1月23日発売(出荷)の「HGUC 1/144 V2ガンダム」をレビューされています。
KenBill Blogさんで、素組みのレビュー記事が公開されました。 1/27
■全塗装
HGUC V2ガンダムの塗装完成作品〔ヤフオク!〕→
作品1、
作品2■部分塗装HGUC V2ガンダム〔http://taste.style.coocan.jp/" target="_blank">TASTEさん〕 ■素組みHGUC V2ガンダム レビュー〔ガンプラの山を崩せさん〕 HGUC V2ガンダム レビュー〔はっちゃかさん〕 HGUC V2ガンダム レビュー〔デンデロの消失-プラモとフィギュアとドンドコドーン!-さん〕HGUC 1/144 LM314V21 V2ガンダム〔アオイ模型店さん〕サンプル素組み
HGUC V2ガンダムの先行サンプル〔イエローサブマリン ホビー店ブログさん〕ランナー
店頭用サンプル「HGUC 1/144 V2ガンダム」が届いたッ!!〔アソビットシティ ホビー工房ブログさん〕素組み+スミ入れ
HGUC 1/144 LM314V21 V2ガンダム (機動戦士Vガンダム)レビュー〔KenBill Blogさん〕 
ランナー
HGUC 1/144 LM314V21 V2ガンダム (機動戦士Vガンダム)ランナー紹介 目の下の赤い隈取や胸の黄色いダクトもパーツで色分けされるそうです。
背部のミノフスキー・ドライブユニットの裏側の黄色い部分はホイルシールでの再現となるようです。
ミノフスキー・ドライブユニットには、光の翼を装着できそうな溝や穴などがあるようです(今回のキットには光の翼は付属しません)。
コア・ファイター、トップ・リム、ボトム・リムの分離合体は省略されているものの、コアファイターが単体で付属し、裏側には今回使用されない差し込み穴があるそうです。
関連記事HGUC V2ガンダムのパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像公開
コスト優先なんだろうけどありえない
コスト優先なんだろうけどありえない
流用できるのかな
流用できるのかな
F91でできたのにやらないとか。
バンダイはVガンに恨みでもあるのか?
F91でできたのにやらないとか。
バンダイはVガンに恨みでもあるのか?
V2が売れれば出るし売れなきゃそれまで
V2が売れれば出るし売れなきゃそれまで
いや、F91もサイズオーバーだから
いや、F91もサイズオーバーだから
プレバンは低コストで製品化できる微妙な人気な機体用でしょ。
V2ABは全く該当しないよ。
光の翼はあり得るが。
プレバンは低コストで製品化できる微妙な人気な機体用でしょ。
V2ABは全く該当しないよ。
光の翼はあり得るが。
F91でも出来てないよ
Vより小さいなんてのは完全に誤報で
全く大差なかったんだから
F91でも出来てないよ
Vより小さいなんてのは完全に誤報で
全く大差なかったんだから
ダッシュとかヘキサもそうゆう感じだと嬉しいなあ
ダッシュとかヘキサもそうゆう感じだと嬉しいなあ
現物であれ以上小さくする設計するなんて無理だろ。対象年齢と強度を考えろよ。設定の方に無理があるんだよ。
現物であれ以上小さくする設計するなんて無理だろ。対象年齢と強度を考えろよ。設定の方に無理があるんだよ。
まぁね
それと同じ事がVとV2にも言えるというだけの事だな
まぁね
それと同じ事がVとV2にも言えるというだけの事だな
低コストで製品化した微妙な人気のハリソン専用F91は一般だったがな
プレバンの基準なんて偶に意味不明になるからわからんよ
低コストで製品化した微妙な人気のハリソン専用F91は一般だったがな
プレバンの基準なんて偶に意味不明になるからわからんよ
模型から言えば16mくらいかな?
もしかして、HGV2アサルト出たら付くのかな?
模型から言えば16mくらいかな?
もしかして、HGV2アサルト出たら付くのかな?
