
2014年5月15日(木)から18日(日)まで、ツインメッセ静岡で開催されていた『第53回静岡ホビーショー2014』のバンダイブースで、2014年9月発売の「RE/100 ナイチンゲール」の彩色試作が展示されていました。

※展示品の画像は、クリックすると拡大できます。

「RE/100 ナイチンゲール」は、今回の静岡ホビーショーで発表された「ガンプラの新カテゴリー」の「REBORN-ONE HUNDRED」の第一弾アイテムです。

「RE/100 ナイチンゲール」の彩色試作です。
価格は、8640円(税込み)で、2014年9月発売です。
ナイチンゲールは、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場するシャア専用機です。

スケールは1/100で、完全新規造形のキットとなります。
設定では、全高:27.8m、頭頂高:22.5mもあるので、1/100スケールだとかなりの大きさです。
周りに比較用のガンプラはなかったのですが、単体でも圧倒的な存在感がありました。

ディテールについては、「RE/100」シリーズは、「ハイディテールな外観」というのをコンセプトとなっていますが、展示品は、試作に色を塗った状態で、ハイディテールになるのはこれからだそうです。担当者の方いわく、MGと並べても遜色ないディテールを目指しているそうです。

真正面からの写真です。
白い関節のカバーは、HGガンダムサンダーボルトのガンプラと同様にプラ成形での再現となります。

真横から見ると、頭部の鶏冠の部分がかなり後ろに長デザインになっています。
アンテナもシャープな造形です。

後ろに倒れないように、リアアーマーには支えが付いているようです。

設定では、フロントのスカートアーマー内に、重MSジ・Oにも装備された隠し腕が仕込まれいるのですが、キットでは再現されるのか気になりますね。


下から見上げると、ラスボスにふさわしい威圧感があります。

流線型のフォルムが、スポーツカーのボディを連想させますね。

パーツ構成です。
ディテールはハイディテールになる予定ですが、MGのような内部機構は省略され、組み立て易いキットになっています。
バーニア内の黄色もパーツで色分けされています。
可動は、1/100やHGクラスだそうです。
なお、バンダイブースの担当の方にお話を伺った所、仮にMGでナイチンゲールを発売するとなると、2万円超えだそうです。

