
2014年12月13日発売の「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、商品仕様、説明書画像が公開されています。
アマゾンで、2015年4月再販の本体とLEDユニットが販売中です。 4/16
「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム」、「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用LEDユニット」共に2015年春再販予定です。
↓2015年4月再販が販売中です。
関連商品【28%OFF】PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕
【13%OFF】PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕
情報元PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕

→
拡大画像1、
画像2、
画像3パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕


→
拡大画像1、
画像2、
画像3、
画像4、
画像5、
画像6、
画像7、
画像8、
画像9塗装完成見本画像が公開されました。
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕 
→
拡大画像パッケージの画像です。
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット (機動戦士ガンダムUC)〔アマゾン〕

→
拡大画像1、
画像2見本画像です。
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダムの特集ページ〔バンダイホビーサイト〕
RX-0 ユニコーンガンダム (PG)
〔ホビーサーチ〕RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット (PG)
〔ホビーサーチ〕説明書画像が公開されました。
□仕様デストロイモード/ユニコーンモード
●ハイパー・バズーカは細部に至るディテールに加え、伸縮ギミックを再現。肩に担ぎ両手で構えたポーズを取らせることができる。
●頭部は細部のディテールまで表現。さらにユニコーンモードからデストロイモードへの変形機構も搭載。ユニコーンモードのアンテナは、マグネットにより閉じた状態を保持することができる。
●前腕部に取り付けられたビーム・トンファーとデストロイモードでの装甲の展開ギミックを両立。ヒジの可動域も広く、バックパックのビーム・サーベルを引き抜くアクションポーズを取らせることも可能。
●シールドは展開ギミックを搭載。サイコフレーム部分はクリアパーツを使用するなど、劇中イメージを反映している。シールド裏にはビーム・ガトリングガンを装着可能。
●腰部の後ろには左右にマガジンラックを備える。ビーム・マグナムやハイパー・バズーカの予備弾倉を装着可能。また、ビーム・マグナムの予備弾倉は、各E(エネルギー)・パックごとで分割可能。
●デストロイモードでの装甲展開をPGならではの解釈で表現。また、大きく膝を曲げたアクションポーズが可能であり、造型とギミックを融合させている。装甲が拡張したデストロイモードでも、ユニコーンモードと同等の可動範囲を確保している点にも注目。
●ビーム・マグナムなどの装備は本体に取り付ける事が可能。
●支柱に本体を固定することで1/60スケールならではのダイナミックな展示が可能。
●ビーム・マグナムをはじめハイパー・バズーカやビーム・ガトリング・ガンなど豊富な武装が付属。
●武装を設置可能なディスプレイベースが付属。伸縮可動する支柱で本体を背部から支持。
デストロイ・アンチェインド(第三形態)
●サイコミュ系の異常によってNT-Dの稼働レベルが制御不可能な数値にまで達した時、搭乗者の意志とは関係なく、機体が次の段階へと移行する。この「アンチェインド」と命名された状態は、デストロイモード時に展開していた外部装甲が更に拡張し、内部のサイコフレームはより広範囲に露出する。
●通常のデストロイモードから更に、メインセンサー左右のパネルが展開、サイコフレームが外部に露出する。
●肩部の装甲と下腕部の装甲が展開。特に下腕部の装甲は、スタビライザーのように展開し、サイコフレームがより露出する構造となっている。
●胸部上面の装甲が開く。露出したサイコフレームのディテールも追加されるなど、細部にわたって表現されている。
●バックパックやリア・アーマーがさらに展開していることが分かる。脚部同様、複雑なパネル構成だが、装甲が干渉しないように考慮されている。
●デストロイモードからさらに複雑な形状で、精密なパネル構成とディテールが特徴。ふくらはぎ部分を中心に複数のパネルが展開し、スラスターやサイコフレームが露出する。
□LEDユニット(別売り)
□プロローグ
□プロモーション用映像■ユニコーンモード


■デストロイモード


■第3の形態、アンチェインド状態




■装甲が拡張した状態でもユニコーンモードと同等の可動範囲を確保

■ブレードアンテナにマグネットをインサート


■各種武装を設置可能なディスプレイベースが付属

■差し替えなしでデストロイモードへ完全変身

■第3の形態、アンチェインド状態を実現




■PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用LEDユニットも同時発売

□一斉公開下記のエリアにて「PG ユニコーンガンダム」の全形態のサンプルを展示・公開いたします。
日本では11月21日に下記の店舗にて一斉展示いたします。
札幌
・ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
仙台
・ヨドバシカメラ マルチメディア仙台
東京
・ガンプラEXPO2014(11月21日〜24日)
・秋葉原UDX アキバ・スクエア
・ビックカメラ 池袋本店
・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
・LABI1池袋 モバイルドリーム館7F ガンダムフロア
名古屋
・ジョーシン キッズランド大須店 2F
大阪
・ジョーシン スーパーキッズランドキャラクター館 2F ガンプラフロア
・ジョーシン スーパーキッズランド本店 1F
・ヨドバシカメラ マルチメディア梅田
広島
・エディオン広島本店 本館 7F
福岡
・ヨドバシカメラ マルチメディア博多
※展示の情報は予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。
ソウル
・ガンダムベース ソウル I-PARK店
釜山
・ガンダムベース 釜山 セオミュン店
台北
・台北地下街トイパーク
(11月28日より展示スタート)
高雄
・GBT ガンダムベース2号店(高雄)
香港
・トイザらス オーシャンターミナル店
(12月1日より展示スタート)
広州
・トイザらス 上海正大広場店
上海
・広州 動漫星城広場(12月13日より展示スタート)
関連記事PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム(LEDユニット内蔵)の塗装完成見本を展示、ガンプラEXPOワールドツアージャパン2014の現地レポート
LEDユニットで光らせてナンボだよな
LEDユニットで光らせてナンボだよな
電ホにはフルアーマーパーツがプレバンで出るって
書いてあったが、もしかしてそれか?
電ホにはフルアーマーパーツがプレバンで出るって
書いてあったが、もしかしてそれか?
大きい分、凄くプレーンな印象を受けますね。
かと言って濃淡のツートンカラーにハイディテール
なんてアレンジされても違和感があるでしょうが。
大きい分、凄くプレーンな印象を受けますね。
かと言って濃淡のツートンカラーにハイディテール
なんてアレンジされても違和感があるでしょうが。
ユニコーンの機能を最大限発揮するにはサイコフレームの露出を増やすってことになるのか?
ユニコーンの機能を最大限発揮するにはサイコフレームの露出を増やすってことになるのか?
店頭にドカッと構えてると様になりそうな気はします。
店頭にドカッと構えてると様になりそうな気はします。
全裸に対する皮肉でw
PGならサイコフレームだけの状態も完全再現だろうし。
全裸に対する皮肉でw
PGならサイコフレームだけの状態も完全再現だろうし。
第3形態は本体のギミック
フルアーマーは別売りのオプションパーツ
別物じゃないわけないだろ
第3形態は本体のギミック
フルアーマーは別売りのオプションパーツ
別物じゃないわけないだろ
さすがにあそこまでフレーム露出することに技術者も躊躇いがあったとか。
さすがにあそこまでフレーム露出することに技術者も躊躇いがあったとか。
発売日変わった??
