JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
じゃあてっぺんの白い部分は何なんだよとw
じゃあてっぺんの白い部分は何なんだよとw
カーヒル大尉機は当然として、迷彩仕様と
か、
スナイパーカスタムとか、かなり楽しめそうだ。
カーヒル大尉機は当然として、迷彩仕様と
か、
スナイパーカスタムとか、かなり楽しめそうだ。
グリモアよく動いてかっこよかったのがせめてもの報いか
黙祷w
グリモアよく動いてかっこよかったのがせめてもの報いか
黙祷w
あの、グリモア百烈拳…。
あの、グリモア百烈拳…。
劇中で頭部バルカンが左右二門になってるカットが多くて加工しようか悩む
デザイン的には片側に一門のほうが好きだけどなぁ
劇中で頭部バルカンが左右二門になってるカットが多くて加工しようか悩む
デザイン的には片側に一門のほうが好きだけどなぁ
カットによってはニタァッと笑ってるようにも見えて実に不気味(褒め言葉)
頭部上側のはモノアイに見えるようにデザインされてるんだろうか?
カットによってはニタァッと笑ってるようにも見えて実に不気味(褒め言葉)
頭部上側のはモノアイに見えるようにデザインされてるんだろうか?
MGかREか頼みます!
MGかREか頼みます!
てっぺんの白い部分
れ、レドーム?に見えないこともない、とも。
どう見えたっていいじゃない、それだけ幅のあるデザインってことで。
てっぺんの白い部分
れ、レドーム?に見えないこともない、とも。
どう見えたっていいじゃない、それだけ幅のあるデザインってことで。
胴体の丸い部分の分割が出来るらしいけど、
これって何の意味があるんだ?
脱出ポットにでもなるのか。
胴体の丸い部分の分割が出来るらしいけど、
これって何の意味があるんだ?
脱出ポットにでもなるのか。
νガンダム持つのに丁度いいサイズだな。
νガンダム持つのに丁度いいサイズだな。
可動域はそんなに広くないね
まあ、AGP連中が異常なだけで悪くはない
パーツ数も少ないし、さくさく組めて楽しい
数揃えたくなるタイプ
ビームワイヤーは面白い!
2つついてくるから1つはそのまま
もう1つは全体的にねじりをいれてみたが
躍動感が出ていいぞ
もしも残念な点をあげるとしたら
こいつはUVのが使われてるのが本体には
無いところかな?
ピンクのシールとカメラパーツが
UVだと思ったんだけど
まあ、個人的には100点あげたい
可動域はそんなに広くないね
まあ、AGP連中が異常なだけで悪くはない
パーツ数も少ないし、さくさく組めて楽しい
数揃えたくなるタイプ
ビームワイヤーは面白い!
2つついてくるから1つはそのまま
もう1つは全体的にねじりをいれてみたが
躍動感が出ていいぞ
もしも残念な点をあげるとしたら
こいつはUVのが使われてるのが本体には
無いところかな?
ピンクのシールとカメラパーツが
UVだと思ったんだけど
まあ、個人的には100点あげたい
絶対やる人いそうw
2話の倉庫内での片膝ついたポーズってキットで再現できるのだろうか
絶対やる人いそうw
2話の倉庫内での片膝ついたポーズってキットで再現できるのだろうか
へええ、2本もあるのか。期待だわ。
あれ?UV発光部分あるみたいな宣伝があった気が・・・
サンプルは発光しないとかかね?
へええ、2本もあるのか。期待だわ。
あれ?UV発光部分あるみたいな宣伝があった気が・・・
サンプルは発光しないとかかね?
てかGレコのメカって、宇宙世紀の次の時代にしては色々と退化してるような気がするんだけど。
てかGレコのメカって、宇宙世紀の次の時代にしては色々と退化してるような気がするんだけど。
双璧をなすな!
双璧をなすな!
ガンダムっぽくもあるし、別作品の毛色もなんとなく入ってるし。
緑色にしたら、もっとかっこよくなるかも。
ガンダムっぽくもあるし、別作品の毛色もなんとなく入ってるし。
緑色にしたら、もっとかっこよくなるかも。
一度失われて、後年再び発見・発明された技術や知識ってのは、
現実の世界にも結構あるみたいよ
キリスト教に滅ぼされたアレクサンドリア図書館とか
一度失われて、後年再び発見・発明された技術や知識ってのは、
現実の世界にも結構あるみたいよ
キリスト教に滅ぼされたアレクサンドリア図書館とか
Gレコは宇宙世紀終了から約千年後だったかだし、技術は進化ではなく停滞で限定的だったはずだからV2より強いかどうかは微妙じゃね?
