1月25日発売の今月号の模型誌(2014年3月号)の早売り情報をお伝えします。
情報元Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2014年 03月号〔アマゾン〕電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2014年 03月号Model Graphix (モデルグラフィックス) 2014年 03月号
GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 03月号![GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 03月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/612P9R2j6pL._SL160_.jpg)
今月の模型誌では、ガンダムビルドファイターズから「HG ガンダムエクシアダークマター」と「HG ミスサザビー」が3月に発売されることが決定しました。
また、「BB戦士 No.391 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」が5月発売されます。
プレミアムバンダイのホビーオンラインショップ限定で「HGCC ターンエーガンダム用拡張エフェクトユニット 月光蝶」と「1/144 モビルスモー ゴールドメッキタイプ&シルバーメッキタイプ」の発売も発表されています。
■ガンプラ・HG ガンダムエクシアダークマター 3月発売 1890円
・HG ダークマターブースター 3月発売 630円
テストショットの写真掲載、赤と黒の機体
HG ガンダムエクシアリペアIIをベースに形状の異なる外装、武装、大型のバックパックを新規パーツで再現
バックパックは、ダークマターブースターという名称で、単独発売もある
・HG ミスサザビー 3月発売 3150円
テストショットの写真掲載、グレーと白の機体
HGUC サザビーをベースに、ほぼ全身を新規パーツで構成しつつ、既存のパーツのレイアウトを変更、シルエットを女性らしいスマートなものになっている。展示用台座も付属。
・HGUC クシャトリヤリペアード 5月発売 7020円
光造形試作の写真掲載
頭部や胸部の補修部に、大型プロペラント・ブースターや右足の仮設フレーム、ユニコーンガンダムのオプション兵装であるハイパー・ビーム・ジャベリンが接合された左前腕など、多くの変更点を新規パーツで再現
・HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード) 4月発売 2160円
光造形試作の写真掲載
アームドアーマーDEおよびアームドアーマーXCを新規パーツで再現
ビームマグナムに装備されたリボルディングランチャーは新規パーツとしてジュッテパーツが付属する
アームドアーマーDEは従来のシールド保持パーツにより腕に接続でき、新規パーツによりバックパックにマウントできる。
・HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード) 4月発売 3456円
初期テストショットの写真掲載
HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)の武装パーツに一部で新規パーツを加えて再現するものとなる。重武装ながらユニコーン本体の可動範囲と遜色なく、アクションポーズも難なく可能
各種ミサイルおよびハンドグレネードの弾体は設定通り色分けで再現
展示用支柱パーツは取り外し可能となる
ビームガトリングガンは、HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)と同様に装着状態専用となる
・HGCC ∀ガンダム 4月発売 1512円
光造形試作の写真掲載
中盤以降のフル装備状態も再現可能
ビームライフル(最大出力モード)は後部パーツの差し替えで再現
胸部マルチパーパスサイロおよびビームキャノン展開状態はパーツの差し替えで再現可能
ハイディテール仕様の左右平手も付属する
・RG ガンダムエクシア 4月発売 2700円
光造形試作の写真掲載
内部フレームのアドヴァンスドMSジョイントは完全新規設計で、従来のRGでも採用された装甲との連動を含めて破格の可動性を獲得。
機体の特徴である各部コードは、半透明クリアー素材で再現
頭部は頬ダクトを含めてパーツで色分けされた緻密な出来
GNソードはメッキ加工予定
・BB戦士 No.390 フルアーマーユニコーンガンダム 4月発売 1620円
テストショットの写真掲載
