
2014年5月15日(木)から18日(日)まで、ツインメッセ静岡で開催されていた『第53回静岡ホビーショー2014』のバンダイブースで、2014年8月発売の「HGUC ローゼン・ズール episode 7 Ver.」の試作品が展示されていました。

「HGUC ローゼン・ズール episode 7 Ver.」の試作品です。

この「HGUC ローゼン・ズール episode 7 Ver.」は、episode6で破損した右腕部インコムにシールドを接続したバージョンです。

右腕部とシールドが新規パーツとなります。

以前発売された「HGUC ローゼン・ズール」は、紫の成型色が劇中イメージとは違ったので、ファンから厳しいご意見がありましたが、今回の新Ver.はその成型色が変更されるのか気になりところですね。
価格は、3,024円(税込)となります。
HGUC 1/144 YAMS-132 ローゼン・ズール〔アマゾン〕
確かに酷い成型色だったと思うけど、文句言ってた人はもちろんバンダイに苦情送ったんだよね?
確かに酷い成型色だったと思うけど、文句言ってた人はもちろんバンダイに苦情送ったんだよね?
どうか成型色変えてください
どうか成型色変えてください
成形色もそうですけどまず膝を先に改善して欲しいです
先発のギラズールとほぼ同じ構造なのに、明らかに脆い作りしてますので
>>4
傾ける耳を持ってる事業部なら良いんですけど…ねぇ?
成形色もそうですけどまず膝を先に改善して欲しいです
先発のギラズールとほぼ同じ構造なのに、明らかに脆い作りしてますので
>>4
傾ける耳を持ってる事業部なら良いんですけど…ねぇ?
でも本来あるべき商品の姿としてまともな色になる事自体は良いことだと思う。
でも本来あるべき商品の姿としてまともな色になる事自体は良いことだと思う。
インコム中継の白の塗装とか
スンゲー面倒だった
時間あればな
インコム中継の白の塗装とか
スンゲー面倒だった
時間あればな
色変えてちゃんと売り出すのが目的で
7話版とかこじつけて出してるようにしか見えないけど
成型色は、ユニコーンすら微妙に変わってるし今回もそのままってのはまず
ないと思うよ
色変えてちゃんと売り出すのが目的で
7話版とかこじつけて出してるようにしか見えないけど
成型色は、ユニコーンすら微妙に変わってるし今回もそのままってのはまず
ないと思うよ
EP5、6版再現できるのかね?
もちろん成型色はアニメ版
EP5、6版再現できるのかね?
もちろん成型色はアニメ版
ユニコーンエースのep7ローゼンズールのプラモ解説では
右腕部は通常の物も付属する的なこと書いてありましたよ
しかしまぁ…そんなに期待してませんけと…
ビルドアカツキで騙されて以来ガンダムエースが信用出来なくなってきました
ユニコーンエースのep7ローゼンズールのプラモ解説では
右腕部は通常の物も付属する的なこと書いてありましたよ
しかしまぁ…そんなに期待してませんけと…
ビルドアカツキで騙されて以来ガンダムエースが信用出来なくなってきました
まあそう思うのも無理はないし、自分も期待しきれないところはあるけどね。それでも変わる可能性があるなら行動しなきゃ損じゃない、要望送るのに金かかるわけでもないし。「どうせ変わらないだろう」と決め込んで行動しないのが一番問題だと思うな、EP7観た後だとなおさら。
膝の関節は確かにどうにかしてほしいよね、だって素人目線でも明らかにヤバい構造だってわかるもん、ローゼンが激しいアクション求められない気体だったから良かったものの…
成型色にしろ膝関節にしろバンダイには大いに反省してもらいたいね
まあそう思うのも無理はないし、自分も期待しきれないところはあるけどね。それでも変わる可能性があるなら行動しなきゃ損じゃない、要望送るのに金かかるわけでもないし。「どうせ変わらないだろう」と決め込んで行動しないのが一番問題だと思うな、EP7観た後だとなおさら。
膝の関節は確かにどうにかしてほしいよね、だって素人目線でも明らかにヤバい構造だってわかるもん、ローゼンが激しいアクション求められない気体だったから良かったものの…
成型色にしろ膝関節にしろバンダイには大いに反省してもらいたいね
変わらないなら買わないけどな・・・しかし8月とか遅いなぁ
変わらないなら買わないけどな・・・しかし8月とか遅いなぁ
※9の様な部分塗装必要な個所はそのままだろ。
※9の様な部分塗装必要な個所はそのままだろ。
でないと、ほとんど変わってない別バージョンなんて出すわけないし。
