2014年6月発売の「HGUC ネオ・ジオング」の彩色済見本の写真が初公開されました。
価格は、27,000円(税込)です。
背面からの写真が公開されました。 4/29
情報元機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)〔ついっぷるフォト〕

「特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」ついに発進!運行開始セレモニーレポート〔GUNDAM.INFO〕 


2014年4月26日より運行をスタートした南海電気鉄道の「ネオ・ジオン」をイメージした特急車両「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」のオープニングイベントで展示されたもののようです。
「HGUC ネオ・ジオング」は肩部まで含めた全高86cmの超巨大ガンプラで、今回展示されたは彩色済見本とのことです。
赤色の部分は、割りと落ち着いた感じの赤色になっていますが、成型色もこのような色合いなるのかもしれませんね。
キットには、専用台座と本体を支えるアクリルパイプが付属しますが、写真を見ると、重さのため宙に浮かすことは難しいのか、足のブースターユニットが地面に接地しているように見えます。
その他、キットには、シナンジュ専用バズーカも付属します。
特急車両「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」のオープニングイベントの様子関連記事HGUC ネオ・ジオングの試作品を初公開
だけど、総重量の関係から意外と部品数少なかったりして。
だけど、総重量の関係から意外と部品数少なかったりして。
パーツ構成が一番気になるのはプロペラントタンクですがw
ヒケや合わせ目が気になりそう。
でも、たしかに部品数自体は大したことなさそうです。
パーツ構成が一番気になるのはプロペラントタンクですがw
ヒケや合わせ目が気になりそう。
でも、たしかに部品数自体は大したことなさそうです。
こんなデカブツ作れないだろ
こんなデカブツ作れないだろ
あとはGP03からの金属フレームの進歩に注目したい
あとはGP03からの金属フレームの進歩に注目したい
そしてどうでもいい点として、ネオ・ジオングってMA?MS?
なりだけ見るとMAだけど、ジオングの名前付いてるし…。
そしてどうでもいい点として、ネオ・ジオングってMA?MS?
なりだけ見るとMAだけど、ジオングの名前付いてるし…。
わざとじゃねぇのかい?
わざとじゃねぇのかい?
プロショップで展示してくれんかな・・・
実物は観てみたいとは思うw あと箱も
プロショップで展示してくれんかな・・・
実物は観てみたいとは思うw あと箱も
ボークスのレッドミラージュとたいして値段変わらないですね。
まあ、向こうは気の遠くなるような部品数らしいですが、HGUCネオジオングは部品数案外少なそう。
ボークスのレッドミラージュとたいして値段変わらないですね。
まあ、向こうは気の遠くなるような部品数らしいですが、HGUCネオジオングは部品数案外少なそう。
ズタボロにされて本体?パージしてシナンジュでステゴロ
…だったら買った奴涙目だな
ズタボロにされて本体?パージしてシナンジュでステゴロ
…だったら買った奴涙目だな
がこれ見る限りだとデンドロビウムの2体目の方がいいわ
デカイけどのっぺりし過ぎ
これなら1/300ぐらいにしてディテールを追加して欲しい
がこれ見る限りだとデンドロビウムの2体目の方がいいわ
デカイけどのっぺりし過ぎ
これなら1/300ぐらいにしてディテールを追加して欲しい
あったよ、だからクシャトリヤはワン&オンリーな機体だし原作読めば分かる通りバウのような下半身使い捨てMSなんて作れるはずがないし、いまさらヤクトドーガなんて機体を分解してシナンジュやローゼン。クシャの部品に使われるのがオチだろう。
あったよ、だからクシャトリヤはワン&オンリーな機体だし原作読めば分かる通りバウのような下半身使い捨てMSなんて作れるはずがないし、いまさらヤクトドーガなんて機体を分解してシナンジュやローゼン。クシャの部品に使われるのがオチだろう。
ショーケースの中がぱんぱんになるので1/250でも出して欲しいな、
ショーケースの中がぱんぱんになるので1/250でも出して欲しいな、
金属フレームをネジ止めする感じなのかな。
金属フレームをネジ止めする感じなのかな。
