
2014年5月21日に発送されたホビーオンラインショップ受注アイテム「HGUC 1/144 RGM-89D ジェガンD型」をレビューされています。
■部分塗装HGUC RGM-89D ジェガンD型のガンプラレビュー〔
プラつく〕






■素組み「HGUCジェガンD型」レビュー。〔ろあの~く雑記帳♪♪さん〕「HGUC ジェガン(エコーズ仕様)」をベースに、成型色を変更し、頭部側面のバルカン・ポッド・システムが新規造形だそうです。
成形色は「HGUC スターク・ジェガン」と同じとのことです。
エコーズ仕様のパーツが全部付属するので、ジェガンD型カラーのジェガン(エコーズ仕様)も再現できるそうです。
商品説明『機動戦士ガンダムUC』から、数々の戦闘シーン再現に欠かせないジェガンD型がHGUCシリーズで登場!
劇中に登場のM.S.を揃えて、ユニコーンの世界観を堪能しよう!
『機動戦士ガンダムUC』に登場するジェガンD型をコレクションに最適な1/144スケールHGUCシリーズで商品化。
●独特なカラーを成形色で再現。
●特徴的な頭部側面のバルカン・ポッド・システムを、新規造形で再現。
●様々なポージングが楽しめる豊富な武器が付属。
●マーキングシール付属。
●アクションベース2(別売)や、89式ベースジャバー(別売)と連動して、動きのあるポージングが可能。
付属武装 : バズーカ、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハンド・グレネード、シールド
なんで店頭販売にしなかったんだろ?
なんで店頭販売にしなかったんだろ?
しかしジェガンはぶっとくていい加減リニューアルして欲しいなぁ
しかしジェガンはぶっとくていい加減リニューアルして欲しいなぁ
HGUCネモデザートカラー・F91ハリソン機「そうだね」
HGUCネモデザートカラー・F91ハリソン機「そうだね」
良く引き合いに出されるけど、その辺みんなただの色替えだよね。新規パーツは一切無いでしょ。
残念だけど、D型は一般販売で採算とれる機体じゃないとバンダイが判断したって事なんじゃないですかね。準備数がいくつかは知らないけど、結局の所バンダイ側の予想を遙かにしのぐ大人気だったというわけではなさそうだし、だからこそ受注延長もないわけで。
良く引き合いに出されるけど、その辺みんなただの色替えだよね。新規パーツは一切無いでしょ。
残念だけど、D型は一般販売で採算とれる機体じゃないとバンダイが判断したって事なんじゃないですかね。準備数がいくつかは知らないけど、結局の所バンダイ側の予想を遙かにしのぐ大人気だったというわけではなさそうだし、だからこそ受注延長もないわけで。
俺の考えはD型はプレバンの方が儲かると
思ったのではないか?
誰がなんと言おうとD型は大好評だったよ
俺の考えはD型はプレバンの方が儲かると
思ったのではないか?
誰がなんと言おうとD型は大好評だったよ
ジェガンバリエーションをどんどんキット化して欲しいものだ・・・
プレバン発でもいいから・・・!!
ジェガンバリエーションをどんどんキット化して欲しいものだ・・・
プレバン発でもいいから・・・!!
まあ、ぶっちゃけマイナー機だからね。一般流通でD型出しても赤字になるのは明らかでしょうよ。それならプレバン行きにしてリスクを避けるわな。
まあ、ぶっちゃけマイナー機だからね。一般流通でD型出しても赤字になるのは明らかでしょうよ。それならプレバン行きにしてリスクを避けるわな。
そら買った奴らには大好評だろうよ、欲しいんだから
でも一般人にしてみれば先のジェガンと何が違うの?のレベル
一般販売するにはPR出来る要素が小さ過ぎる
そら買った奴らには大好評だろうよ、欲しいんだから
でも一般人にしてみれば先のジェガンと何が違うの?のレベル
一般販売するにはPR出来る要素が小さ過ぎる
一応若干の追加パーツもあるとはいえ、言ってしまえば追加装備版を素に戻すための地味化パーツだし、スタークより先か同時ならともかく、いまさらじゃ一般はきつい
ガンダムタイプは長く受注しとけば後から知った人が追加注文することもあるけど、こういうの欲しがる層はだいたい一次でサクッと注文決めるくらいにはハマってる層だろうし
一応若干の追加パーツもあるとはいえ、言ってしまえば追加装備版を素に戻すための地味化パーツだし、スタークより先か同時ならともかく、いまさらじゃ一般はきつい
ガンダムタイプは長く受注しとけば後から知った人が追加注文することもあるけど、こういうの欲しがる層はだいたい一次でサクッと注文決めるくらいにはハマってる層だろうし
こればっかりは俺も一般が良かったです、プレバンで困るのは
いつでも買えない
割り引きがないのでそう安くはない(ここ重要!)