バンシィ・ノルンとの共通の新規パーツとして本体ヒジ関節が可動式となり、それぞれ武装が豊富に付属。どちらもユニコーンモード⇔デストロイモードの変身が可能
フルアーマー・ユニコーンガンダムは新規武装としてシールド2枚、ビームガトリングガン(2門合体)3門、ミサイル・ランチャーとグレネード・ランチャー、ハンドグレネード・ラック装備のハイパーバズーカ2門が付属。サイコフレームはクリアグリーンとなる
・BB戦士 No.391 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 5月発売 1296円
テストショットの写真掲載
バンシィ・ノルンは、ビームマグナム下部のリボルディング・ランチャー、アームドアーマーDE及びアームドアーマーXCが新規パーツ。アームドアーマーDEは背中にも装着可能
・BB戦士 No.389 戦国アストレイ頑駄無 4月発売 648円
初期テストショットの写真掲載
バトルマスクの着脱が可能
背中の鬼の盾、大型アーム、肩鎧を合体させたBB戦士オリジナルギミック「鎧傀儡形態」を追加
手に持たせたり、胸部に装着させる事が可能
・1/144 RB-79 ボール(ガンダムサンダーボルト版) 2月28日発売 2070円
テストショットの写真掲載
※コミックス「機動戦士ガンダム サンダーボルト 3」の付録
各パーツは3色の成型色で構成
付属シールを貼るだけで、劇中のサンダー版ボールを再現できる
専用スタンドが付属。スタンドがを使用しないときのために、接続部に取り付けるカバーパーツも付属
左右アームと上部の主砲が可動
アームの基部はボールジョイントで可動
プレミアムバンダイ・HGCC ターンエーガンダム用拡張エフェクトユニット 月光蝶 2月上旬受注開始 4月発送 価格未定
イメージ画像掲載
月光蝶エフェクト、ジョイントパーツ、アクションベースのセット
・1/144 モビルスモー ゴールドメッキタイプ&シルバーメッキタイプ 2月上旬受注開始 4月発送 価格未定
文字情報のみ
・MG フルアーマーガンダム(ブルーカラーVer.) 受注中 4月発送 5400円
テストショットの写真掲載
プラモ狂四郎などに登場するフルアーマーガンダムのカラーバリエーションを成型色変更(一部カラーリングシール)で再現
キャンペーン情報ガンプラHGUC×機動戦士ガンダムUCプレイバックキャンペーン
機動戦士ガンダムUCHGUCシリーズの取扱説明書についている応募券を専用ハガキもしくは官製ハガキに一枚貼って、必要事項を記載して応募すると、抽選で各500名、総計3000名にepisode1-6の各エピソードで活躍したMSのHGUCメモリアルクリアver.が当たる大型キャンペーン
それぞれの期間で当たるMSが違うので、今からユニコーンシリーズを買って応募券を集めておこう
2月24日より応募受付開始
HGUCメモリアルクリアver.の種類
・HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
・HGUC シナンジュ
・HGUC クシャトリヤ
・HGUC バンシィ デストロイモード
・HGUC デルタプラス
・HGUC フルアーマーユニコーンガンダム ユニコーンモード
発売日判明HGUC シルヴァ・バレト 2月1日発売
HGCE エールストライクガンダム 2月8日発売
MG ユニコーンガンダム3号機 フェネクス 2月15日発売
HGUC ドライセン 2月22日発売
HGUC ドーベン・ウルフ 2月22日発売
HG 高機動型ザク 2月28日発売
HG 量産型ザク 2月28日発売
HG ジム・スナイパーK9 2月15日発売
HG K9 ドッグパック 2月15日発売
MG 戦国アストレイ頑駄無 2月22日発売
HG キュベレイパピヨン 2月22日発売
■ROBOT魂・ROBOT魂(Ka signature) ガンダムMK-V 連邦カラー 魂ウェブ商店受注アイテム 受注中 6月発送 8460円
彩色サンプルの写真掲載
ロールアウト時のアイボリーホワイトの機体色
ニューディサイズ側に渡らなければ、本来装備されるはずだった専用ビームライフルが新規で付属
試作品の写真にはガンダムハンマーはありませんでした。
ビームサーベルは2本付属します。
試作品の写真にはガンダムハンマーはありませんでした。
ビームサーベルは2本付属します。
早速訂正しました。
早速訂正しました。
そうでしたかー、ありがとうございます。HGver.G30thとかから持ってきますかね…。
そうでしたかー、ありがとうございます。HGver.G30thとかから持ってきますかね…。
HGUC フルアーマーユニコーンのデストロイの情報はなかったのでしょうか?