出すのはいいけど買う人いるのかね
出すのはいいけど買う人いるのかね
買わないど、組み立て説明書とランナー画像なら500円ぐらいで欲しいわ。
買わないど、組み立て説明書とランナー画像なら500円ぐらいで欲しいわ。
指に表情つけたいけど
無理っぽいな
指に表情つけたいけど
無理っぽいな
0093時にネオジオンからアナハイムにサザビーと平行して発注があって完成間近だったけどロールアウト前に終戦迎えてお蔵入りになってたか連邦に渡ってたかで、研究目的で稼動可能状態に保たれてたやつを、マーサか誰かがなんかの思惑でフロンタル下のネオジオンに流したとかさ、色々こじつけられるじゃん。
プラモ的にも、せっかく出せるいい機会だったし、ナイチンゲールなら買う人の数が桁が幾つか違うだろうし。
まあネオジオングの必然性を劇中で見せてもらおうかだな。
0093時にネオジオンからアナハイムにサザビーと平行して発注があって完成間近だったけどロールアウト前に終戦迎えてお蔵入りになってたか連邦に渡ってたかで、研究目的で稼動可能状態に保たれてたやつを、マーサか誰かがなんかの思惑でフロンタル下のネオジオンに流したとかさ、色々こじつけられるじゃん。
プラモ的にも、せっかく出せるいい機会だったし、ナイチンゲールなら買う人の数が桁が幾つか違うだろうし。
まあネオジオングの必然性を劇中で見せてもらおうかだな。
おそらく生産数はかなり絞られ、需要より供給量は少ない。
こういうのはお財布に余裕あるファンか、転売を見越した
オク流しの人間が買うものだろうな。
おそらく生産数はかなり絞られ、需要より供給量は少ない。
こういうのはお財布に余裕あるファンか、転売を見越した
オク流しの人間が買うものだろうな。
重武装なのは武器全部捨てたユニコと対比になってるのかね。ラスボスがこういうデカブツなのはテンション上がるし。
あと名前の「ジオング」はMSとしてのジオングを意識してるんじゃなくて「ネオジオン」の名前を冠する機体って意味でしょ。公式にもMAって明言されてるし
重武装なのは武器全部捨てたユニコと対比になってるのかね。ラスボスがこういうデカブツなのはテンション上がるし。
あと名前の「ジオング」はMSとしてのジオングを意識してるんじゃなくて「ネオジオン」の名前を冠する機体って意味でしょ。公式にもMAって明言されてるし
デンドロみたいなガッチリ台座つければいいのに。
ここまでくると中身がシナンジュである必要がないと思う。
デンドロみたいなガッチリ台座つければいいのに。
ここまでくると中身がシナンジュである必要がないと思う。
あとアクリルの支柱が心配な人が多いみたいだけどアクリルって結構強度あるから平気だと思うよ水槽とか大きいのになるとガラスよりもアクリルの方が安全らしいし。ベースの部分がプラだったらそっちが心配だけどね
あとアクリルの支柱が心配な人が多いみたいだけどアクリルって結構強度あるから平気だと思うよ水槽とか大きいのになるとガラスよりもアクリルの方が安全らしいし。ベースの部分がプラだったらそっちが心配だけどね
外した携帯で浮かしたら間違いなくアクリル棒折れる。
かといって現状これを支えられそうなスタンドないし…
これ・PG用新型アクションスタンド販売するしかないな。
※19
シナンジュは半壊してからが本番だからなー
外した携帯で浮かしたら間違いなくアクリル棒折れる。
かといって現状これを支えられそうなスタンドないし…
これ・PG用新型アクションスタンド販売するしかないな。
※19
シナンジュは半壊してからが本番だからなー
もうちょっと、シナンジュが「着る」ような感じにしてくれれば…「乗っかってる」んだよねこれ。
バズーカ欲しさに、積みプラ覚悟で思わず買って…武器セット的なモノで出るじゃん!
もうちょっと、シナンジュが「着る」ような感じにしてくれれば…「乗っかってる」んだよねこれ。
バズーカ欲しさに、積みプラ覚悟で思わず買って…武器セット的なモノで出るじゃん!
クシャのバインダーアタックアニメじゃやりそうにないな
クシャのバインダーアタックアニメじゃやりそうにないな
ここのコメント見てると買う人いるんじゃない、俺は買わない(買えない)けど。笑
このサイズだからワゴンセールも期待出来そうにないし…
ここのコメント見てると買う人いるんじゃない、俺は買わない(買えない)けど。笑
このサイズだからワゴンセールも期待出来そうにないし…
近くだから見に行けそうだけど、南海とガンダムって何か関係あるのか?
