JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
カトキは深くは関わってないんだっけ?
バカニューも、アストレイまではいかなくとも、これくらいの可動性能だったらほんとに完璧だったんだけどな
カトキは深くは関わってないんだっけ?
バカニューも、アストレイまではいかなくとも、これくらいの可動性能だったらほんとに完璧だったんだけどな
さすがにTV版と全く同じではなさそうですが。
さすがにTV版と全く同じではなさそうですが。
造形に関しては、最近のEWものはカトキチェックがかなり入ってる
パケが違うだけで実質ver.Kaのようなもんだし
造形に関しては、最近のEWものはカトキチェックがかなり入ってる
パケが違うだけで実質ver.Kaのようなもんだし
両方ともMGで商品化されて嬉しい限りだ。
(ゼロカスタムの方はちょっと古いキットだけど)
両方ともMGで商品化されて嬉しい限りだ。
(ゼロカスタムの方はちょっと古いキットだけど)
あれは左手で持っているだけだぞ
あれは左手で持っているだけだぞ
プラモの場合は貼らないで作れるというのもありがたい。
プラモの場合は貼らないで作れるというのもありがたい。
ちょっとしたモナカ割が気に入らないとか言ってたら、お眼鏡にかなうガンプラなんか殆ど無くなると思いますが…。
嫌なら買わなければ良いんじゃないですか?
ちょっとしたモナカ割が気に入らないとか言ってたら、お眼鏡にかなうガンプラなんか殆ど無くなると思いますが…。
嫌なら買わなければ良いんじゃないですか?
名前にEW表記されてるから、気になった。
テレビ版ゼロは、所謂ゼロカスタムと同じ機体だから、プロトゼロは、敗者で初出の機体じゃあないの?
名前にEW表記されてるから、気になった。
テレビ版ゼロは、所謂ゼロカスタムと同じ機体だから、プロトゼロは、敗者で初出の機体じゃあないの?
TV版ゼロのカトキリファイン版(?)みたいなものかと
何にせよカッコイイ
TV版ゼロのカトキリファイン版(?)みたいなものかと
何にせよカッコイイ
TV版は、明らかに劇中で真後ろに向けてたような??
覚えてる方いますか?
TV版は、明らかに劇中で真後ろに向けてたような??
覚えてる方いますか?
(それって・・・・単に下から映したシーンだろ・・・・)
ってかそもそもうる覚えで批判するなよ
(それって・・・・単に下から映したシーンだろ・・・・)
ってかそもそもうる覚えで批判するなよ
あれがROBOT魂でできたのが感動したよ。
見栄もきれるし。跳ね上がらないのは残念だ。
今度発売のブルーレイのBOXのカトキの絵も
上がってるっぽく見える。
今日買ったけどバーニア基部に自作のヒンジ追加
して跳ね上がるようにしてみます。
あれがROBOT魂でできたのが感動したよ。
見栄もきれるし。跳ね上がらないのは残念だ。
今度発売のブルーレイのBOXのカトキの絵も
上がってるっぽく見える。
今日買ったけどバーニア基部に自作のヒンジ追加
して跳ね上がるようにしてみます。
何でこういうつまらないポカをするかなあ。
ただでさえ出自が怪しい所があるのに、叩かれる要素増やしてどうするの。
何でこういうつまらないポカをするかなあ。
ただでさえ出自が怪しい所があるのに、叩かれる要素増やしてどうするの。
同じMGでもこのシリーズは簡易MGぽいからな。Wシリーズはとりあえず諸機揃えることが優先なんだろう。
MGは、機体やシリーズによって露骨に作りこみ具合が違うからなあ。この機体が好きな人にとってはちょっと残念だろう(まあそれでも良い出来だが)。どうせ出すなら、程度はやむをえないにせよ手抜きしないでくれよとは思うな、俺もやっと好きな機体が出たと思ったら明らかに簡易MGだったらがっかりだもの。
同じMGでもこのシリーズは簡易MGぽいからな。Wシリーズはとりあえず諸機揃えることが優先なんだろう。
MGは、機体やシリーズによって露骨に作りこみ具合が違うからなあ。この機体が好きな人にとってはちょっと残念だろう(まあそれでも良い出来だが)。どうせ出すなら、程度はやむをえないにせよ手抜きしないでくれよとは思うな、俺もやっと好きな機体が出たと思ったら明らかに簡易MGだったらがっかりだもの。
今月の給料早く来いやあああああ
今月の給料早く来いやあああああ
劇中できたシーンをスポイルするなよ…。
つーか旧1/100ですらあったギミックなのに…。
うわー買おうと思ってたのにこれはだいぶなえる…。
劇中できたシーンをスポイルするなよ…。
つーか旧1/100ですらあったギミックなのに…。
うわー買おうと思ってたのにこれはだいぶなえる…。
TVの動きを全てフォローする必要はない
