
2014年11月20日発売(出荷)の「HG 1/144 ガンダムG-アルケイン」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、テストショット写真、キット解説画像が公開されました。
説明書画像が公開されました。 11/21
情報元HG 1/144 ガンダム G-アルケイン (ガンダムGのレコンギスタ)〔アマゾン〕
→
拡大画像パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン (ガンダムGのレコンギスタ)〔アマゾン〕

→
拡大画像1、
画像2





塗装完成見本画像が公開されました。
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン (ガンダムGのレコンギスタ)〔アマゾン〕


彩色試作画像です。
HG 1/144 ガンダムG-アルケイン〔バンダイホビーサイト〕

キット解説画像が公開されました。
ガンダム G-アルケイン (HG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
〔イエローサブマリン ホビー店ブログさん〕テストショット写真が公開されました。
商品説明変形機構を再現!もう1機の“G”が登場!!
・腕にビーム・ワイヤー装着可能!
・ビーム・ソード部分はUVパーツで再現!
・対艦ビーム・ライフル ビーム・ソードモードも付属!
・センサーバーナー展開ギミック
【付属品】
対艦ビーム・ライフル(通常)、対艦ビーム・ライフル(ソードモード)、ビーム・サーベル×2、ビーム・ワイヤー×2、シールド
【商品内容】
成形品×11、ホイルシール、組立説明書
HG ガンダムGのレコンギスタシリーズのキットの特徴
1.合わせ目の露出箇所やシール数を考慮し、素組でも高い完成度を実現
2.各MSや武装の特徴・ギミックを搭載 分離・変形
3.UV素材を使用し、劇中の世界観を演出
□価格:1,728円(税込)
G-アルケイン
海賊部隊で使用されるアイーダの専用機。
ヘルメスの薔薇の設計図によって製造されたG系統と呼ばれるモビルスーツ。
高出力の対艦ビーム・ライフルを装備する。
なんかマニュピレータと靴パーツが大きいですね??頭も大きめで子供体型???
これは色々手を加えるとかっこよくなりそう!
今のところ4機の中ではこの子が一番楽しみです。
なんかマニュピレータと靴パーツが大きいですね??頭も大きめで子供体型???
これは色々手を加えるとかっこよくなりそう!
今のところ4機の中ではこの子が一番楽しみです。
今んとここれが一番まとも(笑)
今んとここれが一番まとも(笑)
メダロットとかアンドロイド系っぽい
メダロットとかアンドロイド系っぽい
でも細かく見ると何か新しい事にチャレンジはしているみたいだけどカッコいいかと聞かれれば・・ う~ん・・・・・・・・・・
でも細かく見ると何か新しい事にチャレンジはしているみたいだけどカッコいいかと聞かれれば・・ う~ん・・・・・・・・・・
いつのまにかガワだけ巨大になっていった
アレルヤ君の機体を思い出します
いつのまにかガワだけ巨大になっていった
アレルヤ君の機体を思い出します
他作品のプラモも出てきたら面白そうだけど流石に無理っすな
他作品のプラモも出てきたら面白そうだけど流石に無理っすな
評価が難しいですね
評価が難しいですね
まさにそう思いました。
まさにそう思いました。
横になってるだけ、演出の仕様によってはこまったもんだぞw
横になってるだけ、演出の仕様によってはこまったもんだぞw
で、途中で首すげ替え+色塗り替えでMK-IIを名乗るってことでおK?
で、途中で首すげ替え+色塗り替えでMK-IIを名乗るってことでおK?
人によっては好き嫌いが有りそうですが楽しみです。
人によっては好き嫌いが有りそうですが楽しみです。
手足と武器のバランスが絶妙。
メチャ好きやわ!
Gレコのメカデザは全部ツボですわ。
…って俺少数派!?
手足と武器のバランスが絶妙。
メチャ好きやわ!
Gレコのメカデザは全部ツボですわ。
…って俺少数派!?