近くだから見に行けそうだけど、南海とガンダムって何か関係あるのか?
タンクが接地してるにしても、そのタンクがベースに連結したパーツとかと連結してなければ滑る可能性が大きいし、何より塗装した面を直で接地させたくないし…。
ベースと連結できるスウィング可能なタンク固定用ピン付アーム×2?みたいなのあった方がいい気がします。
とにかく一点支持は危険じゃないかな?
タンクが接地してるにしても、そのタンクがベースに連結したパーツとかと連結してなければ滑る可能性が大きいし、何より塗装した面を直で接地させたくないし…。
ベースと連結できるスウィング可能なタンク固定用ピン付アーム×2?みたいなのあった方がいい気がします。
とにかく一点支持は危険じゃないかな?
せめてデンドロ程度に活躍してくれれば心奪われそうだけど、武装ってどうなんだろ? これでビームだけだったらまさにヌリカベ。
せめてデンドロ程度に活躍してくれれば心奪われそうだけど、武装ってどうなんだろ? これでビームだけだったらまさにヌリカベ。
小売店泣かせなのは間違いなさそうだ(>_<。)
小売店泣かせなのは間違いなさそうだ(>_<。)
逆でしょ、これ一般販売なんだぜ
一般販売はある程度さばけないといけないから数はどうしても多くなる
対して需要は賛否両論かつ高額&巨大で彩色見本を見る限り
キットの出来もイマイチと悪条件が重なっている
これで需要がたくさんあると思う?
スタインみたく半額ぐらいまで叩かれてようやく売れるってレベルじゃないかな
逆でしょ、これ一般販売なんだぜ
一般販売はある程度さばけないといけないから数はどうしても多くなる
対して需要は賛否両論かつ高額&巨大で彩色見本を見る限り
キットの出来もイマイチと悪条件が重なっている
これで需要がたくさんあると思う?
スタインみたく半額ぐらいまで叩かれてようやく売れるってレベルじゃないかな
クシャがこいつをどうやって倒す(退ける)かが、原作小説との一番の違いと予想。シナンジュが素の状態になってないと後でコロニーに入れないから、バナージと生身の対決ができないので初代ガンダムのオマージュにもならなくなる・・・もしかしてパージして素になってクシャと対決して負けて、最後に再び合体してユニコーンと対決するんじゃないかな? ゲッターとかVガンダムみたいに。
ともかく映像を見て活躍したら買う、かな?
クシャがこいつをどうやって倒す(退ける)かが、原作小説との一番の違いと予想。シナンジュが素の状態になってないと後でコロニーに入れないから、バナージと生身の対決ができないので初代ガンダムのオマージュにもならなくなる・・・もしかしてパージして素になってクシャと対決して負けて、最後に再び合体してユニコーンと対決するんじゃないかな? ゲッターとかVガンダムみたいに。
ともかく映像を見て活躍したら買う、かな?
ただ箱がデカイし値段も高いから小売店はあまり仕入れないんじゃないか?
だからあまり安売りも無いだろうしな。
ただ箱がデカイし値段も高いから小売店はあまり仕入れないんじゃないか?
だからあまり安売りも無いだろうしな。
安売りをしないのは『売れる』からであって売れなければ安売りをせざるを得ません
というかさ割引なしもしくは少なめで売れると思ってるのがすごい
このネット通販全盛のご時世にさ
バンダイもそこが分かってるからこそまだ予約開始させないんじゃない?
安売りをしないのは『売れる』からであって売れなければ安売りをせざるを得ません
というかさ割引なしもしくは少なめで売れると思ってるのがすごい
このネット通販全盛のご時世にさ
バンダイもそこが分かってるからこそまだ予約開始させないんじゃない?
何故イフリートが発売しないんだ???!
何故イフリートが発売しないんだ???!
値段以上に置き場所が最大の問題よねコレ。
縦長だからデンドロよりは幾分マシかもしれんが…。
値段以上に置き場所が最大の問題よねコレ。
縦長だからデンドロよりは幾分マシかもしれんが…。
いや何を見てそういってるのかわからない
他社製の生産も販売数も少ないキットは
売れるから値下がりがあまり無いのかな?
いや何を見てそういってるのかわからない
他社製の生産も販売数も少ないキットは
売れるから値下がりがあまり無いのかな?
転売屋がこれ買うかな?
もっと保管スペース少なく済んで割の良い商品なんて沢山ありそうに思うけど
転売屋がこれ買うかな?