TVの動きを全てフォローする必要はない
所謂「ゼロカスタム」との差別化を図るための設定変更でしょ。
この機体の登場の仕方や設定は完全にTV版ゼロだし
後に何らかの改修を受けてゼロカスタムになるか、もしくは別機体としてゼロカスタムが出てくるんだと思うよ
所謂「ゼロカスタム」との差別化を図るための設定変更でしょ。
この機体の登場の仕方や設定は完全にTV版ゼロだし
後に何らかの改修を受けてゼロカスタムになるか、もしくは別機体としてゼロカスタムが出てくるんだと思うよ
最終話のエピオンの腕を斬り落とすシーンのポーズが再現できないとか最低だ。
ま、見てないから知らないか、後から入ってきたが故に思い入れが無いんだろうな。Wを語る資格無し。
最終話のエピオンの腕を斬り落とすシーンのポーズが再現できないとか最低だ。
ま、見てないから知らないか、後から入ってきたが故に思い入れが無いんだろうな。Wを語る資格無し。
LEDユニット仕込むよりズ~っとマシ。
LEDユニット仕込むよりズ~っとマシ。
そもそもアニメはアニメ、二次元の嘘がほとんどなんだからアニメでのポーズの再現は期待しないほうがいい。
上でも言われてるように、左手でバスターライフルを持ってるシーンは盾に連結されてるように見えるし(多分)、それの再現も無理。
そもそもアニメはアニメ、二次元の嘘がほとんどなんだからアニメでのポーズの再現は期待しないほうがいい。
上でも言われてるように、左手でバスターライフルを持ってるシーンは盾に連結されてるように見えるし(多分)、それの再現も無理。
ゼロのブースター部はトールギスの延長のようなものなんだから、
後方に向けられないのは馬鹿みたいだぞ。
内部にあんなにゴツいブースターはいってるから尚更。
愚痴たれてもしょうがないから、普段やらない可動軸追加をやろうかなと思うが、
よりにもよって軸追加し辛い構成になってやがる。頭痛い。
他の部分については非常に良い出来なんだがなあ。
ゼロのブースター部はトールギスの延長のようなものなんだから、
後方に向けられないのは馬鹿みたいだぞ。
内部にあんなにゴツいブースターはいってるから尚更。
愚痴たれてもしょうがないから、普段やらない可動軸追加をやろうかなと思うが、
よりにもよって軸追加し辛い構成になってやがる。頭痛い。
他の部分については非常に良い出来なんだがなあ。
二次元の嘘は構造上稼働しない箇所が稼働したり、シーンによって大きさや形が変わったりすることに対して使われるもの。その理論で言ったら、羽展開できないフリーダム出されても二次元の嘘だから我慢せいということになっちまう。
そしてこの構造を見て一軸増やす「だけ」と言えてしまう恐ろしさ…いやこれが若さかw
二次元の嘘は構造上稼働しない箇所が稼働したり、シーンによって大きさや形が変わったりすることに対して使われるもの。その理論で言ったら、羽展開できないフリーダム出されても二次元の嘘だから我慢せいということになっちまう。
そしてこの構造を見て一軸増やす「だけ」と言えてしまう恐ろしさ…いやこれが若さかw
そもそも膝やらといった詳細部分でTV版と完全に別物だ
アニメで出てきたゼロじゃなくて、漫画に出てくるプロトゼロ
アニメと違って当たり前だからな、最初っからそう言っているだろ
そもそも膝やらといった詳細部分でTV版と完全に別物だ
アニメで出てきたゼロじゃなくて、漫画に出てくるプロトゼロ
アニメと違って当たり前だからな、最初っからそう言っているだろ
色々とご意見ありますが、個人的には、TV版の劇中でのシーン(もちろんリアルで見ていた身としてはこれも重要ですが)以前に、背中のバーニアは、MSの設計上及び飾る時のポージング上、真後ろに向けられて然るべきと思っています。
改造する腕はないため見送りますが、もしMGでTV版ウイングゼロが出ることになり、今回の件が解消されていれば、買いたいと思います。
ロボット魂並みに可動してくれてたらなぁ。長文失礼しました。
色々とご意見ありますが、個人的には、TV版の劇中でのシーン(もちろんリアルで見ていた身としてはこれも重要ですが)以前に、背中のバーニアは、MSの設計上及び飾る時のポージング上、真後ろに向けられて然るべきと思っています。
改造する腕はないため見送りますが、もしMGでTV版ウイングゼロが出ることになり、今回の件が解消されていれば、買いたいと思います。
ロボット魂並みに可動してくれてたらなぁ。長文失礼しました。
これが出てしまった以上、TV版ゼロはもうMGでは出ないだろ。出たとしても10年以上先だろう。
つまりTV版ゼロ好きとしてはこれをTV版ゼロだと思うしかないんだよ。というかバンダイもそのつもりでこんな丸かぶりのデザインにしたんだろ?
