
10月25日に発売される今月号の模型誌(2014年12月号)の早売り情報をお伝えします。
情報元ホビージャパン14年12月号〔アマゾン〕電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2014年 12月号〔アマゾン〕Model Graphix (モデルグラフィックス) 2014年 12月号〔アマゾン〕
GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 12月号〔アマゾン〕 ![GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 12月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61b0mzdYW0L._SL160_.jpg)
今月号の模型誌では、「HGBF 百万式」、「HGBF メガドライブランチャー」の12月発売、「HGBF ハイモック」、「HGBC モックアーミーセット」の1月発売が発表されました。
また、プレミアムバンダイで、「PG ユニコーンガンダム用フルアーマー拡張パック」の商品化も決定しています。
■ガンプラ・HGBF 百万式 2014年12月発売 1944円
彩色試作写真掲載
一部にHGUCデルタガンダムのパーツを使用しつつ、形状の異なる部分を新規型によるパーツで再現
武装は、ビームライフル、ビームサーベルが付属、バックパックは大型のハイメガランチャーとしても使用可能
・HGBC メガライドランチャー 2014年12月発売 648円
彩色試作写真掲載
百万式のバックパックが「メガライドランチャー」として単独発売
百万式のウイングバインダーを装着して飛行形態にすることも可能
・HGBF ハイモック 2015年1月発売 864円
彩色試作写真掲載
ヤジマ商事製ガンプラバトル装置の対CPU戦の無人機をして登場する機体
各部に3mm穴が開いており、カスタマイズの幅も広がっている。専用ビームライフルが付属
・HGBC モックアーミーセット 2015年1月発売 648円
彩色試作写真掲載
HGBF ハイモックと連動、4種の武器とモック用頭部パーツのセット
モックヒートカッター、モックビームガトリングガン、モックヒートアックス、モックロケットハンマーの4種
各ウェポンは、グリップが可動し、1/144及び1/100スケールに持たせることが可能
モールドのないシンプルデザインのモック頭部がひとつ付属
・PG ユニコーンガンダム 2014年12月13日発売 21600円
CGイメージモデル掲載
今回は従来のPGのように「PGのための追加ディテール」などを特別に配することなく、カトキ氏のオリジナルデザインをベースに開発が進行している
第三の形態を含む全貌が11/21からのガンプラEXPOや全国の量販店の店頭でも一斉に展示される予定
・PG ユニコーンガンダム用LEDユニット 2014年12月13日同時発売 12960円
・RE/100 ガンダムMk-III 2015年1月発売 3780円
試作品写真掲載
細部形状は、「Z-MSV」の藤田一己氏による設定画をベースに、MG的な「1/100スケールとしてのガンダムMk-III」を追求したものとなっている
武装は、専用シールドとビームサーベル、プロトZガンダムと同系のビームライフルを装備
2種のEパックはそれぞれ着脱可能&シールド裏に装着可能
股関節はMGを踏襲したスイング機構を採用、肩は引き出し機構を採用し、可動範囲は、MGに近い凝った構成になる
広い可動範囲を実現している
各部ディテールは、段落ちモールドが効果的に配されており、合わせ目もほとんど目立たない構成
手首は右の平手、握り手、武器持ち手など計6個付属
ビームサーベルが2本付属し、クリアピンクのビーム刃が付属
・HG 宇宙用ジャハナム(量産機) 12月発売 1,512円
・HG 宇宙用ジャハナム(隊長機) 1月発売 1,512円
初期テストショットの写真掲載
武装は共通で、ビームライフル、プラズマ・アックス、専用シールドに加えて、ハイディテールな平手が用意されている
・BB戦士 №397 LEGEND BB 武者飛駆鳥 2015年1月発売 1,296円
彩色試作の写真掲載
鋼鉄迦楼羅<メタルガルーダ>が付属、パーツはバラバラにすることが可能、ということは…
閃光翼と烈旋丸の刀身は、ラメ入りクリアパーツ成形
プレミアムバンダイ・PG ユニコーンガンダム用フルアーマー拡張パック 発売月・価格未定
アニメイラストのみ
PGユニコーンガンダムに装備するフルアーマー拡張パックがプレミアムバンダイ商品として登場
圧巻のPGフルアーマーユニコーンガンダムが再現できる
アニメイラストを見ると、サイコフレームは赤になっています
プロショップ限定HG ガンダムデュナメス アームアームズ 2014年12月発売 2160円
テストショット写真掲載
HG ガンダムデュナメスに、HGBC「ガンプラバトルアームアームズ」のアーム、「HGウェポン&ジョイントパーツ」キャンペーンのウェポンがセットになった非常に豪華な内容
