにくい。
旧AOZ機体を鹵獲して改造して鹵獲して改造?)
最近の事情を知らなんだ。
ありがたいコメントですね。
最近の事情を知らなんだ。
ありがたいコメントですね。
その号だけ違う雑誌を買うわけにはいかないだろうし
その号だけ違う雑誌を買うわけにはいかないだろうし
モデグラは一部(あの人とかけんたろうとか)の口調が気になる事もあるけど、趣味雑誌としては真っ当であり続けてる感じが嬉しい。
電飾となるとガンプラも当然出てくるだろうしね。
雑誌の売れ行き云々で広告増えるとか付録商法とか、作る側からは残念な対策しか出てないのが実情なんだろうけど、モデグラみたいなスタンスの良くも悪くもアマチュアイズムの延長にあるような雑誌こそ、頑張って生き残って!と思ってしまうんよね。
モデグラは一部(あの人とかけんたろうとか)の口調が気になる事もあるけど、趣味雑誌としては真っ当であり続けてる感じが嬉しい。
電飾となるとガンプラも当然出てくるだろうしね。
雑誌の売れ行き云々で広告増えるとか付録商法とか、作る側からは残念な対策しか出てないのが実情なんだろうけど、モデグラみたいなスタンスの良くも悪くもアマチュアイズムの延長にあるような雑誌こそ、頑張って生き残って!と思ってしまうんよね。