アレ、曲げてから伸ばすとすっぽ抜けるから嫌なんだよねぇ……
しかしミノドラユニットの付け方が今までのV2キットとは違う形になってるね
この構造ならV2バスターも上手く再現できるのかな?
アレ、曲げてから伸ばすとすっぽ抜けるから嫌なんだよねぇ……
しかしミノドラユニットの付け方が今までのV2キットとは違う形になってるね
この構造ならV2バスターも上手く再現できるのかな?
話し変わるけどライフルのグレネードのマガジンは着脱できるのね。でも、本編で生V2がマガジンつけて出撃した覚えない気がするけど。
話し変わるけどライフルのグレネードのマガジンは着脱できるのね。でも、本編で生V2がマガジンつけて出撃した覚えない気がするけど。
ガンダムと同サイズか大きいなんて無茶な事でもなくそれなりに小さめになってるんだから別にいいじゃねえか
HGなんて今じゃたいそうなグレードでもあるまいし
ガンダムと同サイズか大きいなんて無茶な事でもなくそれなりに小さめになってるんだから別にいいじゃねえか
HGなんて今じゃたいそうなグレードでもあるまいし
だな。あんな穴やスリット設けておくのはカンタンだし。
しかし造型自体は良いな。参考となるキットが少ないというのを差し引いてもこれは良い出来と言っていいと思える。V2は立体化難しいから、よくやったなと思うわ。
だな。あんな穴やスリット設けておくのはカンタンだし。
しかし造型自体は良いな。参考となるキットが少ないというのを差し引いてもこれは良い出来と言っていいと思える。V2は立体化難しいから、よくやったなと思うわ。
無理矢理設定通りの大きさにしても可動や造形が死ぬだけだろうし
ジェガンと比べてもかなり小さいしこれ以上何を贅沢を言う必要があるのかと
無理矢理設定通りの大きさにしても可動や造形が死ぬだけだろうし
ジェガンと比べてもかなり小さいしこれ以上何を贅沢を言う必要があるのかと
小型MSは時期早々
小型MSは時期早々
人間が操縦席に正しく収まることを再現したガンプラの方が少ない
例えばベースジャバーなんてあれでは人が乗れない
オーバースケールだなんて今更過ぎ
人間が操縦席に正しく収まることを再現したガンプラの方が少ない
例えばベースジャバーなんてあれでは人が乗れない
オーバースケールだなんて今更過ぎ
HGUCもガンプラスケールなんだけど。
HGUCもガンプラスケールなんだけど。
V2は10.7cm
W0は11.6cm
Xは11.8cm
ガンダム(RX78.2)は12.5
Ζは13.8cm
νは15.2cm
さすがに11cmじゃ・・・
MGなら出来るだろうけど、ちなみに1/100のVと1/144のνが大体同じ
V2は10.7cm
W0は11.6cm
Xは11.8cm
ガンダム(RX78.2)は12.5
Ζは13.8cm
νは15.2cm
さすがに11cmじゃ・・・
MGなら出来るだろうけど、ちなみに1/100のVと1/144のνが大体同じ
視力も手先の器用さも歳とともに劣化する一方なんじゃw
視力も手先の器用さも歳とともに劣化する一方なんじゃw
むしろ、ある程度技術あるなら設定どおりのV2作る素体としては旧キットの方が優秀そうなんだよね。
サイズ良くて、光の翼ついて、ウェポンパーツセットには狙撃用ゴーグルのヘッドもあるし。
むしろ、ある程度技術あるなら設定どおりのV2作る素体としては旧キットの方が優秀そうなんだよね。
サイズ良くて、光の翼ついて、ウェポンパーツセットには狙撃用ゴーグルのヘッドもあるし。
V1もそうだったけど、足首の構造とか妙に凝ってて(まあ結構なことだけど)、厚さがちょっとオーバーサイズ気味なんだよね。
V1もそうだったけど、足首の構造とか妙に凝ってて(まあ結構なことだけど)、厚さがちょっとオーバーサイズ気味なんだよね。
・・・ん? つまりアサルトバスターだけ買っても、
アサルト・バスターの片方だけ装備状態には出来ない仕様になるって事か?
