JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
MGなんてここ4年買ってないけどこれは購入決定。作り応えがありそう。νとフレーム一部共通だっけ?なんかヘタりやすいとかあったような...?
MGなんてここ4年買ってないけどこれは購入決定。作り応えがありそう。νとフレーム一部共通だっけ?なんかヘタりやすいとかあったような...?
どこ見て勘違いしたのか知らないけど、フレームは肩付け根や足首などνとの「共通デザイン」はあるけどランナー金型的には完全新規
流用されてるのはファンネルの大部分だけ(スタンドやエモハンドは汎用部品と考える)
どこ見て勘違いしたのか知らないけど、フレームは肩付け根や足首などνとの「共通デザイン」はあるけどランナー金型的には完全新規
流用されてるのはファンネルの大部分だけ(スタンドやエモハンドは汎用部品と考える)
付属するPCパーツ(ポリキャップ)が必要です。」のPCパーツ
とはどれだ?
付属するPCパーツ(ポリキャップ)が必要です。」のPCパーツ
とはどれだ?
先のνみたいに関節ブラブラとか笑えないんで。
先のνみたいに関節ブラブラとか笑えないんで。
Hi-νのほうが小さいからフレーム流用はないよね。
※5
つ「ビルダーズパーツMSハンド」
固定式もキットにつけると↑これ売れなくなっちゃうしなー
Hi-νのほうが小さいからフレーム流用はないよね。
※5
つ「ビルダーズパーツMSハンド」
固定式もキットにつけると↑これ売れなくなっちゃうしなー
出荷が今日じゃなくて明日になったみたいね?!
いずれにせよ買うとしても自分は土曜かなー
出荷が今日じゃなくて明日になったみたいね?!
いずれにせよ買うとしても自分は土曜かなー
こちらのサイト、
記事には全て28日発売(出荷)と書かれていますが、
「2014年8月29日出荷に変更された」が正解です。
直前に成型不良が見つかったらしいとのことらしいですが
ココの人は記事の内容を修正する気も無いみたいなので。
知らなかったら今日この雨の中わざわざ買いに行き
ガッカリするパターンの人が絶対に出るだろうね。
こちらのサイト、
記事には全て28日発売(出荷)と書かれていますが、
「2014年8月29日出荷に変更された」が正解です。
直前に成型不良が見つかったらしいとのことらしいですが
ココの人は記事の内容を修正する気も無いみたいなので。
知らなかったら今日この雨の中わざわざ買いに行き
ガッカリするパターンの人が絶対に出るだろうね。
人柱扱いじゃあレビュー書く人も筆が進まんだろうねえ
人柱扱いじゃあレビュー書く人も筆が進まんだろうねえ
…たまに発売日になっても売ってない事があるのは勘弁してほしいけど
…たまに発売日になっても売ってない事があるのは勘弁してほしいけど
事情がわからんならdisりはやめたほうがいい。
わざとにしなかったのなら※15が載ってるのはおかしい。
管理人さんがOK出さないと載らないからね。
事情がわからんならdisりはやめたほうがいい。
わざとにしなかったのなら※15が載ってるのはおかしい。
管理人さんがOK出さないと載らないからね。
ちゃんとグレーのランナー別にあるのに…なんでだろ?
ちゃんとグレーのランナー別にあるのに…なんでだろ?
ちょっと残念だけどまぁこのくらい筆で塗れば済むしね
当然組む前に塗らなきゃだけども。
ちょっと残念だけどまぁこのくらい筆で塗れば済むしね
当然組む前に塗らなきゃだけども。
それより、エモ手とファンネルだけ流用パーツあるのはなんか残念だな、表面のHI-νには不要のアタッチメントが見えてる。
こういうモールドなんだと解釈すればいいけど
それより、エモ手とファンネルだけ流用パーツあるのはなんか残念だな、表面のHI-νには不要のアタッチメントが見えてる。
こういうモールドなんだと解釈すればいいけど
ビームガトリングガンはライトグレーじゃない?
ビームガトリングガンはライトグレーじゃない?
