JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
今までのキットは使わないポリキャップ結構あったし
まぁそのおかげで予備に出来るわけだが
今までのキットは使わないポリキャップ結構あったし
まぁそのおかげで予備に出来るわけだが
銃持ち手が無いってことはライフルのグリップにダボも無いだろう。
握り手でライフル保持するのってHGUCシリーズ(FC、AW等含む)ではフルアーマーガンダム7号機以来かな。
買うけど。
銃持ち手が無いってことはライフルのグリップにダボも無いだろう。
握り手でライフル保持するのってHGUCシリーズ(FC、AW等含む)ではフルアーマーガンダム7号機以来かな。
買うけど。
今までも付属するポリキャップ全部使うわけでは無かったけどそれにしても少ない気がする
今までも付属するポリキャップ全部使うわけでは無かったけどそれにしても少ない気がする
>2013/09/04 06:32
サンプルにABS間接なんて写ってないのになんでABSの話題になるのか
>2013/09/04 06:32
サンプルにABS間接なんて写ってないのになんでABSの話題になるのか
2は肩の付け根
3は二の腕
4は腰
5はサイドアーマー
6は股関節
7は足首
8は間接
2は肩の付け根
3は二の腕
4は腰
5はサイドアーマー
6は股関節
7は足首
8は間接
AGEシリーズの関節クオリティを期待していたが
見事に裏切られたw
AGEシリーズの関節クオリティを期待していたが
見事に裏切られたw
ましてやこういうサイトを見てる者が
ましてやこういうサイトを見てる者が
>[09/04 22:23]
訳わからん叩きをするな
AGEシリーズ買う奴はガノタの恥とでも思っているのか
>[09/04 22:23]
訳わからん叩きをするな
AGEシリーズ買う奴はガノタの恥とでも思っているのか
AGE本編は擁護のしようがないが、プラモは出色の出来だぞ。HG00で培った技術を更に発展させてる。可動範囲とスタイリングをあそこまで両立させてるシリーズは1/144では他にないと思う。
それに、HGACウイングの手首にポリ使ってないってのは正直言って不安要素。すぐへたれそうで怖いな、それでも買うけど。
AGE本編は擁護のしようがないが、プラモは出色の出来だぞ。HG00で培った技術を更に発展させてる。可動範囲とスタイリングをあそこまで両立させてるシリーズは1/144では他にないと思う。
それに、HGACウイングの手首にポリ使ってないってのは正直言って不安要素。すぐへたれそうで怖いな、それでも買うけど。
このシリーズは15m級がメインとみた方が良いかも。
このシリーズは15m級がメインとみた方が良いかも。
バンダイ、おごってるよ。
PC-001、PC-132で十分。
あれか?1/144サイズで“小さい”パーツが細かすぎて、対象年齢8才以上に満たしてないとか、クレームきたのか?そんなもの!
バンダイ、おごってるよ。
PC-001、PC-132で十分。
あれか?1/144サイズで“小さい”パーツが細かすぎて、対象年齢8才以上に満たしてないとか、クレームきたのか?そんなもの!
対策はマニュのキットを買って コトブキのポリセットを使う 若しくは必ず余る他のキットのポリを埋め込むで解決( ̄∀ ̄)
対策はマニュのキットを買って コトブキのポリセットを使う 若しくは必ず余る他のキットのポリを埋め込むで解決( ̄∀ ̄)
ただ関節ヘタらないか心配だ、それから変形時の膝はZと同じ移動の仕方なのかこれ
ただ関節ヘタらないか心配だ、それから変形時の膝はZと同じ移動の仕方なのかこれ
オールガンダムと銘打ってるのだから、後期ロボも入れない訳にはいかないだろうし
EW版はTVの面子一通り出てからでいいから
オールガンダムと銘打ってるのだから、後期ロボも入れない訳にはいかないだろうし
EW版はTVの面子一通り出てからでいいから
あれか?1/144サイズで“小さい”パーツが細かすぎて、対象年齢8才以上に満たしてないとか、クレームきたのか?そんなもの!