確かにプレバン向きではありますが…
レビュー記事にはランナーに新規パーツが直接加工してある的なこと書いてあるので、またそのうちエコーズジェガンでも買ってみます
こればっかりは俺も一般が良かったです、プレバンで困るのは
いつでも買えない
割り引きがないのでそう安くはない(ここ重要!)
確かにプレバン向きではありますが…
レビュー記事にはランナーに新規パーツが直接加工してある的なこと書いてあるので、またそのうちエコーズジェガンでも買ってみます
そうだよね。
ジェガンD型が欲し人から見た意見と欲しくない人の意見の割合はどっちが多いか考えたら
そうだよね。
ジェガンD型が欲し人から見た意見と欲しくない人の意見の割合はどっちが多いか考えたら
エコーズジェガンにノーマルジェガンの頭部載せただけのみたいですね
エコーズジェガンにノーマルジェガンの頭部載せただけのみたいですね
D型もマイナーMSだからプレバンなんだよ
D型もマイナーMSだからプレバンなんだよ
しかしマイナーかマイナーじゃないかってことで分けられるんだとしたら、今までリリースされていた相当数のアイテムはプレバンからリリースされていてもおかしくないってことになるな。
「これからはマイナーアイテムは全てプレバンで」なんてことにでもなったら笑うに笑えん。
ガンプラを買っている者達からすればプレバン商法の正当性を不況とガンプラが売れないせいにされても困るよな。
しかしマイナーかマイナーじゃないかってことで分けられるんだとしたら、今までリリースされていた相当数のアイテムはプレバンからリリースされていてもおかしくないってことになるな。
「これからはマイナーアイテムは全てプレバンで」なんてことにでもなったら笑うに笑えん。
ガンプラを買っている者達からすればプレバン商法の正当性を不況とガンプラが売れないせいにされても困るよな。
そうですか?エコーズ仕様なら胸の増加装甲があるはずなんで、頭と胴体が素ジェガンじゃないかな?
そうですか?エコーズ仕様なら胸の増加装甲があるはずなんで、頭と胴体が素ジェガンじゃないかな?
というかマイナーだからプレバンとか言っちゃうと、仮面ライダーブレイドキングフォームはマイナーで仮面ライダーアビスやオルタナティブはメジャーって事に...
というかマイナーだからプレバンとか言っちゃうと、仮面ライダーブレイドキングフォームはマイナーで仮面ライダーアビスやオルタナティブはメジャーって事に...
ユニコーンをHGUCNo.100に持っていきたいが為の水増しラインアップだから仕方無いんだろうけど...
ユニコーンをHGUCNo.100に持っていきたいが為の水増しラインアップだから仕方無いんだろうけど...
私の言い方が悪かったですね
プレバンから出たD型とは違いますねーという話です
私の言い方が悪かったですね
プレバンから出たD型とは違いますねーという話です
プレバンやってない頃じゃん
それはしゃーないです
プレバンやってない頃じゃん
それはしゃーないです
ダラダラと発売するタイミングを逃したから、このような販売方法になったんだろうな
ダラダラと発売するタイミングを逃したから、このような販売方法になったんだろうな
横から念のため補足しておくと、エコーズ仕様のキットも増加装甲の無いジェガンの胸部が再現できるパーツは揃ってるからね
横から念のため補足しておくと、エコーズ仕様のキットも増加装甲の無いジェガンの胸部が再現できるパーツは揃ってるからね
的外れな知ったかでした!すみません!!
的外れな知ったかでした!すみません!!