・・・ん? つまりアサルトバスターだけ買っても、
アサルト・バスターの片方だけ装備状態には出来ない仕様になるって事か?
アサルト・バスターの片方だけ装備状態には出来ない仕様になるって事か?
旧HG1/100みたくV2アサルト、V2バスターって別々に発売されるんじゃない?
アサルト・バスターの片方だけ装備状態には出来ない仕様になるって事か?
旧HG1/100みたくV2アサルト、V2バスターって別々に発売されるんじゃない?
アサルト、バスターそれぞれを単機で出して、
アサルトバスター+アサルトのパーツ金メッキ+光の翼、のフルセットがプレバンかも。
アサルト、バスターそれぞれを単機で出して、
アサルトバスター+アサルトのパーツ金メッキ+光の翼、のフルセットがプレバンかも。
それに合わせた差し込み穴にするだろう
そうじゃないって事はつまり…
それに合わせた差し込み穴にするだろう
そうじゃないって事はつまり…
肉厚で長大ってイメージなんで、最近のシード系RGの光の翼見たあとでも、あれをどうやって再現できるのかイマイチ検討がつかん。
もし人気機体だったらコスト掛けて力入れてつくってくれるかもと期待もするが、HGのマイナー拠りの機体だもの。
肉厚で長大ってイメージなんで、最近のシード系RGの光の翼見たあとでも、あれをどうやって再現できるのかイマイチ検討がつかん。
もし人気機体だったらコスト掛けて力入れてつくってくれるかもと期待もするが、HGのマイナー拠りの機体だもの。
最近やけにここのコメントでよく目立つようになったなあ…
(気のせいかもしれんが)
最近やけにここのコメントでよく目立つようになったなあ…
(気のせいかもしれんが)
昨日のGBF14話に色変えV2出てたけど、あれか?
昨日のGBF14話に色変えV2出てたけど、あれか?
プロジェクトエクソダスの青いV2ガンダムのことじゃないかな、昨日出たのはザンスパインカラーだと思う
プロジェクトエクソダスの青いV2ガンダムのことじゃないかな、昨日出たのはザンスパインカラーだと思う
ありがとう。いろいろあるんだな。じゃあさらにもう一個買わないとな。
ありがとう。いろいろあるんだな。じゃあさらにもう一個買わないとな。
エクソダスカラー用
なんちゃってセカンドV用
3つ買わなきゃ
エクソダスカラー用
なんちゃってセカンドV用
3つ買わなきゃ
このノーマルV2と合わせてV2が3機になるな…
このノーマルV2と合わせてV2が3機になるな…
光の翼・・・ブワーッて手前で広げてビームバリアみたいになるやつが出るとプレイバリューも拡がるんだろうね
光の翼・・・ブワーッて手前で広げてビームバリアみたいになるやつが出るとプレイバリューも拡がるんだろうね
雑誌で模型的とか語られても消費者には関係ない。
雑誌で模型的とか語られても消費者には関係ない。
HGノンスケール
MGノンスケール
PGノンスケール
とか表記されても訳解らんよ
HGノンスケール
MGノンスケール
PGノンスケール
とか表記されても訳解らんよ
主役機とはいえ外伝のMSだからあんま売れないと判断されたんじゃない?
作品ちがうけど、同じく外伝の主役機のアストレイレッドフレームも、
結構人気ありそうなのにプレバン限定だったし…
主役機とはいえ外伝のMSだからあんま売れないと判断されたんじゃない?