ガッカリなんだが
ガッカリなんだが
もう今年は終わり気分(笑)
もう今年は終わり気分(笑)
20mのHi-νぐらいでちょうどいいよ。
20mのHi-νぐらいでちょうどいいよ。
ホビージャパンの簡単ガンプラ製作法の素組写真は青が強いけどはっちゃかさんの素組写真では紫が強い
ホビージャパンの簡単ガンプラ製作法の素組写真は青が強いけどはっちゃかさんの素組写真では紫が強い
通常のデカールだときちんとやるんですが、水転写だとノータッチになってしまうので、できれば両方つけてくれればよいのになぁ。
というただの愚痴でした。
通常のデカールだときちんとやるんですが、水転写だとノータッチになってしまうので、できれば両方つけてくれればよいのになぁ。
というただの愚痴でした。
ガキの頃マクロスのプラモで削れたのがトラウマでその後一回も付けてないかも。。。
ガキの頃マクロスのプラモで削れたのがトラウマでその後一回も付けてないかも。。。
同感すぎる
kenbillblogさんだと青紫なんだけど
はっちゃかさんやガンダムエースの付録の写真だと紫が強い
個人的には箱絵の青紫であってほしい
同感すぎる
kenbillblogさんだと青紫なんだけど
はっちゃかさんやガンダムエースの付録の写真だと紫が強い
個人的には箱絵の青紫であってほしい
元々、ギミック説明の画像では白でした。
本体説明書の方で黒(濃いグレー)になったけど、金型できた後だからそのままにしたんでしょう。それなら説明書の方を直してほしかったですが。
好みですが、個人的には白のままで良いと思います。
元々、ギミック説明の画像では白でした。
本体説明書の方で黒(濃いグレー)になったけど、金型できた後だからそのままにしたんでしょう。それなら説明書の方を直してほしかったですが。
好みですが、個人的には白のままで良いと思います。
塗料のバイオレットが近いですかね?THE・紫って感じで青よりな方には見えないと思います。
塗料のバイオレットが近いですかね?THE・紫って感じで青よりな方には見えないと思います。
12月の目玉に持ってきてもいいようなキットですよね!
今年は買えないけど、いつか買おうっと!
12月の目玉に持ってきてもいいようなキットですよね!
今年は買えないけど、いつか買おうっと!
実は無改造でもHWS装着できたりしてね。
実は無改造でもHWS装着できたりしてね。
私の近くの模型店も普通に28日に売ってましたよ
不良品の事、バンダイの公式サイトに乗ってます?
私の近くの模型店も普通に28日に売ってましたよ
不良品の事、バンダイの公式サイトに乗ってます?
レビュー見て改めてそう思ったよ
レビュー見て改めてそう思ったよ
もともとなんでMGで新しく設定画を作ったのか分からんし、あえて言うならver.Butiじゃないのか?
もともとなんでMGで新しく設定画を作ったのか分からんし、あえて言うならver.Butiじゃないのか?
キット化は素直に嬉しい!
このうえナイチンゲールまで
キット化とはなんとまあ・・・
キット化は素直に嬉しい!
このうえナイチンゲールまで
キット化とはなんとまあ・・・
水転写デカールのほうが、テトロンシールよりも貼りやすく薄いので、私としては好みです。
乾燥した水転写デカールは擦れると、パリッと割れる事があるので、トップコートをおすすめします。
種類は、下の塗装面の種類に応じて、溶剤系と水溶系を選択してください。
水転写デカールのほうが、テトロンシールよりも貼りやすく薄いので、私としては好みです。
乾燥した水転写デカールは擦れると、パリッと割れる事があるので、トップコートをおすすめします。
種類は、下の塗装面の種類に応じて、溶剤系と水溶系を選択してください。
設定上大きさも違うし、同じ形っぽいとこも基本完全新規でファンネルくらいしか流用ないみたい
ファンネルはν用エフェクト(本体付属じゃなくWEB受注だったけど)が使えるけど、νにHWSつけるのは無改造じゃ無理なんじゃないかな……
旧MGとかの細見に比べるとやっぱりこっちのが好みなんだけど、シールド迷彩とかがなくなって白率上がってるのだけはちょっと残念
設定上大きさも違うし、同じ形っぽいとこも基本完全新規でファンネルくらいしか流用ないみたい
ファンネルはν用エフェクト(本体付属じゃなくWEB受注だったけど)が使えるけど、νにHWSつけるのは無改造じゃ無理なんじゃないかな……
旧MGとかの細見に比べるとやっぱりこっちのが好みなんだけど、シールド迷彩とかがなくなって白率上がってるのだけはちょっと残念
秋葉原のヨドバシとかでも普通に売っていますね。
逆に不良品だという正確な情報の出元があればZプラスの時みたいに動きがあると思うのですがご存知の方っています?
秋葉原のヨドバシとかでも普通に売っていますね。
逆に不良品だという正確な情報の出元があればZプラスの時みたいに動きがあると思うのですがご存知の方っています?
