
2014年8月23日(土)・24日(日)に、千葉の幕張メッセで開催された「キャラホビ2014」で、「RE/100 ナイチンゲール」が展示されました。

9月4日発売(出荷)の「RE/100 ナイチンゲール」の塗装完成見本の展示です。

静岡ホビーショーで展示された彩色試作から、それほど変化はありませんが、ディテールは試作よりも若干細かくなっています。
ある程度改造の余地を残したキットとなっていますね。

大きさは、写真からは、少し伝わりづらいですが、かなりデカくてボリュームが有ります(高さ28cm、横幅50cm、奥行き30cmとなっています。)。
電撃ホビーマガジンのブースで、「MG Hi-νガンダム Ver.Ka」と並んで作例が展示されていましたが、MG Hi-νと比べても縦横かなり大きかったです。

メイン武器のメガビームライフルです。かなり長いですね。
あと、ビームトマホークも付属します。

ズームアップの写真です。

シールドのネオ・ジオンマークや、腰部フロントアーマーのシャアマークなどのマーキングはすべてテトロンシールで再現されます。

頭部の長い鶏冠が特徴的ですね。

ハンドパーツは、「エモーション・マニニピュレーターSP」です。

バーニアやスラスターないの黄色はパーツで色分けされています。

大型バインダーの裏側です。

最後は、ローアングルから

パーツ構成です。
関節のゴムみたいなカバーは成形品で再現されます。
可動は、1/100やHGクラスになるようです。
「RE/100 1/100 MSN-04II ナイチンゲール」は、1週間後の9月4日発売(出荷)で、価格は、8,640円です。
関連商品
RE/100 1/100 MSN-04II ナイチンゲール (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン)〔アマゾン〕
結構スカスカになってるとはいえこれだけの大きさだと重量もそこそこあるだろうし摩耗しにくい素材だと良いな
結構スカスカになってるとはいえこれだけの大きさだと重量もそこそこあるだろうし摩耗しにくい素材だと良いな
何処がハイディテール
何処がハイディテール
オレはパスかな、、、
オレはパスかな、、、
これのどこがただの1/100に見えるのか。どんだけ目が肥えてるんだ
これのどこがただの1/100に見えるのか。どんだけ目が肥えてるんだ
ただの1/100でもこの格安値段だぜ? 何贅沢いってんだよ。
3〜4万だと買えないくせに
ただの1/100でもこの格安値段だぜ? 何贅沢いってんだよ。
3〜4万だと買えないくせに
>>4ではありませんが、頑張って3~4万払うから
Ver.Kaで出して欲しいと思う自分は少数派なんですよね~。
正直、Hi-νガンダムVer.Kaと一緒に並べるには
シンプル過ぎるし、かと言ってVer.Ka相当に
改造する腕も知識も技術も、それらを習得する時間も余裕も無いし。
数万円で、それらが解決できるのなら、その方が良いですよ・・・。
なので、プレバン限定で良いからMGで出して欲しかったなぁ~。
>>4ではありませんが、頑張って3~4万払うから
Ver.Kaで出して欲しいと思う自分は少数派なんですよね~。
正直、Hi-νガンダムVer.Kaと一緒に並べるには
シンプル過ぎるし、かと言ってVer.Ka相当に
改造する腕も知識も技術も、それらを習得する時間も余裕も無いし。
数万円で、それらが解決できるのなら、その方が良いですよ・・・。
なので、プレバン限定で良いからMGで出して欲しかったなぁ~。
正直、hi-νと並べると違和感あるし、
当初から言っていたハイディテールとは思いませんが、
ロボット魂ではなくプラモデルなので、そこは腕の見せどころてはないでしょうか。
正直、hi-νと並べると違和感あるし、
当初から言っていたハイディテールとは思いませんが、
ロボット魂ではなくプラモデルなので、そこは腕の見せどころてはないでしょうか。
むしろ昔のままの出渕バージョンでいい。
無駄にカクカクしてたりヒビ割れだらけなのはチンゲールには相応しくない。
むしろ昔のままの出渕バージョンでいい。
無駄にカクカクしてたりヒビ割れだらけなのはチンゲールには相応しくない。
要望出したほうがいいと思う。もし出たらハッピー、バンダイも
購買層と人気がわかってハッピー。
どうせ発売するレベルまで要望出ないだろ、と言わずに。
メール送るぐらいそんなたいした手間じゃないだろう。
要望出したほうがいいと思う。もし出たらハッピー、バンダイも