「2014.12.13 ON SALE」になってるけどアマゾンで31日って・・・?
発売日変わった??
「2014.12.13 ON SALE」になってるけどアマゾンで31日って・・・?
Amazonは発売日が不明の場合、発売月の最終日を表示するんです。
Amazonは発売日が不明の場合、発売月の最終日を表示するんです。
装甲の別の継ぎ目が別のパターンに開く形態。
普段開かない部分が開く
装甲の別の継ぎ目が別のパターンに開く形態。
普段開かない部分が開く
無造作に突き出たクリスタル状じゃなくネオジオング同様の発生器が有ったとか?
予想出来るのはそれくらいだろうか
無造作に突き出たクリスタル状じゃなくネオジオング同様の発生器が有ったとか?
予想出来るのはそれくらいだろうか
The beast of possibility can never be destroyed.
The beast of possibility can never be destroyed.
MGの拡大版みたいなプロポーションでちょっと期待はずれかな
模型雑誌の作例みたいに肩を大きくして手足の拡張を小さめにして
デストロイモードがもっと普通のガンダムっぽいほうがカッコイイ
MG発売以来ユーザーサイドで改造されて受け入れられてきた
改造方針なんだからバンダイさんももうちょっと柔軟に取り入れてほしかった
MGの拡大版みたいなプロポーションでちょっと期待はずれかな
模型雑誌の作例みたいに肩を大きくして手足の拡張を小さめにして
デストロイモードがもっと普通のガンダムっぽいほうがカッコイイ
MG発売以来ユーザーサイドで改造されて受け入れられてきた
改造方針なんだからバンダイさんももうちょっと柔軟に取り入れてほしかった
有る程度仕方が無いんだけれど
確かにもうちょっと頑張って欲しいよね磐梯山には・・・
有る程度仕方が無いんだけれど
確かにもうちょっと頑張って欲しいよね磐梯山には・・・
問題は可動範囲だよな。流石にPGなんだから、
腕と脚は180度曲がって欲しい所だな。
問題は可動範囲だよな。流石にPGなんだから、
腕と脚は180度曲がって欲しい所だな。
ようやくの「本来のFAユニコ」になる商品になるかな?
MGはギミックのおかげで可動がイマイチだったけど
今回はちゃんと動くだろうか。
ようやくの「本来のFAユニコ」になる商品になるかな?
MGはギミックのおかげで可動がイマイチだったけど
今回はちゃんと動くだろうか。
発売日に手に入れたとしても
クリスマスまでにPG組み上げるとか無理
発売日に手に入れたとしても
クリスマスまでにPG組み上げるとか無理
これだけ複座な変形機構を盛り込んでいる限り、完璧なプロポーションの実現は無理。
そもそも今回のPGも既存のMGのプロポーションもそんなに悪いとは思わないよ。
これだけ複座な変形機構を盛り込んでいる限り、完璧なプロポーションの実現は無理。
そもそも今回のPGも既存のMGのプロポーションもそんなに悪いとは思わないよ。
MGで何度も変形させて遊んでる人っているのかね?
俺は一回変形させ、元に戻したらもう一体買ってきて、デストロイモードで固定した。
PGはLEDしこんで、ユニコーンモードのまま発光させたい。
MGで何度も変形させて遊んでる人っているのかね?
俺は一回変形させ、元に戻したらもう一体買ってきて、デストロイモードで固定した。
PGはLEDしこんで、ユニコーンモードのまま発光させたい。
しかし第三形態とやらがアニメ本編に出たような緑サイコフレームが膨張した姿だとすると、赤では整合性が取れないような
しかし第三形態とやらがアニメ本編に出たような緑サイコフレームが膨張した姿だとすると、赤では整合性が取れないような
変形自体は好き
ただよほど単純な変形じゃない限りプラモだと強度的に問題があるから
あんまりさせてない
変形自体は好き
ただよほど単純な変形じゃない限りプラモだと強度的に問題があるから
あんまりさせてない
自分がいたw
てかそれならLEDセットも余裕で買うんだけどなw
自分がいたw
てかそれならLEDセットも余裕で買うんだけどなw
これは外からブラックライトをあてる方式なのですかね?
これは外からブラックライトをあてる方式なのですかね?
180度曲がるってそもそも人間でも不可能だな。
180度曲がるってそもそも人間でも不可能だな。
いや、別にそんなの求めてないよ
プラモデルだし
いや、別にそんなの求めてないよ
プラモデルだし
言いたいこと分かってるだろうに挙げ足取って恥ずかしいヤツ
顔の目とクマドリ(?)で色が違うのがLEDだけで色分けすることへのネックになっていそうだな
ここがクリアできればサイコフレームを無色で出せていたかもしれないな
言いたいこと分かってるだろうに挙げ足取って恥ずかしいヤツ
顔の目とクマドリ(?)で色が違うのがLEDだけで色分けすることへのネックになっていそうだな
ここがクリアできればサイコフレームを無色で出せていたかもしれないな
更に今回は間延びしない程度の最低限のディテールしか追加しないらしいし
その結果がどう出るかなってところだね。なんとなくモッサリした感じに仕上がる気がする…
現状では最低限のディテールに関しては丸モールドとマイナスモールドを各所に散らしただけって感じで
あまりセンスが良いとは感じないかな。
しかもユニコーン自体、本体色がほぼ膨張色の白一色なのも手伝って、
この程度のディテール追加では間延びを防げていないようにみえる…
まあ今回の一番の売りはサイコフレームの発光だろうから
そこがストレスなく最大限に楽しめるのであれば充分かな。ディテールは自分で追加すれば良いし。
更に今回は間延びしない程度の最低限のディテールしか追加しないらしいし
その結果がどう出るかなってところだね。なんとなくモッサリした感じに仕上がる気がする…
現状では最低限のディテールに関しては丸モールドとマイナスモールドを各所に散らしただけって感じで
あまりセンスが良いとは感じないかな。
しかもユニコーン自体、本体色がほぼ膨張色の白一色なのも手伝って、
この程度のディテール追加では間延びを防げていないようにみえる…
まあ今回の一番の売りはサイコフレームの発光だろうから
そこがストレスなく最大限に楽しめるのであれば充分かな。ディテールは自分で追加すれば良いし。
>36
30個近い高輝度LEDと電源と専用配線のセットで1万円オーバー。
三色LEDと制御基盤を付けたらこの値段では・・・。
でも>35さんの仕様なら、もう1万円LEDセットが高くても買う!
プレバンで後に、この赤→緑仕様とか
緑固定だけどシールド3つ仕様とか出るんじゃないかと思うと
赤の通常版は怖くてアマゾンで予約できない・・・。
>36
30個近い高輝度LEDと電源と専用配線のセットで1万円オーバー。
三色LEDと制御基盤を付けたらこの値段では・・・。
でも>35さんの仕様なら、もう1万円LEDセットが高くても買う!
プレバンで後に、この赤→緑仕様とか
緑固定だけどシールド3つ仕様とか出るんじゃないかと思うと
赤の通常版は怖くてアマゾンで予約できない・・・。
13コメの者です。
そうだったんですね。
有り難う御座います!