色ははっちゃかさんとこのが実物に近かったよ
色ははっちゃかさんとこのが実物に近かったよ
公式リファイン版(旧MG)からパクるか旧デザイン(スパロボ版)カラーで塗りたいですね。
公式リファイン版(旧MG)からパクるか旧デザイン(スパロボ版)カラーで塗りたいですね。
情報ありがとうございます
紫かぁ・・・
情報ありがとうございます
紫かぁ・・・
青よりの紫というかコバルトブルーというか・・・
てか各パーツとファンネルデカールがすげぇでかい
青よりの紫というかコバルトブルーというか・・・
てか各パーツとファンネルデカールがすげぇでかい
虜さんとこの1ポーズだけ比較が。
旧MGのパチモン感が半端なく寂しい。
あのキット恐ろしく写真写りわるいよな。実物はあそこまでヒドくないんだが。。
虜さんとこの1ポーズだけ比較が。
旧MGのパチモン感が半端なく寂しい。
あのキット恐ろしく写真写りわるいよな。実物はあそこまでヒドくないんだが。。
もう新デザインになって随分経つし慣れてきた人にとってみればなんで今更ってことなんじゃないの
もしくは本当は旧MGのデザインもそれなりに人気あったとか
かくいう自分も旧MGはキット自体に不満があったけどデザインそのものは好きだった
もう新デザインになって随分経つし慣れてきた人にとってみればなんで今更ってことなんじゃないの
もしくは本当は旧MGのデザインもそれなりに人気あったとか
かくいう自分も旧MGはキット自体に不満があったけどデザインそのものは好きだった
これじゃないな
これじゃないな
青の部分の成型色はガイアカラーのパープルヴァイオレットがぴったりですが個人的にはガイアの風群青でいきたいですね。
白の部分はガイアのニュートラルグレーⅠですね。
光沢なのでデカールを貼った後にガイアのフラットクリアーで仕上げですね。
でも風群青で塗るとファンネルのストライプ?のデカールと色が合わないのとバンプレのHWSのシールドのデカールも色合わない。。。。。
しかもシールドのデカールはエンブレムが別ではなく一緒に印刷されてるみたいなのでどうしようか思案中です。。。
青の部分の成型色はガイアカラーのパープルヴァイオレットがぴったりですが個人的にはガイアの風群青でいきたいですね。
白の部分はガイアのニュートラルグレーⅠですね。
光沢なのでデカールを貼った後にガイアのフラットクリアーで仕上げですね。
でも風群青で塗るとファンネルのストライプ?のデカールと色が合わないのとバンプレのHWSのシールドのデカールも色合わない。。。。。
しかもシールドのデカールはエンブレムが別ではなく一緒に印刷されてるみたいなのでどうしようか思案中です。。。
HWSチラシの写真でいい場合、チラシが封入しなくなった場合は確認出来なくなりますし、映像化されていないので映像で確認するという事もできません。何で確認したら良いでしょうか。
HWSチラシの写真でいい場合、チラシが封入しなくなった場合は確認出来なくなりますし、映像化されていないので映像で確認するという事もできません。何で確認したら良いでしょうか。
しかし、これはカッコ悪い方のver.ka。
Hi-νには特別思い入れはないからいいけど、思い入れのあるMSがキット化された時に、このような偏ったデザインにされてしまうのではないかと、ものすごく不安なんだ。
ここ何年かのカトキ氏デザインの場合。
しかし、これはカッコ悪い方のver.ka。
Hi-νには特別思い入れはないからいいけど、思い入れのあるMSがキット化された時に、このような偏ったデザインにされてしまうのではないかと、ものすごく不安なんだ。
ここ何年かのカトキ氏デザインの場合。
思い入れがあるからこそ、今回のHi-νを歓迎するけどね。
偏ったデザインにされたっていうけど、こっちの方がカラーリングも含めて旧来のデザインに全然近いし、思い入れの深さも断然こっちの方が上。
Ver.Kaと言ってはいるけど、リファインで酷評された旧MGを本来の姿に近づけた修正版だよこれは。
思い入れがあるからこそ、今回のHi-νを歓迎するけどね。
偏ったデザインにされたっていうけど、こっちの方がカラーリングも含めて旧来のデザインに全然近いし、思い入れの深さも断然こっちの方が上。
Ver.Kaと言ってはいるけど、リファインで酷評された旧MGを本来の姿に近づけた修正版だよこれは。
ちょっと旧設定に近づけたせいか野暮ったいね
でも出渕氏監修よりはだいぶ良くなった
ちょっと旧設定に近づけたせいか野暮ったいね
でも出渕氏監修よりはだいぶ良くなった
ZZをアニメに寄せたデザインに直してほしい
ZZをアニメに寄せたデザインに直してほしい
Hi-νVer.Kaの方が旧デザインにはるかに近いし、旧来からのファンにしたらベストとは言わずともベターのデザインだよ。
そもそも、Ver.Kaとは言いつつも実質は不評だった旧デザインを元に戻しただけだしね。
特別思い入れが無いキットを引き合いに出して思い入れの話されても訳分からんよ。単純にHi-νをカッコ悪いと思ってるだけじゃないの?
Hi-νVer.Kaの方が旧デザインにはるかに近いし、旧来からのファンにしたらベストとは言わずともベターのデザインだよ。
そもそも、Ver.Kaとは言いつつも実質は不評だった旧デザインを元に戻しただけだしね。
特別思い入れが無いキットを引き合いに出して思い入れの話されても訳分からんよ。単純にHi-νをカッコ悪いと思ってるだけじゃないの?