クレームが来たのかどうかは知らないけど
ごく最近発売されたのバンダイのプラモデル(ミニプラ含めて)の箱にいつもの黄色い「注意」の下にオレンジ色の「警告」が載るようになったね
あれか?1/144サイズで“小さい”パーツが細かすぎて、対象年齢8才以上に満たしてないとか、クレームきたのか?そんなもの!
クレームが来たのかどうかは知らないけど
ごく最近発売されたのバンダイのプラモデル(ミニプラ含めて)の箱にいつもの黄色い「注意」の下にオレンジ色の「警告」が載るようになったね
今回そこら辺の部位の構造シンプルだし、例の新素材でも多分関節大丈夫だと思うけどなあ。
羽根の可動部は通常のプラ同士だけど、まあ木工ボンドさん使えば大丈夫じゃね?
プロポーションはMGより格段にらしい。
シールドのサーベル収納ギミックをオミットしなかったのは評価したい。
今回そこら辺の部位の構造シンプルだし、例の新素材でも多分関節大丈夫だと思うけどなあ。
羽根の可動部は通常のプラ同士だけど、まあ木工ボンドさん使えば大丈夫じゃね?
プロポーションはMGより格段にらしい。
シールドのサーベル収納ギミックをオミットしなかったのは評価したい。
価格高騰減らすために部品を削減してるんだろう
(おかげでDXはXより安い)
奢ってるとか言ってる奴はそんなことも知らんで文句つけてるのか
価格高騰減らすために部品を削減してるんだろう
(おかげでDXはXより安い)
奢ってるとか言ってる奴はそんなことも知らんで文句つけてるのか
00一期の頃みたいにABSの受け部に手首を差し込むのよりはマシなんじゃないかなあ
まあ全ては明日以降判明するが
00一期の頃みたいにABSの受け部に手首を差し込むのよりはマシなんじゃないかなあ
まあ全ては明日以降判明するが
パーツの分割が良いと思う。特に肩はすげえ
パーツの分割が良いと思う。特に肩はすげえ
オールガンダムプロジェクトは一度もコスト低減を
謳い文句にはしていないが?
これのコンセプトは
共通フォーマットによる作りやすさと互換性の追求の大きく二つだよ。
コスト削減はユーザーが言い出した事。
裏でメーカーが何を考えていようが公言したかのように書くでない。
ちなみのこの共通フォーマット。作り易さを謳い文句にしているが
作り易さと同じパーツを組む事とは似ているようで大きく違う。
いかに単純で組み易くとも極端な例でいえばフィンファンネルのように
同じものを6基、上下のユニットで12基も組むとなると忍耐が必要になる。
数多くバリエ展開したMGザク2.0の肘関節などもザクから
グフ、マラサイなどと間隔を空けたとはいえ同じものだと新鮮さゼロ。
自分はこのザク2.0の肘関節を7機分、両腕だから14個組みましたが
今度のオールガンダムでは少なくともF91まで肘関節同じだから4か月で計8個は作る事になるね。
共通フォーマットにすることで作り易さを提供するというコンセプトは
ユーザーが定期的に購入して組んでくれる事を前提に考えられているわけだけど
はたして子供が毎月同じパーツを組まされて楽しいと感じるのかな。
オールガンダムプロジェクトは一度もコスト低減を
謳い文句にはしていないが?
これのコンセプトは
共通フォーマットによる作りやすさと互換性の追求の大きく二つだよ。
コスト削減はユーザーが言い出した事。
裏でメーカーが何を考えていようが公言したかのように書くでない。
ちなみのこの共通フォーマット。作り易さを謳い文句にしているが
作り易さと同じパーツを組む事とは似ているようで大きく違う。
いかに単純で組み易くとも極端な例でいえばフィンファンネルのように
同じものを6基、上下のユニットで12基も組むとなると忍耐が必要になる。
数多くバリエ展開したMGザク2.0の肘関節などもザクから
グフ、マラサイなどと間隔を空けたとはいえ同じものだと新鮮さゼロ。
自分はこのザク2.0の肘関節を7機分、両腕だから14個組みましたが
今度のオールガンダムでは少なくともF91まで肘関節同じだから4か月で計8個は作る事になるね。
共通フォーマットにすることで作り易さを提供するというコンセプトは
ユーザーが定期的に購入して組んでくれる事を前提に考えられているわけだけど
はたして子供が毎月同じパーツを組まされて楽しいと感じるのかな。
DXとVのランナー見てないから何とも言えないけど同じ構造って関節ぐらいのもんじゃないの?