発売日判明MG 1/100 MBF-P03D ガンダムアストレイ ブルーフレームD 11月22日発売
HGUC 1/144 クロスボーン・ガンダムX1 11月15日発売
HGBF 1/144 ガンダムEz-SR 11月15日発売
HGBC 1/144 ガンダムEz-ARMS 11月15日発売
HGBF 1/144 ベアッガイF(ファミリー) 11月29日発売
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン 11月22日発売
HG 1/144 モンテーロ (クリム・ニック専用機) 11月8日発売
HGBF 1/144 ライトニングガンダム 11月8日発売
HGBC 1/144 ライトニングバックウェポンシステム 11月8日発売
ビルダーズパーツHD MS アーマー01 11月29日
ビルダーズパーツHD MS マリン01 11月29日
■ROBOT魂・ROBOT魂(Ka signature) ペーネロペー 開発進行中
CG画像掲載
小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」に登場する重MSがKa signatureで開発進行中
クスィーガンダムと共通部分もあるが、ほとんど新規造形
10/31~11/2開催の「魂ネイション2014」で彩色済み試作原型を展示予定
・GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE バンシィ・ノルン(覚醒仕様) 2015年3月発売 21600円
彩色サンプル画像掲載
サイコフレームは光彩の輝きを持つグリーンのアリスメッキを採用している
■キャラクターフィギュア・GGG ホシノ・フミナ 発売月・価格未定
試作品の画像掲載
1/10彩色済み完成品フィギュア 14cm
ボディラインにぴったりフィットした衣装を見事に再現
値段も安いし買い!
早く試作品を見たい。
値段も安いし買い!
早く試作品を見たい。
内容云々ではなく、ネーミングで買うのを決めました。
内容云々ではなく、ネーミングで買うのを決めました。
バンダイ冒険するなぁ。
バンダイ冒険するなぁ。
ここまで来たら買うしかないな。
ここまで来たら買うしかないな。
フルアーマーで発売したら2万では済まないけれど?
フルアーマーで発売したら2万では済まないけれど?
俺も買うしかないな(ノ∀`)
俺も買うしかないな(ノ∀`)
さすがにそれはない
さすがにそれはない
出るとしてもプレバンになりそうだから店で買うよりも割高になりそうですが。
モックは多々買いしてオラモックを作りたくなりますね。安いし
出るとしてもプレバンになりそうだから店で買うよりも割高になりそうですが。
モックは多々買いしてオラモックを作りたくなりますね。安いし
LEDにしろフルアーマーにしろ買わない人は買わないし、本体最低限とは別売りなのは正解だと思う(プレバンはともかく)
MGの発光ユニットだって別売りで買わない人多いし、同梱すると欲しいやつだけ買えばいいから値段下げろって言われてたし
LEDにしろフルアーマーにしろ買わない人は買わないし、本体最低限とは別売りなのは正解だと思う(プレバンはともかく)
MGの発光ユニットだって別売りで買わない人多いし、同梱すると欲しいやつだけ買えばいいから値段下げろって言われてたし
買うしかないな(・ω・ ` )
買うしかないな(・ω・ ` )
色は塗装しやすい白で、できればフレームもお願いします。
PGユニコーンガンダムのポスターではビーム・バズーカでしたが、ハイパー・バズーカに修正されているようです。
色は塗装しやすい白で、できればフレームもお願いします。
PGユニコーンガンダムのポスターではビーム・バズーカでしたが、ハイパー・バズーカに修正されているようです。
MK-IIと大してボリューム変わらない機体のはずなのに。
MK-IIと大してボリューム変わらない機体のはずなのに。
クロボンX1に、Ez-SR(三個買い)に、Ez-ARMS……
まず家に買って帰るのが大変だが、まぁHGだけならまだいいか
クロボンX1に、Ez-SR(三個買い)に、Ez-ARMS……
まず家に買って帰るのが大変だが、まぁHGだけならまだいいか
まぁEXモデル的なモノだと思えば高い買い物でもないな。Mk3といえばFAのイメージが強いし、プレバンでいいからフルアーマー欲しいなぁ。
まぁEXモデル的なモノだと思えば高い買い物でもないな。Mk3といえばFAのイメージが強いし、プレバンでいいからフルアーマー欲しいなぁ。
でもこれは嬉しい商品だ
でもこれは嬉しい商品だ
最近のMGで4000円切ってるものなんてないでしょうに
最近のMGで4000円切ってるものなんてないでしょうに
むしろMGで売れるの?と訊きたい
てか「これで3780円は安いわ」と手のひら返しが容易に想像できる
むしろMGで売れるの?と訊きたい
てか「これで3780円は安いわ」と手のひら返しが容易に想像できる
しかしMK-Ⅲはフルアーマーのイメージが強い…て、ゲームか?