その人の感性にもよるけど初めて見たHi-νが公式化したやつかその前のやつなのかにも左右されそう
公式化デザインも盾のデザインとかポーズとらせてみると結構好きだったけど
旧デザイン(ver.kの元)に思い入れがある身としてはこれは歓迎かな
てかサーベルは両刃じゃないんだな
その人の感性にもよるけど初めて見たHi-νが公式化したやつかその前のやつなのかにも左右されそう
公式化デザインも盾のデザインとかポーズとらせてみると結構好きだったけど
旧デザイン(ver.kの元)に思い入れがある身としてはこれは歓迎かな
てかサーベルは両刃じゃないんだな
は? ほぼ旧デザインそのままに見えますけど?
は? ほぼ旧デザインそのままに見えますけど?
バズーカのセンサー部がνガンダムVer.Kaではクリアーパーツだったのに、コッチはシールになってたのがちょっぴり残念
バズーカのセンサー部がνガンダムVer.Kaではクリアーパーツだったのに、コッチはシールになってたのがちょっぴり残念
特に今回のキットはKaを銘打っているが、あまりカトキらしさがないのがいい!
特に今回のキットはKaを銘打っているが、あまりカトキらしさがないのがいい!
流石にHG派の自分は、今年初めに出たロボ魂版HI-νで我慢します。
大きさもこの位が良いしね。
ところでHGUCでもverKa出せば良いと思うのはオイラだけ?
補足として、クシャリペが定価の48%オフになってました。
流石にHG派の自分は、今年初めに出たロボ魂版HI-νで我慢します。
大きさもこの位が良いしね。
ところでHGUCでもverKa出せば良いと思うのはオイラだけ?
補足として、クシャリペが定価の48%オフになってました。
新旧関係なく今回のアレンジが好みじゃない人だっているんだよ
新旧関係なく今回のアレンジが好みじゃない人だっているんだよ
プロペラント基部のメッキパーツ値段に響くだろうし、
合わせ目消すのに結局剥がす必要あるから邪魔じゃないかとか、
ペラペラのエフェクトパーツいらないから定価安くしろよとか別の問題も…
プロペラント基部のメッキパーツ値段に響くだろうし、
合わせ目消すのに結局剥がす必要あるから邪魔じゃないかとか、
ペラペラのエフェクトパーツいらないから定価安くしろよとか別の問題も…
だったらそもそもVer.Kaどうこう関係無くね?
偏ったって何基準に言ってるのかまるで判らないし
だったらそもそもVer.Kaどうこう関係無くね?
偏ったって何基準に言ってるのかまるで判らないし
元デザインに忠実だったらそれ「アレンジ」と呼ばないんだよ。
元デザインに忠実だったらそれ「アレンジ」と呼ばないんだよ。
気に入らなければ買わないか、何とかして改造すれば良いのでは?改造したこと全くないし、これはこれで良いと思ってるけど、より自分好みに(自己満足)したいから改造例見て弄っみるよ。
気に入らなければ買わないか、何とかして改造すれば良いのでは?改造したこと全くないし、これはこれで良いと思ってるけど、より自分好みに(自己満足)したいから改造例見て弄っみるよ。
比較レビューでは無いが、横に並んだ写真ならホビーの虜さんとことかであるね
こいつは横顔がカッコイイな、真正面から見るとなんか微妙だと思ったが
VerKaじゃない方も顎がデカくて顔がちょっとブサイクなのと、
プロペラントタンクが小さめなのをなんとかすればカッコ良くなりそうだなあ
比較レビューでは無いが、横に並んだ写真ならホビーの虜さんとことかであるね
こいつは横顔がカッコイイな、真正面から見るとなんか微妙だと思ったが
VerKaじゃない方も顎がデカくて顔がちょっとブサイクなのと、
プロペラントタンクが小さめなのをなんとかすればカッコ良くなりそうだなあ
紫のガンダムが好きな人もいるんだな
紫のガンダムが好きな人もいるんだな
Hi-νのデザインって小説の挿絵のデヴとここ10年ゲーム等で使われてきた旧MG版の二つしか無いし
偏りの無いH標準的なプロポにしたHi-ν(痩せてる方)出した結果が元と違うと不評だったんだから
Hi-νのデザインって小説の挿絵のデヴとここ10年ゲーム等で使われてきた旧MG版の二つしか無いし
偏りの無いH標準的なプロポにしたHi-ν(痩せてる方)出した結果が元と違うと不評だったんだから
自分の意見=一般ユーザーの意見
として言っちゃう人が多過ぎだよ
配慮が足らないわ
自分の意見=一般ユーザーの意見
として言っちゃう人が多過ぎだよ
配慮が足らないわ
今回のは独自アレンジより原典再現で単にVer2.0として出ても違和感ない落としどころだし、VやユニコーンやボールはそもそもKaしか出てない
