
2014年8月28日発売(出荷)の「MG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Ka」のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像が公開されました(一部、29日に入荷するお店があるようです)。
価格は、7,560円(税込)です。
説明書画像が公開されました。 8/29
情報元MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka 〔アマゾン〕
→
拡大画像パッケージ(箱絵)の拡大画像が公開されました。
イエローサブマリン大宮本店&プレイソフト〔Twitter〕ポスターの写真です。
MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka 〔アマゾン〕

→
拡大画像1、
画像2塗装完成見本画像が2枚公開されました。


追加の画像が公開されました。
Hi-νガンダム Ver.Ka (MG)
〔ホビーサーチ〕 
説明書画像が公開されました。
MG Ver.Kaシリーズ〔バンダイホビーサイト〕
スネ回りの装甲を展開、脚部スラスターを露出することで、高機動モードに変形できます。
発売間近のMG Hi-νガンダム Ver.Kaのテストショットをチェック!〔MasterFileblog〕
テストショットの写真が多数掲載されています。
サンライズライツ営業部@sunriserights〔Twitpic〕
テストショットの写真が1枚公開されました。
n_a_o_k_i_〔Twitter〕 

NAOKI氏製作の電撃ホビーマガジンの掲載作例です。
MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン)〔アマゾン〕

→
拡大画像1、
画像2彩色試作の画像が2枚公開されています。
「MG Hi-νガンダム Ver.Ka」と「MG Hi-νガンダムVer.Ka用 HWS拡張セット」を展示、キャラホビ2014の現地レポートhttp://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-8154.html" target="_blank">
MG Hi-νガンダム Ver.Kaの彩色試作を展示、第53回静岡ホビーショー2014の現地レポート
彩色試作の展示写真です。
商品説明画像
商品説明MG Hi-νガンダム Ver.Kaついに登場
■新たなプロポーションでよみがえるMG Hi-νガンダム Ver.Ka
2007年のMG版から約7年振りにHi-νガンダムがVer.Kaでキット化。メカニックデザイナー カトキハジメ氏監修のもと、今までにない新たなプロポーションを実現。MG νガンダム Ver.Kaで培ったノウハウを活かしつつ、装甲や武装の違い、そして特徴的なファンネルも、そのギミックと共に再現。ディテールやマーキングにもこだわったハイクオリティーなMGが誕生。
■全身各所にギミックを搭載
・LEDユニット(別売)搭載可能
・前腕部に隠し武装を装備
・各部スラスター可動
・各種武装が豊富に付属。手首はエモーション・マニピュレーターSPを採用。Wロック方式でホールド性能を確保!
・武器のマウント可能
●RX-93-ν2 Hi-νガンダム
ロンド・ベル隊に配備されたニュータイプ専用MS。同機はアナハイム・エレクトロニクス社の開発だが、メイン・パイロット兼エンジニアのアムロ・レイ大尉の設計によるサイコミュが搭載されている。小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場。同作におけるMSは劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するMSのデザインを大幅にアレンジ。Hi-νガンダムはνガンダムがベースになっており、2007年にはデザインのさらなるリファインが行われ、公式MSとして、ゲームなどにも登場している。
関連記事MG Hi-νガンダム Ver.Ka用 HWS拡張セット、ホビーオンラインショップで受注中
プレバンのHBWもそろそろ装備画像公開して欲しい。しかしエモハンってここのスレ見てたらあんまし評判よくなかったような...
プレバンのHBWもそろそろ装備画像公開して欲しい。しかしエモハンってここのスレ見てたらあんまし評判よくなかったような...
流用の都合かな?
流用の都合かな?