MK-Ⅲと言えば騎士ガンダムなんじゃが…
時代は変わったのぅ
しかしMK-Ⅲはフルアーマーのイメージが強い…て、ゲームか?
MK-Ⅲと言えば騎士ガンダムなんじゃが…
時代は変わったのぅ
逆に今出ているMGをRE100で出し直したら安く買えるだけの事のような気がしますが
逆に今出ているMGをRE100で出し直したら安く買えるだけの事のような気がしますが
ネオングの後にPGとか、ついていける人がどれだけいるんだろう。
ネオングの後にPGとか、ついていける人がどれだけいるんだろう。
それならばMGで出して欲しいや
タブンこういう声が増えていずれREは消滅だろう
REはガンダム顔の機体よりもMGでは商品化無理な敵機や量産機を出して欲しい
1stならばゾック、ZならばディジェやジムⅡ、F91ならば全部、Vならばゾロやゾロアット、トムリアット
MGで発売されているガンダムと並べられる機体を重点的に出して欲しい
それならばMGで出して欲しいや
タブンこういう声が増えていずれREは消滅だろう
REはガンダム顔の機体よりもMGでは商品化無理な敵機や量産機を出して欲しい
1stならばゾック、ZならばディジェやジムⅡ、F91ならば全部、Vならばゾロやゾロアット、トムリアット
MGで発売されているガンダムと並べられる機体を重点的に出して欲しい
全部ついていこうとする人がオカシイ
全部ついていこうとする人がオカシイ
アヴァランチエクシアやPGユニコのようにフルコン拡張パーツをプレバン化して欲しいね。
アヴァランチエクシアやPGユニコのようにフルコン拡張パーツをプレバン化して欲しいね。
一昔前より高くはなってるけど、ボリュームは増えてるし、未だに他社プラモと比べると破格の安さだし
ただRE100はどこまで売れるかかなり疑問
HGとかでも組みやすさや低価格のために色分けやギミックを簡略化する機体がたまにあるけど総じて不評だし、マニア向けラインナップだとなおさら不評は出まくりそう
ナイチンゲールは大きさと保持力の面でMG無理ゲーだったしわかるけど、標準的なサイズの機体だと簡略化キットでどこまで満足度を維持できるのか
一昔前より高くはなってるけど、ボリュームは増えてるし、未だに他社プラモと比べると破格の安さだし
ただRE100はどこまで売れるかかなり疑問
HGとかでも組みやすさや低価格のために色分けやギミックを簡略化する機体がたまにあるけど総じて不評だし、マニア向けラインナップだとなおさら不評は出まくりそう
ナイチンゲールは大きさと保持力の面でMG無理ゲーだったしわかるけど、標準的なサイズの機体だと簡略化キットでどこまで満足度を維持できるのか
GBFトライの影響でまだHG化されていないキットとか出てくれたら嬉しいんだけど
それよりもHGACウィングゼロカスタムが出るまでオールガンダムプロジェクトが終わったとは言わせないぞ、バンダイ!
GBFトライの影響でまだHG化されていないキットとか出てくれたら嬉しいんだけど
それよりもHGACウィングゼロカスタムが出るまでオールガンダムプロジェクトが終わったとは言わせないぞ、バンダイ!
個人的にWのカスタムは5機揃えたいんだけど、皆々様はどーでしょ?
RGなりHGなり、どっちかのブランドで全機揃って欲しいところだけど、現実的なのは後者かな…。
個人的にWのカスタムは5機揃えたいんだけど、皆々様はどーでしょ?