あんましなかった色合いなので新鮮。
※20
御大の作品なんて人選びまくりだからいいんじゃないかな(適当
あんましなかった色合いなので新鮮。
※20
御大の作品なんて人選びまくりだからいいんじゃないかな(適当
大丈夫だ問題無い。俺もだ。でも片っ端からボロクソ言われて自分の信じた信念を粉砕されているような心情です。エルガイムも思ったけど先にシビリアンアストレイを想起するデザインと思ったよ
大丈夫だ問題無い。俺もだ。でも片っ端からボロクソ言われて自分の信じた信念を粉砕されているような心情です。エルガイムも思ったけど先にシビリアンアストレイを想起するデザインと思ったよ
ぐう欲しいww
ぐう欲しいww
パッと見、胸部はGNアーチャー+ジ・オ。前腕手首装甲、キュベレイ。足首装甲、エルガイム系。リアスカート、マクロスのVF-19系&エルガイムmk-Ⅱ。ライフル砲身、バーチャロン系。シールド、アモンデュール・スタック。
といった印象を感じてしまった。
監督側の意向と、バンダイ側の意向が喧嘩して、落としどころが中途半端な結果をこちらに突きつけられているように感じました。
とはいえ、全体的にまとまりは悪くない上に、フードのように被るMA時の機首とかは面白いので、購入の方向です。
パッと見、胸部はGNアーチャー+ジ・オ。前腕手首装甲、キュベレイ。足首装甲、エルガイム系。リアスカート、マクロスのVF-19系&エルガイムmk-Ⅱ。ライフル砲身、バーチャロン系。シールド、アモンデュール・スタック。
といった印象を感じてしまった。
監督側の意向と、バンダイ側の意向が喧嘩して、落としどころが中途半端な結果をこちらに突きつけられているように感じました。
とはいえ、全体的にまとまりは悪くない上に、フードのように被るMA時の機首とかは面白いので、購入の方向です。
「新しいもの」を「自分の知っているもの」に当てはめるような見方ではデザイン自体を純粋に評価できないのではないでしょうか。
まぁ、「~みたい」と言われる時点でデザインの力が足りてないということなのかも知れませんけど、デザインの引き合いにロボットアニメのものしか出てこないのもしょっぱい話だと思います。
「新しいもの」を「自分の知っているもの」に当てはめるような見方ではデザイン自体を純粋に評価できないのではないでしょうか。
まぁ、「~みたい」と言われる時点でデザインの力が足りてないということなのかも知れませんけど、デザインの引き合いにロボットアニメのものしか出てこないのもしょっぱい話だと思います。
それだけ色々な分野からパーツ単位で類似性を見出すなら何だって他の何かの類似物にできてしまうと思います
それだけ色々な分野からパーツ単位で類似性を見出すなら何だって他の何かの類似物にできてしまうと思います
少しでも類似していないデザインを考えるのは難しいですよね
少しでも類似していないデザインを考えるのは難しいですよね
若干飛び出してるからキットの凹位置は修正したいね。
あとライフルも非常に平面的で板みたい。ここも劇中や設定画と比べると直したいかな。
最後に腰のフライトユニットも劇中だともっと長くウイングらしい形状だからココも改修だね。
アルケインはレコンギスタのキットの中で最も改修する事になりそうだ…
ま、Gセルフのどこかを修正すると別の場所が崩れるという難しさはなさそうだから手間だけかな。
若干飛び出してるからキットの凹位置は修正したいね。
あとライフルも非常に平面的で板みたい。ここも劇中や設定画と比べると直したいかな。
最後に腰のフライトユニットも劇中だともっと長くウイングらしい形状だからココも改修だね。
アルケインはレコンギスタのキットの中で最も改修する事になりそうだ…
ま、Gセルフのどこかを修正すると別の場所が崩れるという難しさはなさそうだから手間だけかな。
詰めの甘いところが散見されますね
詰めの甘いところが散見されますね
でもまぁ、それほどデザインに影響する点でもなし。気になるなら削り落とすか、ペーパーでちょい滑らかにしちゃう?
でもまぁ、それほどデザインに影響する点でもなし。気になるなら削り落とすか、ペーパーでちょい滑らかにしちゃう?