関節以外のパーツは機体それぞれに違うし共通化図る部分と言えば関節ぐらいしか無いんじゃ…あとはポリキャップの配置か?
関節が全く同じ作りだとしてもそこまで辟易するほどではないと思うけど、まあ過去作の主役気がキット化してくれるんだから別にいいじゃない
DXとVのランナー見てないから何とも言えないけど同じ構造って関節ぐらいのもんじゃないの?
関節以外のパーツは機体それぞれに違うし共通化図る部分と言えば関節ぐらいしか無いんじゃ…あとはポリキャップの配置か?
関節が全く同じ作りだとしてもそこまで辟易するほどではないと思うけど、まあ過去作の主役気がキット化してくれるんだから別にいいじゃない
毎月買わなきゃいいじゃん
毎月買わなきゃいいじゃん
そんな小さなとこは気にならないですね…。
組み立て段階で楽しみがあれば最上ですけど、組み立ては製作でいったら前準備みたいなもんだし、多少は面倒なもんだと思ってます。
プラモデルを作る楽しみってその後からじゃないですかね。削ったり盛ったりして自分だけの一体を作るってのが「作る楽しさ」でしょ。
気にしない、気にしない!
そんな小さなとこは気にならないですね…。
組み立て段階で楽しみがあれば最上ですけど、組み立ては製作でいったら前準備みたいなもんだし、多少は面倒なもんだと思ってます。
プラモデルを作る楽しみってその後からじゃないですかね。削ったり盛ったりして自分だけの一体を作るってのが「作る楽しさ」でしょ。
気にしない、気にしない!
グレーのランナーは関節パーツと
バスターライフルがある側でスイッチによる分割がなされてるけど、関節側は特に分割なしで「ウイングガンダム」表記だからフェニーチェ以外への使い回しは考えてなさそうよ?
つか、関節側に翼の基部が入ってるし明らかにウイングガンダム用(せいぜいゼロに使いまわせる可能性があるぐらい)
ポリは共通だけど関節は別なんじゃね?
グレーのランナーは関節パーツと
バスターライフルがある側でスイッチによる分割がなされてるけど、関節側は特に分割なしで「ウイングガンダム」表記だからフェニーチェ以外への使い回しは考えてなさそうよ?
つか、関節側に翼の基部が入ってるし明らかにウイングガンダム用(せいぜいゼロに使いまわせる可能性があるぐらい)
ポリは共通だけど関節は別なんじゃね?
現代で「ガンプラ低年齢対象」はそろそろ脱却すべき。
当の子供はほとんど買わないし、むしろ高年齢対象に転換
して尖ったパーツも極小部品もどんどんディテール向上のため
増やしてほしい。
それによる消費拡大で子供売上の減収は補えるだろうし、
ガンプラファンが長年にわたって築く「こだわり」にも応える
ことになる。
しかし、対象年齢を限定しても馬鹿親がそれを子供に与えたり
触れさせたりと事故も増えるのは必須。
低年齢を含む対象年齢設定は、子供に買ってほしいのではなく
事故リスクを減らすだけの方便。
この方便のために、これじゃない感のキットはこれからも
生産される。
皮肉にも、そのこれじゃない感をどうにかする事で制作スキル
が向上しているのは言うまでもない。
それにしても、もう少し子供が買ってくれればガンプラの
未来も明るいのに
小さな子供から、こだわり深いヘビーユーザーまで含むガンプラ展開の
しっくりこない事へのストレスは続きそう。
このアニメ、成功してほしいと切に願います。
長々ぼやき、失礼しました。
現代で「ガンプラ低年齢対象」はそろそろ脱却すべき。
当の子供はほとんど買わないし、むしろ高年齢対象に転換
して尖ったパーツも極小部品もどんどんディテール向上のため
増やしてほしい。
それによる消費拡大で子供売上の減収は補えるだろうし、
ガンプラファンが長年にわたって築く「こだわり」にも応える
ことになる。
しかし、対象年齢を限定しても馬鹿親がそれを子供に与えたり