ガンダムエースで、漫画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』が、2014年8月号(6月26日発売)から連載されるそうです。
↓こちらの記事で、「RE/100」シリーズの担当者の方のインタビューを掲載しています。今後のラインナップのヒントも!?
関連記事「RE/100 ガンダムMk-III」、「RE/100 ガンダム 試作4号機ガーベラ」の発売が決定(「RE/100」シリーズの担当者インタビューあり)、第53回静岡ホビーショー2014の現地レポート
REで正解かも
REで正解かも
ちょっとのっぺりした印象があったからよかった。
しかし、MGにすると2万超えかwこのシリーズで出てくれてよかった。
ちょっとのっぺりした印象があったからよかった。
しかし、MGにすると2万超えかwこのシリーズで出てくれてよかった。
きっと製品版では改善されると願いたい!!
きっと製品版では改善されると願いたい!!
てかこれを1/144で出してほしかった
てかこれを1/144で出してほしかった
Hi-νもver.Ka出るし、布石な気がしてならない…REの売れ行き次第かなf(^_^;
Hi-νもver.Ka出るし、布石な気がしてならない…REの売れ行き次第かなf(^_^;
手首はエモーションマニピュレータSP相当のものに見えます。
手首はエモーションマニピュレータSP相当のものに見えます。
MGよりもHGでの発売を期待したいね。
MGよりもHGでの発売を期待したいね。
まさかエモーションマニュピレーターか?
まさかエモーションマニュピレーターか?
出来ればゲーマルク、クインマンサ、藤田版ゼータガンダムも同シリーズでお願いしたいのです。
出来ればゲーマルク、クインマンサ、藤田版ゼータガンダムも同シリーズでお願いしたいのです。
でも、サザビーのほうが格好いい!!
でも、サザビーのほうが格好いい!!
昔から思っていたが格好悪いな
昔から思っていたが格好悪いな
これから次第にデザインが煮詰まっていったら、今とは見違えるくらいの出来になるってことね
こいつにしろネオングにしろボスチックな大型機体はロマンがあっていいなあ
これから次第にデザインが煮詰まっていったら、今とは見違えるくらいの出来になるってことね
こいつにしろネオングにしろボスチックな大型機体はロマンがあっていいなあ
だいたい同じかそれより安くなるんだろ?
MG=20000円、RE/100=8000円、HG=6500円
とかなんだろ?
間違いなくHG買うからHG出だしてくれ。
だいたい同じかそれより安くなるんだろ?
MG=20000円、RE/100=8000円、HG=6500円
とかなんだろ?
間違いなくHG買うからHG出だしてくれ。
よく似た形状ではありますが、単純なBクラブのプラキット化ではないですね。
細部が異なっていますからね。にしてもよく似ているな~
もっと劇的に変えれなかったのだろうか。
まぁ1/100キットのガレキが¥71,400(税込)だったかな?
それが8千円台で買えるのは非常にありがたいですね。
よく似た形状ではありますが、単純なBクラブのプラキット化ではないですね。
細部が異なっていますからね。にしてもよく似ているな~
もっと劇的に変えれなかったのだろうか。
まぁ1/100キットのガレキが¥71,400(税込)だったかな?
それが8千円台で買えるのは非常にありがたいですね。
作らずにすぐに売っちゃったけど…
今度こそは作るぜ!
作らずにすぐに売っちゃったけど…
今度こそは作るぜ!
ダボ穴あるからピン一本挿しですか?
もうちょい腕にくっついた方が良いような…。
ダボ穴あるからピン一本挿しですか?
もうちょい腕にくっついた方が良いような…。
残念、ホビーショーでバンダイの人に聞いたところファンネルは設定のみで
資料がないので外せないとのことだった。
残念、ホビーショーでバンダイの人に聞いたところファンネルは設定のみで
資料がないので外せないとのことだった。
だったら、そのためにも買うしかないな。
だったら、そのためにも買うしかないな。
おそらくそれはないかと…
それなら最初からMGで出すでしょ
1/144でほしいな~ 出ないだろうけど…
1/100でも出ただけで奇跡なんだよね
おそらくそれはないかと…
それなら最初からMGで出すでしょ
1/144でほしいな~ 出ないだろうけど…
1/100でも出ただけで奇跡なんだよね
まだ試作品なんだし、さすがに製品版じゃ直るんじゃないか?
