JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
色塗らないといけないのかな。
色塗らないといけないのかな。
それはそうと、
かつてのHGUCガンダムやHGUCジムを思い出させるような、
安価でシンプルな作りが見ていて安心出来ますね
まぁ、ただのVガンダムなので、
手持ち武装が少ないのは寂しいですが、
そこは他から流用したり自作したり、
あるいはバリエーション展開に期待するということで……
それはそうと、
かつてのHGUCガンダムやHGUCジムを思い出させるような、
安価でシンプルな作りが見ていて安心出来ますね
まぁ、ただのVガンダムなので、
手持ち武装が少ないのは寂しいですが、
そこは他から流用したり自作したり、
あるいはバリエーション展開に期待するということで……
アンクルガードは固定だし、ふくらはぎのスラスター展開なし。
バックパックとリアアーマーのスラスターも展開こそしてますが
固定。
ダッシュの場合はバックパック閉じなければならないのですが
新規なのかな。
ただハードポイントに穴もないしダッシュやオプションセットの可能性は低いかも。
前腕はモナカですね。イベント後に公開された塗装完成写真では
前腕のモナカ消えていたので改善されたのかと思っていたのですが
あくまで写真用でしたか…
いくら値段が安いとはいえWやDXとの差を感じてしまいますね。
MGと違い複数揃えようかと思っていたのですが
同じ改修を繰り返すのはシンドイから一つにしようかな…
アンクルガードは固定だし、ふくらはぎのスラスター展開なし。
バックパックとリアアーマーのスラスターも展開こそしてますが
固定。
ダッシュの場合はバックパック閉じなければならないのですが
新規なのかな。
ただハードポイントに穴もないしダッシュやオプションセットの可能性は低いかも。
前腕はモナカですね。イベント後に公開された塗装完成写真では
前腕のモナカ消えていたので改善されたのかと思っていたのですが
あくまで写真用でしたか…
いくら値段が安いとはいえWやDXとの差を感じてしまいますね。
MGと違い複数揃えようかと思っていたのですが
同じ改修を繰り返すのはシンドイから一つにしようかな…
肘の素材は塗っても割れないプラかな?
肘の素材は塗っても割れないプラかな?
ハードポイントはとりあえず足のは換装できそうな造りだし、腰のもパーツごと取り替えるのは容易だから、今後の展開は出来なくはなさそうだけど、どうなんだろ
ハードポイントはとりあえず足のは換装できそうな造りだし、腰のもパーツごと取り替えるのは容易だから、今後の展開は出来なくはなさそうだけど、どうなんだろ
説明書見本でこれだけ違うのって珍しいな。
パチのつもりだったが、ライフルとか合わせ目もあるし、並べて飾る予定のV2は本体にも合わせ目多いんで、2機種とも全塗装に切り替えるかな。
変形無いから、全塗装でもストレスあまりないし。
説明書見本でこれだけ違うのって珍しいな。
パチのつもりだったが、ライフルとか合わせ目もあるし、並べて飾る予定のV2は本体にも合わせ目多いんで、2機種とも全塗装に切り替えるかな。
変形無いから、全塗装でもストレスあまりないし。
多少簡素な作りとはいえ動かしやすそうだし、安いし、作りやすそうだから複数機並べやすいし、自分は今回のVの仕様結構納得してます。
発売日が楽しみ。
多少簡素な作りとはいえ動かしやすそうだし、安いし、作りやすそうだから複数機並べやすいし、自分は今回のVの仕様結構納得してます。
発売日が楽しみ。
そーいえば、昔のHGUCはメモリアルアクションとかあったっけ。いつの間にか消えた・・・
そーいえば、昔のHGUCはメモリアルアクションとかあったっけ。いつの間にか消えた・・・
ロトは異常に頑張ってたけどな。
シリーズが旬かどうかの状況に左右されたり
開発陣の意気込み具合も大きいから、
そんな安易なもんで出来栄えが決まるわけではないよ。
逆にMGジ・0とかデカければ良いモノが出来るわけでもないし。
ロトは異常に頑張ってたけどな。
シリーズが旬かどうかの状況に左右されたり
開発陣の意気込み具合も大きいから、
そんな安易なもんで出来栄えが決まるわけではないよ。
逆にMGジ・0とかデカければ良いモノが出来るわけでもないし。
イエローサブマリンのトップの画像見るに
顔が小さすぎませんかね?