触れさせたりと事故も増えるのは必須。
低年齢を含む対象年齢設定は、子供に買ってほしいのではなく
事故リスクを減らすだけの方便。
この方便のために、これじゃない感のキットはこれからも
生産される。
皮肉にも、そのこれじゃない感をどうにかする事で制作スキル
が向上しているのは言うまでもない。
それにしても、もう少し子供が買ってくれればガンプラの
未来も明るいのに
小さな子供から、こだわり深いヘビーユーザーまで含むガンプラ展開の
しっくりこない事へのストレスは続きそう。
このアニメ、成功してほしいと切に願います。
長々ぼやき、失礼しました。
今の子どもはガンダムなんて興味ないだろうしねえ…プラモ好きな子達が買ってるくらいか
BFはいわゆる玩具アニメだからもしかしたら子ども受けするだろうけど、
本家の戦争物の設定は子どもに全く興味持たれてないってAGEの頃に言われてた気がする。
そもそも子ども向けのガンダムなんて無理なんじゃないのかね…まあだからこそBFの成功は願ってるんだけど
今の子どもはガンダムなんて興味ないだろうしねえ…プラモ好きな子達が買ってるくらいか
BFはいわゆる玩具アニメだからもしかしたら子ども受けするだろうけど、
本家の戦争物の設定は子どもに全く興味持たれてないってAGEの頃に言われてた気がする。
そもそも子ども向けのガンダムなんて無理なんじゃないのかね…まあだからこそBFの成功は願ってるんだけど
当の子供はほとんど買わないし、むしろ高年齢対象に転換して尖ったパーツも極小部品もどんどんディテール向上のため増やしてほしい。
それによる消費拡大で子供売上の減収は補えるだろうし、ガンプラファンが長年にわたって築く「こだわり」にも応えることになる。
ガンプラの対象年齢の高年齢層への転換は十数年前にMGシリーズの発売で済んでいますぜ。あんな3000円以上もするプラモを子供が買うはずがないっす。
2008年のリーマンショック以前はその戦略が成功して30-50代のリーマン層がガンプラを買い捲ったお陰で売上が伸びていたけれど、最近の不況でそれも頭打ち状態。
だからバンダイも売上回復のために子供層を取り込もうとしているんですが・・・(AGEは結果的にこけたけど)。
当の子供はほとんど買わないし、むしろ高年齢対象に転換して尖ったパーツも極小部品もどんどんディテール向上のため増やしてほしい。
それによる消費拡大で子供売上の減収は補えるだろうし、ガンプラファンが長年にわたって築く「こだわり」にも応えることになる。
ガンプラの対象年齢の高年齢層への転換は十数年前にMGシリーズの発売で済んでいますぜ。あんな3000円以上もするプラモを子供が買うはずがないっす。
2008年のリーマンショック以前はその戦略が成功して30-50代のリーマン層がガンプラを買い捲ったお陰で売上が伸びていたけれど、最近の不況でそれも頭打ち状態。
だからバンダイも売上回復のために子供層を取り込もうとしているんですが・・・(AGEは結果的にこけたけど)。
買おうかな
買おうかな
将来の事業を考えると絶対必要になってくるでしょ
そもそも今のガンプラを購入している世代の多くは
子供のころに何らかの影響を受けてるわけだし
単純に今だけじゃなく数年後も考えて子供向けを
作りたいんだと思う
将来の事業を考えると絶対必要になってくるでしょ
そもそも今のガンプラを購入している世代の多くは
子供のころに何らかの影響を受けてるわけだし
単純に今だけじゃなく数年後も考えて子供向けを
作りたいんだと思う
どれも当時人気の頃にはユーザーの子供の頃に影響を与えている
それでもいつかは人気が下がりお店の片隅に追いやられる
ガンプラだって同じことだ
どれも当時人気の頃にはユーザーの子供の頃に影響を与えている