もっと保管スペース少なく済んで割の良い商品なんて沢山ありそうに思うけど
そっくりそのまま返すわ
需要と供給の意味、そしてそれによって決まる販売価格を理解してるか?
仕入れ数が少ないから価格を下げないんじゃなくて
需要が供給を上回っているから下げないだけ
売れなきゃ利益はゼロ、それどころか場所代や保管にかかる
費用も考えればむしろ損失すら発生する可能性もある
だから半額とか利益がなさそうな売り方でも捌かれる時がある
まあ他のコメントを見る限り話の種として小売店に見に行く
ぐらいの客は増えそうだけどそれよか機会損失のほうが大きいと見てるがな
誰かが言ってたけど棚の守護神になるかもしれない
そっくりそのまま返すわ
需要と供給の意味、そしてそれによって決まる販売価格を理解してるか?
仕入れ数が少ないから価格を下げないんじゃなくて
需要が供給を上回っているから下げないだけ
売れなきゃ利益はゼロ、それどころか場所代や保管にかかる
費用も考えればむしろ損失すら発生する可能性もある
だから半額とか利益がなさそうな売り方でも捌かれる時がある
まあ他のコメントを見る限り話の種として小売店に見に行く
ぐらいの客は増えそうだけどそれよか機会損失のほうが大きいと見てるがな
誰かが言ってたけど棚の守護神になるかもしれない
場所はデンドロより取らないだろうけど地震などによる倒壊の危険はもっと高い
縦長の方が横長より不安定になるのは子供でもわかる
それにこれ転倒したら確実に両肩のトンガリがポッキリ逝くよ
場所はデンドロより取らないだろうけど地震などによる倒壊の危険はもっと高い
縦長の方が横長より不安定になるのは子供でもわかる
それにこれ転倒したら確実に両肩のトンガリがポッキリ逝くよ
ネオングが売れるかどうか分からんけど、あんまり期待しない方がいいんじゃないの?
ネオングが売れるかどうか分からんけど、あんまり期待しない方がいいんじゃないの?
今までの単なる色かえ以外のプレバンのが絶対発売数上回るでしょ?
今までの単なる色かえ以外のプレバンのが絶対発売数上回るでしょ?
ガザD、ガルスK、ディザートザク、ドワッジ、デザートゲルググ、イフリート?、アクアジム、出て来てないけどデルタガンダム(MG)、なんかZZ系多いな。
ガザD、ガルスK、ディザートザク、ドワッジ、デザートゲルググ、イフリート?、アクアジム、出て来てないけどデルタガンダム(MG)、なんかZZ系多いな。
アナリストごっこしたい気持ちはなんとなくわかるが
バンダイの台所事情が心配ならつまらん心配してないでどんどん買ってやれよ
アナリストごっこしたい気持ちはなんとなくわかるが
バンダイの台所事情が心配ならつまらん心配してないでどんどん買ってやれよ
ビーム発振器っぽいのもあるな。
ビーム発振器っぽいのもあるな。
このサイズの赤は鬱陶しい。
1/1で赤に塗装した作品中の作業員さん、おつかれさま。
MS使っても(精神的に)キッツイわー。
このサイズの赤は鬱陶しい。
1/1で赤に塗装した作品中の作業員さん、おつかれさま。
MS使っても(精神的に)キッツイわー。
まずできると思うけどね
でもネオングを出してきたのはやはり目玉商品が欲しかったからだろう
EP6までの段階でフルコーンは出してしまったし
バンシィも単なるバリエにすぎず
白羽の矢が立ったのがフロンタル専用機だったのだろう
まあそれでもいいんだけどさ、だったらデザインは
何とかならなかったのかと
動けば印象が変わるって意見もあるんだけどさ
これまでの本編でそう感じた片鱗があったかというと
バイアランカスタムぐらいしかない
まずできると思うけどね
でもネオングを出してきたのはやはり目玉商品が欲しかったからだろう
EP6までの段階でフルコーンは出してしまったし
バンシィも単なるバリエにすぎず
白羽の矢が立ったのがフロンタル専用機だったのだろう
まあそれでもいいんだけどさ、だったらデザインは
何とかならなかったのかと
動けば印象が変わるって意見もあるんだけどさ
これまでの本編でそう感じた片鱗があったかというと
バイアランカスタムぐらいしかない
でも置き場所がね…。
それに2万7千円を一つの商品にパッと出せる消費者なんてそうそういないんじゃないかな。こいつの場合UCのラスボス、初のHG規格の巨大MA、あるいは物珍しさとかの理由で何だかんだ買う人は結構いるかもしれないけど
まあバンダイだって考えなしでこいつを商品化したわけじゃないだろうし。それでも我々一般人からすると何でいきなりこんなデカい機体を気前よくキット化したのかは理解しかねるw
でも置き場所がね…。
それに2万7千円を一つの商品にパッと出せる消費者なんてそうそういないんじゃないかな。こいつの場合UCのラスボス、初のHG規格の巨大MA、あるいは物珍しさとかの理由で何だかんだ買う人は結構いるかもしれないけど
まあバンダイだって考えなしでこいつを商品化したわけじゃないだろうし。それでも我々一般人からすると何でいきなりこんなデカい機体を気前よくキット化したのかは理解しかねるw
PVのネオ・ジオング
メガラニカに侵入してない?