HGUC フルアーマーユニコーンのデストロイの情報はなかったのでしょうか?
HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)の情報を追記しました。
初期テストショットの写真が掲載されていましたが、特に目新しい情報はありませんでした。
HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)の情報を追記しました。
初期テストショットの写真が掲載されていましたが、特に目新しい情報はありませんでした。
応募するの大変(泣)
メモリアルクリアというのは劇場限定のクリアとは違うのかな
応募するの大変(泣)
メモリアルクリアというのは劇場限定のクリアとは違うのかな
まあメッキは欲しかったから買うけどスタイルも良いし(個人的好みで肩接続を少し上に弄るが)
まあメッキは欲しかったから買うけどスタイルも良いし(個人的好みで肩接続を少し上に弄るが)
テストショット写真だけではわかりませんかな。
テストショット写真だけではわかりませんかな。
無色透明のクリアです。一見すると「MG ブリッツガンダム ミラージュコロイド(クリアーVer.)」のようなクリアです。
無色透明のクリアです。一見すると「MG ブリッツガンダム ミラージュコロイド(クリアーVer.)」のようなクリアです。
本体より高くなるんだろうか?
本体より高くなるんだろうか?
しかもBBフルコーンと同様に肘可動も新規に追加されてるのか
てか2月22日に集中して出るな…
どれも流用キットとはいえ、戦国アストレイはMGだし、
ドライセンやドーベンウルフは大型MSだし、
キュベレイパピヨンも横幅広いし、
全部買う人は値段もそうだが、置き場所確保も大変そうだなあ…
しかもBBフルコーンと同様に肘可動も新規に追加されてるのか
てか2月22日に集中して出るな…
どれも流用キットとはいえ、戦国アストレイはMGだし、
ドライセンやドーベンウルフは大型MSだし、
キュベレイパピヨンも横幅広いし、
全部買う人は値段もそうだが、置き場所確保も大変そうだなあ…
(F91もHGでは珍しく左右銃持ち手付だったが)
ん?もしかして、オールガンダムプロジェクトで初の平手付キット?
(F91もHGでは珍しく左右銃持ち手付だったが)
ん?もしかして、オールガンダムプロジェクトで初の平手付キット?
同じ月に2個もMGが出るのも十分凄いなあ…
同じ月に2個もMGが出るのも十分凄いなあ…
なんかとんでもないギミックでもあるのかね。
なんかとんでもないギミックでもあるのかね。
HGCCとして作ってくんねぇかなぁ
HGCCとして作ってくんねぇかなぁ
元々他のMSよりデカくて横にボリュームあるサザビーを、
わざわざ女性的にしようと思ったんだ…意外性を狙ったのか?
元々他のMSよりデカくて横にボリュームあるサザビーを、
わざわざ女性的にしようと思ったんだ…意外性を狙ったのか?
すみません、「HGUC クシャトリヤリペアード 5月発売 7020円」でした。
前回より値上ってますね。
すみません、「HGUC クシャトリヤリペアード 5月発売 7020円」でした。
前回より値上ってますね。
IWSPやオオトリみたく、別の物付なら買ったかもしれんが、
あのカラーリングあんま好きじゃないから、本当に買う理由が無くなった…
(好きな人いたらごめんよ)
IWSPやオオトリみたく、別の物付なら買ったかもしれんが、
あのカラーリングあんま好きじゃないから、本当に買う理由が無くなった…
(好きな人いたらごめんよ)
>HG ダークマターブースター 3月発売 630円
まさかこいつまでブースターの単独発売があるとは思わなんだ…
>HGUC クシャトリヤリペアード 5月発売 7020円
クシャトリアは元よりさらに高くなってるなあ…
たとえハイパー・ビーム・ジャベリンをユニコーンに流用可能でも、
この値段じゃ、それだけのために買うのはちょっとキツイなあ
>HG ダークマターブースター 3月発売 630円
まさかこいつまでブースターの単独発売があるとは思わなんだ…
>HGUC クシャトリヤリペアード 5月発売 7020円
クシャトリアは元よりさらに高くなってるなあ…
たとえハイパー・ビーム・ジャベリンをユニコーンに流用可能でも、
この値段じゃ、それだけのために買うのはちょっとキツイなあ
こいつこそ、ブースターの単独販売してくれよ。。。
こいつこそ、ブースターの単独販売してくれよ。。。
無印で4725円だっけ?
