今月号のHJと電撃ホビーマガジンを立ち読みしてきました。
今月号は、両誌とも、今日発売のMG ギャンがメイン特集でした。
HJの作例は、あまり派手な改造していなくて、腕を長くしたりして、全体的にシンプル&スリムな感じで、カッコイイ作例になっていました。
一方、電穂の方は、白のカラーで、モールドをかなり追加して徹底改造した作例が載っていました。
プロじゃないと、作れない感じの作例でしたが、腕に自身のある方は、参考になると思います。
あと、電穂には、グリーンに塗装したギャンの作例も載ってましたね。
また、HJにはHGUC 旧ザク(5月29日頃発売)の作例も載っていました。
金属ハゲを再現した感じになっていましたが、ちょっとやりすぎていて汚い感じを受けてしまったのは、僕だけ?かな。
そのほかのガンプラは、MG F91(7月発売)とHGUC ガンダム試作2号機 GP02(7月発売)のテストショット(灰色)の画像が載ってました。
MG F91に関しては、テストショットのみだったので、
GA Graphicの
静岡のホビーショーのレポの記事の塗装してある写真の方が参考になると思います。
HGUC GP02の方は、かなりボリュームがある感じで、僕好みでした。
ガンプラ以外では、EXTENDED MS IN ACTION!! 百式(9月発売)のテストショット(灰色)の画像がありました。
今回は、Zガンダムの最終話でキュベレイとの戦いで、大破した姿が再現できるダメージパーツが付属するようです。
HJには、半分に千切れた右腕と、右脚の百式の写真が載ってました。
さらに、EMIA百式の金色塗装は、何種類も試して、かなりこだわっているようなことが書いてありましたよ。
あと、HJには、GFFの新作、ZⅡ(ゼッツー)(6月発売)とジオノの新作、 #3010a シャア専用ゲルググと #3010b 緑のガルバルディ(7月発売)の塗装済みのテストショットの画像が載っていました。
シャアゲルは、全体的に、スリムに見えましたね。
ただ、斜め横を向いている画像だったんで、まだ、断言は出来ませんが…。
全体的には、シンプルで、すっきりした感じに仕上がっていると思いました。
一方、緑ガルバルディαの方は、落ち着いトーンの配色になっていました。
あと、ハイコンプロでは、ギュネイ専用ヤクト・ドーガ(6月発売)の塗装済みの写真と、サザビー(7月発売)のテストショット(未塗装)の写真がのっていました。
ヤクトのほうは、ザクとの比較の写真が出ていましたが、一回り大きかったですね。
サザビーは、HJの写真だと、胸の幅がなんか狭い感じで、ちょっとガッカリしてしまいました…。
でも、電穂の写真を見ると、そうでもないような気もするし、次号で、塗装済みの写真が出てくると思うので、そこで、しっかりチェックしたいと思います。
※関連記事:「7月、8月、9月発売のガンダム新商品一覧」○追伸○
今日、HCM proのゼータガンダム3号機GDverを買いに某量販店に昼過ぎに行ったんですが、「完売いたしました。次回の入荷も未定です」との張り紙がしてあって、すでに売切れていました(泣)。
でも、昔なじみの模型専門店にいったら、店員さんに「今日入荷はするけど、まだ入ってきていない」といわれたので、店頭で2,3時間、粘って待っていところ、店員さんの配慮?だと思うのですが、なんとか予約を入れさせてもらうことができました。
なんでも、「入荷数を減らされた」ということだったので、その店では予約分のみで、ほとんど店頭には並ばないそうです。
まだ、入手できるかどうかはわかりませんが、入手できたら明日あたりにでも、また、報告します。
私もガンダムネタのblogをやっております、ギレンと申します!以後お見知りおきを
今月のガンプラリリースはとても素晴らしいラインナップで喜んでおります!HGUC旧ザク、MGギャン この二つは個人的に嬉しすぎました!!
ホビーショーではHGUC GP02が発表されたようでこれまた嬉しいニュースです、その前にHGUCズダの発売決定が最高でした!
よかったら私のblogへも遊びに来てください!相互リンクしませんか!
これからもガンプラネタ楽しみにしております
私もガンダムネタのblogをやっております、ギレンと申します!以後お見知りおきを
今月のガンプラリリースはとても素晴らしいラインナップで喜んでおります!HGUC旧ザク、MGギャン この二つは個人的に嬉しすぎました!!
ホビーショーではHGUC GP02が発表されたようでこれまた嬉しいニュースです、その前にHGUCズダの発売決定が最高でした!
よかったら私のblogへも遊びに来てください!相互リンクしませんか!
これからもガンプラネタ楽しみにしております