あ、機体色はデフォルトでお願いしますね^^
あ、機体色はデフォルトでお願いしますね^^
多分、MGバンシィがあまり売れなかったんだろうな。
正直、D型だのなんだの細々としたバリエ機なんて大して知名度無いだろ。ジェガンって言ったら逆シャア版が一番メジャーだろうよ。
多分、MGバンシィがあまり売れなかったんだろうな。
正直、D型だのなんだの細々としたバリエ機なんて大して知名度無いだろ。ジェガンって言ったら逆シャア版が一番メジャーだろうよ。
最新作で話題性もあったUCに出ているスタンダードなジェガン、
これがマイナーに分類されるとはとても思えない
少なくともUCを観てガンプラを買う層に対しての知名度は十分にあると思うが
最新作で話題性もあったUCに出ているスタンダードなジェガン、
これがマイナーに分類されるとはとても思えない
少なくともUCを観てガンプラを買う層に対しての知名度は十分にあると思うが
それはガンオタ特有の色眼鏡で見ているということだ
それはガンオタ特有の色眼鏡で見ているということだ
声が「多い」事と「大きい」事は同じではないよ
声が「多い」事と「大きい」事は同じではないよ
一応おいらの意見としては、D型好きで、マイナーとは思ってないので、プレバンは残念、です。
一応おいらの意見としては、D型好きで、マイナーとは思ってないので、プレバンは残念、です。
好きな者同士で「D型はマイナーじゃないからプレバンは×」になるだけだろ
好きな者同士で「D型はマイナーじゃないからプレバンは×」になるだけだろ
ギラが一般ではないのだからD型も同じで不思議はない
ギラが一般ではないのだからD型も同じで不思議はない
EP1,3,6,7にそれぞれ見せ場があったジェガンDの方が上
EP1,3,6,7にそれぞれ見せ場があったジェガンDの方が上
プレバン商品の選定をするのは我々じゃないし、ジェガン好きとそうでない人で意見が割れるのは当然、プレバン行きは残念だけど大人の対応を心掛けるのぜ
今回のD型でバンダイ相当儲けたんだろうなあ
プレバン商品の選定をするのは我々じゃないし、ジェガン好きとそうでない人で意見が割れるのは当然、プレバン行きは残念だけど大人の対応を心掛けるのぜ
今回のD型でバンダイ相当儲けたんだろうなあ
そうですねー。結局機体の好き嫌いの話になっちゃう感じですよね。その辺り抜きにした冷静な話にはなかなかならないからどうしてもコメント荒れ気味になる傾向。
マイナーかメジャーかって話もやっぱりそこからは自由にはならないんですかね。ガンオタ同士の話題としてはそこそこ面白いお題だとおもうんですけど。
悲しいね、バナージ…。
そうですねー。結局機体の好き嫌いの話になっちゃう感じですよね。その辺り抜きにした冷静な話にはなかなかならないからどうしてもコメント荒れ気味になる傾向。
マイナーかメジャーかって話もやっぱりそこからは自由にはならないんですかね。ガンオタ同士の話題としてはそこそこ面白いお題だとおもうんですけど。
悲しいね、バナージ…。
コイツがマイナーだったらズール系のバリエーション達だってマイナーだよな。
それらの発売がプレバンが本格始動する前でホント良かった。
そういえばショットライフル装備のアンジェロ機って出ないのかな? これこそプレバン向きだよ。
コイツがマイナーだったらズール系のバリエーション達だってマイナーだよな。
それらの発売がプレバンが本格始動する前でホント良かった。
そういえばショットライフル装備のアンジェロ機って出ないのかな? これこそプレバン向きだよ。
でなけりゃプレバンをここまで嫌悪する理由がないわ
でなけりゃプレバンをここまで嫌悪する理由がないわ
そりゃあね、好きな機体のキットが欲しいのはファンなら思うでしょう。
ある程度コンプリートしたいってのもあるしね。
それとプレバンが嫌われる理由は単に値段が高いのと期間限定ってだけだから…
そりゃあね、好きな機体のキットが欲しいのはファンなら思うでしょう。
ある程度コンプリートしたいってのもあるしね。
それとプレバンが嫌われる理由は単に値段が高いのと期間限定ってだけだから…
そりゃあ、「俺の大好きな機体がどうしてプレバンなんだ!許せない!」とか、「ジェガンD型がマイナーだなんて認めない!」って感情論全開では話もまとまらないよ。
好き嫌い無しで冷静に見るなら、それこそ受注2次打ち止めという事実が全てでしょう。3次4次と受注がかかるほどの機体ではなかった、というだけの話。
そりゃあ、「俺の大好きな機体がどうしてプレバンなんだ!許せない!」とか、「ジェガンD型がマイナーだなんて認めない!」って感情論全開では話もまとまらないよ。
好き嫌い無しで冷静に見るなら、それこそ受注2次打ち止めという事実が全てでしょう。3次4次と受注がかかるほどの機体ではなかった、というだけの話。
注文なさ過ぎて何回も受注開始してるだけなんじゃないの?