値段的にオミットせざるえないとかは兎も角、デザインのすり合わせぐらいしっかりやってほしい。
Seed、00、AGEと確実にガンプラの進化を感じられたのに、ここに来て退化した感じ。
BFやらUC総決算やら風呂敷広げるのもいいけどもうちょっと集中して仕事してほしいです。
値段的にオミットせざるえないとかは兎も角、デザインのすり合わせぐらいしっかりやってほしい。
Seed、00、AGEと確実にガンプラの進化を感じられたのに、ここに来て退化した感じ。
BFやらUC総決算やら風呂敷広げるのもいいけどもうちょっと集中して仕事してほしいです。
AGPって何?(いやほんと解らないんだが・・・)
AGPって何?(いやほんと解らないんだが・・・)
小形プロデューサーはなんらかの形でフォローは考えていると言っていたけれど、いったいどうするんだろうか。
小形プロデューサーはなんらかの形でフォローは考えていると言っていたけれど、いったいどうするんだろうか。
種以降は商品化に易しいデザイン、宇宙世紀モノはそうではない
そういうこと少しは理解するべき
種以降は商品化に易しいデザイン、宇宙世紀モノはそうではない
そういうこと少しは理解するべき
ageとかと比べると情報量も設定色も3倍以上複雑になってますね
ageとかと比べると情報量も設定色も3倍以上複雑になってますね
ノウハウって単に成形技術だけじゃないと思うんですよね。
昔のでは、Zガンダムがいい例ですが、複雑な変形でまともに模型化することを考えてないデザイン(それでも今日実現して凄いと思いましたが)でしたが、最近のセイバーやアレルヤ機はかなり模型化を意識した変形になってるわけで。ガンダムはガンプラと強く連動してるわですから、当然アニメーターと模型化の部門が綿密なすりあわせをしてると考えられるわけで、アルケインの細かいデザインの違いなどは、その辺がしっかりできていない(時間や余裕がない)のではと思ったわけです。
00でも1期で複雑なMSの作画が大変とのことで、2期ではかなり簡略化されましたが、なんだかんだでダブルオーライザーもPGになるくらいですし、複雑=人気とも限らないことから、そういう経験を生かせてないと思うんですよね。
ノウハウって単に成形技術だけじゃないと思うんですよね。
昔のでは、Zガンダムがいい例ですが、複雑な変形でまともに模型化することを考えてないデザイン(それでも今日実現して凄いと思いましたが)でしたが、最近のセイバーやアレルヤ機はかなり模型化を意識した変形になってるわけで。ガンダムはガンプラと強く連動してるわですから、当然アニメーターと模型化の部門が綿密なすりあわせをしてると考えられるわけで、アルケインの細かいデザインの違いなどは、その辺がしっかりできていない(時間や余裕がない)のではと思ったわけです。
00でも1期で複雑なMSの作画が大変とのことで、2期ではかなり簡略化されましたが、なんだかんだでダブルオーライザーもPGになるくらいですし、複雑=人気とも限らないことから、そういう経験を生かせてないと思うんですよね。
ガフランみたいに成形色がほぼ2色で済むとかも模型化はしやすいけど、
それじゃ受けない物足りないと思われたのかもね
ガフランみたいに成形色がほぼ2色で済むとかも模型化はしやすいけど、
それじゃ受けない物足りないと思われたのかもね
いつからガンプラが設定画に忠実だと思った!
いつからガンプラが設定画に忠実だと思った!
商品化決定段階で渡された画稿と我々の見てる決定稿が細部で違うなんて当たり前ですし
気に入らないなら自分で直すなりお金払って人に頼むなりしないと
商品化決定段階で渡された画稿と我々の見てる決定稿が細部で違うなんて当たり前ですし
気に入らないなら自分で直すなりお金払って人に頼むなりしないと
ここはそれすら嫌という層が多いんですよ。
ここはそれすら嫌という層が多いんですよ。
気に入る気に入らない、直せる直せないではなく心配してるんですよね。
Zプラスが成形違いで回収されたばかりですし、モンテーロも発売直前にジャベリンの色変わったりと現場が焦って作業してる感じがひしひしと伝わってくるので。前はこんなことそうそうなかった気がしますし。
気に入る気に入らない、直せる直せないではなく心配してるんですよね。
Zプラスが成形違いで回収されたばかりですし、モンテーロも発売直前にジャベリンの色変わったりと現場が焦って作業してる感じがひしひしと伝わってくるので。前はこんなことそうそうなかった気がしますし。
HGと1/100(MGじゃない方)のストフリとか…
HGと1/100(MGじゃない方)のストフリとか…
海老川氏はBFを担当してるし
ヴェイガン側をデザインしているのはほとんど石垣氏だぞ
しかも海老川氏はバトルシステムのデザイン等も手がけてるし
海老川氏はBFを担当してるし
ヴェイガン側をデザインしているのはほとんど石垣氏だぞ
しかも海老川氏はバトルシステムのデザイン等も手がけてるし
知ってるけど同じことだよ
シンプル系は見直しであきまんや形部へ
BFはage不可でダブルオーしか出られないから間違いないし、
制作時期的にもage放送中、直前あたりにはもう着手してる
知ってるけど同じことだよ
シンプル系は見直しであきまんや形部へ
BFはage不可でダブルオーしか出られないから間違いないし、
制作時期的にもage放送中、直前あたりにはもう着手してる
AGEは版権の都合上出せないってのもわかってないね?