アニメ版と言いつつKaから色や一部パーツ変更しただけのユニコーンとシナンジュとかもあれば、逆にKa枠じゃないのにアニメ絵から大幅にアレンジしたキットも多い
しまいにはKa扱いじゃないけどウィングKaと並べるのを前提にアレンジされた方でリリースされたWシリーズまである
いったいバンダイはどういう基準でこの辺分けてんだろ
説明書とパケ絵くらいしか明確な違いなくなってる感あるし、正直Kaの説明書はインタビューや画稿載せてもいいからちゃんと機体解説も普通通り載せてほしい
今回のは独自アレンジより原典再現で単にVer2.0として出ても違和感ない落としどころだし、VやユニコーンやボールはそもそもKaしか出てない
アニメ版と言いつつKaから色や一部パーツ変更しただけのユニコーンとシナンジュとかもあれば、逆にKa枠じゃないのにアニメ絵から大幅にアレンジしたキットも多い
しまいにはKa扱いじゃないけどウィングKaと並べるのを前提にアレンジされた方でリリースされたWシリーズまである
いったいバンダイはどういう基準でこの辺分けてんだろ
説明書とパケ絵くらいしか明確な違いなくなってる感あるし、正直Kaの説明書はインタビューや画稿載せてもいいからちゃんと機体解説も普通通り載せてほしい
騙りですわ
8/30にMG5体位連投でレビューしてて、HMSキットと一緒に塗装まで完成させたという驚愕のHI-vレビューだけ参考にならないが急上昇。
コメントで怪しいとか他のMGのレビューの矛盾点を指摘されて自分のレビューランキングを守るために、
てんこ盛り参考にならないが付いたHI-vのレビューを削除。
他のMGのレビューも一気に削除、そして自分のハンドルネームも変更するというヘタレでしたw
騙りですわ
8/30にMG5体位連投でレビューしてて、HMSキットと一緒に塗装まで完成させたという驚愕のHI-vレビューだけ参考にならないが急上昇。
コメントで怪しいとか他のMGのレビューの矛盾点を指摘されて自分のレビューランキングを守るために、
てんこ盛り参考にならないが付いたHI-vのレビューを削除。
他のMGのレビューも一気に削除、そして自分のハンドルネームも変更するというヘタレでしたw
HWSキットの間違いでした、あぁ恥ずかしい…
HWSキットの間違いでした、あぁ恥ずかしい…
KaνやKaサザビーはデザインと言うよりアレンジの好き嫌いが分かれたんでしょう。RX78の3.0も同じだろうと。
今回のHI-νは名前は同じでも別機体と思ってるので、敢えて例えたらTV版ズゴックと安彦ズゴック、どっちが好きかみたいな(強引か?)
バンダイかどういうつもりがあったかは分からないけど結果両方出してややこしくしてしまった感はありますね。ましてや元祖出渕版をKaで出したので。
個人的には元デザインが好きなのでこのキット最高!ですが。
KaνやKaサザビーはデザインと言うよりアレンジの好き嫌いが分かれたんでしょう。RX78の3.0も同じだろうと。
今回のHI-νは名前は同じでも別機体と思ってるので、敢えて例えたらTV版ズゴックと安彦ズゴック、どっちが好きかみたいな(強引か?)
バンダイかどういうつもりがあったかは分からないけど結果両方出してややこしくしてしまった感はありますね。ましてや元祖出渕版をKaで出したので。
個人的には元デザインが好きなのでこのキット最高!ですが。
その割に旧MGデザインを失敗作扱いする風潮があるのが残念
単に好き嫌いならしょうがないんだけど
その割に旧MGデザインを失敗作扱いする風潮があるのが残念
単に好き嫌いならしょうがないんだけど
ただ、今回のKaは支持してます。前のHiνが嫌いとかではなく、Gジェネやってたので、今回の方が自分のイメージに近いので。
Ver.Kaでは大型機体で高額路線が続いてますので、20mクラスの機体がラインナップに上がりそうですね。
ただ、今回のKaは支持してます。前のHiνが嫌いとかではなく、Gジェネやってたので、今回の方が自分のイメージに近いので。
Ver.Kaでは大型機体で高額路線が続いてますので、20mクラスの機体がラインナップに上がりそうですね。
俺は旧版も新版も好きだけどね。
俺は旧版も新版も好きだけどね。
ファンネルの淡い青の色が水転写のデカールだったので絶望しました
素組だけの自分にとってはどうしようもない・・・デカールとか今まで好きじゃなかったのでやってなくて
誰かうまく張れる方法を教えてくださいお願いします
ファンネルの淡い青の色が水転写のデカールだったので絶望しました
素組だけの自分にとってはどうしようもない・・・デカールとか今まで好きじゃなかったのでやってなくて
誰かうまく張れる方法を教えてくださいお願いします
ただのガセだったの?