注文なさ過ぎて何回も受注開始してるだけなんじゃないの?
本当です。
本当です。
だからってリピートがかからない商品が売れているって理論にはならないと思うんだけど
だからってリピートがかからない商品が売れているって理論にはならないと思うんだけど
どうせこのD型もどきはランナーの都合上設定と形がすこし違うんだしさ
どうせこのD型もどきはランナーの都合上設定と形がすこし違うんだしさ
ガンプラに興味があるのにD型との違いはどうでもいい、
なんて人間の方がごく限られてると思うんだよなあ
ガンプラに興味があるのにD型との違いはどうでもいい、
なんて人間の方がごく限られてると思うんだよなあ
その考え方は一般論的じゃないよね
46の考え方に同感だな
その考え方は一般論的じゃないよね
46の考え方に同感だな
気にいらないなら買わなければいいでしょ
気にいらないなら買わなければいいでしょ
47の言ってることもあながち間違えではない。
実際、ヤマトのエッジングパーツとかポルメリア級の親衛隊カラーは明らかに3か月連続で受注されている。ようは生産数捌ききれてないないからだろう。各月の締切まで在庫も残っているし。
勿論人気があっても二次、三次かけられないアイテムだってある。
実際、通常の店頭商品の再販ですらここ最近遅れるケースがあるくらい生産がパンパンなわけだから。事実MGのマクベグフなんてもう締め切られて二次生産かかってないでしょ。
ガンダムのアイテムならなんでも売れるという時代も終わりにきているのも一因だと思う。ある調査では20代でガンダムの知らない男子が5割いるという結果もある。90年代前半の環境に戻りつつあるかもしれないしそんな中でホビーオンラインショップで出してくれるだけましと思った方が良いかもしれない
47の言ってることもあながち間違えではない。
実際、ヤマトのエッジングパーツとかポルメリア級の親衛隊カラーは明らかに3か月連続で受注されている。ようは生産数捌ききれてないないからだろう。各月の締切まで在庫も残っているし。
勿論人気があっても二次、三次かけられないアイテムだってある。
実際、通常の店頭商品の再販ですらここ最近遅れるケースがあるくらい生産がパンパンなわけだから。事実MGのマクベグフなんてもう締め切られて二次生産かかってないでしょ。
ガンダムのアイテムならなんでも売れるという時代も終わりにきているのも一因だと思う。ある調査では20代でガンダムの知らない男子が5割いるという結果もある。90年代前半の環境に戻りつつあるかもしれないしそんな中でホビーオンラインショップで出してくれるだけましと思った方が良いかもしれない
如実に感じる・・・。HGUCにしたって最近のキットは定価が2500円以上
するからね・・・。
如実に感じる・・・。HGUCにしたって最近のキットは定価が2500円以上
するからね・・・。
ガンダムは宇宙世紀だけだと思っているのか?宇宙世紀は逆シャア〜F91が全てか?
もう散々言われ尽くしているが、そういう感情論ばかり出すから好き嫌いレベルの議論しか生まないんだよ。
※57
ヤマトとガンプラを同列には語れないだろ。市場規模が違いすぎる。その上マクベグフ?知らないな。マイナーすぎて分からん。少なくとも『人気があるが再販出来ない製品』だとは思えない。人気が無いから打ち切られたとしか思えない。
ガンダムは宇宙世紀だけだと思っているのか?宇宙世紀は逆シャア〜F91が全てか?
もう散々言われ尽くしているが、そういう感情論ばかり出すから好き嫌いレベルの議論しか生まないんだよ。
※57
ヤマトとガンプラを同列には語れないだろ。市場規模が違いすぎる。その上マクベグフ?知らないな。マイナーすぎて分からん。少なくとも『人気があるが再販出来ない製品』だとは思えない。人気が無いから打ち切られたとしか思えない。
自分にコメント返してどうするの?
