2014年3月22日(土)、23日(日)に、東京ビッグサイトで開催された「Anime Japan 2014」で、6月発売の「MG ターンエックス」の光造形試作が展示されました。

※展示品の画像はクリックすると拡大できます。

「MG 1/100 ターンX」の光造形試作(初期試作モデル)です。価格は、6480円です。
周りに展示してあった1/144HGシリーズよりもかなり大きくて迫力がありました(アニメ設定では全高20.5m)。
左側の「HGCE ストライクルージュ」と見比べると、ある程度大きさがわかると思います。
スタイルは、足長で小顔の劇中のイメージをよく再現できている感じでした。

上半身のアップです。
大型キットですがディテールは問題なさそうです。
コクピットのある頭部(Xトップ)はコクピットハッチが開閉可能で、スクリーンのツインアイディテールが再現されます。
今回は、この光造形試作1体のみの展示でしたが、キットは、オールレンジ攻撃を再現するためのボディの9分割構造を再現し、さらには空中ディスプレイできる専用スタンドが付属するとのことです。

武器は、ビームライフル、バズーカ、ハンドガン、ロケットランチャーが付属し、それぞれがバックパックに装着可能となります。
右腕の溶断破砕マニピュレーターは展開可能で、中央部にはビームソードも装着される予定です。
関連商品
MG 1/100 Concept-X6-1-2 ターンエックス (ターンエーガンダム)〔アマゾン〕
この枚数からも、あーすのいど さんの期待値の高さがうかがえますね!
この枚数からも、あーすのいど さんの期待値の高さがうかがえますね!
製作するのが楽しみすぎる!
製作するのが楽しみすぎる!
それにしても楽しみだな
それにしても楽しみだな
ですよねー。
ですよねー。
何年も待ったかいがあった
何年も待ったかいがあった
何だかんだで主役機とライバル機が揃ってるシリーズは結構増えて来ましたね。
何だかんだで主役機とライバル機が揃ってるシリーズは結構増えて来ましたね。
あとなんだがダルそうに見えるから飾り方も考えて欲しいな
毎回この手のイベントでの展示って『なにかおかしく』って見える事が多い気がする
あとなんだがダルそうに見えるから飾り方も考えて欲しいな
毎回この手のイベントでの展示って『なにかおかしく』って見える事が多い気がする
例の伝説のフルスクラッチのやつにかなり似てる
やはり頭小さめだとカッコイイ
例の伝説のフルスクラッチのやつにかなり似てる
やはり頭小さめだとカッコイイ
※12
光造形試作って樹脂をレーザーで固めただけだから関節動かんのじゃないか。
※12
光造形試作って樹脂をレーザーで固めただけだから関節動かんのじゃないか。
あああっ!
早く買って作って
ブンドドしたいぃぃぃーー!!!
あああっ!
早く買って作って
ブンドドしたいぃぃぃーー!!!
それはそうと バックパック部分のディテールが
もう一息かなあ
もっと多層感欲しい
まだまだ変わるかもしれないけどね
ダメなら自身で追加するけど
ともあれ発売楽しみ
それはそうと バックパック部分のディテールが
もう一息かなあ
もっと多層感欲しい
まだまだ変わるかもしれないけどね
ダメなら自身で追加するけど
ともあれ発売楽しみ
∀と並べて似合うのかな?
∀と並べて似合うのかな?