エモハンはヘタレやすいからね…
エモハンはヘタレやすいからね…
なるほど!本体新規なんだからシールドまで頑張って欲しいところですね。
なるほど!本体新規なんだからシールドまで頑張って欲しいところですね。
こういうオールドタイプ、あと何人くらいいるんだろう…。
こういうオールドタイプ、あと何人くらいいるんだろう…。
ベルチルに登場してるのは『ν』だよなぁw
あくまで見出しのMS紹介イラストがHi―νの原型になっただけで。
ベルチルに登場してるのは『ν』だよなぁw
あくまで見出しのMS紹介イラストがHi―νの原型になっただけで。
自分の2000年前後に買ったベルチルのは素νなんですが。
本自体にも載ってた記憶ないですし(たしか)
自分の2000年前後に買ったベルチルのは素νなんですが。
本自体にも載ってた記憶ないですし(たしか)
パーツの隙間を埋めてから改めてマスキングでもすべし。
こういうのは言い出したらキリがない。HGUCのF91の肩だって
普通に考えれば塗装文字なんだろうけど模型ではモールド彫られていたし。
塗装分けの部分までパーツ分けするなと贅沢をいうなら
逆に装甲など分割されているはずの所は
どれだけ細かかろうと徹底的にパーツ分けしろという贅沢な意見も通りかねない。
設定に忠実であれという意味ではどちらも同じだからね。
個人的には分割されているものを接着して溝を埋める事は簡単だけど
自分でパーツを分割するのは大変だから、
どちらが良いと聞かれれば分割されてる方が良いよ。
パーツの隙間を埋めてから改めてマスキングでもすべし。
こういうのは言い出したらキリがない。HGUCのF91の肩だって
普通に考えれば塗装文字なんだろうけど模型ではモールド彫られていたし。
塗装分けの部分までパーツ分けするなと贅沢をいうなら
逆に装甲など分割されているはずの所は
どれだけ細かかろうと徹底的にパーツ分けしろという贅沢な意見も通りかねない。
設定に忠実であれという意味ではどちらも同じだからね。
個人的には分割されているものを接着して溝を埋める事は簡単だけど
自分でパーツを分割するのは大変だから、
どちらが良いと聞かれれば分割されてる方が良いよ。
※8
※11
本当だよ...
HGもそんなだったよね、、
まあ説明する時手っ取り早いからかもしれないけど、、
※7
私も違和感を感じる人ですww
※8
※11
本当だよ...
HGもそんなだったよね、、
まあ説明する時手っ取り早いからかもしれないけど、、
※7
私も違和感を感じる人ですww
ページ開いて最初の方のイラストに載ってるのが、今で言うハイニューだよ
当時はハイニューとは呼ばれずにν扱いだったけど、今では分けて呼称されるようになった
ページ開いて最初の方のイラストに載ってるのが、今で言うハイニューだよ
当時はハイニューとは呼ばれずにν扱いだったけど、今では分けて呼称されるようになった
マクロスなんて初代の準主役が公式設定でいまだに最強だぞw
マクロスなんて初代の準主役が公式設定でいまだに最強だぞw
早くHWSが見たい!
早くHWSが見たい!
でもそうするとシールドの白は説明がつかない。胸のダクトや腰のV字が黄色だとすると、白ファンネルや白シールドがka オリジナルになってしまうのか?
でもそうするとシールドの白は説明がつかない。胸のダクトや腰のV字が黄色だとすると、白ファンネルや白シールドがka オリジナルになってしまうのか?
それがモチーフなんじゃないかな?
それがモチーフなんじゃないかな?
しかしないからなー
しかしないからなー
でも、設定画だとふくらはぎとかもグラデじゃなかったでしたっけ?
でも、設定画だとふくらはぎとかもグラデじゃなかったでしたっけ?