それでもいつかは人気が下がりお店の片隅に追いやられる
ガンプラだって同じことだ
ちょうど子供の頃1stのガンプラブーム真っ只中の世代
分母の数が多ければ子供にも伝播しやすいから種の頃は良かった
でも今子供のいるお父さんが子供の頃やっていたガンダムはZZから0080あたり
その頃になるとブームは無いしガンプラで遊ばない子の方が多い
そもそもガンプラやらアニメに没頭しなかったからこそ
きちんと恋愛して結婚出来て子供を持てるようになったと思う
ガンプラ免疫の無い親を持つ子ではガンプラ買おうなんて気は全くおきないだろう
ちょうど子供の頃1stのガンプラブーム真っ只中の世代
分母の数が多ければ子供にも伝播しやすいから種の頃は良かった
でも今子供のいるお父さんが子供の頃やっていたガンダムはZZから0080あたり
その頃になるとブームは無いしガンプラで遊ばない子の方が多い
そもそもガンプラやらアニメに没頭しなかったからこそ
きちんと恋愛して結婚出来て子供を持てるようになったと思う
ガンプラ免疫の無い親を持つ子ではガンプラ買おうなんて気は全くおきないだろう
子供向けコンテンツは子供にとってもバンダイ
にとっても邪魔でしかない気がする。
どうせ子供のファンといってもほぼ父親くらいの
趣味の刷り込みだろうし、いくらでも対象ではない
キットに触れてることからも、安全対策と組立簡易
化はモデラーにとってあまり得はないかな。
親がガンプラを趣味とするかぎりは、その子供の
うちいくらかは食いつくよ。
世代を超えるガンプラ人気は、子供コンテンツじゃ
なく大人が子供に刷り込ませることが主。
言うまでもないが子供コンテンツを通じてではなく
親が作るキットに触れる事で継承となる。
その教授の材料として低年齢対象キットは役に立つ
なんて思いつくが、役に立つくらいの需要では損益
と別の展開で回収という悲劇を繰り返す元だ。
この無限ループとヘビーモデラーの散財含む需要維持
で、病みながらもガンプラは存続してる。
それに対する子供コンテンツ批評なので公平に判断願います。
子供向けコンテンツは子供にとってもバンダイ
にとっても邪魔でしかない気がする。
どうせ子供のファンといってもほぼ父親くらいの
趣味の刷り込みだろうし、いくらでも対象ではない
キットに触れてることからも、安全対策と組立簡易
化はモデラーにとってあまり得はないかな。
親がガンプラを趣味とするかぎりは、その子供の
うちいくらかは食いつくよ。
世代を超えるガンプラ人気は、子供コンテンツじゃ
なく大人が子供に刷り込ませることが主。
言うまでもないが子供コンテンツを通じてではなく
親が作るキットに触れる事で継承となる。
その教授の材料として低年齢対象キットは役に立つ
なんて思いつくが、役に立つくらいの需要では損益
と別の展開で回収という悲劇を繰り返す元だ。
この無限ループとヘビーモデラーの散財含む需要維持
で、病みながらもガンプラは存続してる。
それに対する子供コンテンツ批評なので公平に判断願います。
40才前になるオッサンモデラーからしてみたら、口より先に無いものは自分で作る、今じゃ市販されている改造用の関節パーツもいっぱいあるし、無いなら自分で作れ!
それでダメならバンダイ・ホビーお客様相談センターに電話をいれる、担当者が解決策やヒントを何らか教えてくれる!
まず口や指だけじゃなく、実際に自分で作って後から解決策を考える、先ずは手を動かせ!問題はそれからだ(-_-#)
40才前になるオッサンモデラーからしてみたら、口より先に無いものは自分で作る、今じゃ市販されている改造用の関節パーツもいっぱいあるし、無いなら自分で作れ!
それでダメならバンダイ・ホビーお客様相談センターに電話をいれる、担当者が解決策やヒントを何らか教えてくれる!