ネオ・ジオングのビームの風圧で
バナージ吹っ飛んでたし
PVのネオ・ジオング
メガラニカに侵入してない?
ネオ・ジオングのビームの風圧で
バナージ吹っ飛んでたし
レビューが待ち遠しいな
レビューが待ち遠しいな
もうちょっとディテール追加してくんないと。
まさかこれ製品版じゃないでしょ?
こんなバカでかいキットにスジ彫り追加なんてまっぴらだよ・・・
もうちょっとディテール追加してくんないと。
まさかこれ製品版じゃないでしょ?
こんなバカでかいキットにスジ彫り追加なんてまっぴらだよ・・・
HGのサイコ出たときからまだかまだかとずーっと待ってんだけど。
あっ、あとザメルも…
HGのサイコ出たときからまだかまだかとずーっと待ってんだけど。
あっ、あとザメルも…
肩がパージしてビームアックスファンネル
かと思ったがやっぱ違う気がする(笑)
Iフィールドかな?
本当気になるわ
肩がパージしてビームアックスファンネル
かと思ったがやっぱ違う気がする(笑)
Iフィールドかな?
本当気になるわ
インパクトはでかいけど、動かして遊ぶには無理があるし、置く場所にも困るし、全塗装しようと思ったらどれだけ塗料を消費することか・・・
買う人は人柱ですなぁ
インパクトはでかいけど、動かして遊ぶには無理があるし、置く場所にも困るし、全塗装しようと思ったらどれだけ塗料を消費することか・・・
買う人は人柱ですなぁ
まぁ買うけど(笑)
まぁ買うけど(笑)
逆にみっちり密度感あって他のHGのキットと並べられない方が嫌なんだけど。
しかしまあ恐らくバリエーション展開(プレバン販売)出来ないモノをよくキット化したもんだ。
最近のバン○イはどこまで強気なんだ。
逆にみっちり密度感あって他のHGのキットと並べられない方が嫌なんだけど。
しかしまあ恐らくバリエーション展開(プレバン販売)出来ないモノをよくキット化したもんだ。
最近のバン○イはどこまで強気なんだ。
10年以上前のキットだけど
スケールが1/144だからって大きさはPG以上なんだから
ある程度の密度感は必要だと思うが
10年以上前のキットだけど
スケールが1/144だからって大きさはPG以上なんだから
ある程度の密度感は必要だと思うが
値段高いのは承知の上だし、キット化に恵まれたってことだけでも有り難いかな。
値段高いのは承知の上だし、キット化に恵まれたってことだけでも有り難いかな。
しかしユニコーンと並んでる画像見ると、同じスケールとは思えないなあ。もうちょっと筋彫りとか細かくして欲しかった。
しかしユニコーンと並んでる画像見ると、同じスケールとは思えないなあ。もうちょっと筋彫りとか細かくして欲しかった。
同じスケールと言えば「1/144ダイゼンガー」
同じスケールと言えば「1/144ダイゼンガー」
予想よりかっこいいと思ってしまった・・・
予想よりかっこいいと思ってしまった・・・
ディテールがあっさりしてるのは彫るなりパネル貼るなりでどうにかなるけど、指が真っすぐなまま固定っぽいのがなぁ…劇中みたいにちょっと根元の角度を変えて指らしさを出せないんだろうか
あと右の写真見るとわかるけどアクリル棒重さで曲がってるぞwタンク無しで展示するのは危ないな
ディテールがあっさりしてるのは彫るなりパネル貼るなりでどうにかなるけど、指が真っすぐなまま固定っぽいのがなぁ…劇中みたいにちょっと根元の角度を変えて指らしさを出せないんだろうか
あと右の写真見るとわかるけどアクリル棒重さで曲がってるぞwタンク無しで展示するのは危ないな
そうですよね!広い面積のパーツって、おいらはどちらかというとワクワクしますね!塗り甲斐あるし、彫り甲斐あるし!