マクベグフは打ち切りではなく当初の準備数の予約が埋まったんだよ。かなり早い段階でね。通常ならここで2次受注がかかるケースが多いがたぶん生産ラインの都合で二次かけられないんだろう。少なくともMG、Ver2.0のMSV、MSV-Rの機体ってマイナー系は多いが比較的2次受注かかってるものはあるんだよ。ドズルザクですら2次受注かかったんだから。
ヤマトにしたってハイゼラード級航宙戦艦&メルトリア級航宙巡洋戦艦 親衛隊カラーセットは準備数は早急に捌けてるんだよ。
何をして市場規模が違うのかね?
2199は市場で好評だから高額でも新しい新製品がでてるわけだし、2199以前は1/300や1/500が21世紀に新規でリリースされて話題になってるわけだが。。。
自分にコメント返してどうするの?
マクベグフは打ち切りではなく当初の準備数の予約が埋まったんだよ。かなり早い段階でね。通常ならここで2次受注がかかるケースが多いがたぶん生産ラインの都合で二次かけられないんだろう。少なくともMG、Ver2.0のMSV、MSV-Rの機体ってマイナー系は多いが比較的2次受注かかってるものはあるんだよ。ドズルザクですら2次受注かかったんだから。
ヤマトにしたってハイゼラード級航宙戦艦&メルトリア級航宙巡洋戦艦 親衛隊カラーセットは準備数は早急に捌けてるんだよ。
何をして市場規模が違うのかね?
2199は市場で好評だから高額でも新しい新製品がでてるわけだし、2199以前は1/300や1/500が21世紀に新規でリリースされて話題になってるわけだが。。。
ああ、失礼した。57ではなく55だったな。すまない。
市場規模の違いは、バンダイのホビー事業決算報告を見れば、どちらが巨大な市場かは一目瞭然だろう。さらに言えば、商品としてリリースされている種類も、MG、HGといったブランドの数も、カバーしている価格帯の広さも明らかに違う。
生産ライン云々の話は、何か明確な根拠があるわけでもないし、正直俺には判断し難い。推測の域を出ないようにも思う。ちなみに、かなり早い段階というのはいつぐらいなんだ?そんなに瞬殺だったのか?
ああ、失礼した。57ではなく55だったな。すまない。
市場規模の違いは、バンダイのホビー事業決算報告を見れば、どちらが巨大な市場かは一目瞭然だろう。さらに言えば、商品としてリリースされている種類も、MG、HGといったブランドの数も、カバーしている価格帯の広さも明らかに違う。
生産ライン云々の話は、何か明確な根拠があるわけでもないし、正直俺には判断し難い。推測の域を出ないようにも思う。ちなみに、かなり早い段階というのはいつぐらいなんだ?そんなに瞬殺だったのか?
結局のところ欲しい人にとってはリリースされるだけで嬉しいんだしな。
元々欲しくないような連中は口出し無用!
結局のところ欲しい人にとってはリリースされるだけで嬉しいんだしな。
元々欲しくないような連中は口出し無用!
連邦系量産機及び台座なんか必要ないガンダムタイプ最高!!
でもZZ版のネオジオン機体は買いますよ
連邦系量産機及び台座なんか必要ないガンダムタイプ最高!!
でもZZ版のネオジオン機体は買いますよ
そうやって感情にまかせるから論点がずれるんですよ。そもそも、欲しい欲しくないの議論なんかしてないです。ジェガンD型が好きか嫌いかの話でもありません。ジェガンD型はマイナーだと言われることが許せない人達が、あるいはプレバン憎しな人達が、感情論に任せて話を脱線させているだけです。
過去コメントの人達は、ジェガンD型という機体がプレバン行きだったのは、一般流通で販売するほどの需要は見込めないと、バンダイ側が判断した為なのではないかと言っているだけです。そして実際、受注は2次打ち切りだったのから、注文の集まり自体はそこまで多く無かったのだと思いますよ。ジェガンD型の2次受注は早期打ち切りではなく、予約受付終了日近辺までやっていたようですしね。
自分もジェガンD型を買いましたし、好きな機体の一つではありますが、やはりそこまで知名度の高い機体ではないと思いますよ。少なくとも、声が大きいのと、多いのでは意味が違うでしょうから。普通の人や他シリーズのファンからしたら、肩と腰周りの形状の違いくらいしかわからないんじゃないですかね。
