2014年3月27日に発売(出荷)された「ビルダーズパーツHD 1/144 MSウイング01」と「ビルダーズパーツHD 1/144 MSバーニア02」をレビューされています。
ガンプラの山を崩せさんで、素組みのレビュー記事が公開されました。 3/29
情報元ビルダーズパーツHD MS強化ウイング01&MSバーニア02〔ガンプラの山を崩せさん〕 
ランナーは、グレー一色で、同じものが各2枚入っているようです。
「ビルダーズパーツHD 1/144 MSウイング01」は、スタビライザーは2個、ウイングは長・短各4個入りで、3mmの穴で接続が可能だそうです。
「ビルダーズパーツHD 1/144 MSバーニア02」は、バーニアは角型・丸型、大小各2個入りで、こちらは、接続ジョイントはないので、接着剤などで取り付ける必要があるようです。
関連記事「ビルダーズパーツHD 1/144 MSウイング01」と「ビルダーズパーツHD 1/144 MSバーニア02」のパッケージ(ランナー)と商品画像公開
自分は水平方向に向いてくれると嬉しいんだが。
まぁ買って試して、駄目だったら基部プラ板で改造するかな。
自分は水平方向に向いてくれると嬉しいんだが。
まぁ買って試して、駄目だったら基部プラ板で改造するかな。
Z系にフライングアーマーの代わりに付けるには小さすぎる。
Z系にフライングアーマーの代わりに付けるには小さすぎる。
ウイングはけっこう残ってましたが…。
確かに気軽にちょっと付けてみるって感じの改造パーツではないですよね、アレ。
付けても「あ、あのパーツ付けたんだな」って丸わかりしちゃう形なのもちょっと気恥ずかしいし…。
オリジナルのサブフライトユニットでも作る?
ウイングはけっこう残ってましたが…。
確かに気軽にちょっと付けてみるって感じの改造パーツではないですよね、アレ。
付けても「あ、あのパーツ付けたんだな」って丸わかりしちゃう形なのもちょっと気恥ずかしいし…。
オリジナルのサブフライトユニットでも作る?
あの百式系ウィングを単体売りされてもね。
大きさも1/144で1.5倍くらいは欲しかった。
1/100があったら1/144に買ってみるのはありかな?と思ったくらい。
あの百式系ウィングを単体売りされてもね。
大きさも1/144で1.5倍くらいは欲しかった。
1/100があったら1/144に買ってみるのはありかな?と思ったくらい。