誰が買うのよ こんな値段でこんなマイナーなのをw
コンパチとかだったらまだ解るんだがねぇ
無印で4725円だっけ?
誰が買うのよ こんな値段でこんなマイナーなのをw
コンパチとかだったらまだ解るんだがねぇ
無印が税抜き4500円、リペアードが税抜き6500円な
設定画を見る限り新規パーツも多くブースターもかなりデカいので
価格上昇は致し方ないと思うが
さすがに2000円アップはな
こういうのこそプレバンにすりゃいいと思う
まあ叩き売りを待つがね
無印が税抜き4500円、リペアードが税抜き6500円な
設定画を見る限り新規パーツも多くブースターもかなりデカいので
価格上昇は致し方ないと思うが
さすがに2000円アップはな
こういうのこそプレバンにすりゃいいと思う
まあ叩き売りを待つがね
今出しても大丈夫なくらい出来が良かったりするのか?
今出しても大丈夫なくらい出来が良かったりするのか?
コンパチなら買う
コンパチなら買う
せめてリックドムを…
せめてリックドムを…
格好良くなりそうなんだけどなあ。
UCはカスタムはみんなゴテゴテさせる方向性だからああなったんだろうけど。
格好良くなりそうなんだけどなあ。
UCはカスタムはみんなゴテゴテさせる方向性だからああなったんだろうけど。
笑
どういう扱いになるんだろう?
ダークマターも
原型とどめてないし
しかし3月4月はエクシア押しだね
RGエクシアとHGターンAは、ちょっと期待
笑
どういう扱いになるんだろう?
ダークマターも
原型とどめてないし
しかし3月4月はエクシア押しだね
RGエクシアとHGターンAは、ちょっと期待
なぜわざわざプレバン?
なぜわざわざプレバン?
BFは版権の問題で00二期、劇場版00、AGEの機体が出せないんよ・・・(00二期、劇場版00、AGEはMBS持ち)
BFは版権の問題で00二期、劇場版00、AGEの機体が出せないんよ・・・(00二期、劇場版00、AGEはMBS持ち)
ラルさんに、使って貰ったら売り上げUP間違いないです。
今年のZ枠は、大物サイコガンダムmrk2を是非お願いします!(願)
ラルさんに、使って貰ったら売り上げUP間違いないです。
今年のZ枠は、大物サイコガンダムmrk2を是非お願いします!(願)
商品化する気満々でデザインさせてるんだろうけど、破損状態のキットを喜んで買う人いるのかね?
商品化する気満々でデザインさせてるんだろうけど、破損状態のキットを喜んで買う人いるのかね?
ブリッツのミラージュコロイドのようになるってことはセロハンテープみたいになるのね…
つーかクシャトリヤ高すぎて草生える。
月光蝶がプレバンで出るのは予想外だったな。RG発売してからくらいだと思ってたわ。1500円以内に納まってほしい
ブリッツのミラージュコロイドのようになるってことはセロハンテープみたいになるのね…
つーかクシャトリヤ高すぎて草生える。
月光蝶がプレバンで出るのは予想外だったな。RG発売してからくらいだと思ってたわ。1500円以内に納まってほしい
プラモデルのフォーマットがR2なだけで劇中の設定はエクシアってことじゃないの?
プラモデルのフォーマットがR2なだけで劇中の設定はエクシアってことじゃないの?