欲しい人にとってはリリースされるだけで嬉しいというのであれば、それこそ手に入れたら満足して、あとはもう口出し無用でいいんじゃないですか?確かに※60さんの言う通り、売れる売れないは一般ユーザーにとってどうでもいい話でしょうけど、プレバン行きか否かもやはり一般ユーザーにとってはどうでもいい話なのでは?少なくともここにいる人達は、自分の好きな機体の受注機会を逃さないでしょうし、結局のところ受注さえしてしまえば買えますから。
そうやって感情にまかせるから論点がずれるんですよ。そもそも、欲しい欲しくないの議論なんかしてないです。ジェガンD型が好きか嫌いかの話でもありません。ジェガンD型はマイナーだと言われることが許せない人達が、あるいはプレバン憎しな人達が、感情論に任せて話を脱線させているだけです。
過去コメントの人達は、ジェガンD型という機体がプレバン行きだったのは、一般流通で販売するほどの需要は見込めないと、バンダイ側が判断した為なのではないかと言っているだけです。そして実際、受注は2次打ち切りだったのから、注文の集まり自体はそこまで多く無かったのだと思いますよ。ジェガンD型の2次受注は早期打ち切りではなく、予約受付終了日近辺までやっていたようですしね。
自分もジェガンD型を買いましたし、好きな機体の一つではありますが、やはりそこまで知名度の高い機体ではないと思いますよ。少なくとも、声が大きいのと、多いのでは意味が違うでしょうから。普通の人や他シリーズのファンからしたら、肩と腰周りの形状の違いくらいしかわからないんじゃないですかね。
欲しい人にとってはリリースされるだけで嬉しいというのであれば、それこそ手に入れたら満足して、あとはもう口出し無用でいいんじゃないですか?確かに※60さんの言う通り、売れる売れないは一般ユーザーにとってどうでもいい話でしょうけど、プレバン行きか否かもやはり一般ユーザーにとってはどうでもいい話なのでは?少なくともここにいる人達は、自分の好きな機体の受注機会を逃さないでしょうし、結局のところ受注さえしてしまえば買えますから。
それと同じプレバン販売のロボ魂版も同様の論争はあったのかな?
アサキン最新作でザク共々狩られてるらしいんでそれなりの需要はあると思うんだけどね~。
それと同じプレバン販売のロボ魂版も同様の論争はあったのかな?
アサキン最新作でザク共々狩られてるらしいんでそれなりの需要はあると思うんだけどね~。
そういう人たちはプレバンでは買わなかったんじゃないでしょうか。ニコイチ買いと大してコスト変わらないですから。もし、一般販売されてたら買ったかも知れません。ユニコーンのジオラマ作りたいなぁと思ったらジェガンD型は欠かせませんし。
あと、プレバンの話をするときに失念してはいけないのは誰かも言ってましたが、リリースのパターンとしてはプレバン発売か、一般販売かの二択ではなく、もう1つ、発売自体されないという選択も考えないといけませんよね。
そういう人たちはプレバンでは買わなかったんじゃないでしょうか。ニコイチ買いと大してコスト変わらないですから。もし、一般販売されてたら買ったかも知れません。ユニコーンのジオラマ作りたいなぁと思ったらジェガンD型は欠かせませんし。
あと、プレバンの話をするときに失念してはいけないのは誰かも言ってましたが、リリースのパターンとしてはプレバン発売か、一般販売かの二択ではなく、もう1つ、発売自体されないという選択も考えないといけませんよね。
プラモデルはガレージキットや完成済みのフィギュアじゃないんだから…
プラモデルはガレージキットや完成済みのフィギュアじゃないんだから…
いや、一緒だよ
定期的に再販かかるのなんてガンプラか一部のキャラクターモデルだけで
大半のプラモデルは再販されること自体が稀でしょ
いや、一緒だよ
定期的に再販かかるのなんてガンプラか一部のキャラクターモデルだけで
大半のプラモデルは再販されること自体が稀でしょ
そんことはないさ、国内大手のタミヤやハセガワ、フジミなんかは定期的に再販してるってば。
それにガレージキットは全てが手作りなんだからインジェクションキットとはワケが違う。
そんことはないさ、国内大手のタミヤやハセガワ、フジミなんかは定期的に再販してるってば。
それにガレージキットは全てが手作りなんだからインジェクションキットとはワケが違う。
でも以外に再販してるの多いよね
要はプレバン扱いになる商品は在庫過多になる可能性が高いってことなんだろう