まだ試作品なんだし、さすがに製品版じゃ直るんじゃないか?
MGは多分無理だろうがHGだったらいけるんじゃない?
ナイチンゲールと大きさは全然違うとはいえ以前のHi-νはHGも出たし。
MGは多分無理だろうがHGだったらいけるんじゃない?
ナイチンゲールと大きさは全然違うとはいえ以前のHi-νはHGも出たし。
まぁ時間もないから、このモナカっぷりは歓迎でもあるんだけど。
ガンダム系はシールに頼らないで何とか色別けは頑張って欲しい。
あと、巨大なものだけでなくて、ザンスカールMSとかもお願い。
ザンネックの1/100とか、全く期待するする余地なかっただけに、出たらナイチンを越える
衝撃だな。
まぁ時間もないから、このモナカっぷりは歓迎でもあるんだけど。
ガンダム系はシールに頼らないで何とか色別けは頑張って欲しい。
あと、巨大なものだけでなくて、ザンスカールMSとかもお願い。
ザンネックの1/100とか、全く期待するする余地なかっただけに、出たらナイチンを越える
衝撃だな。
RE/100様々。
色々、造り込めるし。
下手にディテール入れ過ぎて、イメージ崩れるのも怖いナー…
RE/100様々。
色々、造り込めるし。
下手にディテール入れ過ぎて、イメージ崩れるのも怖いナー…
大型MSや異形MSは無理にフレーム仕込むよりこっちの方が向いてると思う。お辞儀したり、肩下がったりは悲しいので。
ファンネルもこの位置だと一体成型は難しいと思うので別パーツであれば改修も出来そうですしね。
バイアランやB.ドックもRE向きぽいので期待。
大型MSや異形MSは無理にフレーム仕込むよりこっちの方が向いてると思う。お辞儀したり、肩下がったりは悲しいので。
ファンネルもこの位置だと一体成型は難しいと思うので別パーツであれば改修も出来そうですしね。
バイアランやB.ドックもRE向きぽいので期待。
RE1/144展開して欲しいですね。
大型を主役機と対峙させたり、低価格の量産機をいっぱい並べたり
遊びが広がりそうです。
RE1/144展開して欲しいですね。
大型を主役機と対峙させたり、低価格の量産機をいっぱい並べたり
遊びが広がりそうです。
HG F91にあうラフレシアとかw
(ビギナギナ付でとか)
HG F91にあうラフレシアとかw
(ビギナギナ付でとか)
全然おk~~安いですよねw
ガレキじゃ7万とかだったかwMG
ハイにゅー出てるんだからmgでもほすい~~~
あとMGデンドロもw
全然おk~~安いですよねw
ガレキじゃ7万とかだったかwMG
ハイにゅー出てるんだからmgでもほすい~~~
あとMGデンドロもw
まあまずはREがどこまでMGと並べてそん色ないハイディテールになるか期待ですね
まあまずはREがどこまでMGと並べてそん色ないハイディテールになるか期待ですね
正直そっちの方が売れると思う
正直そっちの方が売れると思う
Hiνもちゃんと買うから~。
記念すべきRE/100の第一段にふさわしい、ナイチンゲールを見たい!
Hiνもちゃんと買うから~。
記念すべきRE/100の第一段にふさわしい、ナイチンゲールを見たい!
言うにしてもせめてテストショット出て
それを見てから言うべきでしょう
下手な事言ってバンダイさんが変な方に力入れて昔の1/100ガンダムX
みたいな謎の筋彫りが大量に・・・なんて事になったらどうするんだw
最近は内部フレームやパーツの細分化が進みすぎて
値段は上がるし、組み上げる労力はかかるし、出来の良い悪い関係無く
完成され過ぎてて弄りづらくなってしまった感じもあったし
簡素化されて値段が抑えられ、弄るべき所も結構ありそうな
このシリーズREが一定のクオリティを保てれば往年のモデラーにも
かなり受けるんじゃないかなぁ
個人的にはMGで採算取れなさそうな大型やマイナー機を
ガンガン出してくれる方向を期待ですね~
共感してくれる人いないかもだけどシスクードとかw
言うにしてもせめてテストショット出て
それを見てから言うべきでしょう
下手な事言ってバンダイさんが変な方に力入れて昔の1/100ガンダムX
みたいな謎の筋彫りが大量に・・・なんて事になったらどうするんだw
最近は内部フレームやパーツの細分化が進みすぎて
値段は上がるし、組み上げる労力はかかるし、出来の良い悪い関係無く
完成され過ぎてて弄りづらくなってしまった感じもあったし
簡素化されて値段が抑えられ、弄るべき所も結構ありそうな
このシリーズREが一定のクオリティを保てれば往年のモデラーにも