作品ちがうけど、同じく外伝の主役機のアストレイレッドフレームも、
結構人気ありそうなのにプレバン限定だったし…
>最近やけにここのコメントでよく目立つようになったなあ…
Vガンシリーズの場合は敵MSが新キットで出ることが
絶望的だから必然的に並べる対象が旧キットになる
実際にHGUCにあわせて再販もされてるから
それらと並べて「え?」と思うような身長差を
見てしまうとそういう意見も出てくるでしょう
>最近やけにここのコメントでよく目立つようになったなあ…
Vガンシリーズの場合は敵MSが新キットで出ることが
絶望的だから必然的に並べる対象が旧キットになる
実際にHGUCにあわせて再販もされてるから
それらと並べて「え?」と思うような身長差を
見てしまうとそういう意見も出てくるでしょう
HG 1/144(1/130)?
現状で既に私は訳分からん。
とりあえず、Vガン好きだけど不買だわ。ノンスケールでも売れると思われて、その内、価格抑えるためとか言ってνが1stサイズにされたりしたらたまらん。
HG 1/144(1/130)?
現状で既に私は訳分からん。
とりあえず、Vガン好きだけど不買だわ。ノンスケールでも売れると思われて、その内、価格抑えるためとか言ってνが1stサイズにされたりしたらたまらん。
元が1/100のF91なんて…
元が1/100のF91なんて…
VダッシュやV2ABがプレバン限定ならまだしも、
お蔵入りとかになりそうでちょっと怖いなあ…
まあ、冷遇気味のVガンダムとはいえ、さすがにそれは無いかw
VダッシュやV2ABがプレバン限定ならまだしも、
お蔵入りとかになりそうでちょっと怖いなあ…
まあ、冷遇気味のVガンダムとはいえ、さすがにそれは無いかw
今更冷遇も何もないと思うが
それに上でノンスケールだから買わないとか言ってる奴は
例えスケール合わせたとしても買わないだろ
今更冷遇も何もないと思うが
それに上でノンスケールだから買わないとか言ってる奴は
例えスケール合わせたとしても買わないだろ
このV2って無茶苦茶評判いいじゃん
写真出た途端に尼で一気に売り切れてたのがその証拠
ここで一人が必死に買わないアピールした所で
周りからしたら知った事じゃねぇって話
このV2って無茶苦茶評判いいじゃん
写真出た途端に尼で一気に売り切れてたのがその証拠
ここで一人が必死に買わないアピールした所で
周りからしたら知った事じゃねぇって話
そんなのが証拠になるのか?
評判だって所詮前評判なのに
そんなのが証拠になるのか?
評判だって所詮前評判なのに
それでもVやF91みたいに無理に叩きたい人がいるらしいが
それでもVやF91みたいに無理に叩きたい人がいるらしいが
今の所本当に文句の付けようがない出来に見えるからねぇ
流石に先行サンプルの写真ですら問題がないようなら
もう安心していいレベルだと思う
F91とか問題があったキットは今くらいの情報が出てる時点でもう大騒ぎになる程問題点が浮き彫りになってた
今の所本当に文句の付けようがない出来に見えるからねぇ
流石に先行サンプルの写真ですら問題がないようなら
もう安心していいレベルだと思う
F91とか問題があったキットは今くらいの情報が出てる時点でもう大騒ぎになる程問題点が浮き彫りになってた
本体も出来良さそうだし楽しみだ
本体も出来良さそうだし楽しみだ
正直いまさら新HGで出るだけでもとてもありがたいよ
キットの出来もかなり良さそうだしなあ
(さすがに文句言うなとかバカな事は思わんけど)
正直いまさら新HGで出るだけでもとてもありがたいよ
キットの出来もかなり良さそうだしなあ
(さすがに文句言うなとかバカな事は思わんけど)
どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
そこはまぁ商売だから小出しにして当然だってのは分かる
それでももうちょっと武器付けて欲しいって気持ちはあるけど
流石にそれをグダグダ言い続けるようなバカな事はするつもりはないわ
そこはまぁ商売だから小出しにして当然だってのは分かる
それでももうちょっと武器付けて欲しいって気持ちはあるけど
流石にそれをグダグダ言い続けるようなバカな事はするつもりはないわ
>どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
私は別にサイズが微妙に違っても、そこまでは気にならないんだが、
サイズがどうこうっていうコメントが目立つから、
てっきり不満がある人が結構多いのかと…なんかごめんよ
>どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
私は別にサイズが微妙に違っても、そこまでは気にならないんだが、
サイズがどうこうっていうコメントが目立つから、
てっきり不満がある人が結構多いのかと…なんかごめんよ
将来V2アサルトやV2バスターにも期待できそうで安心だ
将来V2アサルトやV2バスターにも期待できそうで安心だ
そもそも、なんで144のアサルトでなかったんだろ...