1両脇へこんだ部分が青紫
2公式版の角ばった色分け
3ファンネルと同じグラデーション
4HWSのドット迷彩
5青紫一色
6その他
教えてください
1両脇へこんだ部分が青紫
2公式版の角ばった色分け
3ファンネルと同じグラデーション
4HWSのドット迷彩
5青紫一色
6その他
教えてください
6その他
が選択された模様
6その他
が選択された模様
どれが正しいというより、どれが何で発表されたのかを知っておけばいいのではないでしょうか。
Hi-ν自体が出自のあやふやな機体なので。
例えば、4のスポット迷彩なら「小説ベルトーチカ・チルドレンの挿絵版」、2のスプリット迷彩なら「MG版」とか。
おいらもそんなに詳しい方ではありませんが、これを機会にちょっと調べてみようかな?最近はこういうの簡単に調べられるから便利ですよねー。
どれが正しいというより、どれが何で発表されたのかを知っておけばいいのではないでしょうか。
Hi-ν自体が出自のあやふやな機体なので。
例えば、4のスポット迷彩なら「小説ベルトーチカ・チルドレンの挿絵版」、2のスプリット迷彩なら「MG版」とか。
おいらもそんなに詳しい方ではありませんが、これを機会にちょっと調べてみようかな?最近はこういうの簡単に調べられるから便利ですよねー。
1、小説の挿絵ではドット迷彩。
2、その後、描かれた設定画では盾の絵はなし。
3、次に描かれた設定画では盾も描かれ直線的な塗り分け。ただファンネルのグラデーション塗装も廃止されていることから、プラモデルで再現できるようにグラデーション禁止令がでていた可能性も考えられ、デザイナーの本意か不明。
今回のプラモデルは「2」のバージョンなので、盾について出淵さんが描いた設定は存在しないと思います。
1、小説の挿絵ではドット迷彩。
2、その後、描かれた設定画では盾の絵はなし。
3、次に描かれた設定画では盾も描かれ直線的な塗り分け。ただファンネルのグラデーション塗装も廃止されていることから、プラモデルで再現できるようにグラデーション禁止令がでていた可能性も考えられ、デザイナーの本意か不明。
今回のプラモデルは「2」のバージョンなので、盾について出淵さんが描いた設定は存在しないと思います。
個人的には両脇が青紫が気に入ってるのでそれで塗りたいと思ってます。
個人的には両脇が青紫が気に入ってるのでそれで塗りたいと思ってます。
発売日までまだ一ヶ月近くあるけど待ちきれねー
発売日までまだ一ヶ月近くあるけど待ちきれねー
こんなにも待ち遠しいMGは久しぶりだ。
シールドのユニコーンマーク、今までの立体物は全部シルバーだったけど赤になってる!
ガレージキットの作例とか見て赤の方がカッコ良いと思っていたから嬉しい。
こんなにも待ち遠しいMGは久しぶりだ。
シールドのユニコーンマーク、今までの立体物は全部シルバーだったけど赤になってる!
ガレージキットの作例とか見て赤の方がカッコ良いと思っていたから嬉しい。
変なグラデは再現出来そうもないので普通にGPBカラー準拠でいくかなぁ…
変なグラデは再現出来そうもないので普通にGPBカラー準拠でいくかなぁ…
サザビーみたくデカイ箱だったらやばいなと思ってたw
サザビーみたくデカイ箱だったらやばいなと思ってたw
サイコフレーム発動仕様のやつが出るんだから是非ともしてほしいのだが・・・。
サイコフレーム発動仕様のやつが出るんだから是非ともしてほしいのだが・・・。
俺は結構好きなんだが、やっぱり青紫色がいけなかったのか?
俺は結構好きなんだが、やっぱり青紫色がいけなかったのか?
だからか、デザインは好きだが、愛着がわかん。
だからか、デザインは好きだが、愛着がわかん。
ミリタリーカラーでやるならまだしも、白青でやるとさすがに…
ミリタリーカラーでやるならまだしも、白青でやるとさすがに…
スポット迷彩...ロボットらしさがないみたいな?自分的には、そんな感じに見えるけどな。
あと、開閉ギミックは、どうなったんだ!
無くなったのか?
スポット迷彩...ロボットらしさがないみたいな?自分的には、そんな感じに見えるけどな。
あと、開閉ギミックは、どうなったんだ!
無くなったのか?
もっともあの青紫のスポット迷彩はミスマッチ過ぎるんだが…
もっともあの青紫のスポット迷彩はミスマッチ過ぎるんだが…
全体的に施してみるのも面白いかもしれません。
…そもそもファンネル搭載宇宙戦仕様機に、地上用の迷彩というのがまず違和感が…。
地上戦仕様を妄想して改造してみるのも面白いかも??
小林先生もジオを地上戦用に描いてましたね。
全体的に施してみるのも面白いかもしれません。
…そもそもファンネル搭載宇宙戦仕様機に、地上用の迷彩というのがまず違和感が…。
地上戦仕様を妄想して改造してみるのも面白いかも??