でも以外に再販してるの多いよね
要はプレバン扱いになる商品は在庫過多になる可能性が高いってことなんだろう
レビューついでにコメみてたら成る程、管理人さんがコメ欄注意事項にプレバン云々を加筆したのが良く解る殺伐さですね…
レビューついでにコメみてたら成る程、管理人さんがコメ欄注意事項にプレバン云々を加筆したのが良く解る殺伐さですね…
この一言だけで全て解決する
個人の都合は色々あるだろうがそれはあくまで個人の都合、株主でもない「たかが顧客」さんが偉そうになんなんだろうな
お客様が神様の時代は終わってんだよとっくに
この一言だけで全て解決する
個人の都合は色々あるだろうがそれはあくまで個人の都合、株主でもない「たかが顧客」さんが偉そうになんなんだろうな
お客様が神様の時代は終わってんだよとっくに
それでも・・・それでも・・・。
それでも・・・それでも・・・。
臭い物に蓋をする管理人のそのスタンスが反感を買っているんでしょう。
臭い物に蓋をする管理人のそのスタンスが反感を買っているんでしょう。
来なけりゃいいんじゃない。
バンダイへ投書しなさいよ。
管理人さんにかみつくなど愚の骨頂です。
すっごいブームで売れに売れまくれば、
戦艦に武器セット、終いにゃ出すモンなくなって
没メカまで売り出すんだから、
周りの人にどんどん布教活動して、
バンダイの工場が24時間体制になるくらい
買いまくりましょう。
それができないなら現状を受け入れなさいな。
来なけりゃいいんじゃない。
バンダイへ投書しなさいよ。
管理人さんにかみつくなど愚の骨頂です。
すっごいブームで売れに売れまくれば、
戦艦に武器セット、終いにゃ出すモンなくなって
没メカまで売り出すんだから、
周りの人にどんどん布教活動して、
バンダイの工場が24時間体制になるくらい
買いまくりましょう。
それができないなら現状を受け入れなさいな。
って、積んでたの作らなきゃ…
また再販くるかな〜もう一つ欲しい
89式の上下搭載したいんだw
個人的な意見でサーセン
って、積んでたの作らなきゃ…
また再販くるかな〜もう一つ欲しい
89式の上下搭載したいんだw
個人的な意見でサーセン
一般販売はほぼ無いでしょうが・・・
一般販売はほぼ無いでしょうが・・・
タミヤもハセガワもフジミもアオシマも、売れ筋以外の商品はスポット生産枠に整理されて、生産休止後いつ再生産・販売されるか分からないのが現実なんだけど?
タミヤなんか扱う商品が多いから、塗料やミニ四駆関連も次々とスポット生産枠に指定されている。
例えば、フジミの『1/24 日産430グロリア』という1983年製造の旧キットは、2016年8月20日に復刻生産されたまま約2年経過しようとしているけど、再生産の計画は無いしフジミ本社にも在庫無し(個別模型店の在庫分だけ)。
>そんことはないさ、国内大手のタミヤやハセガワ、フジミなんかは定期的に再販してるってば。
「定期的に再販してるってば」というのは何を根拠にコメントしたのか、良かったら具体的な商品名を使って説明してもらえないだろうか?
自分が理解している現状としては、タミヤもハセガワもフジミもアオシマもプレバンのようなスポット生産で経営を維持しているようにしか見えない。
しかも再生産タイミングが未定なのも、タミヤなど国内大手模型メーカー共通だ。
タミヤもハセガワもフジミもアオシマも、売れ筋以外の商品はスポット生産枠に整理されて、生産休止後いつ再生産・販売されるか分からないのが現実なんだけど?
タミヤなんか扱う商品が多いから、塗料やミニ四駆関連も次々とスポット生産枠に指定されている。
例えば、フジミの『1/24 日産430グロリア』という1983年製造の旧キットは、2016年8月20日に復刻生産されたまま約2年経過しようとしているけど、再生産の計画は無いしフジミ本社にも在庫無し(個別模型店の在庫分だけ)。
>そんことはないさ、国内大手のタミヤやハセガワ、フジミなんかは定期的に再販してるってば。
「定期的に再販してるってば」というのは何を根拠にコメントしたのか、良かったら具体的な商品名を使って説明してもらえないだろうか?
自分が理解している現状としては、タミヤもハセガワもフジミもアオシマもプレバンのようなスポット生産で経営を維持しているようにしか見えない。
しかも再生産タイミングが未定なのも、タミヤなど国内大手模型メーカー共通だ。