13コメの者です。
そうだったんですね。
有り難う御座います!
そこもサイコフレームなんだけどね。よぉ間違えるな。
そこもサイコフレームなんだけどね。よぉ間違えるな。
MG作った事ねぇのかよ。アゴも、耳からも覗いてるじゃん。
ユニコーンモードでアゴも隠してやってるのに、カトキ浮かばれねぇー
MG作った事ねぇのかよ。アゴも、耳からも覗いてるじゃん。
ユニコーンモードでアゴも隠してやってるのに、カトキ浮かばれねぇー
正解!!
正解!!
このUCが発売決定した時点で、もうすでにPGシナンジュを期待してしまうのは早計か??
このUCが発売決定した時点で、もうすでにPGシナンジュを期待してしまうのは早計か??
そうじゃなくてあの小さな面積で緑と赤をLEDだけで混ざりあわないようにしっかり色分けするのは難しそうだなって意味なんだが。
そうじゃなくてあの小さな面積で緑と赤をLEDだけで混ざりあわないようにしっかり色分けするのは難しそうだなって意味なんだが。
色無しだとデストロイモードには設定通り機体(プラモ)にリミッター掛けとかないと電池がすぐに無くなりますよ(笑)
となるとやっぱ電気無しでもデストロイで飾れる赤クリアで良かったのかもしれないなぁ...
色無しだとデストロイモードには設定通り機体(プラモ)にリミッター掛けとかないと電池がすぐに無くなりますよ(笑)
となるとやっぱ電気無しでもデストロイで飾れる赤クリアで良かったのかもしれないなぁ...
まだそこまでは追いついてなかった。
だが、5年後まで人気ある機体でいられるのか、ユニコーン。
まだそこまでは追いついてなかった。
だが、5年後まで人気ある機体でいられるのか、ユニコーン。
SDユニコみたいに。
SDユニコみたいに。
PG Zのビームサーベルみたいなことも出来ないこともないでしょうが、あれはあくまで擬似的な面発光ですからねー。
PG Zのビームサーベルみたいなことも出来ないこともないでしょうが、あれはあくまで擬似的な面発光ですからねー。
誰か理由知ってる人いる?
第3形態楽しみ。
誰か理由知ってる人いる?
第3形態楽しみ。
フレームは無色じゃなくてスモークで
フレームは無色じゃなくてスモークで
でもメガサイズ自体がオワコンだからなぁ・・・・。
でもメガサイズ自体がオワコンだからなぁ・・・・。
ニューガンとかはMGでリメイクだし、ストフリでさえそこまで売れてないし。
ニューガンとかはMGでリメイクだし、ストフリでさえそこまで売れてないし。
ビスト神拳のシーン見てて思うけど、クマドリ光らせると目の発光が隣接してるせいでごっちゃになりそう
前半は…発光してたっけか
ビスト神拳のシーン見てて思うけど、クマドリ光らせると目の発光が隣接してるせいでごっちゃになりそう
前半は…発光してたっけか
まぁLEDユニット共々既に予約はしてるけどね
まぁLEDユニット共々既に予約はしてるけどね
全部でいくらなんだ
俺のような貧乏人には無理
金持ちおっさんの道楽だな
全部でいくらなんだ
俺のような貧乏人には無理
金持ちおっさんの道楽だな
やりすぎてもコレジャナイってなるだけ
やりすぎてもコレジャナイってなるだけ
箱はあまり大きくなさそう。
箱はあまり大きくなさそう。
RGでユニコーンが出るときはどのみち第三形態の要素は絡ませないといけないからそんなに凝ったことはしないはず。
RGでユニコーンが出るときはどのみち第三形態の要素は絡ませないといけないからそんなに凝ったことはしないはず。
裏側にもサイコフレーム仕込んで欲しかったな
裏側にもサイコフレーム仕込んで欲しかったな
謳うほどの変身ではないような
ハッチオープンとかと同じ位置づけのような気がする
なんか苦笑がでた
あとこのpgから逆にhgのすごさを実感した
謳うほどの変身ではないような
ハッチオープンとかと同じ位置づけのような気がする
なんか苦笑がでた
あとこのpgから逆にhgのすごさを実感した
アニメの方式を再現するかと思ったけど、流石にPGでも無理か。
アニメの方式を再現するかと思ったけど、流石にPGでも無理か。
装甲拡張するだけか
耐久性大丈夫だといいね
装甲拡張するだけか
耐久性大丈夫だといいね
サイコフレームって露出すればするほど強くなる設定なの?
そしてフルアーマー拡張キットプレバン…
てかバンダイホビーサイトには動画も11/21公開になってるけど、どうゆうこと?
サイコフレームって露出すればするほど強くなる設定なの?
そしてフルアーマー拡張キットプレバン…
てかバンダイホビーサイトには動画も11/21公開になってるけど、どうゆうこと?
FA出すならやっぱ緑サイコフレームほしくなるな
FA出すならやっぱ緑サイコフレームほしくなるな
劇中でこんなふうになってたっけ?
MGサザビーVer.Kaの装甲展開といい、MGνVer.KaのNT-Dといい、
設定にあるのかないのか分からない機構を追加するのは本当に勘弁して欲しい
プラモ独自の目玉を作ろう!っていう意気は伝わってくるんだけど、
必然的に価格も上がるし、アニメに忠実に再現してくれるだけでもう十分なんだよね
最近よく思うけど、付加価値にならないものを付け加えないでほしい・・・
劇中でこんなふうになってたっけ?