公式にもNETにも情報ないけど?
>15の人は混乱させるために書いたの? 心配で購入を保留してますよ
ただのガセだったの?
公式にもNETにも情報ないけど?
>15の人は混乱させるために書いたの? 心配で購入を保留してますよ
デカールを貼るのが難しいんなら似たような色のスプレーをみつけて手軽に吹き付けてみればいいんじゃないか?
デカールを貼るのが難しいんなら似たような色のスプレーをみつけて手軽に吹き付けてみればいいんじゃないか?
Zプラスのときと違って、今回のは発売前だから特にメーカー側から情報を出す必要も無いんじゃないの?
出荷日は発売日とは違うしね。
Zプラスのときと違って、今回のは発売前だから特にメーカー側から情報を出す必要も無いんじゃないの?
出荷日は発売日とは違うしね。
いや、デカールを張ってみたいんですけどうまくいく方法を知りたくて。。。
あれって水で浮かせてパーツに乗せるだけでうまくいくんですか?
いや、デカールを張ってみたいんですけどうまくいく方法を知りたくて。。。
あれって水で浮かせてパーツに乗せるだけでうまくいくんですか?
12月はPGユニコーンだと勝手に予想。
12月はPGユニコーンだと勝手に予想。
失敗が怖いのは解るケド、少しは自分で調べましょうよ。
ネットで検索できるんだから上手なやり方を親切に
教えてくれてるサイトは山ほどある。
昔はデカールと言えば水転写の事だったし、貼り方なんて
説明書に水で浮かせて貼れと書いてあるのみ。
マークソフターやマークセッター等の便利アイテムも無かったし。
それに当時は失敗してもデカールは発注出来ないキットも有った
…とまぁ講釈を垂れるとうっとおしいとか言われそうなのでこの辺で。
いきなりキット付属のヤツを使って失敗するのが嫌なら
市販の水転写デカールを買って、プラ板とか目当てじゃない
適当なキットで練習すれば良い。
デカールに限らず、素組のガンプラでもトライ&エラーを繰り返して
貴方も上達してきたんでしょ?これも同じですよ。
とりあえず"プラモデル デカール"で検索かけてみては?
失敗が怖いのは解るケド、少しは自分で調べましょうよ。
ネットで検索できるんだから上手なやり方を親切に
教えてくれてるサイトは山ほどある。
昔はデカールと言えば水転写の事だったし、貼り方なんて
説明書に水で浮かせて貼れと書いてあるのみ。
マークソフターやマークセッター等の便利アイテムも無かったし。
それに当時は失敗してもデカールは発注出来ないキットも有った
…とまぁ講釈を垂れるとうっとおしいとか言われそうなのでこの辺で。
いきなりキット付属のヤツを使って失敗するのが嫌なら
市販の水転写デカールを買って、プラ板とか目当てじゃない
適当なキットで練習すれば良い。
デカールに限らず、素組のガンプラでもトライ&エラーを繰り返して
貴方も上達してきたんでしょ?これも同じですよ。
とりあえず"プラモデル デカール"で検索かけてみては?
本当、それ以上それ以下でもないんだけど、皆好きな故に、こういう所であーだこーだ言いたいんですよね。周りに気軽に話せるガンプラ好きって結構いないもんだし。なんだかんだ言ってる人も結局は普通に買ってるんじゃないかな。
本当、それ以上それ以下でもないんだけど、皆好きな故に、こういう所であーだこーだ言いたいんですよね。周りに気軽に話せるガンプラ好きって結構いないもんだし。なんだかんだ言ってる人も結局は普通に買ってるんじゃないかな。
いずれキットを買った時に2個使いでフルウェポン最終決戦仕様にでもしようかと!売り切れるとプレ値になるだろうし。
でもイマイチ乗り気になれなくて本体に手がでない。
いずれキットを買った時に2個使いでフルウェポン最終決戦仕様にでもしようかと!売り切れるとプレ値になるだろうし。
でもイマイチ乗り気になれなくて本体に手がでない。
大まかに説明しますと適度の大きさにデカールを切って水に濡らした後ピンセットで貼ります。っで、位置が正確な場所になるまで水分が乾く前にずらします。
大まかに説明しますと適度の大きさにデカールを切って水に濡らした後ピンセットで貼ります。っで、位置が正確な場所になるまで水分が乾く前にずらします。
水転写デカールの基本はご存じという前提で小技を披露。
1.冷水ではなく、ぬるま湯で台紙を湿らせ、デカールが浮いて動くのを待つ。
2.デカールを貼る位置に「マークセッター」という薬剤を塗布する。
3.デカールに残った気泡は、水を含ませたナイロン毛の平筆でデカールの外へ押し出す。
水転写デカールの基本はご存じという前提で小技を披露。
1.冷水ではなく、ぬるま湯で台紙を湿らせ、デカールが浮いて動くのを待つ。
2.デカールを貼る位置に「マークセッター」という薬剤を塗布する。
3.デカールに残った気泡は、水を含ませたナイロン毛の平筆でデカールの外へ押し出す。
年末のPGユニコーンは無理ってのはわかるけど、では年末には何も出ないの?今だに情報が出てないけど?