そもそも、なんで144のアサルトでなかったんだろ...
不満がある=絶対買わないってわけではなく、多少不満があっても、
むしろ普通に買う予定or改修する予定の人の方がはるかに多いと思うよ
不満がある=絶対買わないってわけではなく、多少不満があっても、
むしろ普通に買う予定or改修する予定の人の方がはるかに多いと思うよ
>どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
むしろ一人で「不満があるのが一人」と
決め付けてるような印象だがな
文句は許さんみたいな感じで
ちなみに自分はなんとも思ってない派
>どうも一人が騒いでるようにしか見えないのがな
むしろ一人で「不満があるのが一人」と
決め付けてるような印象だがな
文句は許さんみたいな感じで
ちなみに自分はなんとも思ってない派
実際このスレ見てもキットの不満を上げてる人間ってほどんどいないんだよね
むしろ好意的な意見の方が多いと思うのですが?
実際このスレ見てもキットの不満を上げてる人間ってほどんどいないんだよね
むしろ好意的な意見の方が多いと思うのですが?
ちょっとの不満も許せない信者が騒いでるみたいだけど。
出るだけでありがたいのはわかるけどやっぱりガンイージとかジャベリンと並べて飾ってサイズ違うと違和感あると感じる人がいるのは事実だと思う。
自分はもちろん買うけどガンブラスターと並べたときのガッカリ感を思うとやはり不満を感じずにはいられない。ノンスケならオプション豊富なロボ魂でもいいわけだしね。
ちょっとの不満も許せない信者が騒いでるみたいだけど。
出るだけでありがたいのはわかるけどやっぱりガンイージとかジャベリンと並べて飾ってサイズ違うと違和感あると感じる人がいるのは事実だと思う。
自分はもちろん買うけどガンブラスターと並べたときのガッカリ感を思うとやはり不満を感じずにはいられない。ノンスケならオプション豊富なロボ魂でもいいわけだしね。
プロポーションとか本当に理想型だと思う
各所の関節の処理もカッコいいし
これは逆にMGにする時のハードルが上がっちゃうかもしれないな
後グダグダ文句言う人は何を言っても通用しないんだから
あんま相手しない方がいいと思うよ
そうやって騒ぐ事自体が目的なんじゃないかな
プロポーションとか本当に理想型だと思う
各所の関節の処理もカッコいいし
これは逆にMGにする時のハードルが上がっちゃうかもしれないな
後グダグダ文句言う人は何を言っても通用しないんだから
あんま相手しない方がいいと思うよ
そうやって騒ぐ事自体が目的なんじゃないかな
昔のキットと新作では出来が全然違うのに
並べて違和感無くしたいというのは無理あり過ぎ
昔のキットと新作では出来が全然違うのに
並べて違和感無くしたいというのは無理あり過ぎ
厳密じゃなくても1/144スケールってことでいろんな種類を大量に出して貰えるほうが嬉しいしな。
だいたい大きさ合ってればいいからガンイージとかゴトラタンとか出してくれよ。
クロボンも可。
厳密じゃなくても1/144スケールってことでいろんな種類を大量に出して貰えるほうが嬉しいしな。
だいたい大きさ合ってればいいからガンイージとかゴトラタンとか出してくれよ。
クロボンも可。
今回も楽そうで何よりです
前回コアファイターが飾れなかったのが
残念でしたが、今回は飾れるので
満足してます
V2の肘関節
Vの肘間接に、使えるのかな?