MGサザビーVer.Kaの装甲展開といい、MGνVer.KaのNT-Dといい、
設定にあるのかないのか分からない機構を追加するのは本当に勘弁して欲しい
プラモ独自の目玉を作ろう!っていう意気は伝わってくるんだけど、
必然的に価格も上がるし、アニメに忠実に再現してくれるだけでもう十分なんだよね
最近よく思うけど、付加価値にならないものを付け加えないでほしい・・・
・・・PGただでさえ重いからここまで動かなくても良かったけど
片膝着いてるシーンは原作にもあるし、動く分には嬉しい限り。
この大きさだからできたんだろうなぁ。
発光も良さ気なので今から密林で予約してくる。
・・・PGただでさえ重いからここまで動かなくても良かったけど
片膝着いてるシーンは原作にもあるし、動く分には嬉しい限り。
この大きさだからできたんだろうなぁ。
発光も良さ気なので今から密林で予約してくる。
こりゃレビュー待ちだな…
こりゃレビュー待ちだな…
少し肩すかし感があるな^^;
MG赤ユニコーン持ってるから今後緑かPGバンシィ出たら買う予定。
少し肩すかし感があるな^^;
MG赤ユニコーン持ってるから今後緑かPGバンシィ出たら買う予定。
それがバナージがみんなの想いまとめてコロニーレーザー止めますとか無茶したせいで暴走気味にやけっぱちで開きすぎたのが本編のあれでさ
ユニコーンに限らず、変形でプロポーション変わるやつのプロポーションにケチつけ出すと、HGみたいにモード固定か、映像でハッタリ使わずダサくするしかない
戦闘機に変形するけどプラモぶ厚いから差し替え変形にとか何度も通ったし、ガンダムに限らず戦隊ロボやトランスフォーマーだって劇中イメージと立体のプロポーションとは長年戦ってる
それがバナージがみんなの想いまとめてコロニーレーザー止めますとか無茶したせいで暴走気味にやけっぱちで開きすぎたのが本編のあれでさ
ユニコーンに限らず、変形でプロポーション変わるやつのプロポーションにケチつけ出すと、HGみたいにモード固定か、映像でハッタリ使わずダサくするしかない
戦闘機に変形するけどプラモぶ厚いから差し替え変形にとか何度も通ったし、ガンダムに限らず戦隊ロボやトランスフォーマーだって劇中イメージと立体のプロポーションとは長年戦ってる
かっこ良かったら第3形態用にもう1つ買わなきゃっておもってたけど
これならユニコーンモードとデストロイモードの2つで済むし良かった
かっこ良かったら第3形態用にもう1つ買わなきゃっておもってたけど
これならユニコーンモードとデストロイモードの2つで済むし良かった
フルアマがあんまり高くしてこなかったから少し安心した
問題は展示スペースだが・・・・(;´∀`)
フルアマがあんまり高くしてこなかったから少し安心した
問題は展示スペースだが・・・・(;´∀`)
よく見ればあちこち違うんだろうけど、ぱっと見て足くらいしかわからないな
もうちょっと大胆な変形がほしかった
よく見ればあちこち違うんだろうけど、ぱっと見て足くらいしかわからないな
もうちょっと大胆な変形がほしかった
他のPGと比較するとえらくサービス良く感じるな
その分拡張パーツが高いが、みんなが欲しくなる物でもないし
わりと良心的な売り方な気がする
他のPGと比較するとえらくサービス良く感じるな
その分拡張パーツが高いが、みんなが欲しくなる物でもないし
わりと良心的な売り方な気がする
サイコフレームが露出して強くなるなら、装甲無くして最強形態とかすれば良いじゃん。 なんか方向性がおかしんだよ。
サイコフレームが露出して強くなるなら、装甲無くして最強形態とかすれば良いじゃん。 なんか方向性がおかしんだよ。
最初から全部剥き出しでいいじゃん
最初から全部剥き出しでいいじゃん
もうちょっと明るいと更に吉ではあるが・・・。
ボーナス結構出るし買っちゃうかなぁ
もうちょっと明るいと更に吉ではあるが・・・。
ボーナス結構出るし買っちゃうかなぁ
よく考えるんだ。
それだとバルカン喰らっても終わるし、質量を持った何かがぶつかっても終わっちゃうぞ。
よく考えるんだ。
それだとバルカン喰らっても終わるし、質量を持った何かがぶつかっても終わっちゃうぞ。
そのうち『GREEN UNIT』も出すという事でしょうか。。。
そのうち『GREEN UNIT』も出すという事でしょうか。。。
白装甲と赤サイコフレームの面積比が変わるだけではあまりパッとしない。
白装甲と赤サイコフレームの面積比が変わるだけではあまりパッとしない。
勿論ですよ。笑
楽しみに待とうじゃあ~りませんか。
勿論ですよ。笑
楽しみに待とうじゃあ~りませんか。
サイコフィールドで止めるから大丈夫
というかサイフレはものごっつ固いという特性があるのでOK
そのうち本当にサイフレのみで出来たガンダムできても驚かない
サイコフィールドで止めるから大丈夫
というかサイフレはものごっつ固いという特性があるのでOK
そのうち本当にサイフレのみで出来たガンダムできても驚かない
のちに結晶化セットでるとか
のちに結晶化セットでるとか
勿体振る必要無かったな。
勿体振る必要無かったな。
超楽しみ
超楽しみ
特に可変機構を持ってる機体にフルフレーム再現してるモデルは(俺が知る限り)存在しないのでそういった意味でも先進的だと思うのだが
特に可変機構を持ってる機体にフルフレーム再現してるモデルは(俺が知る限り)存在しないのでそういった意味でも先進的だと思うのだが
これ公開をもったいぶるレベルじゃなかったろ
これ公開をもったいぶるレベルじゃなかったろ
変形や開閉機構を取り外すと余計な穴とか見えて恥ずかしいからじゃないかな。
そしてそれを実現するにはマグネット必須だし、構造的にも強度を上げる必要性もあるし価格も総重量すばらしいことになりそうだなw
そしていつも以上に問屋に文句を言われる。
通常のPGクラスですら嫌がられてるのに確実にプレバン専用アイテムと化すだろw
変形や開閉機構を取り外すと余計な穴とか見えて恥ずかしいからじゃないかな。
そしてそれを実現するにはマグネット必須だし、構造的にも強度を上げる必要性もあるし価格も総重量すばらしいことになりそうだなw
そしていつも以上に問屋に文句を言われる。
通常のPGクラスですら嫌がられてるのに確実にプレバン専用アイテムと化すだろw
1回光らせてみてそれから全く使わなそうw
それならフルアーマーを選んだほうが…
1回光らせてみてそれから全く使わなそうw
それならフルアーマーを選んだほうが…
なら別売のLEDユニットは買わなければいい話だな。
わざわざ選択制にしてる分だけ良心的だw
※120
無理だからこういう仕様なんだよ。
メガサイズくらいならコスト度外視すれば出来るかもね。あんま売れなくて困りそうだけどw
というかLEDを理解して騙ってる?
なら別売のLEDユニットは買わなければいい話だな。
わざわざ選択制にしてる分だけ良心的だw
※120
無理だからこういう仕様なんだよ。
メガサイズくらいならコスト度外視すれば出来るかもね。あんま売れなくて困りそうだけどw
というかLEDを理解して騙ってる?
色変えは残念だけど、PGならではなく、PGで二度美味しいってことだ。
色変えは残念だけど、PGならではなく、PGで二度美味しいってことだ。
なーんてことにならなきゃいいんだけど
なーんてことにならなきゃいいんだけど
電飾はやる人は徹底的にやる工作ジャンル(スケール、キャラクター関係なかったりする)
※120
LEDでの色変え表現なんて超コスト度外視でもしなきゃできません。
電飾はやる人は徹底的にやる工作ジャンル(スケール、キャラクター関係なかったりする)
※120
LEDでの色変え表現なんて超コスト度外視でもしなきゃできません。
みんな!LED博士がきたよ!
みんな!LED博士がきたよ!
第3形態は、PGのただのディテールにすぎないじゃないか。
もっと変形するのかと思ってたから残念。斬新なユニコーンが見たかった。
第3形態は、PGのただのディテールにすぎないじゃないか。
もっと変形するのかと思ってたから残念。斬新なユニコーンが見たかった。
ちゃうよ。
ちゃうよ。
まぁ擦り合わせとか考えたらこんなもんだろうとは思うけど
あれだけもったいぶってこれだけならズコーってなるのは仕方ない
まぁ擦り合わせとか考えたらこんなもんだろうとは思うけど
あれだけもったいぶってこれだけならズコーってなるのは仕方ない
ユニコ自体の稼動範囲を広くしましたって言っても、広くしたお陰で配線が切断とかありそうで怖いんだが・・・
ユニコ自体の稼動範囲を広くしましたって言っても、広くしたお陰で配線が切断とかありそうで怖いんだが・・・
両形態がカッケーし。
現行MGは買う気にならなかったけど、こっちは買う!