Gレコは宇宙世紀終了から約千年後だったかだし、技術は進化ではなく停滞で限定的だったはずだからV2より強いかどうかは微妙じゃね?
だそうだ。
だそうだ。
ロボ魂のアーバレストと絡ませて遊びたい
ロボ魂のアーバレストと絡ませて遊びたい
頭の白部分もブラックライト反応しちゃって
センサーが光ってるのが分かりにくいみたい
もっと高性能なブラックライトなら
センサー部分だけ反応して綺麗なんだろうな
頭の白部分もブラックライト反応しちゃって
センサーが光ってるのが分かりにくいみたい
もっと高性能なブラックライトなら
センサー部分だけ反応して綺麗なんだろうな
Vガンダムの時代には割りとビームを
自在に操れてたし
ワイヤー状にする程度なら割りと
簡単かもしれんな
Vガンダムの時代には割りとビームを
自在に操れてたし
ワイヤー状にする程度なら割りと
簡単かもしれんな
劇中まんまとはいかなくても、これは嬉しい
劇中まんまとはいかなくても、これは嬉しい
ここによるとどうやら茶色のパーツはつや消し加工されてるらしいね
MGGP01とか初期の方のMGには、
つや消し加工されたパーツがあった覚えがあるが、
最近のでは珍しいか?
ここによるとどうやら茶色のパーツはつや消し加工されてるらしいね
MGGP01とか初期の方のMGには、
つや消し加工されたパーツがあった覚えがあるが、
最近のでは珍しいか?
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?
ビームワイヤーが2本付いてるのは地味に嬉しいね
1本は直線のまんまでもう1本は曲げて…ってできるし
ビームワイヤーが2本付いてるのは地味に嬉しいね
1本は直線のまんまでもう1本は曲げて…ってできるし
バイファムに出てた奴ぽいけど、良いわ~
バイファムに出てた奴ぽいけど、良いわ~
ということは、もしやプレバンで…
まあそれくらいの微妙の違いのなら出してくれるだけでありがたいか
最近だと結構違いあってもバリエ機はプレバン限定とか増えてきたし
ということは、もしやプレバンで…
まあそれくらいの微妙の違いのなら出してくれるだけでありがたいか
最近だと結構違いあってもバリエ機はプレバン限定とか増えてきたし
Gセルフと同じく可動範囲よりデザイン重視のコンセプトだな。
手首が良く動いてなかなか。
Gセルフと同じく可動範囲よりデザイン重視のコンセプトだな。
手首が良く動いてなかなか。
グ狸モアだな
グ狸モアだな
全く量産機は最高だぜ!
全く量産機は最高だぜ!
モロボシダンそっくりな人が中に入ってるのか...
モロボシダンそっくりな人が中に入ってるのか...
素組みでも充分カッコカワェェわ~♪
後、数機買いしようと思う今日この頃かなっと♪
きっと、下駄系も出るだろうしww
素組みでも充分カッコカワェェわ~♪
後、数機買いしようと思う今日この頃かなっと♪
きっと、下駄系も出るだろうしww
どなたか知ってる方教えて下さい!
どなたか知ってる方教えて下さい!
工場でつや消し塗料吹き付けてあるだけだろうから、そりゃあ溶剤で拭いたら落ちるでしょう
工場でつや消し塗料吹き付けてあるだけだろうから、そりゃあ溶剤で拭いたら落ちるでしょう
メラミンスポンジとかでプラを磨いてつや消しにする方法があるけど、このキットでも同じような加工をしてるんじゃないかな。
元々エナメルは浸透しやすくて直接塗るとスナップフィットでできたヒビとかを白化させるけど、これは表面に細かい傷を付けてるから普通よりも白化しやすいんだと思う。
メラミンスポンジとかでプラを磨いてつや消しにする方法があるけど、このキットでも同じような加工をしてるんじゃないかな。
元々エナメルは浸透しやすくて直接塗るとスナップフィットでできたヒビとかを白化させるけど、これは表面に細かい傷を付けてるから普通よりも白化しやすいんだと思う。