これが出てしまった以上、TV版ゼロはもうMGでは出ないだろ。出たとしても10年以上先だろう。
つまりTV版ゼロ好きとしてはこれをTV版ゼロだと思うしかないんだよ。というかバンダイもそのつもりでこんな丸かぶりのデザインにしたんだろ?
ウイングとアームの取り付け部を1度引っこ抜いて、90°後ろに組み換えることで、一応真後ろにウイングを向けることは出来ます。ただ、これだとウイングを閉じた状態でこの体勢は取れないのと、アームの向きがやや不恰好にはなりますが。
改造、かなり難しいですよね。まぁ、でも色々いじってみようと思います。
ウイングとアームの取り付け部を1度引っこ抜いて、90°後ろに組み換えることで、一応真後ろにウイングを向けることは出来ます。ただ、これだとウイングを閉じた状態でこの体勢は取れないのと、アームの向きがやや不恰好にはなりますが。
改造、かなり難しいですよね。まぁ、でも色々いじってみようと思います。
設定上、EW版プロトゼロは
TV版ゼロより可動範囲が狭いのか。
だから肩の引き出しが狭くて
ビームサーベルまで手が届かないのかw
>みんな大好き背面バーニア
これはEW版だから、TV版みたいに
ウイング部が水平方向に展開できなくても問題ない、と。
でも、進行方向に応じてバーニアノズルの位置を
ある程度フレキシブルに変更できないのは痛いし辛い。
特に、機体に対し水平方向にバーニアノズルの位置を
移動できないのは、構造上欠陥なのでは?
つまり、EW版プロトゼロはMS形態時に於いて
進行方向に対し、背面ウイングの向きを
変更できないと言う重大な欠陥を抱えていて
EW版ウイングゼロは、それを改善した機体だと。
だとすると、進化の過程を追っているようで良い。
決して、バンダイが基部に可動軸を仕込むのを
「忘れていた」「面倒だからやらなかった」
「コストダウンで省いた」「細かい事は気にするな」
「テレビ版は無かったことに」
・・・と言う悲しいオチでは無いと。
この機体は、EW版のプロトゼロで
EW版ウイングゼロでも、TV版ウイングゼロでも無い。
「そう言う仕様で設計製造された機体」だと。
混同する事が無いよう気を付けてください、と!
形はそっくりですが、中身は別物なんです、と!
・・・なら、仕方ないですねw
不満のある人は、改造するか
TV版ウイングゼロの発売を待ちましょう。
設定上、EW版プロトゼロは
TV版ゼロより可動範囲が狭いのか。
だから肩の引き出しが狭くて
ビームサーベルまで手が届かないのかw
>みんな大好き背面バーニア
これはEW版だから、TV版みたいに
ウイング部が水平方向に展開できなくても問題ない、と。
でも、進行方向に応じてバーニアノズルの位置を
ある程度フレキシブルに変更できないのは痛いし辛い。
特に、機体に対し水平方向にバーニアノズルの位置を
移動できないのは、構造上欠陥なのでは?