色はどっちでもおk
擁護派じゃないけどバンダイは頑張ってるとおもう。
両形態がカッケーし。
現行MGは買う気にならなかったけど、こっちは買う!
色はどっちでもおk
擁護派じゃないけどバンダイは頑張ってるとおもう。
いや悪くないしむしろ良いとは思うけどえらく引っ張ったなと。まあ値段的にそこまで大それたことはできないか
いや悪くないしむしろ良いとは思うけどえらく引っ張ったなと。まあ値段的にそこまで大それたことはできないか
でも、デカール貼るとなると、トップコート吹かないとブンドドできん。
と言う事で、チタニウムフィニッシュで緑が出たらサイフと相談して買うよ。
でも、デカール貼るとなると、トップコート吹かないとブンドドできん。
と言う事で、チタニウムフィニッシュで緑が出たらサイフと相談して買うよ。
ああ、言われてみればそうっぽいかも
ところでUnchildってどういう意味なんだ?
ああ、言われてみればそうっぽいかも
ところでUnchildってどういう意味なんだ?
LEDユニットって12,960円も取るのに、まだ足りんのかい…
俺LEDとかよくわからんので聞きたいんだけど、クリアパーツを
透明にして、赤と緑のLEDを両方仕込んどいて、切り替えて
光らせるとかできないんですかね?
屋内用クリスマスツリーなんかは普通にそんな風に
光ってるじゃん。(下手するともう一色くらいあるかも)
あれ大きいのでも1万円くらいで買えるけど、そんなに
コスト度外視の設計なのかしら?
LEDユニットって12,960円も取るのに、まだ足りんのかい…
俺LEDとかよくわからんので聞きたいんだけど、クリアパーツを
透明にして、赤と緑のLEDを両方仕込んどいて、切り替えて
光らせるとかできないんですかね?
屋内用クリスマスツリーなんかは普通にそんな風に
光ってるじゃん。(下手するともう一色くらいあるかも)
あれ大きいのでも1万円くらいで買えるけど、そんなに
コスト度外視の設計なのかしら?
それも有りなのかも知れないが現実的じゃないだろ
年中点灯させる訳じゃないんだぜ
それも有りなのかも知れないが現実的じゃないだろ
年中点灯させる訳じゃないんだぜ
LEDってサイズと形状と輝度で恐ろしく単価変わるよ
ピンとキリで数十倍とか
色は最近は価格転嫁あんまりないのかな?
LEDってサイズと形状と輝度で恐ろしく単価変わるよ
ピンとキリで数十倍とか
色は最近は価格転嫁あんまりないのかな?
UnChildはイベント名、同名アルバムの1曲目でガンダムUCEP7のエンディング曲「StarRingChild」の前奏に使われてる曲です。
作詞作曲した澤野氏は「歌詞に意味はあるけど敢えて意味は言わない、好きに解釈して欲しい」というスタンスを取っておられます。
で、こっからは自分の邪推になってしまうのですが、StarRingってのは逆襲のシャアのラストシーンとエンディングであった"BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)"のメビウスの輪を意識しているではないかと思ってます。それに~Childとしているわけですからガンダム世代のことを語ってると思うのですよね。Unとしてるのはもう子供でなくなったからかと。
モデルグラフィックスで虹の彼方に特集やったとき、ガンダムUCを「メビウスの輪からの脱出」と分析していました。そういう分析を見ると"unchained"と名称した第3形態を送り出したの事に合点するところが自分はあるのです。
UnChildはイベント名、同名アルバムの1曲目でガンダムUCEP7のエンディング曲「StarRingChild」の前奏に使われてる曲です。
作詞作曲した澤野氏は「歌詞に意味はあるけど敢えて意味は言わない、好きに解釈して欲しい」というスタンスを取っておられます。
で、こっからは自分の邪推になってしまうのですが、StarRingってのは逆襲のシャアのラストシーンとエンディングであった"BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)"のメビウスの輪を意識しているではないかと思ってます。それに~Childとしているわけですからガンダム世代のことを語ってると思うのですよね。Unとしてるのはもう子供でなくなったからかと。
モデルグラフィックスで虹の彼方に特集やったとき、ガンダムUCを「メビウスの輪からの脱出」と分析していました。そういう分析を見ると"unchained"と名称した第3形態を送り出したの事に合点するところが自分はあるのです。
それじゃあ、あなたは点灯していない時のサイコフレームは透明で納得するのですかい?
そこが問題なんですよ。LEDは難しいもんではない。通常時のサイコフレームをどう発色させるかが難しいんです。(みんがLEDユニット買うわけじゃないし、常時点灯させるわけでもないし)
それと、やるにしても赤と緑を仕込むなんてしません。ひとつで抵抗値変えれば変色させられるものがありますよ。
それじゃあ、あなたは点灯していない時のサイコフレームは透明で納得するのですかい?
そこが問題なんですよ。LEDは難しいもんではない。通常時のサイコフレームをどう発色させるかが難しいんです。(みんがLEDユニット買うわけじゃないし、常時点灯させるわけでもないし)
それと、やるにしても赤と緑を仕込むなんてしません。ひとつで抵抗値変えれば変色させられるものがありますよ。
単純計算一箇所約400円でイルミ機能付きのスイッチ付きスタンド+全身への配線。
これを高いと思うならはなっから買わなきゃいいだけの話。
LEDユニット用のスペースあるんだから自分でLED買ってそこにしこめばいい。
LEDと部材(電池ボックス、スイッチ、抵抗、配線)合わせても5千円もかからんだろ。
単純計算一箇所約400円でイルミ機能付きのスイッチ付きスタンド+全身への配線。
これを高いと思うならはなっから買わなきゃいいだけの話。
LEDユニット用のスペースあるんだから自分でLED買ってそこにしこめばいい。
LEDと部材(電池ボックス、スイッチ、抵抗、配線)合わせても5千円もかからんだろ。
逆で、リミッターを兼ねた装甲でサイコフレームの機能を制限してるのがユニコーンモード
だから剥き出しなんかしなくても、リミッター機能のないただの装甲ならサイコフレーム覆ってても全力は出せるよ
アン・チェインド=縛り無しってことは、これがユニコーンの真の姿で、デストロイモードでもまだリミッターかかってるってことだろう
連邦的に暴走してNTぶっ倒すあの姿で正解だけど、カーディアス的には暴走を抑えてNTの可能性を示す一歩先は仕込んでてもおかしくない
フロンタルとかにユニコーンは真の姿を見せてないって言われてたのもこの姿を予測されてたせいかも?
逆で、リミッターを兼ねた装甲でサイコフレームの機能を制限してるのがユニコーンモード
だから剥き出しなんかしなくても、リミッター機能のないただの装甲ならサイコフレーム覆ってても全力は出せるよ
アン・チェインド=縛り無しってことは、これがユニコーンの真の姿で、デストロイモードでもまだリミッターかかってるってことだろう
連邦的に暴走してNTぶっ倒すあの姿で正解だけど、カーディアス的には暴走を抑えてNTの可能性を示す一歩先は仕込んでてもおかしくない
フロンタルとかにユニコーンは真の姿を見せてないって言われてたのもこの姿を予測されてたせいかも?