上手くフィットしたら、部品請求して付けてみようかと思ってます。
光の翼
プレバンじぁなくて、アサルトバスターに付けてね
今回も楽そうで何よりです
前回コアファイターが飾れなかったのが
残念でしたが、今回は飾れるので
満足してます
V2の肘関節
Vの肘間接に、使えるのかな?
上手くフィットしたら、部品請求して付けてみようかと思ってます。
光の翼
プレバンじぁなくて、アサルトバスターに付けてね
あえてちょっと大きくしたとか…それは無いか
まあ、『そこまでこだわりあんなら、サイズぐらい自分で修正できんだろ?^^』
っていう、バンダイからの挑戦状と捉えて改修するのも面白いかも
あえてちょっと大きくしたとか…それは無いか
まあ、『そこまでこだわりあんなら、サイズぐらい自分で修正できんだろ?^^』
っていう、バンダイからの挑戦状と捉えて改修するのも面白いかも
見た感じPC-001の5番や10番に置き換えられるかな?
そういや、Vと同じくビームパーツが珍しく硬質クリアなのか
見た感じPC-001の5番や10番に置き換えられるかな?
そういや、Vと同じくビームパーツが珍しく硬質クリアなのか
>見た感じPC-001の5番や10番に置き換えられるかな?
おっとごめんよ、良く考えたらサイズが違うから無理っぽい(自己レス)
>見た感じPC-001の5番や10番に置き換えられるかな?
おっとごめんよ、良く考えたらサイズが違うから無理っぽい(自己レス)
なんでV1の肘にV2の肘を付けんの?
コダワリあるようでいて実際はコダワリ無いのだから
素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
なんでV1の肘にV2の肘を付けんの?
コダワリあるようでいて実際はコダワリ無いのだから
素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
ABきたら文句なし
ABきたら文句なし
素直にMG買えばいいのに。
素直にMG買えばいいのに。
なんでたくさん居ると錯覚してるんだ
なんでたくさん居ると錯覚してるんだ
顔がつぶれた感じに見えるのが気になるなぁ
ヒサシ削るだけで変わるかしら
顔がつぶれた感じに見えるのが気になるなぁ
ヒサシ削るだけで変わるかしら
「ガンプラだし」なら同意。
「プラモだし」には断固反対。
プラモはガンプラだけでは無いんですから。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、戦車やカーモデルで縮尺が違うのは大問題ですよ。
V2が出て嬉しい!には全面的に同意!!
「ガンプラだし」なら同意。
「プラモだし」には断固反対。
プラモはガンプラだけでは無いんですから。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、戦車やカーモデルで縮尺が違うのは大問題ですよ。
V2が出て嬉しい!には全面的に同意!!
アサルトユニットのプレバンだけはやめてくれ
欲言えば髭もV2も武器セットとして出して補わせてほしいけどなあ
アサルトユニットのプレバンだけはやめてくれ
欲言えば髭もV2も武器セットとして出して補わせてほしいけどなあ
プロポーションもMGを経由してないから劇中イメージが強い「これぞV2ガンダム」というバランスに仕上がってるし
まあ、見栄え重視のために肘の可動範囲は狭いけど、V1のグレー関節やられるよりはずっといいし
膝の構造もV1のを踏襲していながら目だたないようになってるし本気でV1の発売前に叩かれまくってたところを改善したキットになってるね
たった二ヶ月違いでリリースされたキットとは思えないくらいよくできたキットだ
V2ABもランナーのスイッチを見るに出す気満々なようだし、すげー楽しみだ
プロポーションもMGを経由してないから劇中イメージが強い「これぞV2ガンダム」というバランスに仕上がってるし
まあ、見栄え重視のために肘の可動範囲は狭いけど、V1のグレー関節やられるよりはずっといいし
膝の構造もV1のを踏襲していながら目だたないようになってるし本気でV1の発売前に叩かれまくってたところを改善したキットになってるね
たった二ヶ月違いでリリースされたキットとは思えないくらいよくできたキットだ
V2ABもランナーのスイッチを見るに出す気満々なようだし、すげー楽しみだ
Vの箱絵に描かれていたガンイージは肘や膝関節あたりが現状のHGフォーマットのものだったし、腰サイドアーマーのデザインも元デザインとは違う新デザインだったしね
わざわざ新規にデザインし直したとしたら、HGUC化の可能性もあるんじゃないかと思う
ガンイージ出たら6つ買ってシュラク隊を編成するんだ……
Vの箱絵に描かれていたガンイージは肘や膝関節あたりが現状のHGフォーマットのものだったし、腰サイドアーマーのデザインも元デザインとは違う新デザインだったしね
わざわざ新規にデザインし直したとしたら、HGUC化の可能性もあるんじゃないかと思う
ガンイージ出たら6つ買ってシュラク隊を編成するんだ……
>素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
やるかやらないかはあなたの勝手
変えたい人のために情報ってのは必要なんじゃないかな?