つまり、EW版プロトゼロはMS形態時に於いて
進行方向に対し、背面ウイングの向きを
変更できないと言う重大な欠陥を抱えていて
EW版ウイングゼロは、それを改善した機体だと。
だとすると、進化の過程を追っているようで良い。
決して、バンダイが基部に可動軸を仕込むのを
「忘れていた」「面倒だからやらなかった」
「コストダウンで省いた」「細かい事は気にするな」
「テレビ版は無かったことに」
・・・と言う悲しいオチでは無いと。
この機体は、EW版のプロトゼロで
EW版ウイングゼロでも、TV版ウイングゼロでも無い。
「そう言う仕様で設計製造された機体」だと。
混同する事が無いよう気を付けてください、と!
形はそっくりですが、中身は別物なんです、と!
・・・なら、仕方ないですねw
不満のある人は、改造するか
TV版ウイングゼロの発売を待ちましょう。
「買わない」を選択している時点でこの商品に何を言う権利も無いわ
別に悪いガンプラではない、よく動くし変形も再現しているし
昔から欠点だったバスターライフル保持も真っ直ぐで維持できるしな
これだけでも充分に満足の出来だ
「買わない」を選択している時点でこの商品に何を言う権利も無いわ
別に悪いガンプラではない、よく動くし変形も再現しているし
昔から欠点だったバスターライフル保持も真っ直ぐで維持できるしな
これだけでも充分に満足の出来だ
ただ、ただABSを使わなかったせいか、E5を一度挿したら白い筋ができました。これは個体差ですかね?挿し方が悪かったかな。
ただ、ただABSを使わなかったせいか、E5を一度挿したら白い筋ができました。これは個体差ですかね?挿し方が悪かったかな。
買う→売れる→これが正解→今後同じようなことが多発 これがわからんのかね。
「買わない」というのもメーカーへの一つの意志表示だよ。
買う→売れる→これが正解→今後同じようなことが多発 これがわからんのかね。
「買わない」というのもメーカーへの一つの意志表示だよ。
ただ、回るようにしてしまうと、ブースターの保持はプラとプラの1軸だけになってしまうので、保持力がかなり不安に…。グリグリ動かす人にはあまりお奨め出来ない改造です。
ABSならもうちょい粘りがあるんで、それもアリなんですが。改造、難しいですよね。
ただ、回るようにしてしまうと、ブースターの保持はプラとプラの1軸だけになってしまうので、保持力がかなり不安に…。グリグリ動かす人にはあまりお奨め出来ない改造です。
ABSならもうちょい粘りがあるんで、それもアリなんですが。改造、難しいですよね。
他にも金属棒で丈夫にしたり接着剤やポリパテやプラ板で補強したりと
穴開けてポリキャップ入れるだけでも充分
まぁ一番重要なのは「腕」じゃなくて「やる気」だけどな
他にも金属棒で丈夫にしたり接着剤やポリパテやプラ板で補強したりと
穴開けてポリキャップ入れるだけでも充分
まぁ一番重要なのは「腕」じゃなくて「やる気」だけどな
あと、プラモも素材をプラスチックだけにこだわるのを脱却してもいいんじゃないかね。
あと、プラモも素材をプラスチックだけにこだわるのを脱却してもいいんじゃないかね。
ウィングガンダムプロトゼロなんかより、ROBOT魂のウィングガンダムゼロ(EW版)再販希望だな。
ウィングガンダムプロトゼロなんかより、ROBOT魂のウィングガンダムゼロ(EW版)再販希望だな。
肩部の白化は、ABS製のXXXGフレームの時からあったよね
ABSだとそのまま割れるんじゃないかと怖いけど、柔軟性がある新素材なら大丈夫じゃないかなあ
これが受け側でなく、軸側ならやばかったかも知れないけど
ただ、可動軸とかヒンジをABSほど細く小さく作るのは難しいね
思うに、今回のブースター可動部はその辺の制約もあったのかも
トールギスみたいに一部だけABSにしてくれても良かった気もするけどね
肩部の白化は、ABS製のXXXGフレームの時からあったよね
ABSだとそのまま割れるんじゃないかと怖いけど、柔軟性がある新素材なら大丈夫じゃないかなあ
これが受け側でなく、軸側ならやばかったかも知れないけど
ただ、可動軸とかヒンジをABSほど細く小さく作るのは難しいね
思うに、今回のブースター可動部はその辺の制約もあったのかも
トールギスみたいに一部だけABSにしてくれても良かった気もするけどね