奴いたけど、普通に色分けされて発光してるよね。
やばい、これ光らせて何ぼの商品に見えて来た。
台座につけないと光らないとしたら、台座側で色かえ調整の装置組み込めた気もするけど。
奴いたけど、普通に色分けされて発光してるよね。
やばい、これ光らせて何ぼの商品に見えて来た。
台座につけないと光らないとしたら、台座側で色かえ調整の装置組み込めた気もするけど。
つかこのPVよく出来てる
つかこのPVよく出来てる
EP7のラストの方がよっぽどそれっぽいよ。
EP7のラストの方がよっぽどそれっぽいよ。
発光ユニットも思ったより明るかった。
ただバンシィの方がギミック的に向いてそう。
発光ユニットも思ったより明るかった。
ただバンシィの方がギミック的に向いてそう。
それだとフレームの色はどうするのさ?
まさか透明か?
スモークグレーにしたとして発光時に発色の問題は?抵抗変えれば発色は変えられるが鮮やかなピンクや緑になるのかね?
それにシールドは光らないぞ。
結局のところその当たりが解決しないからこういう仕様になったんじゃないのか?
ただ、この商品たしかに発光させてなんぼな商品であるのは同意
それだとフレームの色はどうするのさ?
まさか透明か?
スモークグレーにしたとして発光時に発色の問題は?抵抗変えれば発色は変えられるが鮮やかなピンクや緑になるのかね?
それにシールドは光らないぞ。
結局のところその当たりが解決しないからこういう仕様になったんじゃないのか?
ただ、この商品たしかに発光させてなんぼな商品であるのは同意
PV見て、もう笑いが止まりませんでした!!
(かっこよすぎ&ワクワク感で^^)
年末年始はこれで決まりです^^/
PV見て、もう笑いが止まりませんでした!!
(かっこよすぎ&ワクワク感で^^)
年末年始はこれで決まりです^^/
[2014/11/19(水) 16:23]
※60
ビスト神拳のシーン見てて思うけど、クマドリ光らせると目の発光が隣接してるせいでごっちゃになりそう
まさかこれのこと言ってるんだとしたら君にとっての勝ち誇るってどういうことなのか理解しかねる
[2014/11/19(水) 16:23]
※60
ビスト神拳のシーン見てて思うけど、クマドリ光らせると目の発光が隣接してるせいでごっちゃになりそう
まさかこれのこと言ってるんだとしたら君にとっての勝ち誇るってどういうことなのか理解しかねる
だからLEDの光に含まれる紫外線成分でサイコフレーム自身が光るみたいです。
だからLEDの光に含まれる紫外線成分でサイコフレーム自身が光るみたいです。
商品の仕様に疑問を持つことがそんなに悪いことなのかね。
気軽に2個も3個も買えるもんじゃないんだから
マンセー意見以外は敵、みたいな反応は良くないよ。
商品の仕様に疑問を持つことがそんなに悪いことなのかね。
気軽に2個も3個も買えるもんじゃないんだから
マンセー意見以外は敵、みたいな反応は良くないよ。
なんて、νのKaあたりからよく見ますけど、ユーザーがありがたく出されたもんを素直にいただくってのもなんか寂しいですね。
ユーザーが文句言わなくなったらおしまいでしょ。
第三形態はこんなもんだったら、まぁいーかってありますけど、最近はサザビー、Hiνとかパカパカしてるの多くて、なんか、挑戦してるようで中途半端。
そんなん造るんだったら、キャラクターそのまま再現した!って勝負してもらいたいです。
それもしないのに、新解釈盛るって。蛇足過ぎるだろ
と自分は思います
なんて、νのKaあたりからよく見ますけど、ユーザーがありがたく出されたもんを素直にいただくってのもなんか寂しいですね。
ユーザーが文句言わなくなったらおしまいでしょ。
第三形態はこんなもんだったら、まぁいーかってありますけど、最近はサザビー、Hiνとかパカパカしてるの多くて、なんか、挑戦してるようで中途半端。
そんなん造るんだったら、キャラクターそのまま再現した!って勝負してもらいたいです。
それもしないのに、新解釈盛るって。蛇足過ぎるだろ
と自分は思います
積んであるPG全部売って、これに集約しよう。
積んであるPG全部売って、これに集約しよう。
これをアン・チェインドとか言われても違和感はぬぐえないよね
ちょっと期待させ過ぎ
これをアン・チェインドとか言われても違和感はぬぐえないよね
ちょっと期待させ過ぎ
プレバンで追加装備のみとLEDセットの選択方式で販売したりしてもいいのよ?
プレバンで追加装備のみとLEDセットの選択方式で販売したりしてもいいのよ?
あとアストレイもいるか
あとアストレイもいるか
一番気になるのはツノの黄色の塗り分け
さすがにPGでシールは無いよな…
一番気になるのはツノの黄色の塗り分け
さすがにPGでシールは無いよな…
ってか、一番商品化に慎重なのがPGなんだから、売れるって事で当たり前の選択だと思うけどな。
ってか、一番商品化に慎重なのがPGなんだから、売れるって事で当たり前の選択だと思うけどな。
それもだけど、パッチリ閉まるかも気になる。磁石でバッチリ行って欲しい。
それもだけど、パッチリ閉まるかも気になる。磁石でバッチリ行って欲しい。
あ~っ 過去にPGもメッキとか限定色で出たことあるから、それが出るの待とうか考えてしまう。
そういえば、第一弾のPGエヴァも限定色出ましたよね?
あ~っ 過去にPGもメッキとか限定色で出たことあるから、それが出るの待とうか考えてしまう。
そういえば、第一弾のPGエヴァも限定色出ましたよね?
ツノは塗装済みかな
ツノは塗装済みかな
MGバンシィノルンは結局黄色・緑フレーム2種類ともプレバン限定だし、
バンシィ=あんま売れないと判断されてるかもしれないからわからんぞ?
ましてPGは売れないと場所取るから注文する店側が渋りそうだし…
MGバンシィノルンは結局黄色・緑フレーム2種類ともプレバン限定だし、
バンシィ=あんま売れないと判断されてるかもしれないからわからんぞ?
ましてPGは売れないと場所取るから注文する店側が渋りそうだし…
色変え複数色のLEDライトとかダイソーでも売ってるじゃん
色変え複数色のLEDライトとかダイソーでも売ってるじゃん
欲しいわ
欲しいわ
無駄なもの買い過ぎたが、これは欲しい。
無駄なもの買い過ぎたが、これは欲しい。
HY2Mなのでは?
HY2Mなのでは?