>素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
やるかやらないかはあなたの勝手
変えたい人のために情報ってのは必要なんじゃないかな?
まだ残ってたのか・・・
まあ近場で2つも家電量販店があって売り時だって感じに大々的にやってたのにこちらはキャンペーンのチラシすら貼ってなかったけど、レジで「選んで下さい」と言われた時はさすがに
えっ!?
と思いましたよ。
まだ残ってたのか・・・
まあ近場で2つも家電量販店があって売り時だって感じに大々的にやってたのにこちらはキャンペーンのチラシすら貼ってなかったけど、レジで「選んで下さい」と言われた時はさすがに
えっ!?
と思いましたよ。
>素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
ホントそれ。
Vの肘のカタチが変だの、色がグレーで変だの言う一方で
デザインの異なるV2の肘移植をやろうとする。
何なのこれ?状態。
>素直にV1の元のままの肘でいいじゃん
ホントそれ。
Vの肘のカタチが変だの、色がグレーで変だの言う一方で
デザインの異なるV2の肘移植をやろうとする。
何なのこれ?状態。
>デザインの異なるV2の肘移植をやろうとする。
必ずしも同一人物が言ってる訳ではではないだろ
まだV2の関節の方がましってことでしょ
MGのVガンのイメージに近くなる
>デザインの異なるV2の肘移植をやろうとする。
必ずしも同一人物が言ってる訳ではではないだろ
まだV2の関節の方がましってことでしょ
MGのVガンのイメージに近くなる
あれがあるせいで、カトキ立ちさせた時、太もものラインが崩れちゃうんですよ。
ネモの時も気になりました。
今後角ばった太もものMSは改良頂きたいものです。
あれがあるせいで、カトキ立ちさせた時、太もものラインが崩れちゃうんですよ。
ネモの時も気になりました。
今後角ばった太もものMSは改良頂きたいものです。
別デザインの肘ならばV1の肘でもOK、という考え方もあるね
1stのMSの肘関節なんてどれもアレンジ利かせてるけれど
それをオカシイと言う声は少ない
なぜV1だけ肘でウルサいこと言うのかワカラナイ
別デザインの肘ならばV1の肘でもOK、という考え方もあるね
1stのMSの肘関節なんてどれもアレンジ利かせてるけれど
それをオカシイと言う声は少ない
なぜV1だけ肘でウルサいこと言うのかワカラナイ
Vガンの肘に違和感感じなければ別にいいんじゃないの?
感じないというならスルーしてください。
俺はあの肘のデザインは一種の特徴(関節をカバーする装甲)だと思ってます。
Vガンの肘に違和感感じなければ別にいいんじゃないの?