購買層と人気がわかってハッピー。
どうせ発売するレベルまで要望出ないだろ、と言わずに。
メール送るぐらいそんなたいした手間じゃないだろう。
イラストみたいにもっと猫背にすることはできるのかな...
イラストみたいにもっと猫背にすることはできるのかな...
これがある程度売れなきゃHGUC化もままならないんで
これがある程度売れなきゃHGUC化もままならないんで
正面から見るもんではないね
残念なデザイン
正面から見るもんではないね
残念なデザイン
個人的にはフレーム要らんけど、フレーム無いと合わせ目はがっつり出やすいのが難点か…
個人的にはフレーム要らんけど、フレーム無いと合わせ目はがっつり出やすいのが難点か…
無理が有りすぎ!
でも、思い入れとこうしたら格好良くなるかな~って毎日楽しい(^人^)
無理が有りすぎ!
でも、思い入れとこうしたら格好良くなるかな~って毎日楽しい(^人^)
そこまでしてアムロに勝ちたかったのか。
そこまでしてアムロに勝ちたかったのか。
誰かしら良く無い事を書くだろうし
3〜4万円出して買う人がいるかもしれないが割合的に少数になってしまうのが見えるから結果的にこうなったんじゃないのかな(バンダイも商売なので)
あくまでも予想ですけどね
誰かしら良く無い事を書くだろうし
3〜4万円出して買う人がいるかもしれないが割合的に少数になってしまうのが見えるから結果的にこうなったんじゃないのかな(バンダイも商売なので)
あくまでも予想ですけどね
膝を軽く曲げてもっと前傾姿勢にすれば、皆のナイチンゲールのイメージに近づくと思う。
あと自分は、買ったらバインダー付け根の角度を上げます。
それでグッと良くなりそう。
膝を軽く曲げてもっと前傾姿勢にすれば、皆のナイチンゲールのイメージに近づくと思う。
あと自分は、買ったらバインダー付け根の角度を上げます。
それでグッと良くなりそう。
自分を基準に考えちゃあ駄目
自分を基準に考えちゃあ駄目
こういう機体をディティール過剰にするのもどうかと思うし
全身に丸い小さなディーティルあるし充分だと
こういう機体をディティール過剰にするのもどうかと思うし
全身に丸い小さなディーティルあるし充分だと
モールドの追加とかは無理にしても模型誌みたいに細部のディテールを部分塗装して際立たせたりしていけば見た目の情報量はそれなりに増えるしプラモなんてそうやって自分で正解を探していくものでしょう?
模型誌にも素人向けのナイチンゲールのディティールアップ講座もあったしせっかくこういうマイナーな大型商品をいい造形で出してくれてるのに文句だけ言って何もしないのは勿体無い
モールドの追加とかは無理にしても模型誌みたいに細部のディテールを部分塗装して際立たせたりしていけば見た目の情報量はそれなりに増えるしプラモなんてそうやって自分で正解を探していくものでしょう?
模型誌にも素人向けのナイチンゲールのディティールアップ講座もあったしせっかくこういうマイナーな大型商品をいい造形で出してくれてるのに文句だけ言って何もしないのは勿体無い
できるだけ軽く関節がへたらないようであればなおいい
キットの状態ではできるだけシンプルな方がいいな
最近のキットのようにゴテゴテしていると
パチ組の人には歓迎されるのかもしれないが
人それぞれ異なる好みの形に料理するにはディティールを埋め直すとか
大部分を新造するとかしないといけないからな
できるだけ軽く関節がへたらないようであればなおいい
キットの状態ではできるだけシンプルな方がいいな
最近のキットのようにゴテゴテしていると
パチ組の人には歓迎されるのかもしれないが
人それぞれ異なる好みの形に料理するにはディティールを埋め直すとか
大部分を新造するとかしないといけないからな
それともそれぐらいのこともしたくないんだろうか
それともそれぐらいのこともしたくないんだろうか
この大きさ、この値段のキットなんだから相方のハイニューみたいに
水転写のをつけてくれたほうがよかったよ
改造は出来てもデカールまで自作出来る人は多くないんだし
この大きさ、この値段のキットなんだから相方のハイニューみたいに
水転写のをつけてくれたほうがよかったよ
改造は出来てもデカールまで自作出来る人は多くないんだし
ディテールはこんなもんじゃね物足りない人は追加すればいいし
しつこくモールドがあるよりはよっぽどいい
ディテールはこんなもんじゃね物足りない人は追加すればいいし
しつこくモールドがあるよりはよっぽどいい
ただ今日実物見たらその巨大さに圧倒された、思ってたのより二回りぐらいでかくて驚いたね