あー、でもバランス難しいかもですね。まぁ、そんな悩みも楽しみの内ですけど。
もう少しアポジ増やしてみようかなとか、オレ設定でパネル作って内装ミサイルとか仕込んでみたりとか、既に妄想が…。
まぁ、でも本編観て、ほぼノータイムでこんなデカブツに取りかかれるなんてテンション上がります!
あ、あと肩の発光するパーツ、いかにも何か挟めそうなスリットがあるけど、何かエフェクト付きますかね?付いたらいいな!
そうですよね!広い面積のパーツって、おいらはどちらかというとワクワクしますね!塗り甲斐あるし、彫り甲斐あるし!
あー、でもバランス難しいかもですね。まぁ、そんな悩みも楽しみの内ですけど。
もう少しアポジ増やしてみようかなとか、オレ設定でパネル作って内装ミサイルとか仕込んでみたりとか、既に妄想が…。
まぁ、でも本編観て、ほぼノータイムでこんなデカブツに取りかかれるなんてテンション上がります!
あ、あと肩の発光するパーツ、いかにも何か挟めそうなスリットがあるけど、何かエフェクト付きますかね?付いたらいいな!
ヒント:画角。
これだけでかいもん、これだけ接写するとどうしてもね。展示早々曲がってたら転倒必死でしょ。
ゆくゆくは曲がると思うけど。
買えないけどこれが布石でサイコMK2に繋がりますよう。
ヒント:画角。
これだけでかいもん、これだけ接写するとどうしてもね。展示早々曲がってたら転倒必死でしょ。
ゆくゆくは曲がると思うけど。
買えないけどこれが布石でサイコMK2に繋がりますよう。
あとは、指の可動化でしょうかね…。というか、もうちょい大きくしたいんですよね!ビルダーズパーツで、こういうのに使えそうなヒンジパーツあるとものっそい助かるんですが。
はっはっは、やることいっぱいあるなぁ…。
この作例見る限り、ヒケもスゴいかんじですしね!ペーパー、1パック使いそう。
あとは、指の可動化でしょうかね…。というか、もうちょい大きくしたいんですよね!ビルダーズパーツで、こういうのに使えそうなヒンジパーツあるとものっそい助かるんですが。
はっはっは、やることいっぱいあるなぁ…。
この作例見る限り、ヒケもスゴいかんじですしね!ペーパー、1パック使いそう。
真っ赤なのはキャラクター性があっていいが、メリハリがないんだよな
真っ赤なのはキャラクター性があっていいが、メリハリがないんだよな
スプレーを温めるのは破裂する危険性があると聞いたことがあるが…
スプレーを温めるのは破裂する危険性があると聞いたことがあるが…
台座の支柱は金属の方がいいんじゃないかね
何か折れそう
台座の支柱は金属の方がいいんじゃないかね
何か折れそう
PGも含めて定期的に大型高額品の枠があって今回のコイツはそのタイミングが合ったからぶっ込まれただけな気がするよ
PGも含めて定期的に大型高額品の枠があって今回のコイツはそのタイミングが合ったからぶっ込まれただけな気がするよ
サフは缶スプレーでごわーっと吹いちゃうのが楽かもですね。
この広い面積をベタ吹きしたから、この作例はのっぺりして見えるんだろうから、おいらはエアブラシで頑張ります!
グラデ、スプリット、ホワイトライン。でかいパーツだからこそやれる事は多いですよね。
サフは缶スプレーでごわーっと吹いちゃうのが楽かもですね。
この広い面積をベタ吹きしたから、この作例はのっぺりして見えるんだろうから、おいらはエアブラシで頑張ります!