小林先生もジオを地上戦用に描いてましたね。
捨てるんだろうな・・w
捨てるんだろうな・・w
俺は使うよ。
いや、エアブラシで吹きつけるかな。
俺は使うよ。
いや、エアブラシで吹きつけるかな。
気持ち悪いんだよね・・・・
気持ち悪いんだよね・・・・
アナザーガンダムやvガン世代の頃に、ガンプラに入った人達だから
スパロボに出る前に、リアルロボット戦線で初めてリアル等身で見た人も多い
からな。
アナザーガンダムやvガン世代の頃に、ガンプラに入った人達だから
スパロボに出る前に、リアルロボット戦線で初めてリアル等身で見た人も多い
からな。
怖くて結局素立ちになりそう
ver.kaサザビーも素立ちのままだし
怖くて結局素立ちになりそう
ver.kaサザビーも素立ちのままだし
メジャーMSでこの値引き率は想定出来なかったな
出来は非常に良いのに… 作りすぎたのかね
Hi-νもこんな感じにはならないよな(不安)
メジャーMSでこの値引き率は想定出来なかったな
出来は非常に良いのに… 作りすぎたのかね
Hi-νもこんな感じにはならないよな(不安)
そうなんだろうね。
平成ガンダムや3頭身?ガンダムなどから入ってきた人達からすれば、いかにも「兵器を前面に押し出したデザインのMS」等には違和感を感じてるのかもしれないし、MSは兵器では無くスーパーロボットとしての側面のほうが大きいのかもしれないね。
そうなんだろうね。
平成ガンダムや3頭身?ガンダムなどから入ってきた人達からすれば、いかにも「兵器を前面に押し出したデザインのMS」等には違和感を感じてるのかもしれないし、MSは兵器では無くスーパーロボットとしての側面のほうが大きいのかもしれないね。
1ヵ月後くらいには40%OFFくらいにはなりそうな予感
1ヵ月後くらいには40%OFFくらいにはなりそうな予感
Hiνはそんなことにならないでしょうが、約10年前に4000円のPFガンダムが、発売から3ヶ月後にワゴンセールで500円になってて愕然としたことがあったな…
Hiνはそんなことにならないでしょうが、約10年前に4000円のPFガンダムが、発売から3ヶ月後にワゴンセールで500円になってて愕然としたことがあったな…
因みに最近では、HGザクアメが500円になってた。
HI-νの本題に戻るけど、ロボ魂用にも拡張パーツ出してくれんかなぁ。
今回のver.Ka確かにかっこ良いけど、置く場所がない・・・。
買う金もない・・・・・・・。
因みに最近では、HGザクアメが500円になってた。
HI-νの本題に戻るけど、ロボ魂用にも拡張パーツ出してくれんかなぁ。
今回のver.Ka確かにかっこ良いけど、置く場所がない・・・。
買う金もない・・・・・・・。
いえ、地元のジョーシンでしたよ。
あの当時は売れないガンプラはよく値崩れを起こしていましてねぇ、嬉しいやら、悲しいやら…
いえ、地元のジョーシンでしたよ。
あの当時は売れないガンプラはよく値崩れを起こしていましてねぇ、嬉しいやら、悲しいやら…
良くなったも何も斑点模様はHWSのみに付属で通常形態は最初から白一色だよ
良くなったも何も斑点模様はHWSのみに付属で通常形態は最初から白一色だよ
少しは調べてから文句言おうぜ
少しは調べてから文句言おうぜ
>メジャーMSでこの値引き率は想定出来なかったな
>出来は非常に良いのに… 作りすぎたのかね
∀は作品自体もMSも人によって好き嫌い分かれそうな感じだから、
本当に大好きな人しか買ってないのかもね…
MG∀もいざ出たら初回版がしばらく売れ残ってた覚えがあるし
>メジャーMSでこの値引き率は想定出来なかったな
>出来は非常に良いのに… 作りすぎたのかね
∀は作品自体もMSも人によって好き嫌い分かれそうな感じだから、
本当に大好きな人しか買ってないのかもね…
MG∀もいざ出たら初回版がしばらく売れ残ってた覚えがあるし
叩き売りの可能性は十分にあると思うよ
νガンダムのバリエーションとはいえ
マニアックな機体であることには変わりないし
何より賛否両論だった公式版Hi-νもそこそこ認知されて来たころに出すわけだからね
ま、様子見が一番だな
焦ることは無い
叩き売りの可能性は十分にあると思うよ
νガンダムのバリエーションとはいえ
マニアックな機体であることには変わりないし
何より賛否両論だった公式版Hi-νもそこそこ認知されて来たころに出すわけだからね
ま、様子見が一番だな
焦ることは無い
何しろそんなギミック盛り込んだらまた全身ひび割れのRGもどきになってしまうよ。
何しろそんなギミック盛り込んだらまた全身ひび割れのRGもどきになってしまうよ。
ありそう、ありそう。んで価格が+1500円くらいアップしそう。
というか、チタニウム版とかの代わりにグラデーション加工済みキットリリース言うのも1つの可能性ではないでしょうか。
塗装しない人たちにはそこそこ需要がありそう?