まず口や指だけじゃなく、実際に自分で作って後から解決策を考える、先ずは手を動かせ!問題はそれからだ(-_-#)
かっこいいので買います。
かっこいいので買います。
でも塗装までしようかは迷うなあ、これは素組で満足しちゃいそう
値段も高くないし買ってしまおうか…
でも塗装までしようかは迷うなあ、これは素組で満足しちゃいそう
値段も高くないし買ってしまおうか…
ぶっちゃけると本音は自分好みのガンダムやガンプラをつくって欲しいだけだろ
そういうのはシャア板やスレまとめサイトでやってくれ
ぶっちゃけると本音は自分好みのガンダムやガンプラをつくって欲しいだけだろ
そういうのはシャア板やスレまとめサイトでやってくれ
自分で触らないとわからない部分も多いし、これとVかF91くらいは作ってみたい。
自分で触らないとわからない部分も多いし、これとVかF91くらいは作ってみたい。
ガンダムやガンプラ自体とっくに廃れてる現在ってのもぜんぜんありえたが、いろんなメディアの相乗効果で、まあ紆余曲折あるにせよここまでコンテンツとして生き残り成長してるわけだ。ガンプラだけとってみてもこんだけの種類がこんだけのクオリティで出続けてるって、考えたらすごいことだよ。まあ批判しつつ応援したいね。
ガンダムやガンプラ自体とっくに廃れてる現在ってのもぜんぜんありえたが、いろんなメディアの相乗効果で、まあ紆余曲折あるにせよここまでコンテンツとして生き残り成長してるわけだ。ガンプラだけとってみてもこんだけの種類がこんだけのクオリティで出続けてるって、考えたらすごいことだよ。まあ批判しつつ応援したいね。
てか想像以上に出来良さそう。これからのDXとかF91も期待できるんじゃないか。まあキットの出来の良さが売り上げに直結するわけじゃないが…
てか想像以上に出来良さそう。これからのDXとかF91も期待できるんじゃないか。まあキットの出来の良さが売り上げに直結するわけじゃないが…
40手前にして人に価値観を押し付けてくるのもどうかと思いますが。
それ位の人生経験積んできたら、様々なスタンスの人が居る事は解りそうなもの。
40手前にして人に価値観を押し付けてくるのもどうかと思いますが。
それ位の人生経験積んできたら、様々なスタンスの人が居る事は解りそうなもの。
新番組については、これまでフィルム上であまり活躍できなかったMSにスポットが当たれば、オッサン達が喜んで、その子供も抱き込んで…ってならないだろうか。ケンプファーVSアレックス戦の結末に不満を抱いてるのは俺だけじゃない…と思いたい。ステイメンも単体ではほとんど動いてないし、パーフェクトジオングが出るなんてのも夢だし、SガンやZ+もアニメで動くチャンスだよな。
新番組については、これまでフィルム上であまり活躍できなかったMSにスポットが当たれば、オッサン達が喜んで、その子供も抱き込んで…ってならないだろうか。ケンプファーVSアレックス戦の結末に不満を抱いてるのは俺だけじゃない…と思いたい。ステイメンも単体ではほとんど動いてないし、パーフェクトジオングが出るなんてのも夢だし、SガンやZ+もアニメで動くチャンスだよな。
ヘタりにくい素材が使われてるようだけど
モナカのバスターライフルも同じランナーのようだし
接着剤との相性とか気になるなあ
ヘタりにくい素材が使われてるようだけど
モナカのバスターライフルも同じランナーのようだし
接着剤との相性とか気になるなあ
Vもかなりプロポーションよかった。
発売が楽しみです。
Vもかなりプロポーションよかった。
発売が楽しみです。
しょーもない議論をここでするなよ
目障りだ
しょーもない議論をここでするなよ
目障りだ
ちょっとでもヘタレたら
保持できなさそう・・・(´・ω・`)
ちょっとでもヘタレたら
保持できなさそう・・・(´・ω・`)
確かに最近のキットは平手も付属すること多いしねえ
まあせっかく小サイズのビルダーズハンドパーツもあるし。そのままだとデザイン的にキットに馴染み難いかもしれんけど
確かに最近のキットは平手も付属すること多いしねえ
まあせっかく小サイズのビルダーズハンドパーツもあるし。そのままだとデザイン的にキットに馴染み難いかもしれんけど
「申し訳ございません。HGACウィングガンダムは、売り切れです」と言われました。(ガンプラの売り切れは久々に見ました)
デザインが正統派でカッコイイし作品人気もあるから人気が
あるんでしょうか?