恐らくバリエはもうノルンしか買わないけど。
恐らくバリエはもうノルンしか買わないけど。
毎回思うんだけど、限定販売じゃないのにプレ価格にする業者ってなんなんだろうね(´ρ`)買うほうも買うほうだけど
こんな商法が堂々と罷り通るのがなんかイラッとくるよね
毎回思うんだけど、限定販売じゃないのにプレ価格にする業者ってなんなんだろうね(´ρ`)買うほうも買うほうだけど
こんな商法が堂々と罷り通るのがなんかイラッとくるよね
なにせ本体にはLEDなしでもいいようにクリアレッドのサイコフレームランナー一式付属させた上で、LED側にサイコフレームランナー一式の無色透明等で付け直す必要がある
PGでサイコフレーム部分のランナー全部をダブらせて余剰パーツにするとか、値段が上がるのはもちろんクレームは免れない
さらにシールドの処理が問題で、シールドが厚くなったり、腕とバックパックにシールドを着脱可能な形でシールド発光用の配線が追加で必要になったりするし
OVA7巻のあれは第3形態よりさらに上で想定外の第4形態、それすらすっ飛ばした第5形態くらいにぶっ飛んでる印象
というかあれ、どうやって展開した後戻るんだよ……
なにせ本体にはLEDなしでもいいようにクリアレッドのサイコフレームランナー一式付属させた上で、LED側にサイコフレームランナー一式の無色透明等で付け直す必要がある
PGでサイコフレーム部分のランナー全部をダブらせて余剰パーツにするとか、値段が上がるのはもちろんクレームは免れない
さらにシールドの処理が問題で、シールドが厚くなったり、腕とバックパックにシールドを着脱可能な形でシールド発光用の配線が追加で必要になったりするし
OVA7巻のあれは第3形態よりさらに上で想定外の第4形態、それすらすっ飛ばした第5形態くらいにぶっ飛んでる印象
というかあれ、どうやって展開した後戻るんだよ……
でも角の金色は好みの色具合じゃないから落として塗装し直すしかないな(;^ω^)
なんでバンダイさんの設定する金メッキ色というのは
チタンゴールドというかゴールドリーフ系なのかなぁ…
でも角の金色は好みの色具合じゃないから落として塗装し直すしかないな(;^ω^)
なんでバンダイさんの設定する金メッキ色というのは
チタンゴールドというかゴールドリーフ系なのかなぁ…
今からでも遅くない、ビーストモードを実装するんだ!!(笑)
デザイン的にシャイニングガンダムのバトルモードからスーパーモードの違いみたく感じました。
今からでも遅くない、ビーストモードを実装するんだ!!(笑)
デザイン的にシャイニングガンダムのバトルモードからスーパーモードの違いみたく感じました。
ガサツと言われればそれまでだが、HY2M(だったけ)のドムは光らせたが、数回点灯させると
つかない場所が出て来た。なんで、グフは最初から配線組まなかった。
そもそも小学生の頃に1/60ザクの目が点灯しなかった時からのトラウマか。
ガサツと言われればそれまでだが、HY2M(だったけ)のドムは光らせたが、数回点灯させると
つかない場所が出て来た。なんで、グフは最初から配線組まなかった。
そもそも小学生の頃に1/60ザクの目が点灯しなかった時からのトラウマか。
しかし、ここ数年のキットにはあまり不満が無いな・・・正直。
やっと、技術が理想に追いついてきた感じなのか?
しかし、ここ数年のキットにはあまり不満が無いな・・・正直。
やっと、技術が理想に追いついてきた感じなのか?
結局消費者様はどんな結果になろうと批判するんだから
結局消費者様はどんな結果になろうと批判するんだから
…バンダイが発表をもったいつけていざ発表するとガッカリという展開がここ数年多いけどそれはやはりファンの想像力を越える物をバンダイが作れないと云うことなのかもね。
昔、SガンダムがMGで出ると知ったときは冗談かと思ったし、MGストライクがSEED終了翌月に出るとかMGアッガイのアホらしいほどのこだわりとか。
…バンダイが発表をもったいつけていざ発表するとガッカリという展開がここ数年多いけどそれはやはりファンの想像力を越える物をバンダイが作れないと云うことなのかもね。
昔、SガンダムがMGで出ると知ったときは冗談かと思ったし、MGストライクがSEED終了翌月に出るとかMGアッガイのアホらしいほどのこだわりとか。
普通に見えないとこなんで、あってもなくても買うんですが。
普通に見えないとこなんで、あってもなくても買うんですが。
あのプロポーションでまだ不満あるんですか?
どこがMGと変わらないの?
ヨドバシ梅田で実物の展示を見たけど、デストロイモードでもMGみたいな足長じゃないし、かなりガッチリした体型に見えたんだけど・・・
まあ、2次元を3次元に落とし込むわけだし多少の不満はあるとしても、MGよりも大幅に改善されてますよ。
あのプロポーションでまだ不満あるんですか?
どこがMGと変わらないの?
ヨドバシ梅田で実物の展示を見たけど、デストロイモードでもMGみたいな足長じゃないし、かなりガッチリした体型に見えたんだけど・・・
まあ、2次元を3次元に落とし込むわけだし多少の不満はあるとしても、MGよりも大幅に改善されてますよ。
塗装済みのブレードアンテナの色についてはみんなどう思ってるのかな
個人的にはもうワントーンプラチナ・パール寄りの高級感のある金が良かったなぁと思った
塗装済みのブレードアンテナの色についてはみんなどう思ってるのかな
個人的にはもうワントーンプラチナ・パール寄りの高級感のある金が良かったなぁと思った
個人的にユニコーンみたいな白主体のMSに差し色でゴールドを入れるなら、もっと赤の入ったゴールドでノーブルさを出したいです。
しかし色なんて個人の感覚ですからねー。
こだわるなら結局自分で塗装するしかないのが現実です。こだわるのならば。
個人的にユニコーンみたいな白主体のMSに差し色でゴールドを入れるなら、もっと赤の入ったゴールドでノーブルさを出したいです。
しかし色なんて個人の感覚ですからねー。
こだわるなら結局自分で塗装するしかないのが現実です。こだわるのならば。
光らせられない(光がとどかない)部分も有る様なので却下 (・´з`・)┌
バンダイが無色で発売しなかった理由が解った気がする
光らせられない(光がとどかない)部分も有る様なので却下 (・´з`・)┌
バンダイが無色で発売しなかった理由が解った気がする
リアル店舗での割引率もいつもより低いし。
リアル店舗での割引率もいつもより低いし。
薄利多売もそろそろ限界なんじゃないの?
薄利多売もそろそろ限界なんじゃないの?
サザビーVer.Kaは、見本写真で見るよりも、自分で作った実物のほうが数倍格好よく見えたし、これもたぶんそうだと思う。
塗装に凝るよりも、ストレートに組んでLEDも組み込んで、素直に楽しむ方向でいこうと思う。年末年始はこれで決まり!
サザビーVer.Kaは、見本写真で見るよりも、自分で作った実物のほうが数倍格好よく見えたし、これもたぶんそうだと思う。
塗装に凝るよりも、ストレートに組んでLEDも組み込んで、素直に楽しむ方向でいこうと思う。年末年始はこれで決まり!
ボーナス支給日を狙ったかのような発売日(笑)
景気の所為で支給額も大幅アップって聞いたばかりでテンションもアップ!
ボーナス支給日を狙ったかのような発売日(笑)
景気の所為で支給額も大幅アップって聞いたばかりでテンションもアップ!