成形色そのままだったら、その後の批判はハンパないものになるし。
ゲーム業界はユーザーの声なんて無視してるけど、ガンプラはユーザーの声ちゃんと聞いていると感じるよ。特にここ数年は。
でないと、ほとんど変わってない別バージョンなんて出すわけないし。
成形色そのままだったら、その後の批判はハンパないものになるし。
ゲーム業界はユーザーの声なんて無視してるけど、ガンプラはユーザーの声ちゃんと聞いていると感じるよ。特にここ数年は。
塗装する側からの意見としては、多少は脆くても後ハメ工作の要らない方が親切設計だなぁと感じてましたから、言われるまで気付きませんでした。
確かに組み立て直後ならともかく、しばらくして構造忘れてた頃に動かそうとしたらうっかり!ってことにはなりそうですね。
塗装する側からの意見としては、多少は脆くても後ハメ工作の要らない方が親切設計だなぁと感じてましたから、言われるまで気付きませんでした。
確かに組み立て直後ならともかく、しばらくして構造忘れてた頃に動かそうとしたらうっかり!ってことにはなりそうですね。
塗装しないとガキのオモチャぐらいダサい感じがする
塗装しないとガキのオモチャぐらいダサい感じがする
ビルドアカツキはガンダムエースではオオワシとシラヌイのホワイトグレーカラーの写真があったのに、実際にはビルドブースターしか付属しない…
って言うことがあったんですよ…
なのでそのローゼンズールの右腕の事もそんなに信用出来ないんですよねー
ビルドアカツキはガンダムエースではオオワシとシラヌイのホワイトグレーカラーの写真があったのに、実際にはビルドブースターしか付属しない…
って言うことがあったんですよ…
なのでそのローゼンズールの右腕の事もそんなに信用出来ないんですよねー
ガラスの膝は無理だろうな。
ガラスの膝は無理だろうな。
ひざのスペアに取っといてもよかったかな
ひざのスペアに取っといてもよかったかな
本体は金型使いまわしだろうね・・
本体は金型使いまわしだろうね・・
膝のヤバさ知らなかった
膝のヤバさ知らなかった
たとえばRGZの肩の付け根のフレームは白化してるのが外から見えるから注意しようもあるけどローゼンはそうもいかないし。可動域を超えて曲げようとしなければそこまで危険ではないはず…だけどわざわざあんな脆そうな作りにしなくてもいいのになあ
たとえばRGZの肩の付け根のフレームは白化してるのが外から見えるから注意しようもあるけどローゼンはそうもいかないし。可動域を超えて曲げようとしなければそこまで危険ではないはず…だけどわざわざあんな脆そうな作りにしなくてもいいのになあ
某通販で取説や色んなレビューサイト観て把握。 確かに脆そうな・・
本体は金型使いまわしだろうからこのままだろうね・・・
色がマトモになれば買うかもだが変わらんままなら買わないですわ
某通販で取説や色んなレビューサイト観て把握。 確かに脆そうな・・
本体は金型使いまわしだろうからこのままだろうね・・・
色がマトモになれば買うかもだが変わらんままなら買わないですわ
RGのZみたいに複雑かつ普通に壊れるものでもないから
RGのZみたいに複雑かつ普通に壊れるものでもないから
弱いのを知っていて
そこですよね。組み立ててる段階で「ここは脆そうだ」と理解できるかどうかで破損するかどうかってかなり変わってくると思います。
プラモデル初心者用に注意喚起のメッセージが説明書に書いてあったりするとよかったのかも知れないですね。
パーツ形状からの強度予想、それに対処する加工法(ヤスリがけや補強など)は昔のキットに馴染みがある古株には自然と身に付くスキルですけど、最近は一般論としては語れない話でもありますしー。
弱いのを知っていて
そこですよね。組み立ててる段階で「ここは脆そうだ」と理解できるかどうかで破損するかどうかってかなり変わってくると思います。
プラモデル初心者用に注意喚起のメッセージが説明書に書いてあったりするとよかったのかも知れないですね。
パーツ形状からの強度予想、それに対処する加工法(ヤスリがけや補強など)は昔のキットに馴染みがある古株には自然と身に付くスキルですけど、最近は一般論としては語れない話でもありますしー。
欲しいけどまたあの地獄の白ライン塗りがあると思うと…
まあ膝を除けば造形的にも作り易さも素晴らしいキットだと思う、敬礼ポーズ再現用に上半身に関節仕込んだのは評価するw
欲しいけどまたあの地獄の白ライン塗りがあると思うと…
まあ膝を除けば造形的にも作り易さも素晴らしいキットだと思う、敬礼ポーズ再現用に上半身に関節仕込んだのは評価するw