イエローサブマリンのトップの画像見るに
顔が小さすぎませんかね?
ダッシュが出るまで待ちます
ダッシュが出るまで待ちます
それとも自分の美的感覚があまりにも酷いのか…
それとも自分の美的感覚があまりにも酷いのか…
キットとしては主人公機で前腕モナカってのはな…
アンクルガードが非可動なんていつ以来だってのもあるし。
ここら辺犠牲にしてまで価格抑える必要あったのかと思う。
造形面でいえば無理に互換関節入れたから
上腕が短くなったぶん肘関節が妙に長くなってる。
塗装完成写真では白塗装する事で色の同化で違和感が多少緩和されてるけど。
後は基本的にバランスがMG準拠というのがな…
首を一例に挙げるとMGはコアファイター時、
首をしっかり胴体に収納できるようにするため
MS形態でも首は短く、襟元は胴に埋まり気味なってしまっていたけど
これは変形オミットなんだから襟元を引出し首を延長してもよかった。
設定画と比べて頭部が埋まってると感じない?
まああえて悪い点を挙げればいくらでもあるけど
だからといってどれも最悪、これだけはないわというレベルまで酷いわけでもないから
受け入れられる人も多く賛否がわかれるところ。
キットとしては主人公機で前腕モナカってのはな…
アンクルガードが非可動なんていつ以来だってのもあるし。
ここら辺犠牲にしてまで価格抑える必要あったのかと思う。
造形面でいえば無理に互換関節入れたから
上腕が短くなったぶん肘関節が妙に長くなってる。
塗装完成写真では白塗装する事で色の同化で違和感が多少緩和されてるけど。
後は基本的にバランスがMG準拠というのがな…
首を一例に挙げるとMGはコアファイター時、
首をしっかり胴体に収納できるようにするため
MS形態でも首は短く、襟元は胴に埋まり気味なってしまっていたけど
これは変形オミットなんだから襟元を引出し首を延長してもよかった。
設定画と比べて頭部が埋まってると感じない?
まああえて悪い点を挙げればいくらでもあるけど
だからといってどれも最悪、これだけはないわというレベルまで酷いわけでもないから
受け入れられる人も多く賛否がわかれるところ。
Vの変形ギミックのなかで一番複雑なのがあの辺りな訳で、その機構の一部として可動部の内側に装甲があると言う独特のデザインになっているのだから、MGのようにギミックを再現していないのならここはグレーにするのがむしろ正解なような気がします。
白くある意味がない、というか、あの形で白く塗るのはごまかしに過ぎないというか。
Vの変形ギミックのなかで一番複雑なのがあの辺りな訳で、その機構の一部として可動部の内側に装甲があると言う独特のデザインになっているのだから、MGのようにギミックを再現していないのならここはグレーにするのがむしろ正解なような気がします。
白くある意味がない、というか、あの形で白く塗るのはごまかしに過ぎないというか。
全体的なバランスは悪くないけどなあ、何にせよVはどこまで商品化続けられるのかね…ザンスカMSのHGも見てみたいけど
全体的なバランスは悪くないけどなあ、何にせよVはどこまで商品化続けられるのかね…ザンスカMSのHGも見てみたいけど
複数買いする予定の人も嬉しいだろうに、ちょっと残念だな
Vダッシュに付くのかもしれんが
(そもそもVダッシュ出るかどうかわからんけど)
複数買いする予定の人も嬉しいだろうに、ちょっと残念だな
Vダッシュに付くのかもしれんが
(そもそもVダッシュ出るかどうかわからんけど)
ウイングとビルドストライクに互換性なんてないのに・・・
あれで関節おかしいってんなら単に設計の問題でしょ
ウイングとビルドストライクに互換性なんてないのに・・・
あれで関節おかしいってんなら単に設計の問題でしょ
個人的にはプレバンでトップファイターやボトムファイターを再現できるパーツを出してくれるとうれしいかな。これを出してくれれば2、3個ぐらい買うかも。
個人的にはプレバンでトップファイターやボトムファイターを再現できるパーツを出してくれるとうれしいかな。これを出してくれれば2、3個ぐらい買うかも。
せめてネモぐらいの価格でいいからもうちょっとクオリティを上げて欲しかったってのは贅沢だろうか。
せめてネモぐらいの価格でいいからもうちょっとクオリティを上げて欲しかったってのは贅沢だろうか。
旧1/100HGみたいに差し替えでいいので変形させてください!>バンダイ様
もしくはダッシュ出すときに変形用のパーツつけてください。
それとロボット魂みたいにシールドを手より前で構えられるようにしてください!お願いします!