グラデ、スプリット、ホワイトライン。でかいパーツだからこそやれる事は多いですよね。
ぶっこまれた、というのは正確ではないな
原作では未登場なんだから
それ以外に関しては同意
つーか、ユニコーン関係って商品選択のバランスがちょっとおかしい
フェネクスやスタインのMGが一般だったりノルンのそれはプレバンだったりさ
気まぐれ度が激しい
ぶっこまれた、というのは正確ではないな
原作では未登場なんだから
それ以外に関しては同意
つーか、ユニコーン関係って商品選択のバランスがちょっとおかしい
フェネクスやスタインのMGが一般だったりノルンのそれはプレバンだったりさ
気まぐれ度が激しい
NT-Dの手前サイコミュ操作はできんから無線通信で飛び回るのか?
リアスカートがのっぺりしてるけど、こんな広い面積にスジ彫りするのは骨が折れるね、これはこれでありだけど
てかこの全裸の仮面クオリティ低すぎだろw小学生の学芸会レベルの物しか作れんかったのかw
NT-Dの手前サイコミュ操作はできんから無線通信で飛び回るのか?
リアスカートがのっぺりしてるけど、こんな広い面積にスジ彫りするのは骨が折れるね、これはこれでありだけど
てかこの全裸の仮面クオリティ低すぎだろw小学生の学芸会レベルの物しか作れんかったのかw
実際 外気温に合わせますが最後の方はダマに成り易いので 環境が許せればエアブラシをお勧めします。 百さんも言われているようにノッペリなるので減り張りも出来ますし 後は好みですね。
実際 外気温に合わせますが最後の方はダマに成り易いので 環境が許せればエアブラシをお勧めします。 百さんも言われているようにノッペリなるので減り張りも出来ますし 後は好みですね。
ファンですけど無理ですw
お金はあるけど、小さな本棚レベルの箱になりそうなので置き場所がないのと、組み立てても飾るスペースがないですw
なので、無理するのはやめました。
ファンですけど無理ですw
お金はあるけど、小さな本棚レベルの箱になりそうなので置き場所がないのと、組み立てても飾るスペースがないですw
なので、無理するのはやめました。
「アナと雪の女王」の興行収入が凄そうですが、UCも頑張って欲しい。5/16の前夜祭が楽しみ!
「アナと雪の女王」の興行収入が凄そうですが、UCも頑張って欲しい。5/16の前夜祭が楽しみ!
アナ〜と比べる事自体無理がある
アナ〜と比べる事自体無理がある
恐らくジオングの単語を聞いた瞬間浮かび上がるが
その余りの恐ろしさに誰も考える事を途中で止める
1/60キットですら小さいレベルのHGUCネオジオングに接続出来る足なんて考えたくないです。メガサイズでも足りるか怪しいですし
恐らくジオングの単語を聞いた瞬間浮かび上がるが
その余りの恐ろしさに誰も考える事を途中で止める
1/60キットですら小さいレベルのHGUCネオジオングに接続出来る足なんて考えたくないです。メガサイズでも足りるか怪しいですし
とんでもねー世の中だよ
とんでもねー世の中だよ
1/144ガンプラでは非常識な値段だなw
まあ、1/350の大和とか、1/16タイガーからしたら当たり前の金額だけどね…
1/144ガンプラでは非常識な値段だなw
まあ、1/350の大和とか、1/16タイガーからしたら当たり前の金額だけどね…
予約開始してたけど値段怖くて手出なかったわ(^_^;)
予約開始してたけど値段怖くて手出なかったわ(^_^;)
対ユニコーンの為だけに作られた機体ではないのだろうから、別にサイコミュ操作の武装でも問題は無いとは思うけど、実際に相手にするのはユニコーンタイプ二機だし…。
有線式超巨大サイコジャマー?!6点あれば正八面体のフィールド作れるけど。
…ないか。ただのスペア腕なのかな?ジオングの時の反省を活かした継戦能力向上装備ってかんじ?
対ユニコーンの為だけに作られた機体ではないのだろうから、別にサイコミュ操作の武装でも問題は無いとは思うけど、実際に相手にするのはユニコーンタイプ二機だし…。
有線式超巨大サイコジャマー?!6点あれば正八面体のフィールド作れるけど。
…ないか。ただのスペア腕なのかな?ジオングの時の反省を活かした継戦能力向上装備ってかんじ?