「申し訳ございません。HGACウィングガンダムは、売り切れです」と言われました。(ガンプラの売り切れは久々に見ました)
デザインが正統派でカッコイイし作品人気もあるから人気が
あるんでしょうか?
「嫌い」は本気でどうでもいい。アンチ発言は自分のツイかFBでお願いします。
「嫌い」は本気でどうでもいい。アンチ発言は自分のツイかFBでお願いします。
DXやF91は結構売れるんじゃないか…と思う。いや、これも新関節の評価次第なのかな…。
DXやF91は結構売れるんじゃないか…と思う。いや、これも新関節の評価次第なのかな…。
ウイングガンダムは変形にシールドを使う上、そのシールドは手で保持するタイプ
更にバスターライフルを使わない時は、右手でサーベルを引き抜いていることが多い
ということはだ……必然的に劇中のイメージポーズなどで平手を使う機会が少ないのではないか……という建前とコストダウンの両立なのではないかな
ウイングガンダムは変形にシールドを使う上、そのシールドは手で保持するタイプ
更にバスターライフルを使わない時は、右手でサーベルを引き抜いていることが多い
ということはだ……必然的に劇中のイメージポーズなどで平手を使う機会が少ないのではないか……という建前とコストダウンの両立なのではないかな
当時人気が凄かったらかOVAや劇場版まで作られた
そして未だに関連の新作が続々と発売されていると元々の人気が半端ない
それにWはEWばかり優遇されていたからな、待っていたファンも多いだろ
当時人気が凄かったらかOVAや劇場版まで作られた
そして未だに関連の新作が続々と発売されていると元々の人気が半端ない
それにWはEWばかり優遇されていたからな、待っていたファンも多いだろ
は?
勝手に「確か」にするな
その中でダントツに活躍させてもらえなかった機体じゃん
は?
勝手に「確か」にするな
その中でダントツに活躍させてもらえなかった機体じゃん
最近の展開はもう、、、見てるヤツ=ガンエー読者だけでしょ
最近の展開はもう、、、見てるヤツ=ガンエー読者だけでしょ
そのガンAの読者って今凄い沢山いるんだけどな
ってかボックス発売するだろ
そのガンAの読者って今凄い沢山いるんだけどな
ってかボックス発売するだろ
キットの出来も良さそうだしDXも楽しみだ
キットの出来も良さそうだしDXも楽しみだ
発行部数は年々右肩下がりで今は最盛期の半分以下だよ?
発行部数は年々右肩下がりで今は最盛期の半分以下だよ?
パーツ数減少により組みやすくストレスがない反面、肩と上腕のポロリあり。で色分けも高いレベルでされているし塗装派もある程度満足のいくパーツ分割にはなっている。
ただし、パチ組派の為のシールでの完全フォローはされてないのでイメージ通りに仕上げたいなら最低でもマーカーなどによる部分塗装は必要かな。
こぶしも握り手一組しか入ってないし、ふくらはぎのバニアの造形も微妙、必要ならビルダーズパーツでってことだろうね。あとバード形態時の爪の部分が強度不足。おいらは真鍮線で可動軸作り直したけどね
パーツ数減少により組みやすくストレスがない反面、肩と上腕のポロリあり。で色分けも高いレベルでされているし塗装派もある程度満足のいくパーツ分割にはなっている。
ただし、パチ組派の為のシールでの完全フォローはされてないのでイメージ通りに仕上げたいなら最低でもマーカーなどによる部分塗装は必要かな。
こぶしも握り手一組しか入ってないし、ふくらはぎのバニアの造形も微妙、必要ならビルダーズパーツでってことだろうね。あとバード形態時の爪の部分が強度不足。おいらは真鍮線で可動軸作り直したけどね
売上の低下は全てのガンダム商品に言えることだろ、別にガンダムAだけじゃない
問題は全体のガンダムファンが買っている割合
それが高いから漫画からのガンプラだって発売されているしな
売上の低下は全てのガンダム商品に言えることだろ、別にガンダムAだけじゃない
問題は全体のガンダムファンが買っている割合
それが高いから漫画からのガンプラだって発売されているしな
ヨドバシドットコムも、何故か未発売のまま・・・
ヨドバシドットコムも、何故か未発売のまま・・・
UC関連は好調だし課金制ゲームも生み出して成功してるぞ
ガンエーのペースと同じに売り上げ落としていたら大変だよ?