ありそう、ありそう。んで価格が+1500円くらいアップしそう。
というか、チタニウム版とかの代わりにグラデーション加工済みキットリリース言うのも1つの可能性ではないでしょうか。
塗装しない人たちにはそこそこ需要がありそう?
それでも小説のイメージだとヒサシの端が垂れてて、目尻がすこし優しい感じという印象があるから
今回の切れ長な目のラインは少しキツイかなと思う。
まあ、Hi-νはすでに設定もイラストもごちゃごちゃで、ファンもどのタイプの
Hi-νが好みとか分かれてしまってるから万人受けするデザインってのはもう無理だとは思うけど。
そういえば今回は本体の方にも、プレバンの方にもファンネルエフェクト付かないのね。
前回のHi-νは本体に、νver.kaはプレバンでエフェクト付いてたけど…
エフェクトを望む人は前回のを自分で加工して取り付けるしかないのかな。
せっかく今回もファンネル飛ばして飾れるのに、なんかもったいないね。
それでも小説のイメージだとヒサシの端が垂れてて、目尻がすこし優しい感じという印象があるから
今回の切れ長な目のラインは少しキツイかなと思う。
まあ、Hi-νはすでに設定もイラストもごちゃごちゃで、ファンもどのタイプの
Hi-νが好みとか分かれてしまってるから万人受けするデザインってのはもう無理だとは思うけど。
そういえば今回は本体の方にも、プレバンの方にもファンネルエフェクト付かないのね。
前回のHi-νは本体に、νver.kaはプレバンでエフェクト付いてたけど…
エフェクトを望む人は前回のを自分で加工して取り付けるしかないのかな。
せっかく今回もファンネル飛ばして飾れるのに、なんかもったいないね。
マッシブと言えば聞こえはいいが、デブってるようにしか見えないし、
リヤスタビの謎のトゲみたいな変なパーツも付いてないし。
おまけに、原案に忠実ってわけでもない。
なんでわざわざ混乱を増すようなことするのかね?
Ver.Kaとかカトキ監修とか付いてりゃ何ヤってもいいわけじゃねぇぞw
マッシブと言えば聞こえはいいが、デブってるようにしか見えないし、
リヤスタビの謎のトゲみたいな変なパーツも付いてないし。
おまけに、原案に忠実ってわけでもない。
なんでわざわざ混乱を増すようなことするのかね?
Ver.Kaとかカトキ監修とか付いてりゃ何ヤってもいいわけじゃねぇぞw
HJ版をうまくverKaに落としこんで人を選ぶ癖の強さを中和してる
HJ版とは違うがリファインとしては最適解と言える
ホントあのダサダサな公式版ってなんだったんだろ
そしてこれからどうなるんだろ
出来たらこっちを公式にしてアレはなかったことにしてくれるのが一番だけどさすがにそうも行かないか
HJ版をうまくverKaに落としこんで人を選ぶ癖の強さを中和してる
HJ版とは違うがリファインとしては最適解と言える
ホントあのダサダサな公式版ってなんだったんだろ
そしてこれからどうなるんだろ
出来たらこっちを公式にしてアレはなかったことにしてくれるのが一番だけどさすがにそうも行かないか
HIVのデカールは両方つけて欲しい
HIVのデカールは両方つけて欲しい
スプリッターがいいなら自分で塗装しなよ。
スプリッターがいいなら自分で塗装しなよ。
自分はベースになる旧版デザインの様なプラモが出てくれただけ嬉しく思います。
自分はベースになる旧版デザインの様なプラモが出てくれただけ嬉しく思います。
欲を言えば紫がいいけど塗装すればいっか
欲を言えば紫がいいけど塗装すればいっか