RGなりHGなり、どっちかのブランドで全機揃って欲しいところだけど、現実的なのは後者かな…。
スキルがない?
しらんがな
スキルがない?
しらんがな
いやRGはアレンジ効きすぎて全然別物+細かくて難易度高いから、
HGACでも普通に欲しいって人結構多いだろ…
いやRGはアレンジ効きすぎて全然別物+細かくて難易度高いから、
HGACでも普通に欲しいって人結構多いだろ…
MGで期待してたらナタク・サンドロック・ヘビーアームズが未だ音沙汰無しだし、
トールギスIIIはプレバンだしで…いえ、出ないよりかははるかにマシですがね
まあ昔出た1/144と1/100ではもう揃えたけど(サーペントも)
MGで期待してたらナタク・サンドロック・ヘビーアームズが未だ音沙汰無しだし、
トールギスIIIはプレバンだしで…いえ、出ないよりかははるかにマシですがね
まあ昔出た1/144と1/100ではもう揃えたけど(サーペントも)
スイッチ入ってたんだっけ?
スイッチ入ってたんだっけ?
この機体にまでにMGにこだわる必要ないと思うし、Ver.KAニューや、マラサイのように
新素材で可動がブラブラになるくらいなら、丈夫な方がいい。
この機体にまでにMGにこだわる必要ないと思うし、Ver.KAニューや、マラサイのように
新素材で可動がブラブラになるくらいなら、丈夫な方がいい。
人気とか知名度とか考えないのかな?
人気とか知名度とか考えないのかな?
HGでも2500円を超えるのがゴロゴロあるのに3780円でMG並に高いと言われても…
HGでも2500円を超えるのがゴロゴロあるのに3780円でMG並に高いと言われても…
そこまで思い入れがないのとかどうでもいいのとか好きじゃない奴は
3000円でも高いと感じるんだろうね
ガンプラは割りと安い趣味だと個人的には思ってるけど・・・
そこまで思い入れがないのとかどうでもいいのとか好きじゃない奴は
3000円でも高いと感じるんだろうね
ガンプラは割りと安い趣味だと個人的には思ってるけど・・・
>48
RE100じゃなくてHGが高騰しすぎなんだと思う。Gセルフも、久しぶりの富野作品だったので試しに買おうと思ったけど、某所で割引されて1200円だったので手が引っ込んだ。00とか1000円切るのそれなりにあったのに。
>48
RE100じゃなくてHGが高騰しすぎなんだと思う。Gセルフも、久しぶりの富野作品だったので試しに買おうと思ったけど、某所で割引されて1200円だったので手が引っ込んだ。00とか1000円切るのそれなりにあったのに。
HGとかなら当然2000円台じゃないとちょっと考える
でもまぁ普段HGクラスは殆ど買わないから高くても安くても手を出さんけど
HGとかなら当然2000円台じゃないとちょっと考える
でもまぁ普段HGクラスは殆ど買わないから高くても安くても手を出さんけど
FGに毛が生えた様な作りだったら悲しくなる。
まあ、商品化してくれた事は嬉しいけどね。
FGに毛が生えた様な作りだったら悲しくなる。
まあ、商品化してくれた事は嬉しいけどね。
私も高校生の頃、EWカスタム機全機、いやEWの1/100シリーズ全部買い揃えて
並べた世代としてはエンドレスワルツは大人気シリーズという認識なんですが、
バンダイも当初はその認識でアーリーモデル→カスタム機という展開を考えたのでしょうが、いざ、発売するとアーリー機売れず、その中、なんとかゼロに次ぐNo.2人気と言えるデスサイズヘルカスタムを出してみたもの売れずでこれでは他はもっとダメだろうと
予定が頓挫してしまったんでしょうね。で、持て余してしまっているのが現状だと思います。ヘビーアームズにサンドロックは本当に成型色変更するだけでいけますからね。
出ないのはおかしいですよね。
ウイングゼロカスタムは今尚大人気ですが、エンドレスワルツ自体の人気は
もうないと言えRGでもたぶん、ゼロしか機体できないでしょうね。
それが今の現実かと。
私も高校生の頃、EWカスタム機全機、いやEWの1/100シリーズ全部買い揃えて
並べた世代としてはエンドレスワルツは大人気シリーズという認識なんですが、