年末のPGユニコーンは無理ってのはわかるけど、では年末には何も出ないの?今だに情報が出てないけど?
またRGの新作に関しては、年越しなる可能性大。
RG量産型ズゴックの場合、生産は直ぐ出来るらしいけどファンが飛びつくか
どうかメーカーが二の足踏んでるらしい。シャアズゴかなり量販店に余ってんの
目立つかんなぁ。武器も付属ないしね。
以上、バンダイに問い合わせた結果でした。
またRGの新作に関しては、年越しなる可能性大。
RG量産型ズゴックの場合、生産は直ぐ出来るらしいけどファンが飛びつくか
どうかメーカーが二の足踏んでるらしい。シャアズゴかなり量販店に余ってんの
目立つかんなぁ。武器も付属ないしね。
以上、バンダイに問い合わせた結果でした。
ガンプラは情報公開から発売までの間が短いから、まだ出てないだけじゃないか?
ガンプラは情報公開から発売までの間が短いから、まだ出てないだけじゃないか?
貼った後の本体の余分な水分はティッシュもしくは綿棒で吸い取ります。
貼った後の本体の余分な水分はティッシュもしくは綿棒で吸い取ります。
今月発売のHobby JAPANにファンネルのデカール貼りが載ってますよ。見てみたらどうでしょう?
今月発売のHobby JAPANにファンネルのデカール貼りが載ってますよ。見てみたらどうでしょう?
そうするとPGユニコーンもまだ出ないとは言い切れないのかな?
年末の大作発売は恒例になって来たからね
そうするとPGユニコーンもまだ出ないとは言い切れないのかな?
年末の大作発売は恒例になって来たからね
けど前のMGは前のMGで、スタイルがコレジャナイ感はあったけど配色パターンは好みだったんだよね
だから今回のMGを前のMGっぽい色合いとカラーパターンで塗り替えるのと凄く俺得になるんでなんだかんだで楽しい
けど前のMGは前のMGで、スタイルがコレジャナイ感はあったけど配色パターンは好みだったんだよね
だから今回のMGを前のMGっぽい色合いとカラーパターンで塗り替えるのと凄く俺得になるんでなんだかんだで楽しい
ないね
去年のササビー、ストフリは8月11日の段階で発売が決定してる
バンダイの新製品情報はほかのブキヤなんかに比べると遅めだけど
それでも今の時期に出てないのは遅過ぎる
ましてやPGだったらもっと前から公開するでしょ
ないね
去年のササビー、ストフリは8月11日の段階で発売が決定してる
バンダイの新製品情報はほかのブキヤなんかに比べると遅めだけど
それでも今の時期に出てないのは遅過ぎる
ましてやPGだったらもっと前から公開するでしょ
4年前の例もあるしねぇ。
11月にMGクアンタが出たから12月のMGは何だ?と思ったら何も出なかったという…
4年前の例もあるしねぇ。
11月にMGクアンタが出たから12月のMGは何だ?と思ったら何も出なかったという…
一介の感想なんだから別にいいと思うけどな。これじゃなくとも
世間的に良評/価なのが合わなかったことあるだろ?それと一緒だ一緒。
一介の感想なんだから別にいいと思うけどな。これじゃなくとも
世間的に良評/価なのが合わなかったことあるだろ?それと一緒だ一緒。
そんな早く出ないでしょ Hiνのは1年後じゃないかな
今年の年末のチタは出すとしてもバカサザビーだと思う
そんな早く出ないでしょ Hiνのは1年後じゃないかな
今年の年末のチタは出すとしてもバカサザビーだと思う
いろいろ教えていただき誠にありがとうございます。
ここで聞くのが一番いいかなと思い書かせていた大のですが自分での努力が足りなかったみたいです。すいません
今まで使ってなかったデカールで練習してみたのですがに平面というか肩の平たい部分や胸の平たい部分に張るのはうまくできたんです。
でも一度だけ大失敗した思い出があってそれからトラウマになって。
ちなみに失敗したのはMG、クロスボーンガンダムX2なんですけど、コクピットの部分のデカールを張ろうとしたんですけどあの部分が丸くてどう張ればいいのかわかんなくてびりびりになってしまったのです・・・
平面ならいいんですけど今回のMG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Kaに関してはファンネルの形状が角ばってる部分に張るのがものすごく難しんじゃないと思ってしまって
角ばってる部分に張ろうとすると角が角ばらずに平たくなってしまってはれないうえに先がわかれてて?っというかシール同士のつなぎ目?が・・・説明が難しい・・・118さんが説明していた部分の張り方が知りたかったのです!