明日明後日ぐらいには届くかな((o(´∀`)o))ワクワク
しかし同時注文したLEDは遅れて発送する模様(´・ω・`)
明日明後日ぐらいには届くかな((o(´∀`)o))ワクワク
しかし同時注文したLEDは遅れて発送する模様(´・ω・`)
無色透明では無理。
サイコフレームを半透明乳白色にしないと光が拡散しないから。
無色透明では無理。
サイコフレームを半透明乳白色にしないと光が拡散しないから。
ポリキャップと別に、ポリキャップ的部品で、聞き慣れない材質のランナーがありましたね。
また、Tランナーが、T1が二枚で、T2が存在しない怪異。
フルアーマーユニコーン用のシールまで付いてる。
あと、最近のPGと較べて、箱は小さい印象でした。
ポリキャップと別に、ポリキャップ的部品で、聞き慣れない材質のランナーがありましたね。
また、Tランナーが、T1が二枚で、T2が存在しない怪異。
フルアーマーユニコーン用のシールまで付いてる。
あと、最近のPGと較べて、箱は小さい印象でした。
PGユニコーンはお金の節約とあきらめてキャンセルしようにもFA拡張は1月に発送されてしまうし。
バンダイの初期生産は少なかったのか?それとも予想以上だったのか?
なんにせよ失敗した・・・・
PGユニコーンはお金の節約とあきらめてキャンセルしようにもFA拡張は1月に発送されてしまうし。
バンダイの初期生産は少なかったのか?それとも予想以上だったのか?
なんにせよ失敗した・・・・
今回本体とLEDが買えなかったのは残念だけど、FA予約してるなら逆に安心じゃないかな? FAはいつでも買える訳じゃないし…
来年の春には本体とLEDが再生産されるので、それまでにお金を貯めておけばいいと思いますよ。
せっかくFA予約したなら頑張って本体とLEDも揃えましょうよ。
今回本体とLEDが買えなかったのは残念だけど、FA予約してるなら逆に安心じゃないかな? FAはいつでも買える訳じゃないし…
来年の春には本体とLEDが再生産されるので、それまでにお金を貯めておけばいいと思いますよ。
せっかくFA予約したなら頑張って本体とLEDも揃えましょうよ。
LEDユニット再販ヤター!!
LEDユニット再販ヤター!!
当然の如くバンシィも出るんだろうけど…
問題はプレバンで出るか、一般販売で出るかだな~
当然の如くバンシィも出るんだろうけど…
問題はプレバンで出るか、一般販売で出るかだな~
LEDが春まで再販しないってことは
春まで組み立てない方が良いって事か?
けっこうきついぞ。
LEDが春まで再販しないってことは
春まで組み立てない方が良いって事か?
けっこうきついぞ。
当方 PGダブルオーライザー、PGストフリとならんで積みプラ状態になってますが、ストフリとユニコーンの箱サイズ同じでしたよ。
当方 PGダブルオーライザー、PGストフリとならんで積みプラ状態になってますが、ストフリとユニコーンの箱サイズ同じでしたよ。
励まし有難う。
春までまってみます
励まし有難う。
春までまってみます
昨日地方のヤマダに行ったら2つあったよ。お近くの実店舗に
片っ端から電話かけてみるんだ!行って無いと悲しいからな!
取り置きしてもらうんだ!通販全滅でも実店舗に割とあったりするよ
特に陳列が適当な店だと新製品なのに目立たないとこにあるので
売れてなかったりするw
昨日地方のヤマダに行ったら2つあったよ。お近くの実店舗に
片っ端から電話かけてみるんだ!行って無いと悲しいからな!
取り置きしてもらうんだ!通販全滅でも実店舗に割とあったりするよ
特に陳列が適当な店だと新製品なのに目立たないとこにあるので
売れてなかったりするw
ひどいななこれは
ひどいななこれは
売れ残り危惧して少数生産したら、転売屋に目をつけられ誰も買えない状況になる。LED手に入らないからPGが売れない。近所のおもちゃ屋には未だにPGの在庫の山。正月商機逃したらLEDも売れないだろ
売れ残り危惧して少数生産したら、転売屋に目をつけられ誰も買えない状況になる。LED手に入らないからPGが売れない。近所のおもちゃ屋には未だにPGの在庫の山。正月商機逃したらLEDも売れないだろ
LEDが無いから売れない、
のではなくキミらは値引率がネットに比べて悪いから買わない、が正しい
そして一般人は1万円超えの高額のガンプラを買う気が初めから無い
LEDが無いから売れない、
のではなくキミらは値引率がネットに比べて悪いから買わない、が正しい
そして一般人は1万円超えの高額のガンプラを買う気が初めから無い
amazonらしさが・・・・
amazonらしさが・・・・
再販はAmazonの値引率悪くなるのかなあ?どうなのかな?
再販はAmazonの値引率悪くなるのかなあ?どうなのかな?
アマゾンは最近値引きがこれだけ?って事も多いからな
(モノにもよるが)昔ほどバカスカ安くはしなくなったし、自分は
あんまり利用しなくなった。新商品の発送も遅いし。
今はヨドバシの通販か、コジマの実店舗(30%引+5%ポイント)が一番使いやすいかな
アマゾンは最近値引きがこれだけ?って事も多いからな
(モノにもよるが)昔ほどバカスカ安くはしなくなったし、自分は
あんまり利用しなくなった。新商品の発送も遅いし。
今はヨドバシの通販か、コジマの実店舗(30%引+5%ポイント)が一番使いやすいかな
特別に高くても売れる商品だと値引きしない
特別に高くても売れる商品だと値引きしない
急げ
わいはもうちょい安くなるまで待つけど
急げ
わいはもうちょい安くなるまで待つけど
>>本体、フルアーマーキットともに積み中なんでLEDは市場がダブつくまで待っても体勢に影響あるまい。
摘むのならフルアーマーキット、LEDの2つにしとくべきだったのでは?
オプション品の再販の方が遥かに確率が低い・・・PG初期のガンダム及びザクIIの
オプションキットは、ほぼ再販なかったような?
>>本体、フルアーマーキットともに積み中なんでLEDは市場がダブつくまで待っても体勢に影響あるまい。
摘むのならフルアーマーキット、LEDの2つにしとくべきだったのでは?
オプション品の再販の方が遥かに確率が低い・・・PG初期のガンダム及びザクIIの
オプションキットは、ほぼ再販なかったような?
肘はともかく肩関節耐えられんな
気付いたら腕下りてらw
肘はともかく肩関節耐えられんな
気付いたら腕下りてらw
めちゃくちゃ綺麗で感動した。ただ、ところどころ青い光が漏れてるのとシールドの装備がやりづらいのが欠点だった
めちゃくちゃ綺麗で感動した。ただ、ところどころ青い光が漏れてるのとシールドの装備がやりづらいのが欠点だった
去年末も発売日にこれぐらい入荷してれば、わざわざ難波ビックカメラまで行かずに済んだのに・・・
去年末も発売日にこれぐらい入荷してれば、わざわざ難波ビックカメラまで行かずに済んだのに・・・
プレバン送料の次は購入先への交通費ですか、、、不満が多いですね
プレバン送料の次は購入先への交通費ですか、、、不満が多いですね