だいたいガンエー漫画発ガンプラは元々商品化ありきの企画ばかり
もう少し距離を置いて物事考えた方が良いね
UC関連は好調だし課金制ゲームも生み出して成功してるぞ
ガンエーのペースと同じに売り上げ落としていたら大変だよ?
だいたいガンエー漫画発ガンプラは元々商品化ありきの企画ばかり
もう少し距離を置いて物事考えた方が良いね
好調といっても昨今の中で好調ってだけだ、最盛期と比べたら1/3あるかどうか
近年の最盛期の種の頃と比べてもかなり落ちている
(まぁ経済成長・バブル・リーマンショック等の影響だけど)
それに”ガンダムAで始まった漫画全てがガンプラするわけじゃない”からな
企画最初からあるとしても発売するかどうかは評価次第
それに「敗者たちの栄光」のプロトタイプウイング0は
連載後新しく作られた企画なのは間違いないだろ
「敗者たちの栄光」自体もMGが売れたから始まった企画だしな
好調といっても昨今の中で好調ってだけだ、最盛期と比べたら1/3あるかどうか
近年の最盛期の種の頃と比べてもかなり落ちている
(まぁ経済成長・バブル・リーマンショック等の影響だけど)
それに”ガンダムAで始まった漫画全てがガンプラするわけじゃない”からな
企画最初からあるとしても発売するかどうかは評価次第
それに「敗者たちの栄光」のプロトタイプウイング0は
連載後新しく作られた企画なのは間違いないだろ
「敗者たちの栄光」自体もMGが売れたから始まった企画だしな
UC関連=元々はガンダムAに連載していた小説が好評だった為にOVA化した
課金制ゲーム=一本のゲームの売り上げが落ちた為に編み出された商法
不特定多数の人間相手では赤字になる為、購入意欲の高い個人に集中することで高い利益を得る
どの道矛盾している指摘だな
UC関連=元々はガンダムAに連載していた小説が好評だった為にOVA化した
課金制ゲーム=一本のゲームの売り上げが落ちた為に編み出された商法
不特定多数の人間相手では赤字になる為、購入意欲の高い個人に集中することで高い利益を得る
どの道矛盾している指摘だな
あとは後発のキットとの互換性がどうなるかだな
むしろこっちが重要
あとは後発のキットとの互換性がどうなるかだな
むしろこっちが重要
新素材関節はこういう軽キットにこそうってつけなフォーマットに感じました。
ただ、肩がおっそろしくスッカスカなんでなんかフタ作った方がいいみたい。可動に干渉しない所なのに不思議な仕様…。
あと小さいですねー。頭とか組んでてすごくキットサイズの小ささを実感します。ちょっとおいらの腕じゃいじりにくいレベルの細かさなんで、バルカンの部分塗装とか、合わせ目消しがかなりキツい!
F91はこれより小さい上に細かいバーニア多いわけでしょ?かなり不安なかんじがする…。
新素材関節はこういう軽キットにこそうってつけなフォーマットに感じました。
ただ、肩がおっそろしくスッカスカなんでなんかフタ作った方がいいみたい。可動に干渉しない所なのに不思議な仕様…。
あと小さいですねー。頭とか組んでてすごくキットサイズの小ささを実感します。ちょっとおいらの腕じゃいじりにくいレベルの細かさなんで、バルカンの部分塗装とか、合わせ目消しがかなりキツい!
F91はこれより小さい上に細かいバーニア多いわけでしょ?かなり不安なかんじがする…。
ウィングガンダムの胸部イエローパーツを紛失してますね。
ウィングガンダムの胸部イエローパーツを紛失してますね。