11月20日に、機動戦士ガンダムUC公式サイトが更新されました。
MS/MECHANICページで、「フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)」、「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)」、「クシャトリヤ・リペアード」のアニメイラストと機体解説が公開されています。
情報元機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]公式サイト■ストーリー episode 7「虹の彼方に」
■MS/MECHANICCIVILIAN RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)

フルアーマー・ユニコーンガンダムがNT-Dを発動した状態。全身に装着された数多の武器類は、体躯が伸張するデストロイモードにおいても可動を阻害することなく、与えられた攻撃性能の全てを発揮する。
E.F.S.F. RX-0[N] ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)
![RX-0[N] ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)c](http://blog-imgs-60.fc2.com/g/t/o/gtoys/2013112021053687cs.png)
NT-Dによる機体各部の展開機構は、バンシィ・ノルンに与えられた増加サイコフレーム兵装にも等しく作用する。特に背面のアームド・アーマーXCは獅子の鬣(たてがみ)を想起させる形状へと変化し、バンシィ自身も完全な獣として目覚めるのである。
NEO ZEON NZ-666 クシャトリヤ・リペアード
ネェル・アーガマのクルーによって、クシャトリヤ・ベッセルングにさらなる現地補修作業が行われた状態。欠損していた2基のバインダーは大型プロペラント・ブースターを転用、右足の仮設フレームにビーム・ガトリングガンを内装し、左前腕部はユニコーンガンダムのオプション兵装であるハイパー・ビーム・ジャベリンが接合された。
派手にすりゃあいいってもんじゃないよな。
派手にすりゃあいいってもんじゃないよな。
足なしに期待
足なしに期待
前の方が良いと思うのは自分だけ?
前の方が良いと思うのは自分だけ?
地味な改修で良し
地味な改修で良し
アリと言えばアリだな〜
ガトリングも遂にクシャへw
アリと言えばアリだな〜
ガトリングも遂にクシャへw
どうしてこんなんなっちゃったの?
最近はノルンといいフェネクスといいセンスの欠片も感じない…
どうしてこんなんなっちゃったの?
最近はノルンといいフェネクスといいセンスの欠片も感じない…
デストロイは微妙・・・
デストロイは微妙・・・
ボロボロ感と、取っ付け感があっていいじゃない!かえってあんまかっこよくなっちゃあかん気もするなぁ。
逆にノルンは盛り盛りっすね。金も設備も唸るほどあるって感じがネェル・アーガマ側との対比になってて面白いです。
ボロボロ感と、取っ付け感があっていいじゃない!かえってあんまかっこよくなっちゃあかん気もするなぁ。
逆にノルンは盛り盛りっすね。金も設備も唸るほどあるって感じがネェル・アーガマ側との対比になってて面白いです。
あと原作小説の挿絵の影響もあるかもしれんが、やっぱりフルコーンのサイコフレームは赤色のがいいなと感じます
あと原作小説の挿絵の影響もあるかもしれんが、やっぱりフルコーンのサイコフレームは赤色のがいいなと感じます
演出次第で評価も化けそうな気がします。
演出次第で評価も化けそうな気がします。
赤く塗ったαアジールみたいなデザインだな
赤く塗ったαアジールみたいなデザインだな
HG化ではどのように表現されるのでしょうか
HG化ではどのように表現されるのでしょうか
設備も部品もない状態から修理したって感じが出てると思います
ep6からep7は作品内時間ではそんなに経過してないはずですし完全に修理されてる方に違和感感じます
設備も部品もない状態から修理したって感じが出てると思います
ep6からep7は作品内時間ではそんなに経過してないはずですし完全に修理されてる方に違和感感じます