かなり受けるんじゃないかなぁ
個人的にはMGで採算取れなさそうな大型やマイナー機を
ガンガン出してくれる方向を期待ですね~
共感してくれる人いないかもだけどシスクードとかw
まじか、thx…PSのリアルロボット戦線?だかのOPではHi-νと
ファンネル合戦してたけどアレはアンオフィシャルだったのか。
ちなみにサザビーのファンネルみたいに後ろが展開したりせず
アルパアジールのみたいに「そのまま取れただけ」って演出だった。
まじか、thx…PSのリアルロボット戦線?だかのOPではHi-νと
ファンネル合戦してたけどアレはアンオフィシャルだったのか。
ちなみにサザビーのファンネルみたいに後ろが展開したりせず
アルパアジールのみたいに「そのまま取れただけ」って演出だった。
素晴らしい時代になりました.
子供のころ,ガレージキットを模型屋で見て
なんかカッコいいけど,高!
と思ったのを思い出します.
これがキット化で,1/100かつ8,000円というのは,
ホント素晴らしいですよ!
良い時代になりましたなぁ~.
素晴らしい時代になりました.
子供のころ,ガレージキットを模型屋で見て
なんかカッコいいけど,高!
と思ったのを思い出します.
これがキット化で,1/100かつ8,000円というのは,
ホント素晴らしいですよ!
良い時代になりましたなぁ~.
ラフレシアとか幾らなんでも大きすぎだろ…って思って調べたら以外にもサイコガンダムより小さいんだな、初めて知った。ネオングが出た以上大抵の奴らはHGになり得るのね、ネオングはたまたま恵まれた立場だったからキット化しただけかもだけど
ナイチンのファンネルの資料が無いってのも意外だなあ、キット化に際して新しく設定作っちゃったらいいんじゃないか
ラフレシアとか幾らなんでも大きすぎだろ…って思って調べたら以外にもサイコガンダムより小さいんだな、初めて知った。ネオングが出た以上大抵の奴らはHGになり得るのね、ネオングはたまたま恵まれた立場だったからキット化しただけかもだけど
ナイチンのファンネルの資料が無いってのも意外だなあ、キット化に際して新しく設定作っちゃったらいいんじゃないか
期待してます。自分は買います!
期待してます。自分は買います!
問題はHi-νも買うことだなあ……金ェ
問題はHi-νも買うことだなあ……金ェ
欲しいけど・・・大型はMGサザビーVer.Keお腹いっぱいだし(爆
本命はやっとやっとの来月のMGターンXですね~
バンダイ欲しいもの次々出しすぎです!
欲しいけど・・・大型はMGサザビーVer.Keお腹いっぱいだし(爆
本命はやっとやっとの来月のMGターンXですね~
バンダイ欲しいもの次々出しすぎです!
個人的には色分けしてほしいな
個人的には色分けしてほしいな
安いから良いけど。
安いから良いけど。
斜め後ろに動かしたいんだけど……
斜め後ろに動かしたいんだけど……
ぜひ ディノファウスト・ジュピターをRE/100で 藤田版ゼータをMGで お願いします。
ぜひ ディノファウスト・ジュピターをRE/100で 藤田版ゼータをMGで お願いします。
大きさもさることながら、色分けがかなり細かい方が厳しそうに見えます。メカニック的にカッコいいあのディテール・ギミックは、素組で再現させようとするならかなりのパーツ数が必要でしょうし。
あと極小パーツも。
バンダイが培ってきた素組でのクオリティーの高さが、こういうハイディテールなデザインのモデル化のハードルも上げてしまっているというジレンマがありますね。
リボハンは、その辺りあんまり無理しないで価格的なところでMGと差別化していってもらえるとおいらは嬉しいです。
大きさもさることながら、色分けがかなり細かい方が厳しそうに見えます。メカニック的にカッコいいあのディテール・ギミックは、素組で再現させようとするならかなりのパーツ数が必要でしょうし。
あと極小パーツも。
バンダイが培ってきた素組でのクオリティーの高さが、こういうハイディテールなデザインのモデル化のハードルも上げてしまっているというジレンマがありますね。
リボハンは、その辺りあんまり無理しないで価格的なところでMGと差別化していってもらえるとおいらは嬉しいです。
ディテールがもっと密になるとうれしいけどそれよりも前途した2点は
ナイチンの売りだと思うので新設定起こしてでも再現して欲しいです
ディテールがもっと密になるとうれしいけどそれよりも前途した2点は
ナイチンの売りだと思うので新設定起こしてでも再現して欲しいです