長文すいませんでした・・・
いろいろ教えていただき誠にありがとうございます。
ここで聞くのが一番いいかなと思い書かせていた大のですが自分での努力が足りなかったみたいです。すいません
今まで使ってなかったデカールで練習してみたのですがに平面というか肩の平たい部分や胸の平たい部分に張るのはうまくできたんです。
でも一度だけ大失敗した思い出があってそれからトラウマになって。
ちなみに失敗したのはMG、クロスボーンガンダムX2なんですけど、コクピットの部分のデカールを張ろうとしたんですけどあの部分が丸くてどう張ればいいのかわかんなくてびりびりになってしまったのです・・・
平面ならいいんですけど今回のMG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Kaに関してはファンネルの形状が角ばってる部分に張るのがものすごく難しんじゃないと思ってしまって
角ばってる部分に張ろうとすると角が角ばらずに平たくなってしまってはれないうえに先がわかれてて?っというかシール同士のつなぎ目?が・・・説明が難しい・・・118さんが説明していた部分の張り方が知りたかったのです!
長文すいませんでした・・・
RE1/100もはじまるしMGはブルーDだけかもね
RE1/100もはじまるしMGはブルーDだけかもね
「○○○だから、そうに決まってる」みたいな感じで
「○○○だから、そうに決まってる」みたいな感じで
今回の方が個人的に好きだな
今回の方が個人的に好きだな
しかしバンダイ側も色々試行錯誤して発売に乗り切ったわけだし、それを見て文句つけるのはなんだかなーって思っちゃって。まあ気に入らない人は改造とかするんだろうけど…
しかしバンダイ側も色々試行錯誤して発売に乗り切ったわけだし、それを見て文句つけるのはなんだかなーって思っちゃって。まあ気に入らない人は改造とかするんだろうけど…
あれ、その年はPGストフリじゃなかったっけ。たしか、そっちにカトキ氏がとられててMG ka がなかったと思うけど。
そうすると夏にka 出たから、年末はPGユニコーンもあるかも。
あれ、その年はPGストフリじゃなかったっけ。たしか、そっちにカトキ氏がとられててMG ka がなかったと思うけど。
そうすると夏にka 出たから、年末はPGユニコーンもあるかも。
可動やポロリ等おもちゃとしては難ありなんでしょうが
プラモだし、仮にGKと考えれば破格の値段と作りやすさ
プロポーションもモロ好みです。固定キットとしても満足です。
顔と足首、設定通りとはいえ上腕の曲線は気になるので改修予定。
取説では出渕氏との打ち合わせもあったようなので何となくほっとしました。
可動やポロリ等おもちゃとしては難ありなんでしょうが
プラモだし、仮にGKと考えれば破格の値段と作りやすさ
プロポーションもモロ好みです。固定キットとしても満足です。
顔と足首、設定通りとはいえ上腕の曲線は気になるので改修予定。
取説では出渕氏との打ち合わせもあったようなので何となくほっとしました。
>今回の方が個人的に好きだな
個人的に前のデザインのやつはMGよりも後発のHGUC版のがおすすめ
>今回の方が個人的に好きだな
個人的に前のデザインのやつはMGよりも後発のHGUC版のがおすすめ
(個人的な意見ですが、マークソフターは使わない方が良いです。軟化させるとデカール自身も脆くしてしまうので、上からコートする時にヒビ割れやインクのにじみが起こりやすくなってしまいます。曲面になじませる場合にはお湯に浸した蒸しタオルを使った方が良いです。)
マークセッターというのは'02年に発売された比較的新しいアイテムです。こちらも軟化材ですが、こちらにはさらに糊の効果もあります。
同じ軟化剤でもこのマークセッターはマークソフターに比べて軟化効果はかなり低いので、ソフターよりは使いやすいかも。適度に密着度を高める程度の軟化効果なので、平面にデカールを貼る時はこのマークセッターの方を使います。
ちなみにマークセッター使う時はよく振ってから使いましょう。糊が下の方に沈殿しているんで。
(個人的な意見ですが、マークソフターは使わない方が良いです。軟化させるとデカール自身も脆くしてしまうので、上からコートする時にヒビ割れやインクのにじみが起こりやすくなってしまいます。曲面になじませる場合にはお湯に浸した蒸しタオルを使った方が良いです。)
マークセッターというのは'02年に発売された比較的新しいアイテムです。こちらも軟化材ですが、こちらにはさらに糊の効果もあります。
同じ軟化剤でもこのマークセッターはマークソフターに比べて軟化効果はかなり低いので、ソフターよりは使いやすいかも。適度に密着度を高める程度の軟化効果なので、平面にデカールを貼る時はこのマークセッターの方を使います。
ちなみにマークセッター使う時はよく振ってから使いましょう。糊が下の方に沈殿しているんで。