ガンプラ■「ガンプラ」値上げ検討 バンダイ、原油高影響で〔ITmedia〕 ITmediaの記事によると、「バンダイは2月27日、「機動戦士ガンダム」のプラモデルの値上げを検討していることを明らかにした。」とのことです。
最近の原油高による材料費の高騰が原因とのことですが、とうとうガンプラにも原油高の影響が押し寄せてきてしまいました。
最近ガンプラの値段が高くなっているなと思っていたのですが、更に値上げされるのは正直キツイですね。
まだ「値上げ時期や対象商品、値上げ幅などは未定。」と書いてありますが、
アオイ模型店さんの
こちらの記事によると、「5月頃からHGUCとMGが10-20%程度値上げとなります。」とのことです。
ただ、値上げ分は、「新たなパーツやブックレットを付けるなど、付加価値のある商品仕様に変更」するそうなので、今まで以上にボーナスパーツなどを充実させてくれることを願うばかりですね…
■MG ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機のレビュー(日本語翻訳版)〔Dalong.net〕 ↑画像はクリックすると拡大できます。
韓国のガンプラサイト「
Dalong.net」に、21日に発売された「MG ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機」のレビュー記事が来ました。
各部パーツやギミックを解説した写真やアクションポーズを取った写真などが多数みれます。
また、レビュー後半には、「MG ストライクノワール」や「MG ストライクガンダム I.W.S.P.」と並べて比較した写真もあります。
僕自身、実は「ストライクE+IWSP」と普通の「ストライク I.W.S.P.」との違いがよくわかってなかったのですが、これを見ると、「ストライクE+IWSP」というのは、ストライクカラーのノワールに I.W.S.P.の追加武装をつけた機体のようですね。
よく見れば、素体は色違いのノワールですね。
■SDストライクフリーダムガンダムVSデスティニーガンダム!!〔バンダイホビーセンター 司令官の宇宙日誌〕 3月15日発売予定の「SD・BB戦士 ストライクフリーダムガンダムVSデスティニーガンダム」の素組みの写真と箱の写真が公開されています。
■電撃ホビーマガジン特集!第8回『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』ケルベロスバクゥハウンド 〔アレック・ラッド専用機〕〔GUNDAM.INFO〕 電撃ホビーマガジン2008年1月号に掲載された「1/144 ケルベロスバクゥハウンド アレック・ラッド専用機」の作例が掲載されています。
キット発売前の作例なので「1/144 ガンダムSEED HG ケルベロスバクゥハウンド」をベースに製作されているとのことです。
■MG 1/100 ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機〔アマゾン〕■ジャンボグレード 1/35 Ζガンダム

アマゾンで、「MG ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機」と「ジャンボグレード 1/35 Ζガンダム」が値下げされました。
全高約60cmの 「ジャンボグレード 1/35 Ζガンダム」は3月13日発売予定で、1万個が販売目標だそうです。
↓こちらで動画を配信中です。
関連リンク 【動画】変形可能な重厚長大Zガンダム! 精巧シャアザクも〔MSN産経ニュース〕
ゲーム■「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」レビュー:何度も言いますが、連邦のMSはバケモノです!!──ギレン総帥のすごさが骨身にしみました〔ITmedia〕 2月7日に発売されたPSPソフト「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」のレビュー記事が紹介されています(1~2ページまでゲームシステムの紹介で、3ページ目からプレイレポート)。
「VERY EASY」でのプレイレポートと断り書きがありますが、初めてこのゲームをプレイする人にとっては、かなり難しいようですね。
僕はセガサターンからこのゲーム結構やりこんでますが、連邦(EASY)で初プレイしたときは、同じように何度もゲームオーバーになりました(たぶん連邦プレイが一番難しいです)。
でもコツつかめば、何とかなるもので、いま連邦、エゥーゴ編をクリアして、ジオン編をプレイ中です。
1部の後半にMSイグルーの「ゼーゴック」というユニットが出てきたのですが、これがかなりすごいんです。
このユニット、百式メガバズと同じく、5マス先までの軌道上の敵すべてに大ダメージを与えられるので(軌道上の味方もまき沿い)、一度に5機ぐらい敵を破壊してくれることもあるんですよ。
ジャブローに敵が65機も溜まっていたのですが、3機もっていって、これで一網打尽にしてやりましたよ。^^
関連商品
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 特典 DVD『ギレンの野望』の系譜(仮)付き〔アマゾン〕