感じないというならスルーしてください。
俺はあの肘のデザインは一種の特徴(関節をカバーする装甲)だと思ってます。
率直な感想はギミックに関しては良くできていると思う。実際の可動角度は大したことないけど、三重間接?的な感じになってる。デザイン的に肘は曲がらないのは仕方ないと思ってたけど、うまくカバーしてあるよ。
特に肘は狭いスペースに可能な限り可動を盛り込んでて素晴らしい。
合わせ目は多少あるけど全体的にはかなりよい部類に入る気がする
率直な感想はギミックに関しては良くできていると思う。実際の可動角度は大したことないけど、三重間接?的な感じになってる。デザイン的に肘は曲がらないのは仕方ないと思ってたけど、うまくカバーしてあるよ。
特に肘は狭いスペースに可能な限り可動を盛り込んでて素晴らしい。
合わせ目は多少あるけど全体的にはかなりよい部類に入る気がする
後々アサルトやバスターが出た時には省かれそうだが、
切り替えあっても付いてくる場合もあるし、どうなるかなあ
後々アサルトやバスターが出た時には省かれそうだが、
切り替えあっても付いてくる場合もあるし、どうなるかなあ
両腕ビームシールドとかできるな…だからどうしたって話だが
両腕ビームシールドとかできるな…だからどうしたって話だが
このV2の横に好きな機体であるVやF91のHGを並べると悲しくなるほどに……
このV2の横に好きな機体であるVやF91のHGを並べると悲しくなるほどに……
ただ、やはり光の翼が欲しい…w
ABを出す時に同梱して欲しいなあ…ワガママなのは分かるけど一般で…
逆にVセカンドとかザンスパインとかは、プレバンでじゃんじゃん出して良いのよバンダイさん‼w
ただ、やはり光の翼が欲しい…w
ABを出す時に同梱して欲しいなあ…ワガママなのは分かるけど一般で…
逆にVセカンドとかザンスパインとかは、プレバンでじゃんじゃん出して良いのよバンダイさん‼w
もしかしてセカンドVへの布石・・・?!
もしかしてセカンドVへの布石・・・?!
月光蝶エフェクトもプレバン販売するらしいし、アサルトバスターも一般発売(最悪プレバン)してほしいねぇ
ビルドファイターズは春までだけどオールガンダムプロジェクトはどこまで続くのかね。
ウイングゼロEWとトールギスも発売はよ!
月光蝶エフェクトもプレバン販売するらしいし、アサルトバスターも一般発売(最悪プレバン)してほしいねぇ
ビルドファイターズは春までだけどオールガンダムプロジェクトはどこまで続くのかね。
ウイングゼロEWとトールギスも発売はよ!
ガンプラ関係でセカンドVって言葉自体出たのが初めてかな?
ガンプラ関係でセカンドVって言葉自体出たのが初めてかな?
アニメVガンダムの時間軸には存在しなかったんじゃなかったでしょうか?
ここに来て突然設定が変えられてセカンドVの存在が公式化しつつある…?
アニメVガンダムの時間軸には存在しなかったんじゃなかったでしょうか?
ここに来て突然設定が変えられてセカンドVの存在が公式化しつつある…?
現時点で、この記事でリンクされたヤフオクや部分塗装での作例でここの青が再現されているのは、ヤフオクでの一点だけで、パチ組みの記事ではここの部分塗装が必要な点について言及されたのは一つもない。
なので見落としポイント。
現時点で、この記事でリンクされたヤフオクや部分塗装での作例でここの青が再現されているのは、ヤフオクでの一点だけで、パチ組みの記事ではここの部分塗装が必要な点について言及されたのは一つもない。
なので見落としポイント。
限界まで跳ね上げなきゃいいだけの気もするけど
限界まで跳ね上げなきゃいいだけの気もするけど
個人的には特に気にもならない
個人的には特に気にもならない
V2本体を何体も組まなきゃならんくなりそうだから、
とりあえず買うのは控えたくなるが、
この出来をみると欲しくなってくる…悩ましい
V2本体を何体も組まなきゃならんくなりそうだから、
とりあえず買うのは控えたくなるが、
この出来をみると欲しくなってくる…悩ましい
セカンドVがV2の前段階っていう設定は以前からあったはず
hi-νとνみたいな感じですね
セカンドVがV2の前段階っていう設定は以前からあったはず
hi-νとνみたいな感じですね
あくまで、小説版ν
あくまで、小説版ν