知ってるって言ってるが誤情報を堂々と書き込むなよ
AGEは版権の都合上出せないってのもわかってないね?
知ってるって言ってるが誤情報を堂々と書き込むなよ
現時点では砲台ポジションでしかもお世辞にも活躍してるわけじゃないからなあ
なんかルナマリアのガナーザクを思い出させる
現時点では砲台ポジションでしかもお世辞にも活躍してるわけじゃないからなあ
なんかルナマリアのガナーザクを思い出させる
特に爪先や胴体周りは念入りに削るといい感じかな
特に爪先や胴体周りは念入りに削るといい感じかな
丸っこいのはそのせいもあるかも。
丸っこいのはそのせいもあるかも。
大型武器ってのもロマンがあっていい。
「~みたい」って逐一比較するのはナンセンスだと思うねぇ。
大型武器ってのもロマンがあっていい。
「~みたい」って逐一比較するのはナンセンスだと思うねぇ。
こうして模型で見ると丸っこくてGレコっぽく思えるのが面白い。
劇中でそうなるかはまだ分からないけども。
こうして模型で見ると丸っこくてGレコっぽく思えるのが面白い。
劇中でそうなるかはまだ分からないけども。
じゃあその設定画を描いた大河原氏はダメなの?って言ったら、そうでもないという。
じゃあその設定画を描いた大河原氏はダメなの?って言ったら、そうでもないという。
特にモモなんかそんな感じがする。gセルフもそんな感じだったから
セルの設定画ではなく、元の設定画がそうなのかな?
もう少し細めが個人的には好みだなー
特にモモなんかそんな感じがする。gセルフもそんな感じだったから
セルの設定画ではなく、元の設定画がそうなのかな?
もう少し細めが個人的には好みだなー
遅レスで悪いが
バンタイ的にはAGPって「アーマーガールズプロジェクト」の方を意味するよ
公式で一度たりともオールガンダムプロジェクトの事をAGPとは言っていないし
ファンが勝手に略してるだけだからな
遅レスで悪いが
バンタイ的にはAGPって「アーマーガールズプロジェクト」の方を意味するよ
公式で一度たりともオールガンダムプロジェクトの事をAGPとは言っていないし
ファンが勝手に略してるだけだからな
もう少し活躍させて欲しいですなぁ
もう少し活躍させて欲しいですなぁ
変形できるのにサブフライトシステムに頼ってるのには違和感
ZガンダムがMk-IIのウェーブライダーに乗るようなものだからねぇ
変形できるのにサブフライトシステムに頼ってるのには違和感
ZガンダムがMk-IIのウェーブライダーに乗るようなものだからねぇ
可変機でも燃料の節約のためブースター付けるのもあるので
別にいいんでない? ギャプランとかGレコ仮面男のMS?とかさ。
あとMk-IIのはフライングアーマーであってウェーブライダーではない
可変機でも燃料の節約のためブースター付けるのもあるので
別にいいんでない? ギャプランとかGレコ仮面男のMS?とかさ。
あとMk-IIのはフライングアーマーであってウェーブライダーではない
前評判が悪くても、劇中で活躍したら急に売り切れるからやっぱりアニメでの活躍は重要だよね。早く姫様覚醒して欲しい
前評判が悪くても、劇中で活躍したら急に売り切れるからやっぱりアニメでの活躍は重要だよね。早く姫様覚醒して欲しい
変形したらどうなるんだろw
変形したらどうなるんだろw
模型化の際のアレンジじゃないの?
いつからガンプラが設定画に忠実だと思った!
なんかこれ、Gレコの台詞でありそう(教官殿とか)。
「?」を「!」に変えるとそうなるのかな。
模型化の際のアレンジじゃないの?
いつからガンプラが設定画に忠実だと思った!
なんかこれ、Gレコの台詞でありそう(教官殿とか)。
「?」を「!」に変えるとそうなるのかな。