ただ今日実物見たらその巨大さに圧倒された、思ってたのより二回りぐらいでかくて驚いたね
>今までナイチンを正面から描いた絵って無かったんじゃないか
いや、普通にあるけど……
>今までナイチンを正面から描いた絵って無かったんじゃないか
いや、普通にあるけど……
から購買層広げる意味ではありだな。
水転写だとアマゾンに「貼れないので★1」
が投稿されそう
から購買層広げる意味ではありだな。
水転写だとアマゾンに「貼れないので★1」
が投稿されそう
まあせっかくあのナイチンゲールが出るんだから文句言うより前向きに考えましょうよ。
まあせっかくあのナイチンゲールが出るんだから文句言うより前向きに考えましょうよ。
>水転写は知識無いと貼れないorそのうち剥がれる
メジャー商品のカトキ版νやサザビーはオール水転写だけど
そんな評価ほとんど聞かないけどね
今回ハイニューにまで採用されてるってのが水転写がおおむね
好評を得てる何よりの証拠
あと、このナイチンを買うのって↑の二機から比べても
相当マニアックな層に偏るでしょ
テトロンシールじゃないと貼れないなんてライトユーザーが
こんな置き場に困る上にMG仕様より安いとはいえこれだけの
高価格キットに手を出すとは思えないな
>水転写は知識無いと貼れないorそのうち剥がれる
メジャー商品のカトキ版νやサザビーはオール水転写だけど
そんな評価ほとんど聞かないけどね
今回ハイニューにまで採用されてるってのが水転写がおおむね
好評を得てる何よりの証拠
あと、このナイチンを買うのって↑の二機から比べても
相当マニアックな層に偏るでしょ
テトロンシールじゃないと貼れないなんてライトユーザーが
こんな置き場に困る上にMG仕様より安いとはいえこれだけの
高価格キットに手を出すとは思えないな
どうせチンゲールだって胸とフロントアーマーとシールドのエンブレムを貼るだけだからテトロンシールだって構わないよ。
余白を丁寧にカットしてやれば何の問題もないし。
何はともあれ来週の木曜日(発売)が楽しみだな。
どうせチンゲールだって胸とフロントアーマーとシールドのエンブレムを貼るだけだからテトロンシールだって構わないよ。
余白を丁寧にカットしてやれば何の問題もないし。
何はともあれ来週の木曜日(発売)が楽しみだな。
もちろんHi-νKaの方もね。
もちろんHi-νKaの方もね。
MGダンバインと並べても違和感なさそう。
水転写に否定的な意見が出てるけど、タミヤさんのGP500やF1のデカい水転写でもそんなに貼りにくいって思ったことはないけど。
ましてVer.Kaに付いてる水転写はそんなにデカくないのでかなり扱いやすい。
剥がれやすいって意見もあるけど組み立てて30年以上経ったJPSカラーのロータスF1は未だにデカール剥がれていない。
MGダンバインと並べても違和感なさそう。
水転写に否定的な意見が出てるけど、タミヤさんのGP500やF1のデカい水転写でもそんなに貼りにくいって思ったことはないけど。
ましてVer.Kaに付いてる水転写はそんなにデカくないのでかなり扱いやすい。
剥がれやすいって意見もあるけど組み立てて30年以上経ったJPSカラーのロータスF1は未だにデカール剥がれていない。
事業部長さんの厳しいお達しがあるから大丈夫だと思いたいけど。
事業部長さんの厳しいお達しがあるから大丈夫だと思いたいけど。
これはポーズで損してるから気にしなくていいよ
これはポーズで損してるから気にしなくていいよ
RGのデカールもそうだけど弱すぎて貼らないようにしてる
RGのデカールもそうだけど弱すぎて貼らないようにしてる
なんにしてもMGでは出せないMSなんだから作られただけでも有難い
なんにしてもMGでは出せないMSなんだから作られただけでも有難い
情報量増やすのは当たり前なんだけどね
HG以下のサイズならともかく
情報量増やすのは当たり前なんだけどね
HG以下のサイズならともかく
スペシャルなワンメイクモデルみたいな感じになっちまう。
模型も1、2時間で素組できないとキツくなってきたな。
スペシャルなワンメイクモデルみたいな感じになっちまう。
模型も1、2時間で素組できないとキツくなってきたな。
今回もシールドと胸の部分のネオ・ジオンのエンブレムはプラ板で作る。
今回もシールドと胸の部分のネオ・ジオンのエンブレムはプラ板で作る。
ナイチンゲールは足を広げて猫背気味にしないと見栄えの悪い異形の機体でしょうに
ナイチンゲールは足を広げて猫背気味にしないと見栄えの悪い異形の機体でしょうに