この手の紫は撮影するカメラと映すディスプレイの影響で正しく色が表現されてない事がある
実物を店頭で見るまでは本当の色合いは分からない
この手の紫は撮影するカメラと映すディスプレイの影響で正しく色が表現されてない事がある
実物を店頭で見るまでは本当の色合いは分からない
露出しなくても発動できるようになったということで1つ。
※81
自分設定で作るの楽しいよね。自分のイメージに合わないシール貼らなかったり
太陽炉・コンデンサのシールを100均のホログラムシールに差換えたり。
※83
そらそうじゃ。だから作品ごとにいろんなデザイナー起用したりアレンジ効かせた
商品展開して売れそうなものを手探りするんだし。
露出しなくても発動できるようになったということで1つ。
※81
自分設定で作るの楽しいよね。自分のイメージに合わないシール貼らなかったり
太陽炉・コンデンサのシールを100均のホログラムシールに差換えたり。
※83
そらそうじゃ。だから作品ごとにいろんなデザイナー起用したりアレンジ効かせた
商品展開して売れそうなものを手探りするんだし。
Hi-νはνより1回りくらい小さいからなぁ…
だいぶ改修がいるだろうけどやる人自体はいそう。
Hi-νはνより1回りくらい小さいからなぁ…
だいぶ改修がいるだろうけどやる人自体はいそう。
グロスにするか、マットにするか検討中だけどね。
スペースシャトルのイメージですわ。
設定無視ごめんなさいや。
グロスにするか、マットにするか検討中だけどね。
スペースシャトルのイメージですわ。
設定無視ごめんなさいや。
どんな形だろうと作ったモン勝ちだと思いますよ。
どんな形だろうと作ったモン勝ちだと思いますよ。
むちゃくちゃかっこいいじゃないですか!
1/100でこのクオリティでこの値段は凄いと思う。新解Hi-νスルーした甲斐あった。
むちゃくちゃかっこいいじゃないですか!
1/100でこのクオリティでこの値段は凄いと思う。新解Hi-νスルーした甲斐あった。
ノーマルνカラーのHi-νだね
設定と違うけどあのカラーリングもなかなかカッコ良かったなあ
ノーマルνカラーのHi-νだね
設定と違うけどあのカラーリングもなかなかカッコ良かったなあ
保持させてるようにも見えなくもない
保持させてるようにも見えなくもない
ところで、今回はサイコフレーム発動はなし?
ところで、今回はサイコフレーム発動はなし?
νの発動のやり方知らんからなくてもいいけどね
νの発動のやり方知らんからなくてもいいけどね
発動モードは無いですね。
別に旧キットの方がいいと思うのならそれでいいのではないでしょうか?
おかしい事も無いし世間一般の価値観に合わせる必要もないでしょう。
発動モードは無いですね。
別に旧キットの方がいいと思うのならそれでいいのではないでしょうか?
おかしい事も無いし世間一般の価値観に合わせる必要もないでしょう。
接地状態のアクションポーズを維持するステーとはなんだろ?
仰け反らないで飾れるようになるのかな?
接地状態のアクションポーズを維持するステーとはなんだろ?
仰け反らないで飾れるようになるのかな?
しかも注意書きのマーキング付きって…
しかも注意書きのマーキング付きって…
出荷日が28日から29日へ変更になってます。何で?。
出荷日が28日から29日へ変更になってます。何で?。
初期不良で回収されたらしい。(´・ω・`)
初期不良で回収されたらしい。(´・ω・`)
最近、続いてないか。
もし金型改修となると時間かかるのでは?
最近、続いてないか。
もし金型改修となると時間かかるのでは?