RG買おうぜ、儂もカウカラー
RG買おうぜ、儂もカウカラー
買わざるを得なくなってしまった
買わざるを得なくなってしまった
しかしあれのプロペラントタンクやブースタがキチンと本体色なのは説得力ないよな。急造修理しかも巨大面積なのになんで本体と同一色?という。
しかしあれのプロペラントタンクやブースタがキチンと本体色なのは説得力ないよな。急造修理しかも巨大面積なのになんで本体と同一色?という。
BBフルコーン、ノルンは肘可動が地味に嬉しい変更点
BBフルコーン、ノルンは肘可動が地味に嬉しい変更点
一生懸命塗ったんだろ
ガランシェール隊のギラズールみたいに
一生懸命塗ったんだろ
ガランシェール隊のギラズールみたいに
[2014/01/24(金) 12:13]
00は、公式HPもサンライズHPもプレバンMETAL BUILD画像でも全てMBSのコピーライト外れてない
いい加減なガセネタ流すなよ
[2014/01/24(金) 12:13]
00は、公式HPもサンライズHPもプレバンMETAL BUILD画像でも全てMBSのコピーライト外れてない
いい加減なガセネタ流すなよ
二期と劇場版はアウト
二期と劇場版はアウト
00一期はBF放送直前に版権切れて出せる
後の作品は切れてないから出せない
00一期はBF放送直前に版権切れて出せる
後の作品は切れてないから出せない
ビルドファイターズ本編に001期のMSは出てる
しかしビルドファイターズのスタッフロールにMBSの表示はない
ビルドファイターズ本編に001期のMSは出てる
しかしビルドファイターズのスタッフロールにMBSの表示はない
フルアーマーユニコーンと同じ構造なのかな
フルアーマーユニコーンと同じ構造なのかな
ミスサザビー、動いてる所を見れば購入するかもしれませんが、今のところ何だかなと言ったところですね。
モビルスモーのメッキタイプ、私は購入は見合わせですね。通常版を持ってるのでそれで満足してます。
それはそうと、アビゴルバイン、発売予定はないままBFの商品展開終了になってしまうのでしょうかね?
(仮に発売するなら、元MSであるアビゴルのHGUC化も前提となるのでしょうが)
>結局ルージュは単なる色替えキットなのか…
IWSPはHGSEED版から借りろ、という事なのでしょうね・・・
オオトリはビルドブースターを代理で使えと・・・
ミスサザビー、動いてる所を見れば購入するかもしれませんが、今のところ何だかなと言ったところですね。
モビルスモーのメッキタイプ、私は購入は見合わせですね。通常版を持ってるのでそれで満足してます。
それはそうと、アビゴルバイン、発売予定はないままBFの商品展開終了になってしまうのでしょうかね?
(仮に発売するなら、元MSであるアビゴルのHGUC化も前提となるのでしょうが)
>結局ルージュは単なる色替えキットなのか…
IWSPはHGSEED版から借りろ、という事なのでしょうね・・・
オオトリはビルドブースターを代理で使えと・・・
クシャのリペアード ファンネルコンテナがパーツ分割されてるって
エピ1にあったようなハネ閉じたまま一部だけ開いてファンネル放出ってのを再現できるのかも
だとすると無印クシャに流用しようとすればリペアード二つ必要なワケで
バンダイひどすぎる。
クシャのリペアード ファンネルコンテナがパーツ分割されてるって
エピ1にあったようなハネ閉じたまま一部だけ開いてファンネル放出ってのを再現できるのかも
だとすると無印クシャに流用しようとすればリペアード二つ必要なワケで
バンダイひどすぎる。
しかしビルドファイターズのスタッフロールにMBSの表示はない[2014/01/25(土) 01:18]
ビルドファイターズは「ガンプラ」というバンダイの登録商標を使っているから、「ガンダム00」の版権を持つMBSとは無関係で当然だってば
00の一期はMBSの版権が無くなったと勘違いしている人は、ガンダム00公式HPやプレバンHPのMETAL BUILDエクシアトランザムVer.を見たら良いよ(C)毎日放送がちゃんと在るから
しかしビルドファイターズのスタッフロールにMBSの表示はない[2014/01/25(土) 01:18]
ビルドファイターズは「ガンプラ」というバンダイの登録商標を使っているから、「ガンダム00」の版権を持つMBSとは無関係で当然だってば
00の一期はMBSの版権が無くなったと勘違いしている人は、ガンダム00公式HPやプレバンHPのMETAL BUILDエクシアトランザムVer.を見たら良いよ(C)毎日放送がちゃんと在るから