バンダイも当初はその認識でアーリーモデル→カスタム機という展開を考えたのでしょうが、いざ、発売するとアーリー機売れず、その中、なんとかゼロに次ぐNo.2人気と言えるデスサイズヘルカスタムを出してみたもの売れずでこれでは他はもっとダメだろうと
予定が頓挫してしまったんでしょうね。で、持て余してしまっているのが現状だと思います。ヘビーアームズにサンドロックは本当に成型色変更するだけでいけますからね。
出ないのはおかしいですよね。
ウイングゼロカスタムは今尚大人気ですが、エンドレスワルツ自体の人気は
もうないと言えRGでもたぶん、ゼロしか機体できないでしょうね。
それが今の現実かと。
知名度が低い、って事は売れない可能性に高くなる訳でそのリスク軽減のために価格が上がるって事まで理解してるかってことなんだけど
知名度が低い、って事は売れない可能性に高くなる訳でそのリスク軽減のために価格が上がるって事まで理解してるかってことなんだけど
他社が同じ内容のガンプラを出したらもっと高価になるかもしれませんね
他社が同じ内容のガンプラを出したらもっと高価になるかもしれませんね
設備が小さいし体力もない。
基本的に1/144のキットの金型で数千万するわけで、原価回収する以上は売れそうもないと版出されればプレバンみたいなスポット生産にもなるし、高額にもなる。
ただ他所の会社だと更に高額になるのを頭の隅に入れておかないといけない。
あと原料の高騰化ね。
慈善事業じゃないのでリスクを犯して安売りはしない。
買い手と売り手では視野が違う。
いい大人がその程度も理解できないというのが私には理解できない。
趣味は自分の経済力の範疇で行うものだし、高いと思うのなら自分の所得を増やすか、違う趣味でも見つけろ。
駄々をこねていても現実は何も変わらない。
設備が小さいし体力もない。
基本的に1/144のキットの金型で数千万するわけで、原価回収する以上は売れそうもないと版出されればプレバンみたいなスポット生産にもなるし、高額にもなる。
ただ他所の会社だと更に高額になるのを頭の隅に入れておかないといけない。
あと原料の高騰化ね。
慈善事業じゃないのでリスクを犯して安売りはしない。
買い手と売り手では視野が違う。
いい大人がその程度も理解できないというのが私には理解できない。
趣味は自分の経済力の範疇で行うものだし、高いと思うのなら自分の所得を増やすか、違う趣味でも見つけろ。
駄々をこねていても現実は何も変わらない。
深く考えずに高いと言ってるから材料費なんて安直な発想が出る
そもそもガンプラは定価を変えずに販売してるけどそのことをどう思ってんだろ?
30年以上のスパンで値上げされずに販売し続けてる商品って
世の中にどれくらいあるのか考えてみれば良い
そうすると値上げしないで商売し続けられる方法はある程度思い付く
新商品の価格には旧キットの値上げ分も上乗せしなきゃ無理
以前に旧キット値上げのアナウンスがあったけれど実現しなかったのもその為だ
需要の低い旧キットを値上げするよりも需要の高い最新キットを高くした方が効率良い
メーカーとしては当然の選択だろうな
深く考えずに高いと言ってるから材料費なんて安直な発想が出る
そもそもガンプラは定価を変えずに販売してるけどそのことをどう思ってんだろ?
30年以上のスパンで値上げされずに販売し続けてる商品って
世の中にどれくらいあるのか考えてみれば良い
そうすると値上げしないで商売し続けられる方法はある程度思い付く
新商品の価格には旧キットの値上げ分も上乗せしなきゃ無理
以前に旧キット値上げのアナウンスがあったけれど実現しなかったのもその為だ
需要の低い旧キットを値上げするよりも需要の高い最新キットを高くした方が効率良い
メーカーとしては当然の選択だろうな
生産もメインではあるまい。
それに材料費が高騰してるのは業界では事実。
生産もメインではあるまい。
それに材料費が高騰してるのは業界では事実。
でもrobot魂は小さくて高い。
でもrobot魂は小さくて高い。
金型は保有してるだけで税金かかるよ
材料費が上がるというのはどの分野でも言えること
金型は保有してるだけで税金かかるよ
材料費が上がるというのはどの分野でも言えること