土曜日に買いに行くかな
朝から作りたかったけど仕方ない
土曜日に買いに行くかな
朝から作りたかったけど仕方ない
土曜に買うつもりだったけど・・
土曜に買うつもりだったけど・・
今日出荷のはずなのに、珍しくホビーサーチで中身の詳細がまだ無かったのはそういうことだったのか…
今日出荷のはずなのに、珍しくホビーサーチで中身の詳細がまだ無かったのはそういうことだったのか…
とういう疑念が出てきます。
とういう疑念が出てきます。
そっちの方が心配だよ。
そっちの方が心配だよ。
28日にヤマダ電機で普通に売っていたので買ってしまった。
「初回出荷分の肩のパーツがハマらない不具合」との事だけど
大丈夫かな~。
当便の間、購入したヤマダ電機に行く暇がないので、返品など
出来ないし、バンダイでパーツ交換のアナウンスが出るのかな~。
28日にヤマダ電機で普通に売っていたので買ってしまった。
「初回出荷分の肩のパーツがハマらない不具合」との事だけど
大丈夫かな~。
当便の間、購入したヤマダ電機に行く暇がないので、返品など
出来ないし、バンダイでパーツ交換のアナウンスが出るのかな~。
> 一部、29日に入荷するお店があるようです
…28日のほうが「一部」の側で、
29日のほうが多勢なのでは?。
自分がいくら29日だと言っても
ココに28日と書いてあったと
主張していた友人が、
実際に出掛けて意気消沈して
帰ってきましたよ。
影響力あるのだから
記事は可能な限り公正
かつ正確に書いてよ。
> 一部、29日に入荷するお店があるようです
…28日のほうが「一部」の側で、
29日のほうが多勢なのでは?。
自分がいくら29日だと言っても
ココに28日と書いてあったと
主張していた友人が、
実際に出掛けて意気消沈して
帰ってきましたよ。
影響力あるのだから
記事は可能な限り公正
かつ正確に書いてよ。
現場とか想像したくないね…
現場とか想像したくないね…
※117
それは…売っちゃった店員さん大丈夫だろうか。
※118
企業に直結してるブログじゃないんだから…俺らは情報をもらってる
立場なんだから、あとはメディアリテラシーの問題だろ。
>ココに28日と書いてあったと 主張していた友人が、
言っても聞かないならココ見せりゃいいじゃない。
※117
それは…売っちゃった店員さん大丈夫だろうか。
※118
企業に直結してるブログじゃないんだから…俺らは情報をもらってる
立場なんだから、あとはメディアリテラシーの問題だろ。
>ココに28日と書いてあったと 主張していた友人が、
言っても聞かないならココ見せりゃいいじゃない。
・ターンXで一部金型の荒れ、傷、肩関節の個体差
・Z+で充填不良(フンドシ形状はおそらくデータの取り違い)
・エアマスターで金型の欠けと思われる突起
機械的な部分の問題なら修理や機械の使用停止で解決できるだろうし
新製品だけで問題が出ているのを見ると
金型の仕上げあたりで容易に変えのきかない人員的な問題が出たのかね
・ターンXで一部金型の荒れ、傷、肩関節の個体差
・Z+で充填不良(フンドシ形状はおそらくデータの取り違い)
・エアマスターで金型の欠けと思われる突起
機械的な部分の問題なら修理や機械の使用停止で解決できるだろうし
新製品だけで問題が出ているのを見ると
金型の仕上げあたりで容易に変えのきかない人員的な問題が出たのかね
キタ---(´・_・`)b-------!!!
キタ---(´・_・`)b-------!!!
Hi-νの現物が未だ無くて現物確認出来ず、雑誌やらの写真の照らし合わせで装備できそうなので部品注文したいんですが、どんな感じです?
Hi-νの現物が未だ無くて現物確認出来ず、雑誌やらの写真の照らし合わせで装備できそうなので部品注文したいんですが、どんな感じです?
ファンネル先に組んでみました。問題無く使えますが、相変わらずやや緩いですねー。ほんのちょっと小さいんですよね、サイズ。
あと、今日15時くらいに買ったキットですが、話題の肩は特に問題のある箇所は無かったです。スラスターのカバーパーツの1つにヒケのような縞模様のようなものがあったから、もしかしたらこのパーツが何かあったのかなぁ、と思いました。
ファンネル先に組んでみました。問題無く使えますが、相変わらずやや緩いですねー。ほんのちょっと小さいんですよね、サイズ。
あと、今日15時くらいに買ったキットですが、話題の肩は特に問題のある箇所は無かったです。スラスターのカバーパーツの1つにヒケのような縞模様のようなものがあったから、もしかしたらこのパーツが何かあったのかなぁ、と思いました。
νVer.Kaのファンネル一部流用と雑誌にあったので、部品注文可能ならしようと思います。バンダイもHWSキット少し高めにしてエフェクト入れてくれればいいのに。
νVer.Kaのファンネル一部流用と雑誌にあったので、部品注文可能ならしようと思います。バンダイもHWSキット少し高めにしてエフェクト入れてくれればいいのに。
8月のホビーショウでRE100のガンダムmk3って予定があったような気がします それが目玉商品ですかね?
8月のホビーショウでRE100のガンダムmk3って予定があったような気がします それが目玉商品ですかね?