腕の一本一本がメガ粒子砲になっていて サイコミュハンドじゃないですかね。線が邪魔ならファンネルって手も有りますが、フルフロンタルは劇中で使っている場面は無いし 昔プラモ狂四郎で腕が4本の改造プラモを思い出しました。ジオングの弱点を補うための接近戦用のビームソード装備だったりして… 普通のバーニアだったら こけますね(笑)百さん
腕の一本一本がメガ粒子砲になっていて サイコミュハンドじゃないですかね。線が邪魔ならファンネルって手も有りますが、フルフロンタルは劇中で使っている場面は無いし 昔プラモ狂四郎で腕が4本の改造プラモを思い出しました。ジオングの弱点を補うための接近戦用のビームソード装備だったりして… 普通のバーニアだったら こけますね(笑)百さん
アポジも四つ角に付いてるっぽいし、可動式スラスターとしての機能も付くし、大型機体の泣き所でもある敵に肉薄された時の死角のカバーにもいいですね。
早く動いてる所観たい!んで、作りたい!
しかし、一緒に飾るユニコーンはどこに置いたらいいんだ…。
アポジも四つ角に付いてるっぽいし、可動式スラスターとしての機能も付くし、大型機体の泣き所でもある敵に肉薄された時の死角のカバーにもいいですね。
早く動いてる所観たい!んで、作りたい!
しかし、一緒に飾るユニコーンはどこに置いたらいいんだ…。
HGデンドロ「・・・。」
HGデンドロ「・・・。」
ユニコーンがいることが確定してる状況でそんなことしたら危険なんじゃ? いつユニコーンが出てきてジャックされるかわからない。ゲミヌスみたいに自分の腕で自滅する光景が見える。
てかたまに「ファンネル積んでないの?」とか言う人いるけど序盤のユニコーンとクシャの戦いで何見てたんだろうか。
有線式ならジャックはできない、みたいな話も聞いたけどどうなんだろう。6本腕なのは間違いないとして。
ユニコーンがいることが確定してる状況でそんなことしたら危険なんじゃ? いつユニコーンが出てきてジャックされるかわからない。ゲミヌスみたいに自分の腕で自滅する光景が見える。
てかたまに「ファンネル積んでないの?」とか言う人いるけど序盤のユニコーンとクシャの戦いで何見てたんだろうか。
有線式ならジャックはできない、みたいな話も聞いたけどどうなんだろう。6本腕なのは間違いないとして。
大型機体は対艦隊とか、対MS隊などの多数を相手にするのが本来の用兵でしょう。その際には本体から離れた攻撃端末があった方が戦闘効率は良いと思います。一機で防衛線が張れるわけですから。
ユニコーン戦では使わなければいいんだし…。
まぁ、観てのお楽しみですねー。こういうおいらたちの予想の上をいくような映像ならば一番良いのですがね!
大型機体は対艦隊とか、対MS隊などの多数を相手にするのが本来の用兵でしょう。その際には本体から離れた攻撃端末があった方が戦闘効率は良いと思います。一機で防衛線が張れるわけですから。
ユニコーン戦では使わなければいいんだし…。
まぁ、観てのお楽しみですねー。こういうおいらたちの予想の上をいくような映像ならば一番良いのですがね!
お得意のサイコフレームで何とかするんじゃないの?
お得意のサイコフレームで何とかするんじゃないの?
でもユニコーンもハリネズミ化してるし、フルサイコフレームのパワーもあるから、さすがに全裸さんも丸腰はヤバいと思ったんでしょうか?ノーマルスーツも着てますしw(そう言えば、PVだと彼の顔潰れてないですネ)
個人的には、何処で造って何で運んできたかが気になりますネ(大きさから、とてもレウルーラ内部で造って、運んできたとは思えないw)
でもユニコーンもハリネズミ化してるし、フルサイコフレームのパワーもあるから、さすがに全裸さんも丸腰はヤバいと思ったんでしょうか?ノーマルスーツも着てますしw(そう言えば、PVだと彼の顔潰れてないですネ)
個人的には、何処で造って何で運んできたかが気になりますネ(大きさから、とてもレウルーラ内部で造って、運んできたとは思えないw)
原作とアニメが丸っきり同じばかりじゃ、読んだり・見たりする楽しみが無い。
ガンダムは設定の隙間考察も楽しみの一つだからネ。
色々考えて、近年作品の各種MSVの様なバリエーションも創れるのも面白い事じゃん。
原作とアニメが丸っきり同じばかりじゃ、読んだり・見たりする楽しみが無い。
ガンダムは設定の隙間考察も楽しみの一つだからネ。
色々考えて、近年作品の各種MSVの様なバリエーションも創れるのも面白い事じゃん。