旧1/100HGみたいに差し替えでいいので変形させてください!>バンダイ様
もしくはダッシュ出すときに変形用のパーツつけてください。
それとロボット魂みたいにシールドを手より前で構えられるようにしてください!お願いします!
旧キットより遥かに動くからとりあえず満足
旧キットより遥かに動くからとりあえず満足
ポリパーツしか完全同一の部分ないからなぁ
あと肘は塗装できる新素材を謡ってるんだから塗ればいい
変形機構搭載はこの小ささに2千円以上払う商品になってしまう
プラスチックの厚みの限界で大部分差し替えになってしまうから
このスケールのユニコーンやEX-Sは無理して変形してないでしょ
あれらかそれ以上に面倒な変形だよVは
ポリパーツしか完全同一の部分ないからなぁ
あと肘は塗装できる新素材を謡ってるんだから塗ればいい
変形機構搭載はこの小ささに2千円以上払う商品になってしまう
プラスチックの厚みの限界で大部分差し替えになってしまうから
このスケールのユニコーンやEX-Sは無理して変形してないでしょ
あれらかそれ以上に面倒な変形だよVは
やっぱりVは浮かせてこそナンボだから。
差し替えでもトップリム、ボトムリムの再現があればあったで嬉しかったけど、この低価格はそれはそれで。量産機だし。
変形の再現はそれこそMGで味わったから良いや。
膝を大きく曲げた時に関節ブロックがやたら大きく露出するのは、まあ膝関節周りの装甲デザイン上仕方ない。膝の後ろに干渉物があって、逃がさなきゃいけないもんな。
やっぱりVは浮かせてこそナンボだから。
差し替えでもトップリム、ボトムリムの再現があればあったで嬉しかったけど、この低価格はそれはそれで。量産機だし。
変形の再現はそれこそMGで味わったから良いや。
膝を大きく曲げた時に関節ブロックがやたら大きく露出するのは、まあ膝関節周りの装甲デザイン上仕方ない。膝の後ろに干渉物があって、逃がさなきゃいけないもんな。
手頃な価格でガシガシ遊べるのが欲しいならHG
手頃な価格でガシガシ遊べるのが欲しいならHG
>ウイングとビルドストライクに互換性なんてないのに・・・
共通間接ってのはあくまでも構造を共有化させることでガンプラの新規ユーザーが組みやすいようにするっていう意図だから
別に金型を共有させようとかそういう意図じゃない
まあ、ポリキャップ、マニピュレーターの大きさを共有化させることでキット同士の部品、武器などの交換をしやすくして遊びの幅を広げようっていう意図もあるけど
それはともかく、膝を大きく曲げて戻す際にすっぽ抜ける構造はどうにかならなかったんですかねこれ
>ウイングとビルドストライクに互換性なんてないのに・・・
共通間接ってのはあくまでも構造を共有化させることでガンプラの新規ユーザーが組みやすいようにするっていう意図だから
別に金型を共有させようとかそういう意図じゃない
まあ、ポリキャップ、マニピュレーターの大きさを共有化させることでキット同士の部品、武器などの交換をしやすくして遊びの幅を広げようっていう意図もあるけど
それはともかく、膝を大きく曲げて戻す際にすっぽ抜ける構造はどうにかならなかったんですかねこれ
RGゼータ以上に扱いにくいものになりそうだなあ・・・
RGゼータ以上に扱いにくいものになりそうだなあ・・・
普通に組んでればそんな事にはならないよ
大方自分でポリ部分潰しただけだろうな
あんまり頭が悪い批判は少し控えた方がいいんじゃないか?
普通に組んでればそんな事にはならないよ
大方自分でポリ部分潰しただけだろうな
あんまり頭が悪い批判は少し控えた方がいいんじゃないか?